共感力がある人、ない人/耳で効く!ビジネスサプリ パフォーマンスチェック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 パフォーマンスチェックのコーナーでは、周りから一目置かれるビジネスパーソンに成長していけるよう、日々のパフォーマンスでチェックいただきたいポイントをお話しします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
人間関係を築いでいくのは簡単のようで実際には難しいこともあります。特にIT関係の場合は無口やオタクの人がいる場合があり、話が合わない場合もあります。
5
ka3900
金融・不動産 関連職
意見を引き出すのではなく、意見を出しやすい場を作る
たしかにそのほうが言わされ意見じゃなくて本音の意見が聞けそう
5
kae_t
コンサルタント
自身が結構意見を言える方なのですが、それがなぜなのかというのが、説明がつくなと思いました。
もともとの性格とかではなく、心理的安全性を阻害する要因を意識的に排除できていたのだなと思ったので、チームメンバーにも伝えてみようと思います。
3
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
相手意見を尊重し、自信も相手を頼る事で人間関係を構築している事が重要となる。理解しました。
3
yasu1925
その他
なかなか難しい。
話しやすいようにしていても相手の捉え方で変わってしまう。
弱みを見せる、これは少し考えたいと思った。
3
nokai
その他
人間、一度貼ったレッテルは中々剝がせないものだと思います。初対面の時にこれができてたらいいのですが、小手先で、アプローチしようとしても、一度関係性の壊れた相手は、今までの事があるので、心を開くどころか閉じこもるかもしれません。今までの行いや振る舞いをまずは、自省し、振り返り、相手に感謝される事から始めたいと思います。
3
yaraki
メディカル 関連職
実践しているつもりですが、なかなか結果が伴いません。双方からの歩み寄りが重要と思います。まだまだ片思いです。弱みを見せることと似ていますが、腹を割って本音で語り合うことにチャレンジしています。
3
katasorakumo
人事・労務・法務
プロジェクトチームでは、実際に会ったことのないメンバーでの完全オンラインミーティングなので、普段からのコミニュケーションが難しいときもある。
会議冒頭での雑談タイムなどが有効なんだろうなと思った。
また、「間違えてもいい」とハードル低くしたり、メンバーから出してもらった意見に対して批判をすることを、リーダーだけでなく他のメンバーにも禁止することを取り入れてみたい。
2
h_my
建設・土木 関連職
日ごろからのコミュニケーションというが、意外と普段の「雑談」「息抜き」が必要なんだと感じた。
そこから得られる関係性は結果としてお互いの意見を言いやすい関係につながる。
2
yusukeita
営業
過去、意見を求めておいて、その意見の不十分さを指摘したり、否定したりする上司は確かにいた。自身が上司という立場になった現在、メンバーの意見の良い点を基本的には取り入れるというぐらいの気持ちで接していくことが大事だなと感じた。
2
mille_
営業
先般まで恐ろしいほど、心理的安全性のない職場にいました。心理的安全性というものは自然発生するものではなく、組織の構成員(とりわけ管理職)がその必要性を認識し、意図的に働きかけてくれないと作れないものだと身に沁みました。
転属後、この組織はインシデントが多発していますが、その根源がどこにあるか、まだ伝わっていないようです。
努力を怠った結果なんだな、と考えています。これを反面教師に、私の今後のキャリアで気を付けたいと心底思います。
2
masamiwa
経理・財務
リーダーとして、何でも出来る、分かっていると思われることよりも、分からないことは教えてといった不完全性をさらけ出すことが大事だと学んだ。
2
bamboo0624
販売・サービス・事務
職場環境によって、なかなか弱みをさらけ出すのが難しい時がある。やはり日ごろからのコミュニケーションが大事だと思った。
1
rakutaro
建設・土木 関連職
ブレインストーミング、議論や説明をする会議の場でメンバーの心理的安全性を確保することで、より実りのある議論ができると思う。間違えないことが会議の目的ではないため、その点を自分が意識することと、他人も安心して間違える日頃からのコミュニケーションが大切だと思った。
