
無料
業務効率を改善するための3つの提案/2025年8月27日/耳で学ぶAI、ロボシンク
人気ポッドキャスト番組を「GLOBIS 学び放題」でも配信。AI初心者向けにChatGPTやGemini、Claudeなど様々なAIツールのトレンドを音声で学べます。毎週、最新情報をお届け。 パーソナリティ 矢野 哲平 「AIを分かりやすく、楽しく」をコンセプトにポッドキャストやnoteでAI情報を発信。株式会社root c代表取締役。福岡出身。 ◎note https://bit.ly/3LvtP91 ◎X: 矢野哲平 https://bit.ly/3Tx6maM ※本コースは、AIツールの実践的な活用法を学ぶ「AIワークシフト」シリーズの一環として提供しています。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
81人の振り返り
kana0991175
営業
AIにタスク指示しておけば、自分の時間が有効に使える
得手不得手があるので、複数試す
jack-amano
営業
まだまだ、AIに関する知識が乏しいのでこれを機に学びを深めたい。
まずはこの世界を知ること、慣れること。
globis-t
その他
Claude 4!ChatGPTとGemini
yu_ot
建設・土木 関連職
AIにゲームをやらせて、攻略まで考えさせるなんて、何でもできるなと思った。AIにインターフェースを操作させるにはどうすればよいのか、誤操作に対する対策は・・これから学んでゆきたいと思う。
19730606
営業
普段ジェミニを利用しているので、クロードは興味が湧きます。
ただどのレベルの指示でどの程度のクオリティがあるのかそれにより活用範囲も変わる。
まずメール作成から活用してみる
2025peanuts
専門職
Claude Opus 4とClaude Sonnet 4という2つのモデルを知った。活用して行きたい。
imaeda-masanobu
メーカー技術・研究・開発
Claideについて試してみます。
ryoko_nz
営業
業務でChatGPTは使用しますが、ClaudeやGeniniは使用したことないので今後使ってそれぞれで比較していこうと思いました。
omt-km
営業
場面に応じて使い分ける。同じお題をそれぞれに普段から試しておく。
drsmorikawa
営業
AIを適材適所で選択する必要がありそうだと感じた。業務に導入する際はどれが合うか比較検討をして決定していきたい。
nashida_1104
営業
AIに仕事を渡して あとは自律的にAIが仕事を行ってくれる,時代にうまく自身が機能するか、心配だがまもなくそれが一般的になるのだと思った
n9rium
経理・財務
ポットキャストで聞いてます。
矢野さんの話し方はとても丁寧でわかりやすく耳になじみやすいです。
おすすめのTodoist使ってみたいと思います。
ftmx
メーカー技術・研究・開発
AIの得手・不得手があることは知っていましたが、タスクによって変わる点は学びになりました。他の人がお勧めしていても、鵜呑みにしないように注意していきたいです。
hatenamaru
専門職
最適解とはまだまだこれからの技術である事が分かりました。
sayu1404
販売・サービス・事務
クラウドフォーについて知らなかったので勉強になりました。
shirankedo
経営・経営企画
AIの可能性を感じることができる。ただどう使うかが人間の価値を高めることになる。
yfuke
経営・経営企画
ちょっとまだ理解が追い付かない。
と思いながらもイメージは出来始めている。
usamiyutaka
経営・経営企画
クロード4オーパスとクロード4ソネットの2つのモデルです。2つ目にこのクロード4ソネットは無料プランのユーザーでも使うことができます 興味がある方はぜひ試してみてください。そして最後3点目チャットGPTやGeminiを加えて比較実験を行いました クロード4は文章の作成やエージェント的な振る舞いで性能を発揮しました 一方で文章構成のタスクではあまり精度は良くなかったです AIの得意なタスクに応じて使い分けるのがおすすめだと思いました 。
yumino503
販売・サービス・事務
日々進化しているAIツールのことを知れて良かったし、活用してみようと思いました。
cmisaki
人事・労務・法務
特性理解をするのがこれからますます困難になりそう。
mon1424
営業
普段chatGPTばかり利用しているので別のものも試してみたい。
fbj04190
営業
現在はChatGPT・Gemini・Copilot・Claudeと言ったAIの各サービスが様々な特徴を持って市場の標準化に乗り出していると思います。
その様な環境の中で、各AIサービスの特徴を把握する事は営業的な観点から非常に必要と感じました。
latte-0804
マーケティング
