
会員限定
情報格差でのマネジメントはやめよう/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年12月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
32人の振り返り
fujiij40
コンサルタント
自分らしいリーダーシップについて学ぶことができた
rubi6
その他
今まで過去、自分の上司や前任者、同僚等のやり方を参考にしたりして参りました。これからは勇気を持って自分のスタイルを作って行きます。
具体的には、新入社員育成について、育成担当のチーフからは習熟度アップを優先すべき、との意見がありました。今までもそうやってきたし、習熟度アップ項目は自分の評価につながる。との事です。
わたしは新入社員自身の個性や特性、を活かしたいと考えています。協力して良いスタイルを作って行きます。
celica-st185hrc
メーカー技術・研究・開発
リーダーは最後に残ってくるのは人間的な部分。それゆえに自身の強みと弱みに向き合う事を避けるべきではないと言う考えには共感できました。
shikay
メーカー技術・研究・開発
「誰かの真似は止める」自分は所詮自分以外の何者になれるわけでもないから、自分なりのリーダーシップを発揮する必要はあるとは思いつつも、どんな人にもその人なりの「かくあるべし」があるものだから、受け入れられるリーダーシップとそうでないリーダーシップはあるとも思う。受け入れられないリーダーシップは存在意義があるのかわからない。リーダーシップはフォロワーがいてこそのもののような気がする。だから受け入れられないリーダーシップは孤立を生むのではないか。自分の人生におけるリーダーシップなら自己責任かもしれないが、どの人の人生にも他者との関りは少なからずあるわけだし完全に自己完結するものではない。となると、そこそこ社会から受容されるようなリーダーシップは誰かの真似事のつぎはぎでできているのではないか。また一旦真似することで自己理解が深まることもあるような気がする。ソコソコ気に入ったリーダーシップという服は実際着てみて本当に自分にフィットするのか確認したい。とりあえず着てみないとどういう部分がしっくりこないのかわかりようがない。あまり「誰かの真似は止める」ということを意識すると、成功者の体験談は耳に入ってこなくなる。「まあこの人だから上手くいったんだよな・・・。」というオチのために成功者の体験談の動画が存在するわけではないような気がする。今は他者のリーダーシップは他人事にしか聞こえないが、他者のリーダーシップから何をどのように学びとろうか模索している。
puachanmama
クリエイティブ
誰かの真似はしない
自己理解を深める
試行錯誤を恐れない
ta616
営業
自分のスタイルを確立することでそのチームの顔になると感じました。
powapowa
販売・サービス・事務
理想と現実のギャップに悩む
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございます。
gochisou
金融・不動産 関連職
真似ではなく自分を客観的にみたうえで、自分らしいリーダーシップをとることが重要
ryohei-k
営業
自分らしいリーダーシップを考えてみます
真似をするなら部分的に、かつ一工夫する
yoko-hirai
その他
自分らしいリーダーシップを目指すためには、他者の良いと思ったことは部分的に取り入れたり、自己分析をしたりすることをして見たいと思いました。
mama_
金融・不動産 関連職
自己理解を深め、試行錯誤をおそれないようしていく
erc
金融・不動産 関連職
前任者や先輩リーダーのやり方を真似してもうまくいかず、悩んだりすることもあるが、まずは自分を知り理解することで、自分なりのリーダーシップが出来上がるのだと感じた。
kazureo
その他
何事にも失敗を恐れず取り組み自分のスタイルを確立すれば自分がなりたいリーダーになれると思う
morimotoa
営業
自己理解を深める為、振り返りを継続する。
masa-standard
専門職
自分なりにのリーダー像をイメージして日々仕事にあたる。
人の真似をしない。人間力を高める!
onoma_tope
販売・サービス・事務
自身がリーダーとなりチームメンバーと日々奮闘している。学びにあった通り、まずは自己理解をしてオリジナルのリーダーを目指す。それには、メンバー1人1人を理解し特徴を見出す事が大切である。活気や意欲をもてるチーム作りに繋げたい。
mina-u
資材・購買・物流
柔軟な姿勢を大切にしたいと思います
akira_2024
専門職
ポイント3点(真似をしない、自己理解、試行錯誤)がとても参考になりました。
意識しながら業務を遂行していきたいと思います。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
自分らしく生きる。
アンテナをしっかり張って、メンバーとともに明るい未来を築きたい。
良かれと思って・・・これが難しいです。
chocoemon
販売・サービス・事務
自分なりのリーダーシップを作りあげていきたいです
yama_kao
販売・サービス・事務
リーダー職についていて、日々試行錯誤していますが、それが合ってると背中を押して押してもらえたように思います。
shima0716
経理・財務
引継ぎを意識すると
前任の真似のようになってしまうが
自分らしいリーダーシップが大切だと学びました。部下と向き合う前に
自分と向き合うことが組織に向き合う事につながると思いました。
kumi_9393
販売・サービス・事務
誰かの真似はせず、自分らしく頑張ります。
kota10177659
販売・サービス・事務
上司や同僚のリーダーシップを間近てみて、最初はマネから入りましたが、途中から窮屈になる自分がいました。その際は、あくまでも参考にと頭を切り替え、現在に至っています。考え方は間違っていなく安心しました。ただ、アドバイス等はしっかり聞き、自分なりのリーダーシップを構築していこうと思います。
morningglory99
経営・経営企画
まずは人間力を鍛えたいと思います。
そして、他者からの見え方も踏まえて自分を分析し、自分なりのスタイルを見つけていきたいと思います。
jokin_k
建設・土木 関連職
この人すごいなと思って真似るようにしてみたり、それがプレッシャーになったり。またこんな自分で周りがよくついてきてくれるなと思っていましたが、自分は自分なんだと思えるようになりました。
yutaka_aimar
営業
自分自身の目指すチームを明確な目標とし自信のなかに掲げる。
メンバー一人一人の個性を理解し長所・短所を組み合わせて相乗効果を作り出す。
そうして同じ目標に向かい切磋琢磨していき意欲的で意識の高い集団を作りたい。
nopon
販売・サービス・事務
自分と相手を知ることが重要。
ishika91
人事・労務・法務
ロールモデルの真似ではなく自分らしいリーダーになる。そのために自己理解が必要。一長一短ではなく失敗を恐れず試してみて自分のスタイルを見つける。
do0328
販売・サービス・事務
組織をまとめる際に、リーダーシップスタイルを意識して活用する。
hitoru
営業
いずれ自分なりのリーダーシップを作りたい