1
goji_shiga
メーカー技術・研究・開発
普段から積極的に声がけをして仕事以外の雑談も交えて人間関係を築いていきたいです。
1
hiro0226
メーカー技術・研究・開発
実践したいと思います。しかし、相手がいることなので、相手も変えないといけませんよね。そこまで変わるのか?と思ってしまいます。
1
stfighter
経営・経営企画
上意下達という風土を変えるには心理的安全性を高め、それを組織に浸透させること。組織構成員との良好な関係性の構築や胸襟を開くために上長として自分自身のプライドは置いておき、不完全性をさらけ出すことなど、改める必要がある点は改めてゆきたい。
1
k_nakazato
経理・財務
メンバーが意見を言いやすい環境をつくることは日々のちょっとした意識でできることである。
1
onikichi
その他
不完全性を認めることは大事だと思う、それが出来ない人がたまに居るが、
1
kenih
メディカル 関連職
アンカリングの一種である"自分の不完全性を晒す"というアプローチは非常に重要だと感じた。
それによりハードルを下げることができ、部下の意見に対しても、認めることが出来る。
しっかりと実践できるように心がけていきたい。
1
fumi-arao
メーカー技術・研究・開発
職場内で心理的安全性を高めようとは思っているが、なかなか自由闊達という雰囲気にならない。もっと全体最適な考えでいてくれるとよいのだが、自己防衛に走りがち。心理的安全性とは少し違うか。
1
kazama_tomoko
建設・土木 関連職
メンバーの意見が欲しいなら、メンバーが意見を出したくなるような土壌を作る。
1
masahide_hara
その他
社内において心理的安全性の重要性の研修を実施しても理解はされても心理的安全性が確保されている組織は多くないので継続した啓蒙を実施したい。
1
akabane0523
販売・サービス・事務
職場でのコミュニケーションの重要性を改めて認識した。
1
mctn-11_19
人事・労務・法務
人間関係
0
nan9939
営業
評価が絡むと心理的安全性を高めるのが難しいと感じる。自分が評価される側の場合は、どうしても安全に思えない。
0
m-moriyama
IT・WEB・エンジニア
相手を尊重するや自分の弱点をさらけ出すなど日ごろからできることは意識してやっていこうと感じました。
0
megu-a
その他
場の雰囲気はとても大切だと思います。意見を持っていても「この場で言うのは憚られる」と飲み込んでしまうと、後々まで引っかかったままとなりますが、皆が意見を出し合えた会議は「いい会議だったな」と気分よく次に繋がります。仮に場の雰囲気が悪くなった場合、いい方向に持って行かれるように意識したいです。
0
yad
IT・WEB・エンジニア
心理的安全性
・無知への不安
・無能な人間
・否定的な人間
・面倒、邪魔な人間
日ごろからの関係性を構築
自分の不完全性を公開
メンバーの意見を尊重する
0
t-k001133
販売・サービス・事務
確かに、1番話しやすい社会環境としては、家族と言う社会が1番信頼があり話しやすい環境であると言う事は納得がいった。そして、そこまでの信頼性を会社内、チーム内で築きあげることも同時に難しいことと感じました。
0
tso48
メーカー技術・研究・開発
心理的安全性を高めるというのは一朝一夕で築くことが出来るものではなく、日頃の声掛けやリーダー自身の行動が重要だと学びました。1on1やグループミーティングにおいてメンバー意見を尊重することや自分のネガティブをさらけ出していこうと思います。
0
shin-kon
メーカー技術・研究・開発
失敗、判らないことを自らいう事などで相手が意見を言いやすい、実行しやすいとのことは参考になった。
0
shigeto-
その他
日々のコミュニケーションの大切さ、自身の失敗談などを話し場を作ることを意識する
0
28garden
販売・サービス・事務
土壌の場
サイコロジカル セーフィティー
チームの中でそのメンバーが誰に対しても 恐怖とか不安とかを感じない 安心して発言行動できる状態 そんな状態のこと
対人関係に対する不安が小さい場
1つ目が 嫌ですよね 知らないことを知らないっていうのって すごい勇気が入ります そうですよね そうすると質問をするとか教えてもらうとか そういう行動ができにくくなるんですよね
