キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

サクッとわかる!行動経済学 ~ヒューリスティック~

  • 0h 7m (8sections)
  • マーケティング
  • 初級

このコースについて

行動経済学とは、心理や感情に基づいて人間の経済行動を分析する学問です。ビジネスやプライベートで活用できる行動経済学の理論を「サクッと」紹介していきます。
このコースでは、私たちが日常で無意識に使っている直感による意思決定プロセス「ヒューリスティック」について解説します。

コース内容

  • ヒューリスティックとは
  • 代表的なヒューリスティックの種類
  • 利用可能性ヒューリスティック
  • 代表性ヒューリスティック
  • アンカリングと調整ヒューリスティック(固着性ヒューリスティック)
  • 留意点① 確証バイアス
  • 留意点② サンクコスト効果
  • まとめ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • takumi_1453

    経営・経営企画

    特段フレームワークがあるわけでも無し、単に先入観と表現すれば大抵済みそうなものをわざわざヒューリスティックとカタカナ呼びする必要があるのか、言葉を輸入した方のエピソードなどが知りたくなりました。

    2023-03-23
  • santa_tsugawa

    営業

    直感を分析することで、人の直感を誘導することができそう。

    2023-05-15
  • 41chan

    マーケティング

    著名なタレントを使って、消費者の頭に自社製品がぱっと浮かぶほどの広告宣伝が打てたらいいなぁと思ってしまいましたw。
    また自分の判断はもちろんのこと、上司に判断を仰ぐ場合も、確証バイアス、サンクコストなと加味して判断してもらえるようなストーリーを準備するのが大事だと思いました。

    2023-04-04
  • iwoas-mtm

    金融・不動産 関連職

    本棚の整理が、思ったように進まないのは、サンクコストによるものと認識できた。

    2024-01-14
  • rikiti

    営業

    最初に与えられた情報(アンカー)をベンチマークにして考える心理は普段営業職で見積もりを提出するときに何気なくそういった方法を取っていましたが、心理的効果があることを再認識しました。

    2024-05-31
  • dawasan

    クリエイティブ

    サンクコストの概念は非常に共感できた。たとえば私の場合、読み始めて「つまらないな」と思った本や、見始めて「自分には合わないな」と思った動画でも、途中まで読んだ/見たという時間的コストを考えると、「最後まで読まないと/見ないと、もったいない」という感覚に囚われて、退屈を感じながらも最後まで見続けてしまったりする。やり切ることは大事だが、時には思い切って切り捨てるという判断も必要だなと思った。

    2024-07-01
  • akijin1014

    マーケティング

    企業のTVCMに人気著名人や旬なタレントを起用することにはハロー効果があり、商品イメージが向上する反面、下落することも考えられる。そのため、商品戦戦略においてはヒューリスティックを意識することは重要である。たとえば食器用洗剤のTVCMで、「汚れがすぐ落ちる」というメッセージより「従来の洗剤より〇%、汚れ落としの強化がアップ」というようなメッセージの方が視聴者にはインパクトが強く、購入意思に強く訴えかけることができる。またその食器用洗剤を販売するときに、「新発売、1,000円!」とするより「新発売、通常1,500円のところ今なら発売記念で1,000円!」とすることでアンカリング効果が期待できると思う。

    2024-07-16
  • iceblink86

    マーケティング

    無意識という言葉をヒューリスティックという言葉に置き換えることで、相手に何らかのバイアスをかけることができると思いました。

    2024-07-18
  • masatoras49

    人事・労務・法務

    人間なのでヒューリスティックを完全に排除する事は難しい。ヒューリスティックという概念を理解して受け入れ、出来るだけ冷静な判断を心掛けていこうと思う。

    2024-08-12
  • nishi-nin

    経営・経営企画

    ヒューリスティックによる印象操作(例えば、自社製品特性の競合他社からの優位性など)は、ビジネスにおいても日頃から使用している手法だと考える。価格に関しても、単に値引き後の価格を提示するのではなく、交渉の場で判断いただくからこそのお得感を出すなど、活用することは出来る。一方で、自身の判断においては、アンカーとバイアスに気を付けた多視点での判断が必要だと考える。


    2024-08-19
  • kisaragi_1205

    営業

    半額!お買い得!といった情報を見たときに必ずしも今買う必要はないが、つい買いたくなってしまう心理の理由がよくわかった。
    しかかったことを中断したり撤退したりすることには勇気が必要だが、サンクコスト効果など、理論も知っていれば感情だけに流されずに判断ができそうだ。