使用するAIは特定のものに限られていましたが、新しい情報でいろいろ知ることができました。業務で使用できるものは決まっているため、プライベートで試してみたいと思いました。
t-arima
その他
AIツールも適材適所で使用するものを選択していきたいと思います
mori-takasi
営業
仕事ではチャットGDPを使用する事がありますが、他にもいろいろ比べてみようと思います。
katsuyuki_m
資材・購買・物流
海外会議時に使用する日本語版資料について英訳化が課題ですが、AIを活用してみようと思いました。
gm077
販売・サービス・事務
AIにタスク指示しておけば、自分の時間が有効に使える
得手不得手があるので、1つだけでなく複数試して、目的にあった物を使う
aomoriyamagata
経営・経営企画
AIに任せられる仕事をしていると、仕事を失ってしまいますね。自分の生き残りを戦略的に考えていく必要があると感じました。
hidekoi
営業
他Aiと組み合わせることで更なる効果をあげれるのでは
meganedayo
営業
まだ知らないことが多い分野なので、勉強していきたい。
taguchitakumi
金融・不動産 関連職
時間効率がよくなると思うので積極的にAI使用していきたいです
wildkabasan
営業
現在は全くAIを活用していませんが、今後少しづつ活用していければと考えました。
m-j-k-s
その他
苦手分野でなかなか難しいなあと思いました。
勉強しようと思います。
masahiro-ike
その他
使っているとバージョンで答えが全然違うし、ChatGPTとGeminiでも全く異なる。自分の求める内容を放言しているのか、使う人が判断して上手に使うことが大事で、多少の精度の悪さも使う人により改善できる。AIに使われずに、使わないと!
higashi-makoto
メーカー技術・研究・開発
日々進化しているAIツールを活用しようと思った
takahiro_ooo
メーカー技術・研究・開発
生成AIを自律的に動かして、仕事をさせることができれば楽になりそう。
メール作成、資料作成、定型業務は任せてしまいたい。
yonekyu
経理・財務
AIは万能な物はものを探しがちですが、用途・得意分野によって使い分けて使うのものなのだとわかりました
2005011
建設・土木 関連職
苦手意識を持たず、積極的に利用していこうと思う。
hata1227
営業
エージェントとして活用したい
keiji_hirano
その他
客先からの環境調査依頼に活用できると思います。
fbj70145
販売・サービス・事務
無料で使えるとのこと 機会があれば試してみたい
にしても漠然としすぎているのが現状
ところで 指示 は 口頭で 日本語で 音声インプットで で可能なのでしょうか
ishigaki_
販売・サービス・事務
AIごとに得意、不得意があるのでそれを把握して使い分けるという説得力があった。検証結果がどこかにまとまっていると良いなと思った。
amihomigecha
専門職
クロード4,はじめて聞きました。会社ではGeminiを使用しているので、Geminiの得意分野がわかってよかったです!まずは得意分野で活用していきます!
everest
営業
目的や状況に応じて最適なAIツールを選び業務の効率化や成果向上に直結する活用判断ができるようになりたい。
anripyon
コンサルタント
GeminiとChatGPTは使用しているがClaudeは使っていなかったので無料版を使ってみようと思います。
メール作成のChatGPTの欠点…まさに私が感じていた「余計なことをする」でした。
文書校正に複数のAIチャットを使用する、はさっそく実行したいと思います。
watanabe_jiro
マーケティング
クロード、chatGPT、Geminiを比較して試してみたいと思います、自分の業務に適しているのは何か、作業が早くなるか検討したいです。
holy_tech
人事・労務・法務
AIを秘書として使えそうですね。
hiramekihikari
営業
クロードを使ったことないので、基礎知識として勉強になった。
michita_mayuko
販売・サービス・事務
それぞれに有効なAIがあり、特徴を活かした使い方をする
sphsph
メーカー技術・研究・開発
色々あるんですね。
自分でやってみないと何とも言えませんが、参考にさせていただきます。
k__run
IT・WEB・エンジニア
claudeをあまり使ったこなかったのですが、試してみたいなと思いました
san-san
販売・サービス・事務
使用できるAIは特定な種類に限定されているが、新しい情報を知る事できた。無料で試せる事もわかったのでプライベートで、試してみたい
lovinson
金融・不動産 関連職
様々なものを、それぞれの性能レベルを選びながら利用していく必要性を感じました
tomominamidai
IT・WEB・エンジニア
大変ためになりました
kuruta
営業
Claud4もあるのですね!早速試してみました。かなり使えます!
