キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

デジタルが促す「サプライチェーン改革」~島田太郎×土川元×藤沢久美

  • 1h 1m (1sections)
  • テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
  • 知見録 Premium

このコースについて

G1経営者会議2021
第4部分科会D「デジタルが促すサプライチェーン改革」
(2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校)

デジタル化は顧客への価値提供のあり方を大きく変え、日本企業にとっては千載一遇の大逆転のチャンスとなる可能性を秘めている。そのためには価値創造に加えて、サプライチェーンの大改革が必須となる。一方、2020年12月発表の経済産業省レポートでは、全体の9割以上の企業でDXが散発的な取り組みに留まっているか、もしくは未着手であり、本質的なDXに取り組む企業はごく一握りという実態が明らかになった。デジタルによりサプライチェーンのあり方はどう変わっていくのか。そして変革を推し進めるための鍵は何か。国際競争の中で、どのくらいの時間的猶予が残されているのか。先行企業での取り組みを起点に、デジタルが促すサプライチェーン改革の本質は何かについて討議する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの)

島田 太郎 株式会社東芝 代表執行役社長 CEO
土川 元 ソニーベンチャーズ株式会社 代表取締役社長
藤沢 久美 株式会社国際社会経済研究所 理事長

コース内容

  • デジタルが促す「サプライチェーン改革」~島田太郎×土川元×藤沢久美

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • alpine1

    メーカー技術・研究・開発

    想定していた以上に本音のトークが聞けて大変勉強になりました。Youtubeの堀江さんのチャンネルを聞いているかのようでした。今後もこのようなコンテンツを増やしていってください。よろしくお願いします。

    2022-11-11
  • shusuke-yamada

    その他

    あの東日本大震災さえ、サプライチェーンにとっては一時的な出来事にしてしまったのが、今回の感染症によって、課題と弱点が露骨に出てしまっているといえます。
    国際間の付き合いは楽ではありませんが、政治・外構・軍事にしても、経済も(他の分野から見れば)ごねているように見えることはよいようには思われません。
    経営者の考えは車を見ればわかるは納得のいく意見です。

    2022-11-04
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    目線を上げれば自ずと答えが見える気がしました。
    ただ、本当にそれができるかは分かりません。

    2022-11-05
  • tar

    その他

    サプライチェーン、奥が深いが、シンプルに全体感を持つための見える化をしておけば、色々な目的に使える=顧客獲得できるかな?

    2022-12-14
  • tanesannta

    営業

    ソニー、東芝という日本を代表する企業のキーマンとMCが豊田通商・静岡銀行の社外取締役、河野大臣の飛び入り参加もあり、とても面白い議論が続き、重要なサプライチェーンに対する理解が深まりました。

    2022-11-04
  • yuitoaina

    メーカー技術・研究・開発

    コロナで露呈され弱点を改言葉だけにとどまらず、国をあげて対応して欲しいです。
    コロナ自体の対策だけを見ていると不安になります。

    2022-11-07
  • yoshimj9

    販売・サービス・事務

    デジタルとリアルが融合することも踏まえて、有効な策を考えてみたい。

    2022-11-08
  • takumi_1453

    経営・経営企画

    ドイツの中小企業は団結して大手企業と交渉する、補助金政策は無い、、など刺激的な内容でした。日本でどれだけ参考にできるのか自分なりに調べてみたいと思います。

    2022-11-09
  • s-matsuk

    資材・購買・物流

    サプライチェーン改善の目的の優先順位と絞り込みについて考える良いきっかけになった。

    2022-11-11
  • sugiura_256166

    その他

    サプライチェーンの見える化は、一つの企業で取り組むのではなく、社会全体で取り組めたら、よりよい社会になりそう。だが、難しいのは理解できた。

    2022-11-11
  • kk1aa

    コンサルタント

    サプライチェーンの改革にデジタルは必須。

    2022-11-11
  • h-watanabebu

    経営・経営企画

    興味深く聴講できました

    2022-11-12
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    藤沢さんの的を得た鋭い発言に感心しっぱなしでした。とても興味深く面白いセッションでした。ありがとうございました。

    2022-11-14
  • ttot

    金融・不動産 関連職

    サプライチェーンと安全保障、経済界は安定したフリートレードを望むのみ、日本の限界を感じた

    2022-11-27
  • isojin

    人事・労務・法務

    スマートレシートの価値、そしてそのデータ活用がどこに利益をもたらすのか、社会への還元と、個々の会社の利益が双方満足されないと、その商品や仕組みは拡大・成長しないと思います。

