100万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

リーダーの挑戦(106) 坂茂氏(建築家)

  • 0h 53m (7sections)
  • リーダーシップ
  • 知見録 Premium

このコースについて

グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、建築家の坂茂(ばん・しげる)さんです。
坂さんは1985年に坂茂建築設計を設立後、1995年には国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)コンサルタントを務め、災害支援活動団体ボランタリーであるアーキテクツ・ネットワーク「VAN」を設立されました。世界的な大規模建築を手掛ける一方、ウクライナなど世界の被災地では環境に優しい素材を用いた「紙のログハウス」や、避難所でのプライバシーを守るための「間仕切りシステム」を展開するなど、行動する建築家として知られています。
2014年には建築界のノーベル賞とも称されるプリツカー建築賞や、2017年には紫綬褒章を受章されるなど、国内外での受賞も多数。2024年には世界文化賞に選出されました。番組ではこれまで手掛けられた数多の建築作品が紹介される一方で、災害時の対応について「地震によって人命が失われるのではない。地震により建物が倒壊するから、人命が失われてしまう」とお話されるなど、建築物を人命を預かるものというお考えなどが印象的でした。(肩書きは2024年10月16日収録当時のもの)

坂 茂 建築家
堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年1月公開)

コース内容

  • イントロダクション
  • 能力開発
  • 挑戦
  • 試練
  • 仲間
  • 質問

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

35人の振り返り

  • j_okuno

    経営・経営企画

    動都には大賛成です。政府にはぜひやってほしい。実現性も高いと考えます。
    また旅が大事だということ、目から鱗であり、今までここ何十年もやってこなかったことですので、始めたいと思います。

    2025-02-05
  • tokumatsu

    営業

    坂茂氏について初めて知ったが、考え方や仕事に取り組む姿勢、学び方など勉強になった。

    2025-01-22
  • highway99

    IT・WEB・エンジニア

    謙虚さはとても大事です。

    2025-01-24
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    リーダーの視点を高めるには旅をする。最高の物をみる。しかし悪い物を見るのも必要。
    さんこうになりました .

    2025-01-25
  • jokin_k

    建設・土木 関連職

    好きになって困難に挑戦する姿勢が勉強になりました

    2025-01-27
  • shinya0811

    営業

    海外に行くことの重要性。現場主義な面を感じた

    2025-01-28
  • ysm0704

    その他

    現場主義などの考え方が勉強になった。

    2025-01-31
  • shiomi1218

    専門職

    避難所を作るのも、お金持ちの家を作るのも、満足する程度は同じ。世の中の評価する軸が変わってくる。緒方さん、小澤さん、三宅さん、各々の人を惹き付ける魅力がある。建築家が被災地に行くの医者と同じである。振り返ると、専門家がやる仕事は限られているのではなく、専門性をしかしつつ、各人が人のためにできることやれば、社会に貢献できると思いました。

    2025-01-31
  • mita___ni

    メーカー技術・研究・開発

    海外に行くことの重要性。現場主義な面を感じた

    2025-02-01
  • masayuki_hida

    人事・労務・法務

    今の状態や事象の前提や根本を常にイメージしてそこに働きかけることに着目する
    色々な体験、経験が自身を育てる
    困った人を自身の経験や職業を活かして助けるのがあたり前にする
    自身が信じていることは実現するまで諦めない

    2025-01-21
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。

    2025-02-05
  • y_cerezo

    専門職

    非常に参考になりました。

    2025-02-14
  • nekoblaster

    建設・土木 関連職

    非常に参考になりました。

    2025-02-15
  • takanori1977

    人事・労務・法務

    お金持ちの建築も被災者への建築も同じ建築である。世界を可能なかぎり見るべきで、日本の平和があるのは世界の平和があるからだという言葉は建築家を超えた人生観であると思った。このような建築家が日本にいることが素晴らしいと実感した。日常の生活の中でもマクロ的な視点で、かつ自分が納得できるような業務の進め方をしていきたい。

