キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

サクッと経営戦略 儲けの秘訣 ~Zoom編~

  • 0h 16m (3sections)
  • 経営戦略
  • 実践知

こんな人におすすめ

・馴染みのある企業や普段使っている商品・サービスがどのような差別化戦略をとってるか知りたい方
・経営戦略のコースを学んでみたけど、フレームワークを実際にどう使えばいいかわからない方

このコースについて

本コースは、経営戦略のフレームワークを使って企業や商品・サービスの儲けの秘訣を探る「サクッと経営戦略」シリーズです。
今回取り上げる企業は、コロナ禍で急成長を遂げた「Zoom」。
現在は成長鈍化しつつも利益を維持し、リモートワーク時代の主要なコミュニケーションツールとして定着しています。
今回は、IT業界の変遷を読み解く際に有効なフレームワーク「バンドル・アンバンドル・リバンドル」を用いて、IT業界の前提やZoomの今後を紐解いていきます。
「そんな儲けの秘訣があったんだ!」という驚きをぜひご体感ください。

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年9月制作)

講師プロフィール

本山 裕輔 グロービス講師

慶應義塾大学商学部卒業
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了

PwCコンサルティングにて大企業の業務改革や営業・マーケティング強化の支援、システム導入のプロジェクトマネジメントなどに従事したのち、グロービスに入社。グロービス経営大学院のDX推進・データマネジメントなどを担う。現在は論理思考のコンテンツ開発に関わる。
また、株式会社Shikumuの代表取締役として、幅広いクライアントに対して、経営、マーケティング、DX、UIUX刷新などの分野でコンサルティングを行っている。
著書『投資としての読書』(フォレスト出版)

(肩書きは2025年9月撮影当時のもの)

コース内容

  • イントロダクション
  • バンドル・アンバンドル・リバンドル
  • Zoomの今後について

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

32人の振り返り

  • tomo-tom

    営業

    業務関係のソフトは何だかんだでMicrosoft系かGoogle系に落ち着くのが、本当に強い会社であって羨ましい。

    2025-10-08
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    業界と一括りにするものの、実際はこの3つのフェーズが同時並行でぐるぐる回っているんでしょうね。
    今はここ。ではなく、試行錯誤を繰り返し、一部だけがフェーズを進めたりとかもありそうですね。
    流れをしっかりつかんで見極めねばなりません。

    2025-10-08
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-10-09
  • yoshifu0613

    建設・土木 関連職

    バンドル、アンバンドル、リバンドルという考えを初めて聞きました。今後、そういった視点で見てみようと思いました。

    2025-10-15
  • s-mizuta

    その他

    フレームワークの一つとして、バンドル、アンバンドル、リバンドルがあることを知り、勉強になった。フレームワークの種類を多く学ぶことにより、物事を捉える視点が増えることが大事だと思う。

    2025-10-23
  • mwakki

    マーケティング

    ビジネスのライフサイクルの説明がとてもわかりやすかった。今後を見通す力にしたい。

    2025-10-16
  • kawada-tsuyoshi

    人事・労務・法務

    歴史は繰り返す。温故知新も大切

    2025-10-16
  • jagger

    金融・不動産 関連職

    ZOOMの今後、非常に興味を持ちました。マイクロソフト、Googleと真正面から勝負しても難しいでしょうから、アンバンドルで他社と異なる特性を示せるか、注目していきたいと思います。

    2025-10-19
  • sasshi3800

    営業

    バンドル(束ねる)銀行、アンバンドル(分解)paypay、ネット銀行、リバンドル(再度束ねる) アカウント、アプリ不要。40分まで無料。

    2025-10-19
  • kkc2119

    資材・購買・物流

    ありがとうございました

    2025-10-19
  • umejuen

    専門職

    とっても参考になりました。ありがとうございました。

    2025-10-20
  • ruimasiko

    その他

    バンドル、アンバンドル、リバンドルは考えた事がなかった。
    合理的に考えると、サービスのメリットを踏まえ、アンバンドル、リバンドルとなっていくのだろう。
    流れをつかむ必要がある。

