デジタル戦略の加速による、企業と政府の働き方の変化~小林史明×佐賀文宣×佐々木聖治×保元道宣×小室淑恵
G1経営者会議2021 第3部分科会O「デジタルにより政府・企業の働き方はどこまで飛躍できるか~デジタル戦略に大きく舵を切った企業の働き方改革の成果とは~」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) コロナ禍を「しのぐ」ための一次的なデジタル活用ではなく、労働力不足や震災時対応・人財の多様化も視野にいれたサステナブルな働き方の実現に向けて、皆さんの組織は先手を打っているだろうか。本セッションでは、デジタル戦略により心理的安全性や透明性の高いコミュニケーションを実現し、コロナ禍においても不安を和らげ、生産性を向上させた企業トップより具体的背景をお聞きする。またZoomとSlackの日本法人トップより、具体的なデジタルツールの先進活用事例も指南いただく。更に経済産業省出身のオンワード保元社長より自社のデジタル戦略に大きく舵を切った働き方改革の成果を、小林デジタル副大臣より政府の働き方を提言いただく。「オフィスに出社できないから在宅で」といった単なる「働く場所の変更」ではなく、仕事の進め方・マネジメントのあり方そのものの革新を皆さんと共に考える。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 小林 史明 衆議院議員 佐賀 文宣 ZVC Japan 株式会社(Zoom) 社長 佐々木 聖治 株式会社セールスフォース・ドットコム Slack 日本韓国リージョン事業統括 常務執行役員 カントリーマネージャー 保元 道宣 株式会社オンワードホールディングス 代表取締役社長 小室 淑恵 株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
alpine1
メーカー技術・研究・開発
想定していた以上に本音のトークが聞けて大変勉強になりました。Youtubeの堀江さんのチャンネルを聞いているかのようでした。今後もこのようなコンテンツを増やしていってください。よろしくお願いします。
2
shusuke-yamada
その他
あの東日本大震災さえ、サプライチェーンにとっては一時的な出来事にしてしまったのが、今回の感染症によって、課題と弱点が露骨に出てしまっているといえます。
国際間の付き合いは楽ではありませんが、政治・外構・軍事にしても、経済も(他の分野から見れば)ごねているように見えることはよいようには思われません。
経営者の考えは車を見ればわかるは納得のいく意見です。
1
sphsph
メーカー技術・研究・開発
目線を上げれば自ずと答えが見える気がしました。
ただ、本当にそれができるかは分かりません。
1
tar
その他
サプライチェーン、奥が深いが、シンプルに全体感を持つための見える化をしておけば、色々な目的に使える=顧客獲得できるかな?
1
itaba1230
営業
日常業務に有効活用したい情報が沢山ありました。
0
j-no
マーケティング
サプライチェーンの改革は、単独ではできないものの、やはり強いリーダー的存在は大事というか肝なんだなと思った。
0
7031
経営・経営企画
目線を上げれば自ずと答えが見える気がしました。
0
m_rintaro
IT・WEB・エンジニア
サプライチェーンでは、自社内だけでなく社会全体での最適化が今後のキーワードになると理解した。
0
iso_ken
専門職
サプライチェーンの議論は古くからあるが、議論だけで終わってしまうことが多い。それは企業として何をしたいかが明確になっていないために、どういうものが必要でそのためにどこから安定的に安く入れてくるかというのを、安全保障問題も含めて考えると、世の中の情勢によって疑心暗鬼になり目的が揺らいでしまい、抽象的な議論に陥っていることが多い。
社内の問題なのか政治の問題なのか。
0
miya36
営業
サプライチェーン改革に対する経営者の談義を聞くことができ有意義だった。
0
akane_terui
その他
担当は品質保証ですが、原料調達~物流の問題まで考えた対応が必要になってきました。今まであまり認識していなかったので、これをきっかけに情報インプットを進めたいと感じました。
0
latak
営業