    2025-02-16
  • norihiro2

    コンサルタント

    制約の中で最大限の効果を出すこと、難しいことにチャレンジして諦めないこと、信念を持ち続けれることを学べました。

    2025-02-16
  • u_yasu

    人事・労務・法務

    お金になる、ならないが判断基準ではなく、喜ぶ姿を考えながら行動するすばらしさを学びました。いいものを作り出すためには、いいものを見なければならない姿勢が必要であると思いました。

    2025-02-19
  • yu-suke10289

    営業

    お金持ちの建築も被災者への建築も同じ建築であるとの言葉にものすごく刺激を受け、尊敬に値します。世界を可能なかぎり見るべきで、日本の平和があるのは世界の平和があるからだという言葉は建築家を超えた人生観であると思います。大変勉強になりました。

    2025-02-21
  • t_sugasawa

    金融・不動産 関連職

    商業建築は仮設建築というところが新たな視点でした。

    2025-02-23
  • kamibashira502

    販売・サービス・事務

    現地、現物で体感、
    自身のしたいことに諦めないこと。
    単純ですが、1番難しいと思います。
    私も板さんのような考えで行動できるよう務めてみます。

    2025-01-13
  • s-shinoda

    その他

    学んだキーワード
    いいものを見るのが重要
    困難な道をあえて選ぶ
    自分独自のものを作る
    謙虚さと積極性
    信じたことをやり続ける

    2025-01-08
  • adm87098

    その他

    思ったことをやる信念。実行力が素晴らしい。こんな素晴らしい建築家が日本にいたのかと思いました。ありがとうございます。

    2025-01-09
  • matsuda_987

    メーカー技術・研究・開発

    困難な道を選ぶことが、重要だと知った

    2025-01-09
  • ruru_ruly

    経理・財務

    挑戦と謙虚さと社会の役に立つことの観点の重要性を感じました。

    2025-01-10
  • shushu999

    人事・労務・法務

    建築は人づくりという考え方が印象的だった。
    芸術に社会性を求めることが評価されるならば、社会的、経済的な活動に芸術性を評価する考え方があっても良いと思えた。芸術性→社会性、という不可逆の関係かもしれない。

    2025-01-12
  • takao_yosuke

    IT・WEB・エンジニア

    謙虚さを持ち続けることの大切さを感じた。

    2025-01-12
  • hiroshi237

    専門職

    世界を見る事の大切さを再認識した。定年後、いろんな国に行きたいと思った。

    2025-01-13
  • tomo-tom

    営業

    良いものも悪いものも、旅して見なければ分からないですね。

    2025-01-13
  • tappykk

    金融・不動産 関連職

    よくわかった。。。。

    2025-01-08
  • oyakata31

    営業

    建築に対する想いが伝わりました。

    2025-01-13
  • miyamoto_51

    営業

    考え方について、勉強になりました。

    2025-01-14
  • maipimichi

    人事・労務・法務

    前回、相川七瀬さんの「リーダーの挑戦」を見て、今回、建築家の坂さんと大企業の経営者と違う方の話を聞けたのは貴重でした。「仕事が楽しい」「目の前で住環境に困っている人がいるならば、助けてあげるのは当然のこと」といった印象に残っています。今までの人との出会い、旅、経験からくるのでしょう。堀さんもタジタジだったよううな気もします。

    2025-01-15
  • tyoc

    その他

    原料を無駄にしない建築方法があるとは、驚きでした。

    2025-01-15
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    色々なことを知っていることがスタートでしょうか?
    深いです。
    更なる活躍を期待しています。

    2025-01-16
  • iryo

    営業

    挑戦と謙虚さと社会の役に立つことの観点の重要性を感じました。

    2025-01-17
  • daiei_sakurai

    営業

    懐が広い!かっこいいです。

    2025-01-20

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース