ROAとROE ~企業の総合的指標の特徴と違い~
近年、企業の決算発表やニュース等を通してROAやROEという言葉を耳にする機会が増えてきているのではないでしょうか。 このコースでは、企業の総合的な収益力を判断するための指標としてよく用いられるROAとROEについて、ビジネスリーダーとして知っておきたい基本的な内容を具体的な事例も交えながら学んでいきます。
会員限定
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
・企業が生み出した付加価値を図る方法について学びたい方
・長期的な視点からの業績管理について学びたい方
EVA(Economic Value Added)とは「経済的付加価値」のことです。これは、事業や企業が一定期間にどれだけの価値を創造したかを測る収益性の評価指標の一つです。株主に対するコストである「資本コスト」を加味している点が特徴的です。
このコースでは、EVAが誕生した背景、EVAの計算式や考え方、メリット/デメリット等を紹介します。EVAの基本的概念について理解し、企業価値を向上させる経営管理について学んでいきましょう。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
kazu0743
経理・財務
なんとなく理解できた。でも活用するシーンがまったくイメージつかなかった。」
11
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
EVA(企業が一定期間にどれだけの付加価値を創造したかを図る収益性の評価指標)を上げるには
①税引き後経営利益を上げる (デメリット:経費削減にはしりがち)
②-1投下資本を減らす (デメリット:成長投資に消極的)
②-2資本コスト(%)を下げる
という方法があることを学びました。
ここで得た学びは、会計・財務システムの保守業務、顧客担当者とのコミュニケーションに活用します。
9
test_
メーカー技術・研究・開発
EVAの考案された背景から、そのメリットデメリットが理解できた。ソニーの事例から、EVAに限らず、実際の評価に用いる際には、その指標の本質をしっかりと理解したうえで用いることが重要であることを実感した。
8
manya
メーカー技術・研究・開発
研究開発に力を入れている企業では EVA はあまり適した指標ではないと思った。
3
tetsuya_itoh
営業
難しい考え方で、もう少し勉強して理解していきたいと思います。
2
masashi1124
マーケティング
概要は理解できたが、身に付けるためには、
いくつか実際の企業のP/L,B/Sを見て計算してみなければならない
2
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
株主を意識した企業活動の見えるかが可能となる。
2
moto06
資材・購買・物流
言葉に馴染みがなく理解し難かった
2
djmpajmpkm
営業
ROIやROEとの違いも比較して解説してもらいたかった
2
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
EVA=税引後利益-資本コスト
拘りすぎると積極的な投資を阻害する要因となる。
最終的なプラスマイナスを把握する指標として、より適切なことがわかりました。
一方で、EVAアップのために資本コストを下げる手段のひとつとして、株式資本に対するコスト = 株主の利益 を下げることもあるような気がして、少し モヤモヤが残っている感じです。 株主向けという説明だったので。
2
kei0415
経営・経営企画
EVAの概念はとても重要だと感じた。会計上のPLばかり気にしていてはダメ。ただ利益を上げるだけでなく、事業に投下した資本の収益率が大事。
2
tadsato
その他
短期的な思考になってはいけない
1
st1970
メーカー技術・研究・開発
少しわかりにくかったです
1
takumi_1453
経営・経営企画
当期純利益は資本コストを考慮できていないという指摘に対して従来の会見学ではどのような理解だったのかが知りたいです。EVAのような経営指標も重要だと思いますが、当期純利益から配当をいくらにするかの検討に使用する指標などがあればそれで足りる気もします。
1
hacco
マーケティング
計算ばかりしてないで、価値の創造に励もう
1
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
この横文字の意味を理解把握していないのか、とても難しかったです。最後のテストに一時間要しました。よく分かっていません。
再度ヴィデオを見てしっかりと復習したい、と思います。ありがとうございます。
1
as95
人事・労務・法務