方向性は至ってシンプル。ボトムアップでの推進は発想になかったけど、日本で実現しようとするとだいぶ時間が掛かりそう。
0
konbyu
マーケティング
サプライチェーンから始まり、サーキュラーシステムというアイデアなど、広い世界を知ることができた。デジタル化・見える化という中で何を目的にするかという視点を確認できた。
0
yoshihito_f
経営・経営企画
サプライチェーンの効率化だけでなく、サーキュラーエコノミーを実現するためには、デジタル化が必須だと認識した。
0
gaichi10
人事・労務・法務
サプライチェーンについて知見がなく、結構難しい内容があった。
0
tactic
営業
非常に面白い内容であった。直接関連性はないが、認識を持っておくことは重要だと思う。
0
takadatom
その他
企業の責任として、安全・安心の商品をお客様に届ける事が重要であり、川上・川中・川下の商流に携わる会社全てを把握し、問題がないよいか確認する事が必要である。
0
tsujir
金融・不動産 関連職
サプライチェーンについての知識が乏しいので会議の内容は難しかったですが、経済や政治や国の社会体制など様様な要素を考慮して、この今や世界中とつながる流通網のなかでいかにその時々で最良の道を探るしかないのかと感じました。
0
tetsu-wave
営業
サプライチェーンを安定的に守り育てるためにもサプライチェーンのデジタル共有化、見える化が重要です。サプライチェーンの立場からすると見える化は利益の露呈でもあるので、もろ刃の刃でもあり難しいところです。
0
aoki27
人事・労務・法務
Amazonはこのような話の比較などによく出たりするので、そのビジネスモデルで参考になるところや気付くことはないか、常に考えることで何かつながりを発見できればと思った。
0
anzai444
その他
大変興味深かったです。
0
hashizawa_n
営業
サプライチェーンは奥が深いものであると認識してましたが、問題打開にはシンプルに全体感を持つための見える化が必要であることを学びました。
0
saharin
営業
改革において風上からだけでなく、風下からおこなうべきという点など参考になりました。
0
kaz_005
その他
大きな考え方として参考にできればいいと思います。
0
my2023
販売・サービス・事務
民間の企業がやりたくても政治的な問題で難しい場合もあると感じた。
0
nagata-1
営業
面白い抗議でしたが、最後がグダグダでしたね。
0
kanata1013
人事・労務・法務
サプライチェーンでは上流企業に権限があって、下流企業はそれに従うものという力関係が当たり前のことと認識していたところ、ボトムアップではないけれど、ピラミッド(縦構造)ではなくフラット(水平構造)なプラットフォーム上で、どこにどんな製品(部品/本件では半導体)がどれだけあって、いつまでに何処へなら流通(運送)が可能なのかをサプライチェーンの上流・下流に関わりなく、どこからでも確認できる仕組みがあれば、コストダウンにも繋がりながら、経済上の効率化が図れるというのは素晴らしい考え方だと思う。一方で、その上流企業がその仕組みの導入を拒むなら、経済は行き詰まったままになりそうに感じます。国(日本)としての法改正等も含め、課題は大きな暗渠にあるように思います。
0
samurai6
その他
サプライチェーンの改革には川下からの積極的な改革が海外では活きていることを知りました。各現場目線でどのような組織・チームを組成しグループ全体に活かすか、考えるヒントになりました。
0
yuji-san
マーケティング
サプライチェーンについての最新の話題が聞けて良かった。
0
kubo_takato
営業
サプライチェーン改革は、単体で取り組むことができないので、重い課題だと理解しました。また、データの見える化を進めるべきとの意見も、概念的には理解できるが、具体的な内容や誰が推進役を務めるのか等、難しい内容であると感じました。
0
shi_yu
経理・財務
サプライチェーン、データの見える化などの重要性を意識して、日々の業務を行っていきたい。
0
atsushi_yoshii
販売・サービス・事務
とても興味深い内容でした
0
ameyoko
その他
サプライチェーン改革に対する経営者の談義を聞くことができた。
0