    2024-08-26
  • taku001920

    営業

    企業広告や印象操作と呼ばれるものが心理的なテクニックを駆使されているという見方をできれば、捉え方が変わると感じました。

    2024-09-03
  • kenisawa

    営業

    直感的な判断なので自分でコントロールするのは難しいが、逆に商談やプレゼン、広告などで活用できると思いました。相手の思うことを想定して事前に準備出来たら良い。

    2024-09-10
  • gouda0922

    経営・経営企画

    理解しやすかった
    今後に活かしていきます

    2023-03-03
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    自分の場合は注意するようにして、マーケティングの場合は適用することを考えます。

    2023-03-03
  • teruhiko800

    営業

    人を知り己を知って一人前だと改めて思った。
    サンクコストにはよく縛られているがビジネスでも発生しがちだ。確証バイアスも比較的年齢が高めの人にあるような気がするがそれも確証バイアスなのか。思い込みがないと決断、判断も出来ないのでは。

    2023-03-08
  • kageyamayusaku

    その他

    代表制ヒューリスティック とにかく接触回数を増やす。覚えてもらう。
    サンクコスト 一回話を聞く。話すというコストから、他の選択肢を選びづらくする。

    2023-03-11
  • x1043243

    営業

    ヒューリスティックは経験則のこと
    例えば、
    ・代表制ヒューリスティック
    ・利用可能ヒューリスティック
    ・ハロー効果⇒目立つものに引っ張られること。

    2023-03-11
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    理解しやすかった。
    参考にします。

    2023-03-12
  • kenichiro_2021

    営業

    自分自身を客観的に見てもヒューリスティックな判断をしてしまいがちであり、この点意識して判断をしていく必要を感じます。又、ビジネスの変革が迫られている中、サンクコストに引っ張られない様、気を付けていくことが大切だと思います。

    2023-03-12
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    非常に興味深いです。
    自分のこととすると、合理的でなくてもその時OKならそれでいいかなと感じました。
    悪用するようなことが無いようにしていただきたいです。引っかかった!ってなると最悪。
    日々後悔はしますが・・・

    2023-03-17
  • nishimurayuta

    営業

    サンクコストは
    ビジネス面、特に個人事業主と接するなかで、
    判断に引きずられていることも多いような
    (そんな状況も代表性ヒューリスティックかも)
    経験から感じます。
    合理性、まだまだ足りず。

    2023-03-19
  • mjmm

    資材・購買・物流

    在庫管理の上で不良在庫はどうしてもあるので、サンクコストを考えた上で、処分方法を決める必要があると思った

    2023-03-20
  • k-maejima

    営業

    自分の状態を客観的にとらえる事、相手の状態を理解する事に活用してゆきたいと思います。

    2023-03-28
  • ku-min

    マーケティング

    ヒューリスティックな判断をしてしまいがちだが、ビジネスにおいては気をつけたい

    2023-03-28
  • nior_001

    IT・WEB・エンジニア

    勉強になりました。
    バイアスは普段気付けてないので今後は注意していきます

    2023-03-31
  • o_s_

    その他

    自分の行動に当てはめてみる

    2023-04-06
  • seaside_ear

    マーケティング

    新サービスを採用する際、複数の業者が同じ内容を提案した場合、同じだと判断することができる。これを学んでいなければ、無意識に優劣をつけていたかもしれない。

    2023-04-10
  • juuichi

    営業

    調整ヒューリスティックはすごく理解できた。
    最初に価格を提示し、あとから追加料金がかかるとお客様にかなりのマイナスな印象を与えてしまう。

    2023-04-13
  • nonnontown

    コンサルタント

    ヒューリスティックに惑わされないように、意思決定プロセスを振り返る。

    2023-04-18
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    判断する際に、身近な情報、見慣れた情報、印象の強い情報、与えられた情報、たまたま目についた情報、自分が気に入る情報、都合の良い情報など、偏りのある情報に、大きく影響されているかもしれないことに留意したいと思いました。

    2023-04-20
  • s_wiliam

    IT・WEB・エンジニア

    ヒューリスティックとは、直感的な意思決定プロセス。中には、合理的でない決定が自動的にされてしまうことがあるため、注意が必要である。短時間で決定した事項に関しては、再度合理的であるかを確認する必要がある。