2つ目が 確かに仕事においては間違っちゃいけない っていう気持ちが先立って そうするとやっぱり自由に発言できない そうですね
3つ目が 否定的な人間 反対意見を言う時とかそういう不安ありません? 確かにこの人から見て 自分が敵じゃないですけど 反対してるって思われると ちょっといいのかなっていう気にはなりますね 特に上司のときとかね なかなか意見を言うのは難しいですよね
4つ目が 誰かに相談したらちょっと面倒に 思われるんじゃないかなとか あるいは問題意識っていうのを場に出すこと それが抑制されてしまうってことで言われていますね
その場所はリーダによって、状況が変わる。
心がけ
・人間としての関係性を形成(お互いのことを知っているってことが必要だね)
・自分の不完全性を出す
・メンバーの意見のほうを尊重
出しやすくすることが大切
0
hituji_
その他
心理的安全性を確保するにはまず自らが不完全な部分も口にしながらチーム運営することが必要と感じました。
0
morimotoa
営業
自分の不完全さをさらけ出す事即実践する。
0
paaniyan
建設・土木 関連職
自らの失敗をさらけだす。一部でもいいので、相手の意見を受け入れ取り入れる。
0
shin_key
メーカー技術・研究・開発
P-rev活動においても意見の出ない場面はあったりするが、人の意見を尊重し、まずは否定せず、意見の出し易い雰囲気に心掛ける。
0
hito3nabe3
販売・サービス・事務
まずは日ごろの雑談から、職場でのコミュニケーションを心掛けていこうと思った。
0
katta1009
販売・サービス・事務
3つのまとめを意識し次回の会議から実践してみる。
0
yso_t
その他
部下自身を、自ら成長させる、して欲しい、
そのマインドはどうすればよいですか?
0
901151hi
専門職
日頃から部下とのコミュニケーションを取ることでそれぞれの人間性を踏まえ傾聴し、共感し全否定しない事
0
yasukentaro
販売・サービス・事務
しっかりとコミュニケーションとっていきます
0
toshiyuki-higo
資材・購買・物流
部下が話し易い環境を作るよう、意識して取り組んでいきたいと思います。
0
nk_know
メーカー技術・研究・開発
課内の会議で、確かに意見が出ないことがほとんどです。聞けば何かした答えてくれるけど、自発的には意見が出るのは特定の人のみなんてことは日常茶飯事です。
何を言ってもまずは受け入れてもらえる、意見を出してくれたことに対する感謝を示したりして、意見を言っても大丈夫という場をしっかり形成することはとても大切に思いました。
ただ、それ以外に、その話題に興味を持ってくれないと発言はでないので、場の形成だけでなく以下に興味を持たせるかも課題に感じています
0
shinji_aoyama
メーカー技術・研究・開発
問題に対する解決策検討時の打ち合せに活用できる
0
aya31
その他
相互理解での安心感が大事と思いました。
0
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
信頼関係がなければ、始まらない。日頃の人間関係からですね。
0
854satoshi
メーカー技術・研究・開発
自分の失敗をさらけ出す。日頃からのコミュニケーションが重要であることに気づきました。
0
kohei_yamadaaa
営業
すべての意見を取り入れるということではなく、取り入れるべき意見をしっかり取り入れる。
0
kenji_fujimoto
資材・購買・物流
関係性を築く。自身の不完全性を曝け出す。意見を尊重する。
0
mymero
メディカル 関連職
リーダーの不完全性をさらけだすことや話しやすい雰囲気を作る事も大切
0
3955san
その他
日々のコミュニケーションが大切、雰囲気つくり、心がけていきたいと思います。
0
yarat
メーカー技術・研究・開発
リーダーだけではなくチーム全員が、心理的安全性を高めるように心がける必要があると思う。
0
10512
その他
チームのメンバーの心理的安全性は確保できているのかを、継続的に自己点検し、自身に問いかけるようにしていきたい。
0
onoda-h
経営・経営企画
他人の意見を尊重し、部分的にでも取り入れることを意識して意見が出しやすい職場を目指していく。
0
sai-3448
人事・労務・法務