    2022-12-07
  • ot-take

    メーカー技術・研究・開発

    一社でできることは限られるので、標準化で体系を決めて、柔軟性や機密性を保ちつつ、サプライチェーンを結ぶことが大切だと理解しました。

    柔軟性と機密性についてはレイヤー構造とすることである程度確保はできそうと思いました。

    以外アイデア詳細。
    ・部品毎にやると複雑過ぎるケースも多々ありそうと思いました。
    例:自社で1万部品あればその分チェーンがあるので人ではやりきれない。

    なのでサプライチェーンとして、部品の品目・取引先・仕様書・図面などを一元管理できる共有サーバーがあると良いなと、思いました。

    サーバー構築や標準も一社では誰も乗って来ないので、サーバー元も複数社・ユーザーも複数が良いと思いました。自動車業界・スーパーやコンビニの小売り業界が取り組むと、上から下に各社できまり、その後下から上に他の業界へも展開が早そうと思いました。

    2022-12-12
  • nsuzuki23

    営業

    勉強になりました。

    2022-12-13
  • stakky

    メーカー技術・研究・開発

    サプライチェーンに関する様々な視点を知ることができ、大変勉強になりました。

    2022-12-19
  • konbyu

    マーケティング

    サプライチェーンから始まり、サーキュラーシステムというアイデアなど、広い世界を知ることができた。デジタル化・見える化という中で何を目的にするかという視点を確認できた。

    2023-01-04
  • cozyhayakawa

    営業

    BtoBにおいて、データを顧客と連結・開放し社会的価値、トレサビ信頼性、効率性、予測精度向上を果たし、データ価値を取得していくことが大事だと理解した。
    品質保証に資するデータ開放と受益者メリットを価値化し回収することの事業化が必要。

    2023-02-05
  • kawa_412

    人事・労務・法務

    データをオープン化する、見える化を図る、これによりコスト、効率、と頭ごなしに決めてかかったサプライチェーンの目的のその先を見据えることにつながる

    2023-02-07
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    とても勉強になりました。

    2023-02-10
  • sknesh

    金融・不動産 関連職

    サプライチェーンの大切さはもちろんその通りであり、昨今の安全保障的な観点も理解出来る一方で、何となくですが、川上に大企業がいて、中小企業が川下と解釈出来る議論はどうなのだろう、と感じました。

    2023-02-11
  • w365166

    営業

    現場で活かせるヒントが多々ありました。

    2023-02-12
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    縦社会から、水平社会へという言葉が印象的でした。圧倒的なデータを収集、解析することで、見える化をすると、可能になるのかなと思いました。
    そのために、どんなデータが必要か、どんな切り口の分析が必要か、色々と考えなくてはならない部分があると思います。逆に、そこが、大きなビジネスチャンスかなと感じます。
    島田さんの、モノづくりの割合が高い「日本発」で行いたいという言葉には、しびれました。

    2023-02-13
  • noguchi_h

    経理・財務

    勉強になりました。
    サプライチェーンは需要ですが、コロナ下において、ネジ1本だけを海外で作っていて、その部品が無い(ベトナムから中国に送れない)せいで製品が作れない、結果として完成品を日本に供給できないというのはどうなんだろうと感じています。
    在庫を持つ、部品の供給元を複数にし産地を変えるところまで考えるのか、そのコスト見合いをどうするのかと考えると本当に難しいもんだいです。
    AIは物を作ったり輸送したりは出来ないから。

    2023-02-20
  • kaaay_yaaak

    コンサルタント

    とても役に立ちました

    2023-04-11
  • sachiko_kaneko

    販売・サービス・事務

    データが繋がると予測が可能になる。現在データが足りていない、データが埋もれているとお話にありました。
    デジタル化を進めるのも人で、人材の育成は欠かせないでしょう。
    今や、サプライチェーンの構造も複雑化していて、デジタル化が進んで、データ共有しないと課題を解決できなくなっています。
    サプライチェーンの仕組みをどう持つかは、企業の考え方、戦略の根幹の部分で、企業の生き残り戦略の極めて重要な部分との内容もありました。
    サプライチェーンの仕組みをどのように、企業の強みにするかは、やはりデジタル化と人材育成にかかっているのかもしれません。