hangrikkei
営業
chatGPT (copilot)の文章作成で80%の工数を節約できていると思いますが、もっと良いのはclaude4だと驚き。使ってみます。
kevin-usa
マーケティング
人間とAIの共同作業は更に増えていきそう。
それを使える人とそうで無い人の生産性測定は重要だと思う
tozawa-san
営業
複数アプリを縦断してAIと一緒にタスクをこなしていくなんて考えつきませんでした。
とても聴きやすかったです!
masato1966
メーカー技術・研究・開発
ChatGPTばかり使用しているので、色々試してみようと思います。
hiro_qe
メーカー技術・研究・開発
タスクに応じてモデルを使い分ける視点やTodoistなどのアプリと連携したAIタスク管理の視点は、参考になった。人間とAIが協働するワークフローの最適化を視野に入れて、今後の業務を考えていきたい。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
prado_kento
営業
AIの進化速度が急速で、国内企業も実装していることからアンテナ高く情報収集したい。
raikyu
営業
エージェントとして利用できそう
ktaka84
人事・労務・法務
エージェント的な活用ができそう。期待できる。
nagao_y
建設・土木 関連職
AIによって得手不得手があることを知った。
wisteria_
経理・財務
無料でこんなことまでできる世の中になったのか、という驚き
gangejp
営業
AIは使用した事が無かったが、話しを聞いて使ってみたいと思った。
hamuppy
その他
AIはChatGPTしか活用できていなかったが、AIによって得意不得意な分野が分かれており、有機的な活用をするのであれば使い分けが有効であることを知った。
yt335
IT・WEB・エンジニア
ClaudeよりもChatGPTの方が安定しているように感じていましたが、新しいバージョンが出たことで、無料版でも使用しやすくなっていることを期待します。
AIで何かを実施する際には、ひとつのものだけではなく、複数のものを試してみる、ということを実行していきたいです。
kimoan
IT・WEB・エンジニア
Claude 4がそこまでとは思わなかった。Gemini 2.5 Proの精度にも注目していきたい。
yuunegi
メーカー技術・研究・開発
私のいる会社では生成AIの使用が制限されている。他の企業では新しく性能の良い生成AIが使用できるようになっている。時代の流れについて行けなくなるのではないかと危惧している。
iso_gen
その他
新モデルClaude 4について理解が深まりました。
kakokoto
その他
AIを業務に活用していく必要性をあらためて感じた
aenmt
営業
AIを使って見ようと思いました。
yys59
専門職
知識が深まりました。
izumity21
その他
クロードソネット無料版から使ってみたい
msk_m
建設・土木 関連職
AIによって得手不得手があることを知った。
AIを無闇に使うのではなく、各AIの特性を活かして利用していきたい。
ai_yama
メーカー技術・研究・開発
Claude初めて知りました。タスクリストとVSコードを連携させて、タスク処理をさせることに興味が湧いたので、ちょっと調べて使ってみようかなと思いました。
kamado_ht
建設・土木 関連職
エージェント的な活用ができそう。期待できる。
isshikit
その他
正直内容が高度過ぎてよく分からなかったのですが、ノートに残したところでは特にAI活用における新たな可能性を感じました。具体的には、Claude 4の長時間の作業対応能力を活用し、業務効率を向上させることが素晴らしいと感じました。これにより、複雑なプロジェクトの管理やライティングの作業がスムーズになると考えます。例えば、VSコードでのコーディングサポートにClaude 4を使用することで、長時間の開発作業でも安定してコード補完やバグ検出が期待でき、プログラミング作業の効率が向上することを学びました。さらに、メールの優先付け能力を活用し、業務コミュニケーションの円滑化にも便宜性をみせると思いました。日常生活においても、家計管理やスケジューリングでのAIの活用がより効率的になる可能性があると思いました。
maverick8739
マーケティング
早速Claude Sonnet4をインストールし、検証してみた。説明を受けた後だと、なるほど違いがわかる。GPT_4oで満足していたが、幅が広がった。