hirata1872
経営・経営企画
一口にサプライチェーン改革と言っても、大変奥の深い問題で、様々な外因も受けやすい。デジタル化して、見える化して、何をするのか、目的、ゴールはどのレベルまで求めるのか、講師が言っていた通り、目的と手段を間違えてはいけない。
0
hr-sakai
その他
サプライチェーンについていろいろ語っていただいたが現状大企業にしかできないのかと思ってきた。でも今の時代デジタル化が進む中で中小企業でもやっていけるとおもう。
0
yoshimj9
販売・サービス・事務
デジタルとリアルが融合することも踏まえて、有効な策を考えてみたい。
0
n_toshihiro
IT・WEB・エンジニア
サプライチェーンの構造は官民が一体となって取り組むべき要素が多い事が理解出来ました。
0
kaaay_yaaak
コンサルタント
とても役に立ちました
0
tc-torako
経理・財務
自社の規模に合わせて、どうこの問題に向き合うかを議論するのが重要だと感じた
0
st-st
営業
仕入れ、売りともに活用ができそうです。
0
honobono
販売・サービス・事務
内容が少し難しかった。
0
hata0906
金融・不動産 関連職
今後の自身のために大変有意義な抗議でした。
0
o-tomo
クリエイティブ
弊社でもグループ会社のそれぞれの強みを生かしてサプライチェーンマネジメントをしようという動きがあったので興味深い内容でした。
0
sumida3774
営業
有識者の話は大変参考になります。このような講義は珍しく貴重。
0
sawada-hiroko
その他
立場的には、はて何がどう活用できるのか微妙なところですが、自分の範疇で何ができるのか、何を提案できるのかなどを見直してみたいと思いました。
0
charlie0316
営業
政治と経済の協調性をどこまで高められるか、すなわち国としての経済戦略を官民で作り上げるかが
最も重要なキーであることがわかった。但し水面下でしかこういう話はできないと思うが。。。
0
mami_0224
その他
通常業務の中で、なかなかサプライチェーンというワーディングを聞くことがなかったが、今回で大変勉強になった。今後、具体的にどう活かすかは、検討します。
0
mi-yoshi
営業
サプライチェーンの重要性および考え方について、率直な意見が聞くことができて参考になりました。
0
yoo_san
営業
なぜデータが共有化されないのでしょうか
個社ごと独自の受発注のやり方で、いまだに事務処理が煩雑なのも気になります
0
mari_ma_mari
金融・不動産 関連職
日本と世界が違いすぎるのでよくわからないことが多い。
0
non25
販売・サービス・事務
見える化、昨今本当に良く聞く言葉だと思います。
業務がどのようにつながっていくのか、競争ではなく競合なのかなと思いました
またここでも日本の政府のお金の使い方がおかしい、日本で半導体を生産したいために外国企業を誘致。
すぐ外国を頼るのではなく日本人を大切にしてほしいです。
0
tom55wata
その他
サプライチェーンの変革をどうするかというより先に、データの標準化、オープン化をどう進めて、中小企業から産業構造を変えていくことが重要であると理解しました。
0
mthi
その他
サプライチェーン、時代が変化している時・変化しそうな時にどういう視点で対応していくかが大切
0
cp500592
営業
目線をあげることの大切さがわかりました。
0
mk-kuro036
その他
サプライチェーンのボトムアップでの推進は周囲をみる限り現状無いですが時代に合わせた変化が必要と感じた。
また、サーキュラーエコノミーの考え方は初めて知りましたが3Rとの違いを認識して理解していきたい。
0
asaki-suzuki
金融・不動産 関連職
サプライチェーンのテーマは他の場面で聞くことがありましたが、経営者の視点を聞くことで実態の理解が深まりました
0
k_yuna
販売・サービス・事務
とても勉強になりました。
0
111333-
人事・労務・法務
データをオープンにする・見える化が重要である。
0
yuta19870622
営業
サプライチェーンの問題は、実装可能なDX検討が必要だと思います。
0
hit0she
マーケティング
日本のサプライチェーンにはまだまだ改革の余地があると理解した。