    2023-06-12
  • latak

    営業

    方向性は至ってシンプル。ボトムアップでの推進は発想になかったけど、日本で実現しようとするとだいぶ時間が掛かりそう。

    2023-07-28
  • koganemaru

    その他

    サプライチェーンはデータ化しても政治的影響が多きことが改めて理解できた。自国の利益優先のために各国ともいろいろな規制を非亜kれると一企業の努力が虚しくなります。

    2023-08-12
  • kanata1013

    人事・労務・法務

    サプライチェーンでは上流企業に権限があって、下流企業はそれに従うものという力関係が当たり前のことと認識していたところ、ボトムアップではないけれど、ピラミッド(縦構造)ではなくフラット(水平構造)なプラットフォーム上で、どこにどんな製品(部品/本件では半導体)がどれだけあって、いつまでに何処へなら流通(運送)が可能なのかをサプライチェーンの上流・下流に関わりなく、どこからでも確認できる仕組みがあれば、コストダウンにも繋がりながら、経済上の効率化が図れるというのは素晴らしい考え方だと思う。一方で、その上流企業がその仕組みの導入を拒むなら、経済は行き詰まったままになりそうに感じます。国(日本)としての法改正等も含め、課題は大きな暗渠にあるように思います。

    2023-08-31
  • akane_terui

    その他

    担当は品質保証ですが、原料調達~物流の問題まで考えた対応が必要になってきました。今まであまり認識していなかったので、これをきっかけに情報インプットを進めたいと感じました。

    2023-09-07
  • eiken-saito

    その他

    グローバルレベルでのサプライチェーン構築の難しさが垣間見える講義でした。経済合理性だけでは無く、政治のパワーバランスも大きく関係してくる難しさ。ウクライナ問題で出てきた大きな課題だと思います。企業は、データ開示が大切、重要とのメッセージが印象的でした。

    2023-09-25
  • tnishioka

    営業

    データ化してそれをいかに使うか!DX化と併せて非常におおきな課題と再認識した。
    ビジネスや経済の発展、生活の豊かさという観点だけでなく、災害やパンデミックからもリスク対策を考えたサプライチェーン改革が必要だと感じた。

    2023-10-03
  • hayahaya

    金融・不動産 関連職

    サプライチェーン改革は手段であって、目的ではないと感じました。まずは、社会や企業が目指すべき方向性を定めて、それを実現するためにどのようにサプライチェーンを活用できるのか考える必要があると感じました。

    2023-10-14
  • koga_hitoshi

    クリエイティブ

    とても勉強になりました

    2023-10-19
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    デジタルが促すサプライチェーン革命のお話を興味深く聞くことができ、大変参考になりました。

    2023-10-24
  • y-kusano_s

    販売・サービス・事務

    サプライチェーンの観点から新たな概念を見出す話が刺激的でした。

    2023-10-27
  • 4ktake

    人事・労務・法務

    話しの流れが、少しわかりにくかった。

    2023-10-28
  • azkyy

    コンサルタント

    社外も含めてend to endのプロセスを明確にして、見える化する、というのは第一段階ですが、確かに中小企業も含めてデータフォーマットを決めて普及させるには、コンソーシアムや業界としての取り組みが必要と思います。常に代替品を評価し、備えておくことが重要と思います。

    2023-10-31
  • 7031

    経営・経営企画

    目線を上げれば自ずと答えが見える気がしました。

    2023-11-11
  • stani

    専門職

    参考にさせていただきます。

    2023-11-15
  • rikuhaya

    営業

    1社で無理なら複数社でサプライチェーンを確保することが重要と思った。

    2023-11-20
  • hi_wakabayashi

    その他

    サプライチェーン情報が標準化されると利活用側に有益となりそうだが、安全保障やリスク管理の観点での問題は別途存在することを注意したい。

    2023-11-20
  • shimada_1

    マーケティング

    データのオープン化とそれの使い方。

    2023-11-21
  • fufufufufu

    販売・サービス・事務

    縦社会を水平化するという部分がとても興味深かったです。

    2023-12-04
  • yuji-san

    マーケティング

    サプライチェーンについての最新の話題が聞けて良かった。

    2023-12-09
  • koji_wada

    マーケティング

    トヨタのサプライチェーン構築や運用は世界に誇るべきものだと思いました。一方で、トヨタに限らず、日本で事業を行なっている企業は中国や近隣諸国との関係性は常に考慮しねおかなければならず、経済や安全保障の観点は、政治も巻き込みながら、国家全体の課題として取り組んでいかなければならないと思いました。

