
会員限定
理想の自分に近づくために、習慣化できること/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 やさしい心理のコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年11月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
67人の振り返り
se_ssya
人事・労務・法務
明日死ぬかもしれない,時間を無駄使いできないということを意識する。その上で、①時間を何に使っているか可視化する ②仕事以外の時間を二分類 a心身の健康に必要な時間(学び含む) bそうではない時間 bは無くすor削る ③仕事の時間も二分類 c理想の人生に近づくのに役立つ時間 dそうではない時間 cを増やしdを削る
自分にとって有意義な時間の理想と現実を認識する。削りたい時間を削るためにも工夫や学び(能力開発を含む)が有効
chimaki2
人事・労務・法務
確かに「時間に限りがある」ってわかっていながら 特に考えもなく毎日過ごしています。
せっかくなので 少しだけでも意識して過ごしていきたいです。
kazureo
その他
自分の中の限られた時間を有効に活用する事で自身の更なる成長に繋がると思う
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
何に時間を使うのか選択と集中が必要と理解しました。
mlap
経理・財務
そもそも、人生で何を成したいか、を考える事が重要なのだなと感じました。時間を作っても、使わないなら作る意味がないので。
mrnnk
人事・労務・法務
限られた時間を有効に活用するために、優先順位付けを意識していきたい。
mimimi1030
メーカー技術・研究・開発
限られた時間をどう使うか考える、わかっているようで分かっていなかった考え方でした。
自分に必要な時間を考えること、また、良くない過ごし方をしている時間をどう改善するか?ということをしっかり考えようと思いました。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
時間には、限りがある。と、思うだけでも、価値観が変わる。その中で、自分の行動も変わる。時々考える事も大切ですね。
shin-y
その他
時間は限られていることをわかってはいても、日頃から意識することはなかなか難しいです。
有意義に使えるよう考えてみたいと思います。
bfs1969
営業
「理想的な人生」ってなんなんでしょう。考えるきっかけになりました。
stfighter
経営・経営企画
人は平等に同じ時間を与えられている中、如何に有効に使うかにより仕事とプライベートを両立させることで充実な人生を過ごしたい。
taku-33
営業
頭では理解しているつもりでも、現実から目をそらしていることです。改めて意識を改善して無駄な時間の棚卸が必要であると感じました。定期的にこの動画を見るようにします。
isimat
営業
人生を生きている以上、時間には限りがある。人生を豊かに生きるために必要な時間を確保し、やりたいことに時間を使えるために、現在の可使用時間を客観的に見直し、無駄な時間を減らし、やりたいことを優先順位と達成重要性を相対させて判断したい。そしてやりたいことを実現したい。
alphalock
営業
限られた時間の中で自分がやるべきことを一度全て書き出してみる。
取捨選択の場を設けることを実施していきたい
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
優先順位をつけて、時間を有効に活用するようにします。
shin130
その他
限られた時間ということを意識することで、自分と向き合うきっかけになりました。
仕事、プライベートに対して、もう一度、現状把握し理想と比較することで、日々改善していきたい。
今一度、時間を大切にして過ごしていきたい。
hiro0226
メーカー技術・研究・開発
いつ死ぬかわかりません。大事に生きます。
70sp1208
その他
自分の場合、結構時間を無駄にしている。例えば、整理整頓が苦手なため、よく物を探している。また、デジタルツールが使いこなせていないため、操作に戸惑っている。そういった意味で、時間を無題にしないためにも、整理整頓、自己研鑽に励み、時間を有効に使えるようにしていきたい。
cavacony
マーケティング
無駄と思う時間と有効・自分にとって必要な時間の洗い出しを行い、無駄時間の変換をしていきたいと思った。
yuka_no
人事・労務・法務
時間だけは皆平等に与えられたものであると同時に、限られているということは分かっていながら、どうしても見落としがちなポイントだ。本当に自分がこの限られた時間を削ってでもやりたいことをやっているのかという確認は常に必要だ。
ただ、このやりたいことが分かっている人は自らも含め意外に少ない。
tyoaag
その他
時間の使い方の記録 業務では実践していますが、プライベートは試みたにですが振り返りや改善が難しく辞めてしまった。また試してみるべきと感じた。
t_nakamura11
メーカー技術・研究・開発
まずは時間を分類する事から始めたい。
potupen
その他
人生は短い。自分にとって必要な時間を意識して、不必要な時間を減らす努力をする
norinori7
人事・労務・法務
時間というものが限りあるものだからこそ、学習に取り組まなくてはいけないというモチベーションにしていきたいと考えました。
513688_z
メーカー技術・研究・開発
やりたい事を思いっきりやる!
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
hariruri
金融・不動産 関連職
平等に24時間。どう使い、どう生きるかですよね
e-s-y
その他
確かに時間は限られているので、有効に使うためには見直しが必要だと思う。
michisann
専門職
仕事の時間、プライベートの時間、どちらも時間を大切にしているつもりではあります。仕事中はいつも時間に追われてジタバタしています。自身のパフォーマンスを上げもっと時間に余裕を持って仕事にあたりたい、そう思います。
00a00
メーカー技術・研究・開発
時間がないと日々感じていたので、自分が何に時間を使っているのか、先ずは一週間の予定を確認していく。仕事、プライベーを確認し、削れる時間、短縮できる時間を確認する。
keitorasan
専門職
自分が今、何にどれだけの時間を使っているのかを棚卸して、本当に必要な事に時間を使って行く必要が有ると考えさせられました。まずは現状の棚卸しをして行きたいと思います。
maverick8739
マーケティング
やはり考え方次第ですね。コップ半分の水を、もう半分しかないと思うか、まだ半分もあると思うか。また自分の時間とはそもそも何だろうか。自分で選んだ人生であるにもかかわらず、その中での役割をやらされている感になれば、自分の時間がないと感じてしまうのであろう。
matsuzawa1011
人事・労務・法務
時間がないと嘆くのではなく、一度自分の時間の使い方を書き出して可視化してみることにします。
ran-2
販売・サービス・事務
限られた時間という考え方は業務時間内には意識するものの、日常生活の中では分かっていながら、何か行動に移すという考えがなかった。やりたい事を整理することから始めてみたい。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
rocky2
メーカー技術・研究・開発
貴重な持ち時間をいかに使うか・・・考えさせられました。
k_z_a
人事・労務・法務
タイムパフォーマンスを意識した仕事の計画を振り返ってみたい
07190
経理・財務
会社では無駄な時間を極力減らすようにしている。そうすることによって、仕事が早く終わるような気がしているが、本当にそうかどうか。
impermanence
経営・経営企画
健康であれば、いつかは必ず死ぬことを忘れてしまう。
生きている時間が有限であることをしっかりと意識して、よりよい人生となるよう研鑽していきたい。
mfbm_minakuchi
営業
わたしは育児をしながら時短で働いているので、時間を常に意識するようになった。しかし、社内には時間を意識していない人が多く、いらない打合せなどが多く困っている。どうすべきか、考えていきたい。
isanem_01
販売・サービス・事務
最近はやりたいことがどんどん湧いてきて、それをやるために一日の時間割を作ったのだが、まさに自分の時間が限られていることに気づきました。何かを得るためには何かを捨てなければならない、とよく聞きますが、理想の人生に近づくために自分の時間の使い方を見直していきたいと思いました。
kiyopii
販売・サービス・事務
限られた時間考えさせられました
katu0575
資材・購買・物流
時間は有限!