    2023-04-27
  • kei_2024

    その他

    これまでの理解の復習となった。

    2023-04-27
  • mevious

    IT・WEB・エンジニア

    キャビネットに多くの紙資料を格納しているが、いつか使うのではないかと保管し続けているため、キャパシティを圧迫している。

    2023-05-01
  • gannji-

    人事・労務・法務

    納得です。私も日々様々なヒューリスティックを行っていることがわかりました。

    2023-05-06
  • muemue

    営業

    サンクコストやハロー効果、確証バイアスなど自分の身にも当てはまることが多数あり、またそれらにはすでに名前が付いている現象であることに驚いた。いつもは仕掛けられる側なので、意識して仕掛ける側にもなっていきたい。

    2023-05-09
  • tami-26

    営業

    日常でも考え方を活用していく、例えば今日、どう進めるかから。

    2023-05-11
  • oa-2023

    マーケティング

    普段から漠然と感じていることだったが、改めて整理された情報をみると、理解を深められたと思います。
    商品PRをする上で手段の選択においての意思決定を効率よく行えると思います。

    2023-05-17
  • soshi999

    IT・WEB・エンジニア

    確証バイアスには気をつけないといけないと思った。自分の視野が狭まっていないか、一度落ち着いて考えてみるようにしたいと思う。

    2023-05-17
  • hokamaeda

    営業

    日常生活にも行動経済学に当てはまる事項が多々ある

    2023-05-18
  • 75475

    メーカー技術・研究・開発

    人間の偏った思考を考慮して生活できる

    2023-05-20
  • yysan1600

    営業

    アンカーでの人の固着概念はよくあると再認識しました。

    2023-05-20
  • 373kenji

    販売・サービス・事務

    改めて気付かされることが多い。

    2023-05-23
  • akhk

    メーカー技術・研究・開発

    意思決定において判断基準によっては、間違いやすい点を留意しながら物事を決めることが重要である事が再認識出来た。

    2023-05-23
  • tnfwa

    マーケティング

    値下げの際は元値が有効なのが日常でも感じる

    2023-05-24
  • usagi2303

    販売・サービス・事務

    アンカーの手法を用いて「おひとり様10万円の商品が今なら1万円引きでお申し込みいただけます」などお伝えし、契約に結び付けたい。

    2023-05-25
  • ishi_tomo

    営業

    自分の固定概念にとらわれないようにしようと思った

    2023-05-27
  • ko-yo

    人事・労務・法務

    マーケティングに心理的行動の要因は重要になりますね。自身の行動と当てはめて考えていました。

    2023-05-28
  • taikan1998

    人事・労務・法務

    ヒューリスティックを活かして/利用されつつ、生かされているなぁと、感じました。

    2023-06-06
  • cpqdev

    IT・WEB・エンジニア

    aaaaaaaaaaaaa

    2023-06-07
  • ktsubota

    建設・土木 関連職

    サンクコストは商品だけではなく、思い出にもあると思う。

    2023-06-07
  • seikan

    その他

    新規業務を行うときは今回学んだことに注意して臨むようにする。

    2023-06-07
  • mahi-mahi

    その他

    日常生活において、いかに「選択」の多い生活におかれているのか、また、その選択においては無意識の「思い込み」やこれまでの「情報」に縛られているかがよく理解できる内容でした。

    2023-06-07
  • kensuke_kawaura

    マーケティング

    認知バイアスは陥りやすいので気を付ける

    2023-06-07
  • s-tsuru

    マーケティング

    アンカリングは交渉における会話の中でもひそかに使うこともできるし、販促時の売り出し方にも使えて汎用性が高い。対して、ヒューリスティックを代表とするコンセンシャスバイアスは自分がその状態に陥って失敗しないように気を付けないといけない

    2023-06-07
  • drei

    メーカー技術・研究・開発

    費用対効果 OUT/IN を考える際に プラス要素ばかりに目を向けず サンクコストも考慮して検討する。

    2023-06-08
  • yappy3121

    マーケティング

    ヒューリスティックという日常生活の判断でバイアスがかかっている事が分かった。アンカリングにおいて新規商品の魅力を伝える手法の一つとして利用出来ると考える。

    2023-06-09
  • togedaiki

    マーケティング

    サンクコスト効果によって自身が損をしていることも非常に多かったような気がしたため,今後の意思決定の際に活かしていきたい.