    2023-12-11
  • o_rie2023

    その他

    サプライチェーンの色々な視点について学べた。

    2023-12-22
  • tkkono

    専門職

    島田氏が最後に言っていました。データをオープンにする。しかし、サプライチェーンは川上から川下まで商品やお金の流れに加えて情報やシステムを標準化するのは大企業あるいは川上の企業だけに偏ってはいけない。現場としてまずできることは、仕入先の困りごとは何か、売先の心配やベンダー選定基準は何かということに、きめ細かく答えていくことだと感じた。

    2023-12-23
  • kubo_takato

    営業

    サプライチェーン改革は、単体で取り組むことができないので、重い課題だと理解しました。また、データの見える化を進めるべきとの意見も、概念的には理解できるが、具体的な内容や誰が推進役を務めるのか等、難しい内容であると感じました。

    2023-12-28
  • yoo_san

    営業

    見える化しようの議論を数十年続けているようなきがしており、国の問題なのか個社ごとの問題なのか、よくわからない。

    2023-12-29
  • iso_ken

    専門職

    サプライチェーンの議論は古くからあるが、議論だけで終わってしまうことが多い。それは企業として何をしたいかが明確になっていないために、どういうものが必要でそのためにどこから安定的に安く入れてくるかというのを、安全保障問題も含めて考えると、世の中の情勢によって疑心暗鬼になり目的が揺らいでしまい、抽象的な議論に陥っていることが多い。
    社内の問題なのか政治の問題なのか。

    2023-12-31
  • nagata-1

    営業

    面白い抗議でしたが、最後がグダグダでしたね。

    2024-01-01
  • hidekinohanabi

    営業

    サプライチェーンの確立の為にCO2排出量の見える化を絡めることはインセンティブとして非常に良いと思います。すでにそのような具体的な取り組みが始まっていますが、是非国として強力に推進すべきかと思います。世界に向けてサプライチェーンのモデル化を構築するためには、データを積極的に共有して日本連合軍として臨む必要があると感じます。

    2024-01-05
  • takito2021

    営業

    対談は少しテーマから脱線しがちの議論だったが、サプライチェーンの改革におけるDXの果たす役割は極めて大きいと思う。国際的な競争が激化する中で、従来の完成品メーカーを頂点としたピラミッド型の生産体系が崩れ、完成品メーカーと系列部品メーカーとの関係が様変わりする時代において、ITプラットフォームを基盤とした情報共有が、系列・国籍を超えた新たなサプライチェーンにとって必須の存在となると考える。生産・販売工程がどのようになっているのかをプラットフォーム参加者がタイムリーに把握できることによって、生産の最適化、効率性の向上のみならず、不測の事態への耐久性も向上させることができると考える。

    2024-01-09
  • sns_yamao

    営業

    話が大きくてなかなかついていけませんでした

    2024-01-10
  • ichi_t

    経営・経営企画

    政府と企業の関係に係る他国との比較について、曖昧で明らかにできない風潮を変えることと多様な人材の活躍はセットだと思う。
    ファシリテーターが空気を読んで追及を止めたが、このタイミングでも人によっては「だから女は使いにくい」と判断したのではないか。
    サプライチェーンに限らず、日本のムラ社会でものごとをクリアにする取り組みは難しい印象を持った。

    2024-01-17
  • y_ok

    経営・経営企画

    環境エネルギー関連事業は、社会のカーボンニュートラルへの対応をサポート・促進し、成長していける領域だと認識。一方で、設備機器の製造に係るCO2発生量や、運送・設置に係るCO2、意外にも多い運転に関連する一般電気使用によるCO2発生などもある。これまで、これらは一連の事業サプライチェーンとして管理されておらず、今後、大量のパネル廃棄が想定される中で、デジタルを活用したサプライチェーン管理を、個社の企業任せではなく、業界全体の対応、日本の競争力の向上策のひとつとして磨いていく必要がある。

    2024-01-19
  • takadatom

    その他

    企業の責任として、安全・安心の商品をお客様に届ける事が重要であり、川上・川中・川下の商流に携わる会社全てを把握し、問題がないよいか確認する事が必要である。

    2024-02-07
  • hiro-k

    経営・経営企画

    中小企業でのもの作りを行っていますが、自分達で製作する部品以外の購入する部品においては、実際にサプライチェーンの問題を実感しています。特に大企業からの買い物ほどサプライチェーンイシューと言われ、納期がどんどん伸びていきます。中小企業においては、コントロールが難しいと感じました。

    2024-02-07
  • srk11220303

    専門職

    サプライチェーンの確保、構築と経済安全保障のバランスは非常に難しい問題だとと思う。日本企業が再生するには国のサポートが重要であることはわかったが国と民で話が尽くされていないのではと感じた。

    2024-02-15
  • nanbu3

    経理・財務

    狭い視野ではなく、俯瞰的に見て、大きな目線でサプライチェーンを考えて実行していくことが必要。

    2024-02-19
  • kita_furukawa

    建設・土木 関連職

    サプライチェーンの問題は、奥が深くどうなれば良いのか、正解なのかわからないと感じました。
    様々な業種、業界があるので答えは多数あると思います
    その一つに触れた感じがしました

    2024-02-21
  • avril

    経理・財務

    難しいなと思いました。

    2024-02-29
  • kuro-787

    営業

    サプライチェーンの現状と最新情報を聞くことができ興味深かった

    2024-03-01
  • h_kouno

    販売・サービス・事務

    GLOBISの他の講座でサプライチェーンについては学びましたが、現状などについてのトークは興味深かったです。

    2024-03-02
  • akira_1504

    IT・WEB・エンジニア

    結局は政治が動かないと解決しない部分がある。

    2024-03-07
  • atsushi_yoshii

    販売・サービス・事務

    とても興味深い内容でした

    2024-03-11
  • yasu_ichi

    メーカー技術・研究・開発

    データをオープンにして、全体最適でモノ造りが
    出来るようにしていきます。

    2024-03-17
  • st-st

    営業

    仕入れ、売りともに活用ができそうです。

    2024-03-18
  • m-onodera

    IT・WEB・エンジニア

    内容的には理解できますが、最後の方の政治絡みはいかんともしがたい現状が垣間見えますね。

    2024-03-22
  • jkum

    マーケティング

    日本と海外(欧州)の事業の進め方の違いが興味深かったです。

    2024-03-22
  • sugima

    コンサルタント

    サプライチェーンのデータの見える化が重要であるという島田氏の発言が参考になりました。

    2024-03-24
  • hr-sakai

    その他

    サプライチェーンについていろいろ語っていただいたが現状大企業にしかできないのかと思ってきた。でも今の時代デジタル化が進む中で中小企業でもやっていけるとおもう。

    2024-03-25
  • matsumoto_shi

    その他

    サプライチェーンを考えるうえで日米安全保障のことも考慮する場面がある

    2024-03-26
  • zummy_0617

    金融・不動産 関連職

    サーキュラーエコノミーという言葉を初めて聞きました。デジタルとどういう関連があるのかと考えたら即思い浮かばないです。
    デジタルで政界と経済界と考えに温度差があるように感じます。経済界ではQRコードで決済をどんどんスムーズに進んでいるのに対し政界ではマイナーカードの保険の適用化で個人情報が洩れないか、気がかりです。

    2024-03-31
  • yoshihito_f

    経営・経営企画

    サプライチェーンの効率化だけでなく、サーキュラーエコノミーを実現するためには、デジタル化が必須だと認識した。

    2024-04-04
  • 111333-

    人事・労務・法務

    データをオープンにする・見える化が重要である。

    2024-04-16
  • takemasa2020

    クリエイティブ

    主に輸入に携わる業務に従事している。海外のサプライチェーンのデジタル化は取引先の意識も大きく影響すると感じている。相互に避けて通れない喫緊の課題として取引先ともディスカッションを行っていきたい。

    2024-04-21
  • tanabe_anatc

    販売・サービス・事務

    デジタル化が必須だと感じた。

    2024-04-26
  • tctk

    IT・WEB・エンジニア

    今後の業務で活用していきます

    2024-04-26
  • yunikoko

    専門職

    サプライチェーンとデジタル化の大まかな流れについて理解できました。上流から下流までそれぞれの持ち場で努力をしているのだけれども、それらの努力がオープンなデータとなっていないため、よりよい連携や改革に今一つつながらないのかと思いました。
    経営者が何を目指すのかという話もありました。短期的・長期的な目標をしっかり理解しないと目指すゴールが変わってしまうため、日常の業務においても「今何のためにこれをするのか」を把握しながら取り組みたいと思います。