一方で、末端の下請けの立場からすると、どこまでそこに注力できるのかは疑問。
川上の企業が理解を示せば良いが、そうでなければ下請けは切られて終わりなので、サプライチェーンに関わる企業と人全ての意識が変わる必要があると考える。
0
ko5
営業
サプライチェーン改革は必ずしも上流にある企業の主導でなくても双方向から進められるものと感じた。
0
013044
営業
日常業務に有効活用したい情報が沢山ありました
0
taku630619
営業
大変勉強になりました
0
i_mura888
金融・不動産 関連職
サプライチェーンは難しい課題で活用イメージがわきませんでした。
0
higashi_s
営業
自社単独でなくパートナー企業を巻き込まないと改革・最適化できないことを理解した。
0
ohga-rapnol
その他
★サプライチェーンのデジタル化 ==>データをOPENにする
0
skata
営業
サプライチェーン改革でDXの領域が多くあることが理解できた。
0
tcei_wako
IT・WEB・エンジニア
データを標準化して集める、オープンにする、両方とも非常に大切なことだと思いました。
トレーサビリティの話は面白いと思いました。フェアトレードについて、フェアトレードであることが大前提のはずなのに、フェアトレードだから価値があるというような考えがありますが、トレーサビリティができていれば、フェアトレードでないものは取り扱ってはいけない、という話もできる訳で、あとはどれだけコストがかかるのか、信頼性があるのか、というところだと思いました。
0
okamura6298
営業
何事においても全体を俯瞰的に見る必要があるが、【デジタル化】と言うキーワードによってより鮮明に俯瞰視出来ると感じた。
0
appleorange
その他
業界によっては、人手不足が事業継続の問題にまで発展しつつある状況。その解決手段の一つとしてのDXであるが、単に1企業内の取組みで解決できるものもあれば、業界全体としてビジネスモデルを見直さないといけないものもある。場合によっては業界横断的な取組が求められるケースもあると思う。その設計図をいかに早く描き、実践するかがポイントであり、業界全体を巻き込む大きな取組みであっても、まずはやってみることも必要ではないか。ひょっとすると、社会や我々の生活スタイルの見直しも求められるかもしれない。
0
yunikoko
専門職
サプライチェーンとデジタル化の大まかな流れについて理解できました。上流から下流までそれぞれの持ち場で努力をしているのだけれども、それらの努力がオープンなデータとなっていないため、よりよい連携や改革に今一つつながらないのかと思いました。
経営者が何を目指すのかという話もありました。短期的・長期的な目標をしっかり理解しないと目指すゴールが変わってしまうため、日常の業務においても「今何のためにこれをするのか」を把握しながら取り組みたいと思います。
0
kousaku728
人事・労務・法務
難しかったが、データのオープンというのがキーワードに思った
0
sai-3448
人事・労務・法務
デジタルが促すサプライチェーン革命のお話を興味深く聞くことができ、大変参考になりました。
0
yu24
その他
大企業の登壇者や政治の話など、身近ではない話であったが、日本の立ち位置について勉強になった。
0
taiichi-yoshi
IT・WEB・エンジニア
標準化は賛成なのですが、目的や適用範囲を明確にした結果、そこから外れてしまうものをどう扱うかも重要かと思います。想定していなかった損失は避けたいところです。また、見えるかに向けた仕組みの構築にはトップダウンだけでなくボトムアップも必ず必要と認識しました。ボトムアップ無しにはデータをネットワーク的に共有することはできない理解です。
0
j2100157
その他
経営層のサプライチェーンに関する話しを聞け、有意義でした。
0
suematsusada
営業
サプライチェーンのデジタル化の必要性がわかった
0
hi_wakabayashi
その他
サプライチェーン情報が標準化されると利活用側に有益となりそうだが、安全保障やリスク管理の観点での問題は別途存在することを注意したい。
0
kshimada_0127
マーケティング