これからはメンバーの心理的安全性を高められるように努力したいと思います。
0
toshiotakamura
経営・経営企画
部下から意見を引き出す為に心理的安全の場を提供することは極めて重要だと私も考えている。上下関係、優劣関係を感じさせないようにふるまうのは言いやすく行うは難しと感じた。失敗談などして特に自分の不完全性をさらけ出す点である。
0
reniodeta_2023
メーカー技術・研究・開発
職場の課題を解決する際に、現場担当者が率直な意見を言いやすくなるよう、雰囲気作りで注意する点を再認識できましたので、実行したいと想います。
0
d-tamura
IT・WEB・エンジニア
メンバーに自分のことを知ってもらうことが大事だと感じた
0
katsuno3
その他
日頃からのコミュニケーションが大切。つい否定してしまうことがあるが気を付ける。
0
skz366
経営・経営企画
心理的安全性が低い→無知、無能、否定的な人間(反対意見を言う)、面倒・邪魔な人間(面倒な問題もってきたな。。。)→になることを恐れる
リーだーが完璧と思われていると心理的安全性はない→場や雰囲気の作成(自分の不完全性をさらけ出す)
0
mkyoto
メーカー技術・研究・開発
meetingなどで試す。
0
masaki_vivi
経理・財務
意見を引き出すのではなく、意見を出しやすい場を作る
たしかにそのほうが言わされ意見じゃなくて本音の意見が聞けそう
0
toshi-1001
営業
日頃から自分がどういう人間かを部下に知ってもらうこと、部下がどういう人なのか自分が知ること、自分が完璧でないことをみんなの前で認め、調べても分からないことは、部下に真摯に教えを乞うことを実践してみます。
0
kn13660
営業
自分をさらけ出すこと、完璧を求めるのではなく弱さも見せることが大事だと思います。
0
mogmogg
経営・経営企画
メンバーが積極的に意見をいうチームにするためには、心理的安全性がベースになる。いくらリーダーの質問力があっても心理的安全性がなければ意見は出ない。
心理的安全性の程度について、リーダーが大きな影響力を持つ一方、心理的安全性はメンバーが感じることで存在するものなので、リーダーができることを全て尽くしたとしても、成果がでないこともあるように思う。だからこそ、リーダーの力量を問われるものだと思う。
0
tanimotokou
マーケティング
自らの知見を広げる為に受講しました
0
h-kanda
IT・WEB・エンジニア
ファシリテーターをするうえで、心理的安全性を高めるような雰囲気づくりをしていきます!
0
kuwajima2003
経営・経営企画
場の雰囲気作りは非常に大切ですね。
0
hirata-harumi
専門職
心理的安全面は本当に重要です。これがない人たちに囲まれていると、仕事がどんなに楽しくてもいやになってしまいます。
0
ruminegon
経営・経営企画
”意見を引き出すのではなく、意見を出しやすい場を作る”と言うフレーズが心に残りました。人間関係を築いでいくのは、個人情報だとかハラスメントで、今のご時世では難しいと感じています。自分では、意見を否定することだけはしないと心に誓って言動しています。
0
ykashio
経営・経営企画
意見を尊重することの大切さは感じますがこちらも人間、相手によってトーンが違ってしまいます。
0
yuuzou_yoshida
IT・WEB・エンジニア
心理的安全性は重要と考えるが、その実現は双方の歩み寄りにより初めて実現できると思う。
先ずは出された意見を否定しない事は日頃から気を付けている。
0
y_cerezo
専門職
その通りですね。非常に参考になりました。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
確かにそうですね。
大半のメンバーはそうなんですが、1人過激に発言するメンバーがいて中々こちらも大変です。
0
sou_kake
営業
意見を出しやすい雰囲気づくり、環境づくりは普段から心がけて行っている。
間違ったことを言っても評価が下がる等は現在の部下は思ってもいない。
より活発な意見交換が出来る様に、心理的安全性をベースに今後も取り組んでいく。
0
toshiton
メーカー技術・研究・開発
普段から自分の考え方や行動をオープンにして、周りのメンバーのことも良く理解して、場・雰囲気を作っていこうと感じました。私は、家庭が一番心理的安全性が高いですよ。
0
kyo1227