    2024-04-29
  • o-tomo

    クリエイティブ

    弊社でもグループ会社のそれぞれの強みを生かしてサプライチェーンマネジメントをしようという動きがあったので興味深い内容でした。

    2024-04-30
  • yuta_1503

    人事・労務・法務

    サプライチェーンとデジタルがどのように結びつくのか?とまずは感じながら拝聴しました。確認しずらいサプライチェーンの流れを見える化したり、管理の一元化を行うために活用する意義は多いということを理解できました。

    2024-05-10
  • madogiwazoku

    その他

    勉強になりました。色々な考えがあり考えさせられました。

    2024-05-11
  • hiroshimagome

    営業

    私の業務にはあまり関係ないかもですが、知識として必要だと思います

    2024-05-13
  • mongoose

    営業

    「データをオープンにする」難しいですね。
    オープンの前に、実態の把握からというのが、我々の直面する状況かと思い、先が長いと考えざるを得ない講義でした。

    2024-05-30
  • s_yamanoi

    資材・購買・物流

    討論会が実施されてから時間が経過していると思うのでサプライチェーンの可視化は今では地球温暖化対策の観点からも相当に進んでいると認識しています。テスラの電気自動車が売れなくなったりトヨタ自動車をはじめ日本のカーメーカーの不正が発覚したことを考えてもサプライチェーンのみならず情報の可視化がなければ信用は失墜してしまう事を肝に銘じなければならないと認識しました。

    2024-06-04
  • r-yoshikawa

    IT・WEB・エンジニア

    仕入先から方針や手法を吸い上げるという観点がとても興味深かったです。これは社内でも同様の考え方(ボトムアップ)が行えると思うので、社外・社内の両面で意識していきたいと思いました。

    2024-06-05
  • misaki-san

    マーケティング

    サプライチェーンの改革・進化には、ある種のESG経営やSEGSに通じるものがあり、コストをかけて最適化を図る、その姿、プロセスに投資家が評価し、起業価値を上げる仕組みが必要。こんな風に考えると、これは政治の問題ではなく、民間の問題とすることができ、大きな改革が期待できるのではないだろうか。そこの支援を政治が支える、これが理想だと思う。

    2024-06-12
  • hanamau

    販売・サービス・事務

    自分たちの会社のサプライチェーンはどこに当たるのかと言う点から考えながら話を聞くことができました。質疑応答の内容が非常にわかりやすく、今後の世の中の上下関係についても、環境や進歩によって変わってくるということが学べました。データのオープン化はどの業界でも共通で言えることだと思うので、頭に入れておきたいと思います

    2024-06-16
  • m_rintaro

    IT・WEB・エンジニア

    サプライチェーンでは、自社内だけでなく社会全体での最適化が今後のキーワードになると理解した。

    2024-06-17
  • ohga-rapnol

    その他

    ★サプライチェーンのデジタル化 ==>データをOPENにする

    2024-06-18
  • kichiro

    営業

    情報の高速化による効率アップ

    2024-06-22
  • yuk_sumi

    その他

    サプライチェーン改革にはデータの見える化や標準化が必須の反面、アメリカと中国の摩擦の影響に依る経済安全保障の問題や国内での内製化も難しい背景もあり、奥深いです。

    2024-06-29
  • i_mura888

    金融・不動産 関連職

    サプライチェーンは難しい課題で活用イメージがわきませんでした。

    2024-06-30
  • kshimada_0127

    マーケティング

    サプライチェーンの考え方が分かったものの、社内でどのように活用していくのかを考えることが必要である。また河上から考えることも必要である。

    2024-07-08
  • non25

    販売・サービス・事務

    見える化、昨今本当に良く聞く言葉だと思います。
    業務がどのようにつながっていくのか、競争ではなく競合なのかなと思いました
    またここでも日本の政府のお金の使い方がおかしい、日本で半導体を生産したいために外国企業を誘致。
    すぐ外国を頼るのではなく日本人を大切にしてほしいです。

    2024-07-09
  • kousaku728

    人事・労務・法務

    難しかったが、データのオープンというのがキーワードに思った

    2024-07-11

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。