
会員限定
組織のウェルビーイング ~幸せに活躍できる職場をつくる~
みなさんは「ウェルビーイング」という言葉をご存知でしょうか? ウェルビーイングとは「幸福」を意味する言葉ですが、単に身体的健康や幸福感だけでなく、心の健康や社会的つながり、人生の満足度を総合的に向上させるためのアプローチであり、どの年代にとっても大切な要素となっています。本コースでは、ウェルビーイングに関する研究成果を基に、幸せな職場を作っていく上で活用できる具体的な方法や考え方を紹介しています。ぜひ、この機会にウェルビーイングの世界を探求し、持続的な幸福感の向上を目指してみましょう。 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年10月制作)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
48人の振り返り
adm87098
その他
まずは一歩踏み出すことが重要かと。グロービス大学院がどれだけ素晴らしいか・・をおっしゃっていたので中身やカリキュラムを知りたい
thunderbird-2
その他
大きなコンセプトを自社だけでなく、官民巻き込んで啓発活動を進めてきた点非常に学びになりました。また、理解が難しい免疫を可視化したり、それを習慣化することを実現するために工夫している点は、非常に学びとなりました。また、志がないと成しえないことだと実感しています。
ange104
営業
志が響きました。もっとグロービス学び放題で学んでいきたいと考えました。
beppan
マーケティング
新しいことにチャレンジする前向きな姿勢が自分の仕事にも生かせそうな気がしました。
kouraku
営業
新たなことに挑戦するには相互に理解し合うということが重要であり、納得するまで話し合うことが必要であると感じた。
fuutama
建設・土木 関連職
人や社会をもっとよくしたい、との思いは素晴らしと思いました。相手に伝えるために、相手によってアプローチをかえるのは良いと思いました。
tatsuya_n10
営業
キリンビールさんは仕事でも絡んでいますので、非常に分かりやすかったです。
emily0916
販売・サービス・事務
健康が一番です!!免疫を上げることはとても大事なことだと思うので、実践してる免疫ケア継続していきたいと思います。
hakamata_y
コンサルタント
官民一体の活動が素晴らしい
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
_yyyyu
マーケティング
浸透させるうえで難しい時には、その人の不安や負、気になっている課題を捉えたうえで自分事として捉えてもらうこと。信頼信用といった誰が伝えるかというのが大事だとわかりました。実際に今担当している業務でも、営業の人が困っている点にアプローチをしていくことで、自分事として捉えてもらうことができるのだと感じ、アプローチ方法を工夫したいと思いました。
y-morishi
営業
具体的な事例紹介と学ぶ姿勢について参考になりました。
godspeed123
営業
自分事で考え、組織を最大限に使って、連携していく仕事はとても大事だし、やりがいがあると考えております。
kyo178
マーケティング
健康第一ですね。新しいことを始める土台は健全な精神に宿る、と常に自分に言い聞かせています。
sonomi_k
人事・労務・法務
免疫を可視化できるサービスに期待します。免疫が落ちている時に何に気をつければ良いのが、免疫ケアが本当に効果的なのか実感できるとより免疫ケアが浸透すると思いました。
taro0705
販売・サービス・事務
新しい取り組みや一歩を踏み出そうと思えました
xiangzhi
その他
人や社会に貢献したい、と思うことがモチベーションであるというのは素晴らしいですね!