まさに経営判断に求められる指標の一つであり、しっかり覚えておきたい。
1
k-tokue
経営・経営企画
EVAを経営指標として活用、企業価値創造につなげる仕組みづくりをしていく
0
ma87
メーカー技術・研究・開発
EVAを活用しながら事業戦略を練ることができる。
0
tutti4
経営・経営企画
簡単そうで難しい。もう少し詳しく解説して欲しい。
0
yusuke_camp
経理・財務
当社の業態は不動産販売業という商品開発を伴うものではなく、短期間で棚卸資産の取得→売却→回収→取得→売却といったサイクルを回す事業であるため、EVAの考え方を当社の事業に当てはめるのは適切ではないと感じた。しかし、一つの考え方として、事業のコストの中には債権者に対するコストだけでなく株主に対するコストも按分して含まれているという考え方は当たり前のようで見落としがちな部分のため、大変勉強になった。
0
mikee88
営業
今後の経営戦略を考える際のツールとして自身一人でEVAを使うことは難しいため、財務経理担当者を巻き込んで考える際のツールとして担当者に算出を指示します。
0
taoren
経営・経営企画
実感がもてない
0
nishiyama04
営業
EVAを理解することは、これからに必要。
0
keirani
営業
企業を評価するひとつとしては、有効であることは理解できたが、いろいろな方法(数値)を持って判断すべきである。
0
omiiiiiiiii
建設・土木 関連職
EVAとは、投資した資本に対して、一定期間にどれくらいのリターンを生み出したかという、その企業が作り出した経済価値を把握する指標であり、 事業利益 が 資本コスト を上回った時に創造される価値となっていることがわかった。
0
kojimo
営業
企業評価の際に当該企業が本業で投資コストをまかなえているかをみることに活用できる。
0
h_kiym
営業
新規事業にかからない部分において、合理的な経営を目指すために指標として見ていく。
0
konomitoshiaki
マーケティング
概要は理解できたが、身に付けるためには、
いくつか実際の企業のP/L,B/Sを見て計算してみなければならない
0
nick_1974
販売・サービス・事務
EVA勉強になりました。BSCの観点で非財務活動も重要視しながら価値提供を考えていきたいと思う。
0
matsumura0630
経営・経営企画
EVAのデメリットや適さない業態なども含めてよく理解できた。ただし、資本コスト額のうち株主コストが具体的に何を指し示すのかが分からなかった。配当以外に何かあるのか。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
EVAを知りませんでした。
うまく活用すればこの指標も有益と感じます。ただ時代の流れは早いので中々生きないかもしれません。
0
emi-sakai
建設・土木 関連職
EVAは難しいです。花王とソニーの例はわかりやすかったです
0
ak1173
営業
資本に対する効果について意識したい
0
satousu
メディカル 関連職
EVAを導入は業種によって、合う、合わないがあるのだと思った。ソニーのように技術革新が求められる業種では合わないが、花王やコカコーラのような、ディフェンシブ銘柄のような企業は、先々の経営の見通しが立てやすく、使えるツールであると思う。
0
hirokikk
営業
専門的で難しかった。日常で活用することがあるのだろうか??
0
kawabe_takuya
建設・土木 関連職
EVAは短期的に利益を出す視点に陥りがちで、長期的な開発などの目線では不向きであるという事が分かった。
0
crescent_moon
IT・WEB・エンジニア
EVAを活用するもとで投資家へのリターンを最大化出来ることをまなべた。但し経営には他の指標も組み合わせた方がよい。
0
hanacoco
人事・労務・法務
わからない。何度聞いてもむずかしい。
0
176011
建設・土木 関連職
いろいろな指標があり、参考になります。個々の状況に応じ使用することになると思います。
0
iwoas-mtm
金融・不動産 関連職
EVAは、導入する企業によっては、企業経営にマイナスに働くことがあると認識した。
0
yoichi_sato
その他
当社では、この指標を活用してあてはまるのかを考えたいと思います。
0
cyobii
金融・不動産 関連職
まずは財務諸表を理解する
0
banesan
営業
EVAの背景やメリット、デメリットを理解できた。何事も複数要素を活用することが重要
0
yan_p
その他
EVAを高めるにはどうすれば良いかという観点で財務諸表を読んでみたいと思います。
0
hippo55
営業
理解できたようなできていないような
0
s-ark
メーカー技術・研究・開発
EVAをプラスにするためには、効率的な投資、不採算事業からの撤退、資金調達を株から有利子負債など、当たり前のことを進めることが必要と分かった。