営業
心理的安全性とよく言われるが、ジェネレーションギャップのある中で発揮し続けることは至難です・・・。
0
matsue_td
経理・財務
心理的安全性の高い職場づくりへの取り組みとして,人間としての関係性の構築のお話があった。上司・部下,メンバー間で,業務上の関係性にとどまらない個人的な関係性を構築できれば,より話しやすい環境ができると思う。一方で,上司が過度に部下のプライベートにまで干渉することによるリスクも懸念される。場合によってはハラスメント等の発展することもあるため,特に上司・部下との距離感は慎重に保つ必要があると感じた。
0
cx98
その他
普段からのメンバーとのやりとりから関係性を積み上げて築いていきたいと考えます。
0
yosshi--
営業
心理的安全性を高めるために以下を実践したいと思います。
- 人としての関係性を築く
- 自分の不完全性をさらけ出す
- メンバーの意見を尊重する
0
yuko_iha
IT・WEB・エンジニア
自分は割と言わなければいけないと思うことに対して、言えるタイプなので、あまりこういう事をちゃんと考えてなかった。言いやすい場を作る事の大切さがわかりました。
0
k_shirakawa
メーカー技術・研究・開発
相手に話す場合も、議題を進める場合も成功するありきで、どうしても考えてしまう。きれいごとで失敗してもいいからとか
思ったとおりやって見てとなっても、うまくいかない場合には、力量や判断能力が弱いと思われ、評価等に反映される。
やる前に弊害検討とか、なぜなぜ解析とか言われるたびに、進みが遅れ方向性を変えられることも、よくある。できないことを
さらけだす前に、そういう失敗を見込んだ日程を盛り込み、進めることが良いと思います。
0
yo-murata
営業
メンバーに対して、心理的安全性を高める重要性を学びました
0
dadaisuke
専門職
部下に何度言っても同じミスをする方がいます。毎日中止しているのですが一向に改善する様子がありません。
なぜ同じミスをするの?どうすればミスが減ると思う?と話をしても何もかわりません。
今回の話にあった、リーダーがどうやって意見を引き出すかではなくいかにして意見を出したくなるような雰囲気にするかが大事なのだと理解できました。
0
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
0
yui0128
営業
非常に参考になりました。
0
sugarsugar
営業
ほぼ四半期ごとにチーム編成が変わる中で
意見しあえる組織≒心理的安全性が高い組織を早期に作っていくことが重要だ。
意見を引き出すために必要な場づくりをするために、リーダー主体でなくメンバー主体での運営ができるように補助をしていく
0
yuyu25
メーカー技術・研究・開発
リーダーも完ぺきではないので弱みを見せつつ話をするのは良いと思った。
0
ashpon_4989
その他
リーダーはコミュニケーション力が高く、調整力を発揮して組織をまとめていくことが求められる。メンバーの挑戦を下支えすることができるよう、職場を心理的安全性の高い場としていきたい。
0
n_sfujii
IT・WEB・エンジニア
自分の不完全性も含めさらけ出し、人間としてお互いを知ることを先ず実践したい
0
ka216
メーカー技術・研究・開発
人間的関係性を築くことが重要。
0
hr-sakai
その他
話したくなる環境作りは大事だとおもう。質問ではなく思いを言える場にしてほしい。
0
msat0
メーカー技術・研究・開発
心理的安全性の高い職場にするためには、普段のメンバとの接し方や自己開示が大事。
0
r-koyanagi
販売・サービス・事務
コミュニケーションをとることで相手の価値観を知ることでお互いを認め合うことが出来るような環境を構築することが必要だと思いました
0
nakagawa0721
営業
リーダーとして完璧主義を目指すだけではなく
心理的安全性の高い環境を作る為には、
メンバーとの人間関係構築、リーダーも失敗を認める、メンバーを尊重する。
0
mckusa
メーカー技術・研究・開発
意見を出しやすい雰囲気作りを頑張る。
0
tubo1977
IT・WEB・エンジニア
とにかく指示的な意見ではなく相手への理解をしていく環境が大事と感じます。
0
ritsu-izumi
IT・WEB・エンジニア
参考になりました。少し意識するだけで直ぐに実施できると思いました。
0