    2023-06-09
  • r_kobashi

    営業

    確証バイアスは何気ない会話でよく耳にする考え方であり、その傾向をどう使えばマーケに活かせるかを日々考えていくべきだと感じました。

    2023-06-12
  • marcy_6255

    専門職

    バイアスを意識して判断する。

    2023-06-12
  • t1hnm

    マーケティング

    広告クリエイティブを考える時に、活用して、自分のアウトプットの引き出しを増やしたいと思います。

    2023-06-13
  • hiroshi0557

    販売・サービス・事務

    仕事上で判断が必要な際に、この心理的な行動が大きく影響する事が有り、経営判断として注意が必要になる。
    又消費者の行動には参考になる為、引き続き学習していきたいと感じました。

    2023-06-13
  • ys-ishi

    営業

    確証バイアスとハロー効果ってほぼ意味同じじゃない?

    確証バイアスとハロー効果の違いをそれぞれ例を使って教えて欲しい。


    またサンクコスト効果の例を教えてください。

    2023-06-14
  • toko820

    営業

    直感や第一印象は大事。

    2023-06-14
  • mina33

    金融・不動産 関連職

    確証バイアスは気を付けないと誤った判断する可能性ある。

    2023-06-18
  • nakano-kouic

    その他

    プロジェクトや事業の継続や撤退を都合の良い情報のみで意思決定していないか、多面的に検証する必要がある。又、サンクコストと将来収益を比較し、費用対効果を検証する。

    2023-06-21
  • terumiyu

    その他

    ヒューリスティックの意味と内容について理解できました。

    2023-06-23
  • shi-1988

    メーカー技術・研究・開発

    部屋の整理においてサンクコストにとらわれがちで整理がいつも進まないため、今後は気を付ける。

    2023-06-30
  • nk1225tk

    営業

    アンカリング、サンクスコストはよく分かる

    2023-07-05
  • kamihara3

    販売・サービス・事務

    確証バイアス、サンクコストは言葉で表せなかったが日常感じていた。勉強になった

    2023-07-05
  • chibayuta

    経営・経営企画

    日常において様々なバイアスが掛かっていることを学んだ。注意点を中心に偏った考え方にならないように判断していきたい。

    2023-07-06
  • kana0991175

    営業

    ヒューリスティックとは、経験や先入観によって、直感的に、ある程度正解に近い答えを得る思考法

    2023-07-10
  • yumesyun3984

    経営・経営企画

    意識せず直感で判断していることを、改めてどのような理由で判断しているのかを自己研究してみたいと思う

    2023-07-12
  • rayoshii

    IT・WEB・エンジニア

    適度にお客さんのヒューリスティックを利用することで、ビジネスはより上手くいく。

    2023-07-18
  • yokoe-hikaru

    営業

    業務の中で判断を行う際に、ヒューリスティックの留意点である確証バイアスとサンクスコスト効果を軽視せず意識した上で判断を行おうと思います。

    2023-07-18
  • shika052676

    営業

    確証バイアス、サンクコストは新規ビジネスの参入や持続に少なからず影響を与える可能性が高い

    2023-07-18
  • takuyukifujio

    IT・WEB・エンジニア

    意思決定を行う際に本日説明があった様々なヒューリスティックが影響を及ぼしていることは、感覚的には理解していた。確証バイアス・固着性ゆーりスティックといった固有名詞を付けて説明を受けることで漠然と感じていた意思決定要因の輪郭が明確になった。より深く理解するため他にも意思決定に影響するヒューリスティックに何があるのか、参考文献などがあれば情報が欲しい。

    2023-07-19
  • hilts002

    営業

    ヒューリスティックスやバイアスが日常の様々なシーンに潜んでいることが理解できました。

    2023-07-20
  • muramatsu-a

    人事・労務・法務

    人は1日に35000回の判断をしているという研究もある。そのほとんどがヒューリスティックだと思うと、様々なイメージやアンカー、思い込みによるバイアスが影響して直感的に判断をして生きている。これをビジネスに活かせれば、判断を誘導する事も出来るような気がする。

    2023-07-20
  • hat_1223

    営業

    過去の経験や印象で直感的に判断をしてしまうヒューリスティックを上書きする方法はあるのでしょうか。

    2023-07-22
  • ka_ka_ka

    メーカー技術・研究・開発

    直感的な判断をヒューリスティックという。無意識下で行う判断には合理的な判断でないこともあるので、注意が必要である。

    2023-07-28
  • yama65

    その他

    ある事象について、先に与えられた情報により見え方がガラリと変わることは、割引セールの事例が分かりやすかった。
    何かを伝える際、先にどのような情報を伝えるかが、とても重要と感じた。

    2023-07-29
  • tomtomtom-y

    販売・サービス・事務

    商談の際に非常に有効だと感じた。車を10万引きするにも、言い方一つでその10万の価値が変わる。下取り価格もそう。馬鹿正直に直球勝負で勝てる場合もあるが、テクニックを駆使すれば成約率は簡単にUP出来る。