一方で、長期開発が必要な事業は不採算事業とみなされることがあるので、そこを留意したい。
0
yas_tkt
専門職
いろいろな指標があることから、それぞれの定義と特徴をきちんと理解し、それに合わせた評価を行っていくことが大事である。
0
fbj01446
IT・WEB・エンジニア
すぐに利益に結び付かない投資を行うと悪化する指標であるということも考慮する
EVA指標とBSCなどを併用することも重要であることが理解できた
0
kfujimu_0630
マーケティング
EVAについて学ぶことができました。ファイナンス分野はこれまで勉強できていなかったので、グロービスの講座をきっかけに勉強していきたいと思います。
0
cats-victoria
人事・労務・法務
難しい考え方でした。
0
luzern
経営・経営企画
EVAが活用できる企業は本業で勝負ができ、かつ資本投下が把握できているエクセレントカンパニーだと思う。
0
katsu_c
メーカー技術・研究・開発
・EVAは経理指標の基準の1つ。
・デメリット対策
*プロジェクト投資や研究開発は別枠で判断
*顧客との関係性判断には、業績評価指標(例:BCS)を使用する。
*社員に理解して貰うよう努力する。
(業績評価指標を知らないので、別途、確認する)
(税引後営業利益:NOPATは日本の損益計算書には出てこないと思います)
0
salad-mania
建設・土木 関連職
EVAは一定期間において資本コストを考慮した価値であるためより現実に近い判断ができると感じたが、デメリットである短期的な施策に走り勝ち等はしっかり考慮しながら使用する必要がある。
0
gz_kj
営業
社会インフラを掲げる会社は、EVAが適切ではない、と感じた。
0
hidekazut
営業
向き不向きがある指標だと思います
0
bills
営業
EVAを導入してる企業では必要な知識だとは思いますが。。
0
tmykt
建設・土木 関連職
EVAは初めて聞いた言葉であったが、意味は理解できた。投資家に対してはPR出来る指標であると思う。一つの指標として、他の指標と組み合わせながら活用していかなければならない。
0
n_miyamoto
建設・土木 関連職
EVAというのが何となく理解出来た。どうしても短期的な利益に目がいきがちなので、短期的な利益を追い求めることが悪いことではないがそれだけではないことを理解しておかないといけないということは判った。
0
9204100000
営業
経済的付加価値
企業が一定期間にどれだけの付加価値を創造したかを測る収益性の評価指標
資本コストを加味した利益
0
sunnyuke
営業
この解説だけでは理解できませんでした。
0
s-kotani
その他
概要は理解できた。応用知識として把握しておきたい
0
t-kuw
営業
説明の中にもある通り、どうしても短期間で結果を出す方向に偏りそう。他の手法とも組み合わせて考えないと、分野によっては尻すぼみの経営に成りかねないので、注意が必要と感じた。
0
to-ok
経理・財務
支えるタイミングを、見極めないと、方向性を誤ることにつながる。
今の仕事ではどうなのか。よく考えたい。
0
chengshang
経営・経営企画
EVAはなじみのない指標でした。
コカ・コーラが初めて採用し改善した事例等を知りたくなった。
日本での花王、ソニーでの活用事例から指標をうまく活用しないと判断を誤る指標でもあることが分かりました。ROICの率との違いも見てみたいと思います。
0
koyaokuda
営業
難しいものでした難しいものでした。
0
terryman24
経理・財務
会社で付加価値が会計で使われるようになったのはここ数年の事なので遅れていると思った。
0
setou
人事・労務・法務
EVAを加味した指標を使用し、健全な体制をつくりたい
0
takahiro5915
営業
これも難しかったが学べて勉強になった。
0
tomob-714
人事・労務・法務
EVAの考え方において、今後の業務に活かせるようにしたいと感じた。
0
takuya_okamoto
販売・サービス・事務
花王やソニーの実例から、優れた指標として捉えつつも、その向き合い方・使い方が大事であると学べました。
0
kensuke_kawaura
マーケティング
EVAに限らず多角的な視点がひつよ
0
tak-ishida
その他
短期的な指標としてEVAは有効であるが、それだけでは偏った見方になることが分かった。
0
mao_kawamura
営業
EVAの考え方について初めて知ったが、株主の観点を意識すると言う意味では持っておくとためになる知識と感じた
0
honda_shinya
金融・不動産 関連職
EVAは投資家のコストも考慮することで、本来の会社の力を把握する指標である
0