自分にとって本当に大切な事を明確にする事の大切さを理解しました。
momomo_mono
メーカー技術・研究・開発
業務を行う上でも「限られた時間」という考え方は活かせると感じました。
amga45
メーカー技術・研究・開発
部下や子供には「時間だけが人類で平等」と説きながら、無駄な時間を過ごしているのでは?と自身を振り返る良いきっかけとなった。
wa_htrk
マーケティング
時間は有限であることを念頭に、改めて日々の時間の使い方を見直したい。仕事とプライベートの時間の使い方を棚卸し&ブラッシュアップすることで、毎日を漫然と生きるのではなく、理想的な人生を送る一助とする。
yu9_say
その他
普段から命の時間を意識して物事を進める事でより、充実した人生を送れると感じた。
beautiful
営業
時間は有限だからこそ自分にとって本当に意味のあることに使いたい
jothan
経営・経営企画
人生後半になったので、やりたいこと、やるべきことに優先順位をつけて生活しようと思いました。
bononomaru
販売・サービス・事務
効率的に時間をつかうために、やるべきことがきけてよかったです。よい時間の使い方をふりかえって増やしていく方法をやってみたいです。
cozyhayakawa
営業
時間は有限、ということ。
s-ribbon
販売・サービス・事務
家族との時間や読書の時間は自分自身にとっても大切なので削るべきではないと再認識しました。
家事はスマート家電にすれば掃除の時間は削ることができると思いました。検討してみます。
kimuny
営業
人生の時間は限られている。先ずは自分が時間をどのように消費しているのか分析し、より充実した過ごし方を考えたい。
nikorin01
販売・サービス・事務
自分の時間の使い方を書き出して、振り分ける事が大事だということがわかった。
rei-3
販売・サービス・事務
限りがある ということを意識できれば優先すべきこと、先延ばしも意識できるような気がする。
morimotoa
営業
数多くある自分でなくても良い仕事、大部分委託しているが、周囲状況を確り見つつ更に加速させたい。
kase_daisuke
メーカー技術・研究・開発
まずは、仕事とそうでは無いことをリスト化して考え直してみます。
mitsubayashi
IT・WEB・エンジニア
自分の使っている時間を考え、不要な時間を見なおしてみる
shikay
メーカー技術・研究・開発
考えるきっかけになることは良いことだと思うが、何をもって無駄とみなすかは結構考えどころだと思う。自分の人生の中で最初から意味あることと思って始めたことは少ない。むしろそういう意図がなかったところでの偶然の出会いが今の自分に大きな影響を与えていると思う。取捨選択をしてドライに要不要を決めてしまうことが、本当に豊かな人生につながるのか疑問に思っている。取捨選択をすると最適化はされると思うが、豊かな人生は最適化された結果なのか、むしろごちゃごちゃと要らないものも要るものもたくさんちりばめられている人生の方が生きている実感があるような気がする。
yas_5953
メーカー技術・研究・開発
プライベート時間を振り返ってみようと思った
torunrun1313
コンサルタント
時間を有意義に使えているかは、理想的な人生と述べている目標を持てる場合に判断できると感じた。
目標設定→タスク割振りのプロセスから始めたい。
h-goto
その他
時間は限られています。それを有効に使うためのヒントをいただきました。
まずは棚卸から初めて、ONとOFFの時間を明確にし、有意義に使えるようにしていきたいと思います。
t-uchimura2002
メーカー技術・研究・開発
限られた時間。
何にどれだけ時間を費やしているのか。
自分の時間の取捨選択をする。
取捨選択する時間を設けること。
先ずは行動に移したいと思います。
konkonczech
メーカー技術・研究・開発
自分の時間は限られている。避けられない事実。自分の時間は無限ではない。自分の行動を取捨選択する。取捨選択する機会を持つ。時間の使い方について、現状を把握する。仕事以外の時間を2つに分ける 自分の心身の健康に必要かどうか。仕事時間も2つに分ける理想の自分のために必要かどうか
sphsph
メーカー技術・研究・開発
時間は有限です。
誰にも平等に与えられたもの。
これをどれだけ有効に使えるか・・・
と、よく言われますが、何をしていてもそれを有効にしていく。
それでよいと思っています。
誰にでも後悔はありそれが少ないほうがいいようにも思いますが、それとて未来の肥やしと思えば無駄なものなんて何もない。
khatori_1989
営業
残業すればいいや。と考えてしまいますが、人生の限りある時間の中でという考え方であれば、無駄な時間をできるだけ排除するべきだと感じました。
ただ、一方で無駄な時間は無いという考え方もあります。それは何か目的があって過ごすことだと思うので、常に今を大切に過ごしていきたいです。
k_soda
営業
タイムマネジメントの重要性を実感しました。
時間を見つけるのではなく
時間を創るように努力したいです。