    2023-07-30
  • kkkaaazzzuuu

    経理・財務

    無意識に広告などから意思決定してしまっていることを初めて知った。広告を何回も行う理由が理解できる。代表的ヒューリスティックには、過大判断が潜むことに注意したい。確証バイアス、サンクコストなど意識しておこうと思う。

    2023-08-02
  • s-kokubo

    販売・サービス・事務

    確証バイアスやサンクコスト効果の理解は、誤ったビジネスジャッジをしないように重要だと感じた。

    2023-08-03
  • fukuwarai

    マーケティング

    意思決定には常にヒューリスティックや確証バイアス、サンクコストバイアス、アンコシャスバイアスが伴うことを認知する事がまず一歩だと考えます。哲学でいう、エポケー的な、自分の考えを「待てよ。本当にそうか?」と一旦置いておくスタンスが重要だと思った。

    2023-08-05
  • pepupkuri03

    人事・労務・法務

    確証バイアスは、自分の好きな情報ばかりを集めてしまうので、客観的に様々な視点から選ぶのが良い。サンクコストはすでに組織でルーティンとしてやっていることをやめにくい。

    2023-08-07
  • m0925k

    メディカル 関連職

    高い服を捨てられない。よくあるなぁ

    2023-08-09
  • kawakasu

    メーカー技術・研究・開発

    ヒューリスティックの中でもサンクコストやアンカリングによって意思決定に主観の判断が入ってしまうことを認識した上で、合理的に判断できるよう引いた目線を常に持つことが重要だと思う

    2023-08-16
  • h-hirao

    営業

    サンクコストは株などで損切りできないというイメージに似てるなと思った

    2023-08-22
  • what

    IT・WEB・エンジニア

    利用可能性ヒューリスティックは、企業が大金を叩いてまでCMを流す理由の一つ。代表性ヒューリスティックは物事をステレオタイプに見がちな人は特に注意が必要。固着性ヒューリスティックは、物事をポジティブに捉える際に使われるテクニックと同じ。

    2023-08-29
  • tagami_yoshiki

    営業

    一点 なぜテレビCMがあるのか気になっていたが
    利用可能性ヒューリスティックのため が解消された。
    また、業務上では確証バイアスについて特に意識したい。可能な限り主観をすて、すべての情報から正しく判断したい。
    サンクコストの部分をCLに説明したいが、人は非合理的選択もとるため、どうしたらよいのか悩む

    2023-09-03
  • celt

    クリエイティブ

    部屋の片付けや書類の整理を渋る母親に親族で手を焼いてきました。サンクコスト効果はまさにうちの母親の行動パターンそのものだと思いました。
    母親はもう80を過ぎているので、新たに学んで変わることは難しいと思うが、まだ現役世代の私たちは、自分の判断が曇る原因となることを意識していたいと思いました。
    あるいは、うちの母親にも意図的に部屋を片付けたり状態や整理された書類のある環境をアンカリングすることが出来れば、自然に行動を変えてくれるのかも、とも感じました。

    2023-09-04
  • yoriyoshi

    メーカー技術・研究・開発

    意識決定において、ヒューリスティックの存在認識したうえで、合理的に判断することが必要である。

    2023-09-04
  • terayama238

    経営・経営企画

    日常生活はヒューリスティックの連続であると感じた。スマホのキャリアなどはまさにサンクコスト効果が働いて、これだけお金をかけたのだからいついつまではこのキャリアで行こう、ということを利用している。

    2023-09-06
  • shintani_0409

    IT・WEB・エンジニア

    ヒューリスティックを活用し商品を販売するには、予算が多くある場合、著名人に宣伝してもらう方法を取る。予算が少ない場合、インフルエンサーにSNSで宣伝してもらう。

    2023-09-10
  • kozzi12390

    経営・経営企画

    ジャパネット高田の手法を分解できた動画で勉強になった。

    2023-09-13
  • ykaminuma

    建設・土木 関連職

    バイアス確証は経験値が高いほどありがち。誰かが言った意見だけが正しいと思い込むこみ、最初から否定した目線で聞いてしまうことはあると思った。

    2023-09-16
  • bad

    建設・土木 関連職

    ヒューリスティックの考え方について
    職場で生かしていきたいです

    2023-09-18
  • kura-0222

    マーケティング

    活用方法の前に日々の判断においても理論化されている=一定の法則に基づいていることを理解することが重要。つまりコントロールできる可能性がある

    2023-09-19

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。