サプライチェーンの考え方が分かったものの、社内でどのように活用していくのかを考えることが必要である。また河上から考えることも必要である。
0
h_kouno
販売・サービス・事務
GLOBISの他の講座でサプライチェーンについては学びましたが、現状などについてのトークは興味深かったです。
0
ichi_t
経営・経営企画
政府と企業の関係に係る他国との比較について、曖昧で明らかにできない風潮を変えることと多様な人材の活躍はセットだと思う。
ファシリテーターが空気を読んで追及を止めたが、このタイミングでも人によっては「だから女は使いにくい」と判断したのではないか。
サプライチェーンに限らず、日本のムラ社会でものごとをクリアにする取り組みは難しい印象を持った。
0
hideyuki0430
営業
サプライチェーン改革は、サプライの見える化(標準化)について企業トップがどういうスタンスで臨むかにより大きく進展する可能性を含んでいる。
しかしながら、最終的には国と国との外交関係(安全保障)がすごく影響していることがわかった。
0
rie-0110
営業
ボトムアップからのサプライチェーン改革が必要であること。
0
osamuchiba
営業
サプライチェーンについて知見がなく、結構難しい内容があった。
0
tanabe_anatc
販売・サービス・事務
デジタル化が必須だと感じた。
0
koganemaru
その他
サプライチェーンはデータ化しても政治的影響が多きことが改めて理解できた。自国の利益優先のために各国ともいろいろな規制を非亜kれると一企業の努力が虚しくなります。
0
sonehide
経営・経営企画
このセッションから、私はサプライチェーンのデジタル改革の重要性とその推進要因について学んだ。土川氏のソニーでのCFO経験を基にした意見から、生産や販売プロセスの効率化と利益追求の重要性、そして部門間でのデータ共有の進展を理解した。また、島田氏の震災後の経験から、情報の見える化とデータの標準化、ネットワーク化の必要性を認識した。特に管理シェルを用いた標準化がサプライチェーン全体の透明性を高めることを学んだ。全体として、デジタル化による効率化と透明性の向上が今後の課題であり、中小企業の資金調達にも効果があることを理解した。
0
nsuzuki23
営業
勉強になりました。
0
hiro-k
経営・経営企画
中小企業でのもの作りを行っていますが、自分達で製作する部品以外の購入する部品においては、実際にサプライチェーンの問題を実感しています。特に大企業からの買い物ほどサプライチェーンイシューと言われ、納期がどんどん伸びていきます。中小企業においては、コントロールが難しいと感じました。
0
kawa_michi
専門職
安定的なサプライチェーンなくして日本の産業は成り立たないという事実をどう健全にしていくのか、興味深く聞いていました。
0
in-a
マーケティング
あまり考えたことのないトピックで視野が広がりました。
自身の業務に落とし込めるほど簡単なものではないですが、重要な視点として持っていたい。
0
hina-sato
営業
サプライチェインだけではなく、普段データを取り扱う上での課題の洗い出しと解決方法を考える上で、物事の捉え方やマインドの持ち方の面でとても参考になりました。
0
mongoose
営業
「データをオープンにする」難しいですね。
オープンの前に、実態の把握からというのが、我々の直面する状況かと思い、先が長いと考えざるを得ない講義でした。
0
h-watanabebu
経営・経営企画
興味深く聴講できました
0
yuk_sumi
その他
サプライチェーン改革にはデータの見える化や標準化が必須の反面、アメリカと中国の摩擦の影響に依る経済安全保障の問題や国内での内製化も難しい背景もあり、奥深いです。
0
nakanaka000
経営・経営企画
経営層のサプライチェーンに関する講話の内容を今後に活かしていきたい。
0
stakky
メーカー技術・研究・開発
サプライチェーンに関する様々な視点を知ることができ、大変勉強になりました。
0
miro-s
人事・労務・法務
業務では馴染みのない分野でしたが、サプライチェーンをデジタルで見える化する、と言うことが、興味深かったです。
0
ueda_tc
その他
サプライチェーンの見えるかの本質は、オープン化。
0
erica_d
その他
非常に参考になりました。
0