morioka-kouji
営業
業務で活用する時には時には1つの指標だけでなく、複数の指標を見ないと間違った方向に進むことがある為に気を付けないといけないと学びました。具体的なシーンをイメージする事は出来ませんでした。
0
harashimatakumi
営業
理解を深めることができた。
0
hirofumi71
販売・サービス・事務
EVAの計算は複雑でデータを得るのがむずかしい。資本コストが変動する
ことになっていない
0
nnothingjp
資材・購買・物流
資本コストの概念を仕事で意識することができる。
0
akira_abe
専門職
EVA 意味は理解できました。
0
001taka
販売・サービス・事務
経営企画部門の視点が、損益視点のみで、①株主視点含めた財務的視点 ②中長期的な視点での投資 が無い事から
私も含む事業部門に所属する社員からは不満がある。まさにEVAと②の視点を有するEVAを補完する他の指標を
きちんと勉強し投資判断に活用して欲しいと思う。
0
cotesdurhone
資材・購買・物流
EVAのメリットとデメリットの両方をバランスよく使用すべき指標であることが理解できた
投下資本をどのように効率的に活用すべきかは経営者の腕の見せ所であり、単に指標をよくするために経費を下げるといった選択はミスリードである
0
mimimi50
営業
EVAよりも、適切なWACCを求めることの方が大切なように思った。
0
takeshitamura
営業
経営戦略
0
ida-ma
メーカー技術・研究・開発
よくわからなかった。
0
eimei_a
その他
従業員が付加価値をより多く生み出す企業が生き残る
0
koji_imaizumi
営業
資本コストを加味した利益検討をする事で、株主に配慮した経営につながる。
0
thunderbird-2
その他
EVAを用いることで、その年における経済的付加価値がどうなっているかを客観的に把握することが出来る。そのEVAがマイナスの場合は、経済的付加価値が低いとみなされる可能性があることから、何が原因かを把握するとともに、短期的に改善できる部分と今後の成長のための投資とを分けて考えることが重要であり、この指標を用いて経営を行うばあいは、短期的なコスト・投資の削減だけで、EVAを改善するだけでなく、必要な投資に関しては、株主へもしっかりと説明して、EVAマイナスの要因を示すことが重要である。
0
mcoku024
営業
利益やメリットを考える上ではすべてのコスト、デメリットを考慮し反映させなければいけないと言うこと。
0
curren_2022
その他
実務的には馴染みがなく、少し難しかった。
0
jb_takahashi
経理・財務
投資に消極的になりうる指標というのはかなり致命的。長期的視点を持つのが大事だが、どうしても単年度での評価となりそうで使い勝手悪そう
0
t-szk_rj
マーケティング
難しい。現在の自社内でこの考えを導入したときに従業員の半分以上が理解していないため、一人走りするリスクが高い。
0
yoshizawas
コンサルタント
業務で活用するためには、資本にもコストがかかる意識を持つことで、目の前の在庫削減等に繋がるとおもいます
0
happy_yasu
経営・経営企画
再生が必要な事業について、近年は営業利益や営業利益率でなく、EVAが0以上になることを重視している。シンプルな計算してきであるため有効である。
0
im13423
販売・サービス・事務
もう一度学び直して日々の生活に直結する内容に照らし合わせます
0
takeda_1745-
営業
講義でも触れられていた通り、資本コストに着目せざるを得ない一部の経営層にとって非常に有益だとは思うが、コカコーラ社や花王社のようにEVAを導入する事で成長した企業の実際の社員層にまでどれくらいその意識を根付かせる事ができていたのか、興味をもった。
0
morita5
IT・WEB・エンジニア
経済的付加価値が理解できました。
0
mah-fjt
営業
日常で活用できる場面が思い浮かびません・・・。
0
fumineko3
その他
数十年前の米企業批判・日米企業比較で「米国企業は株主の顔色をみて短期的な結果ばかり追い求め・・・」「日本企業は株主を顧みない」云々とあったのはEVAの流行が原因だったのかな
0
kotota
経営・経営企画
会社を経営するうえで、どのような指標を用いいて経営するかは、企業が何を大切にしているか。を表していることと同じである。
ベンチャー企業である我が社にとってEVAを重視するということは、投資家を考慮して経営を進めるということになるので、一つの経営指標として検討する価値はあると思う。ただし、短期的思考に落ちいる恐れもあることから、EVAを唯一の経営指標とするのではなく、長期的視点を持つ指標と合わせて会社の経営状態を数値化して判断しながら経営することが重要と考える
0