ynsa
建設・土木 関連職
長寿国である日本だからこそ先進的に推し進められる点には共感した。また、変化の時代においてこそ生きてくる「免疫」部門の発展はぶれることないと思う。それを他社を、行政を巻き込んで推し進めるプロジェクトとするために「相手を知る」ことは推し進めてみようと考えた。
konte
資材・購買・物流
最近、免疫ケアはとても大事だと思っていました。このような活動があったからこそ浸透してきているだと知り、私も人の為になる活動をしたいなと思いました
ty777
営業
免疫ケア可視化の需要があるのか分かりませんが、挑戦する姿勢は素晴らしいと感じました。
ihala
メーカー技術・研究・開発
キリンiMuseは イミューズと読むことを知った。
プラズマ乳酸菌とは何か、ネーミングも含め、よくわからなかったので調べる。また、免疫(免疫力?)の可視化技術について興味が出たので調べる。
konatsu_riku
その他
仕事に対する姿勢をリセットする機会になりました。
hayatekasahara
人事・労務・法務
大いに活用できると思います
wakaguri
営業
プラズマ乳酸菌は飲んだことありませんが、ヤクルト1000は毎日のんでおります。免疫を自分の体だけでは作れない、外部から取り入れられるというのは大きな発見だと思いました。
yanaishumpei
営業
新しい健康習慣を日常化させる事の難しさ、それを官民を巻き込み進めている姿に感銘を受けました
shiori-y
その他
新しいことを始めるには相互理解を深めていく必要がある
tatatatatata05
営業
新しいことを始めるには相互理解を深めていく必要がある
futami0808
クリエイティブ
誰かとチームを組んで、新プロジェクトを立ち上げていくとき、相手の気持ちや方向性を確認していくことが必要だと思った。私の職場でも実践してみようと思う。
axtyu
IT・WEB・エンジニア
目標に向かって一歩を踏み出し、行動できる人になる
mayunochichi
メーカー技術・研究・開発
勢村様の免疫ケアという新習慣を寝付かせるとうチャレンジを1社だけでやるのではなく、官民を問わず複数の企業パートナーと連携していることもより良い相乗効果が得られるのではないかと考えます。
kumarenger
その他
自社においても、信頼性ある印象を与えられる広告宣伝の実施を考えていきたいと思った。免疫ケア習慣、コロナ禍のような時代の流れも含めて、面白いテーマですね。
yujisano
メーカー技術・研究・開発
とても難しい内容をうまく成果へとつなげている点は評価できた。目標達成のためにはブレることのない目的意識と根気強さが大切であると感じた。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
yagiharu
メーカー技術・研究・開発
社会貢献するという強い思いを発信し、そのために、自ら一歩踏み出すことに、共感した。
1010215
営業
まずは相互理解のために一歩踏み出すこと
sphsph
メーカー技術・研究・開発
志!
ですかね。
直観ではなく科学的なエビデンスの元どんなビジョンを描き、どうやってそれを達成するのか?
周りを巻き込みながら、時に軌道修正し、邁進してい。
強い志があってこそでしょうね。結果が出なかった時期をどう乗り越えるか、そこが一つのキーだと思います。経営判断までの道のり。
pioneer-quantum
経営・経営企画
ブランドマネージャーという仕事について「免疫ケア」という具体的なビジネスを通して深く知ることができた。様々なステークホルダーと相互理解からスタートすることが重要であり、また総合格闘技のように様々なリソースを活用してブランドを運営することの難しさと面白さを学んだ。
jwjwjwjw
人事・労務・法務
キリンの乳酸菌は知っていたが関連する担当者の意識を知って学びになった
01979
専門職
プラズマ乳酸菌良く飲んでました。
sakitee
資材・購買・物流
何か病気にかかった後どうするかではなくその前段階からかからないようにするという発想が新しい
maiko_4
建設・土木 関連職
体調を崩さないように日々の手洗い、うがい、また免疫を上げることはとても大事だと思います。
実践してる免疫ケア継続していきます。
makoto6869
営業
目的、目標を持って取り組むことの大切さを改めて感じました。
taccchii
その他
人と社会に貢献したい、チームで進めたいなどの想いをもって課題に取り組むこと。仕事を進めるにあたり、なぜこの業務が必要か、今しなければならないかと思った際に、目的を思い出して取り組みたい。
siro-uto
専門職
自分の仕事の意義、大儀の設定をしたのちに目標を掲げたい
kitsunekk
経理・財務
挑戦を楽しみたいです
kyo1227
営業
自分の仕事の意義、大儀の設定をしたのちに目標を掲げたい
waki__
IT・WEB・エンジニア
目線が異なる方々に共通認識を作っていくのは難しいですが、粘り強く取り組むのが大事ですね
unodeeeee3150
その他
新しいプロジェクトを始めるためにはまず、相手との相互理解が特に必要だなと感じました。職場のプロジェクトにおいても、相手がどんな事をしたいか、どんな方向性を持っているのか確認しつつ、目標に向かってどう進んでいくべきか共有し行動していこうと思います。