    2025-10-20
  • ac-ematsu

    メーカー技術・研究・開発

    バンドル・アンバンドル・リバンドルの3つのフェーズで業界が変化していくことを学んだ。アマゾンや楽天の事例も非常に分かり易かった。
    PCのプロセッサを開発製造しているインテルやAMDを今後の題材に取り上げて欲しいと思いました。

    2025-10-20
  • ryota08

    建設・土木 関連職

    業務に活かしていきたいと感じました

    2025-10-20
  • everest

    営業

    Zoomを活用した信頼関係づくりと効率的な営業手法が収益拡大の要であると学んだ。

    2025-10-21
  • kawakamimasa

    専門職

    ZOOMの良さが分かりました。

    2025-10-23
  • kagetake

    メーカー技術・研究・開発

    はじめて聞く言葉でしたが、分かりやすく、なるほどと感じました。

    2025-10-23
  • 8mate2

    マーケティング

    バンドル提供者=プラットフォーマーと言えると思いますが、自社として何をしたらたどり着けるかを考えるきっかけになりました。

    2025-10-15
  • kesennuma

    営業

    バンドル・アンバンドル・リバンドルを学びましたが、業務では組織の機能、日常では時間管理などに活用できる。
    バンドル   利便性や規模の経済を再級
    アンパンドル 個別のニーズのや専門性の追求
    リバンドル  新たな高次元の価値を再構築

    2025-10-15
  • takashi_tsujii

    販売・サービス・事務

    バンドル、アンバンドル、リバンドルという言葉は今まで知らなかったが聞いているとPC、スマホはじめ身の周りのものはすでに該当することが分かった

    2025-10-15
  • k_kogawa

    営業

    今の業務がまさにリバンドルされているのかも!と思った。
    通信業界で働いていますが、ニーズの多様化から負荷商品が多数でき、それをセット販売していたバンドル期、ニーズに合わせて個別販売するアンバンドル期。でも結局ニーズに合わせて1社で完結が良いよね、と現在リバンドルしている。

    2025-10-14
  • yoshi_b-saku

    メーカー技術・研究・開発

    大変勉強になりました

    2025-10-14
  • tkk_yamabe

    その他

    ZOOMという経営的に、現在岐路に立たされている企業を題材にした興味深い講習でした。Zoomはこれから大きな変革をしないとマイクロソフトやグーグルといった巨大企業に飲み込まれてしまう事が理解できました

    2025-10-13
  • i-na0601

    経営・経営企画

    バンドル、アンバンドル、リバンドルの流れは銀行、PayPayなどの流れが理解できた。
    現在のプロダクトカテゴリーやポートフォリオを考える上でも重要になる。

    2025-10-13
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    バンドル、アンバンドル、リバンドル、始めて知りました

    2025-10-12
  • mai-mai-ko

    営業

    バンドル・アンバンドル・リバンドルというワードは初めて聞いたが内容はとても分かりやすかった、自身は百貨店業に属しているため、バンドルであることが理解できたが、今後百貨店が未来に続いていくためには、リバンドルするのであればどのような業態や業種を手を組んでいくべきなのかを考えてみたい

    2025-10-11
  • shiba_momochan

    営業

    今ではかなり浸透してきたZOOMであるが、その位置づけとか、カテゴリーが理解でき楽しい内容だった

    2025-10-10
  • hisamasa

    その他

    自動車業界を考えると、バンドル、アンバンドル、リバンドルと共存していくと思う。地域別の使われ方があるのと、ハードとソフトで成立している製品なので。組合せで新たなサービスを生み出したい。

    2025-10-10
  • h_yamahi

    販売・サービス・事務

    バンドル、アンバンドル、リバンドル、初めて聞きました。

    2025-10-10
  • okada_tsukasa

    メーカー技術・研究・開発

    自分が新規事業について考える時、ターゲットのセグメントや用途に特化したソリューションでポジショニングすべきだと考えていまして、それが今回のアンバンドルに当たると感じました。その後の戦略として、リバンドルのような他の機能も使えるような一元化したサービスも視野に入れておくべきだと思いました。

    2025-10-09
  • nori_0516

    専門職

    スポーツメーカーの儲けの秘密をやってもらいたいです

    2025-10-09
  • makoto0505

    メーカー技術・研究・開発

    バンドル、アンバンドル、リバンドル、イメージはありましたが、話を聞き納得しました

    2025-10-08

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース