こんな人におすすめ
・考え方の偏りを知り、その対策法について学びたい方
・意思決定を提案したり、精査する立場にある方
このコースについて
確証バイアスとは、自分の思い込みや願望を強化する情報ばかりに目が行き、そうでない情報は軽視してしまう傾向のことで、認知心理学や社会心理学で取り上げられるバイアス(=考え方の偏り)の一種です。
「きっと〇〇に違いない!」「絶対〇〇すべきだ!」という判断は、本当にそうなのでしょうか。またその根拠として、自分が調べた情報の出どころは、様々な意見が反映されたバランスの良い情報と言えますか。
このコースでは、誰しもが陥ってしまう可能性のある「確証バイアス」について、様々なシーンから理解を深めます。客観的で冷静な判断・分析ができるように、役立てましょう。
☆関連情報
フレームワークでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。
「いきなり!ステーキ 苦境招いた「思い込み」経営」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56597640Q0A310C2000000/?n_cid=DSPRM5277
コース内容
- こんな方にオススメ
- 確証バイアスとは
- 事例①:確証バイアスでよくあるシーン
- 事例②:ビジネスシーンでの確証バイアス
- 確証バイアスに陥らないためのポイント
- 留意点
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
matsuda-tkm
経理・財務
・自己認識も確証バイアスによる影響があるという点が印象的であった。
ネガティブな思い込み→ネガティブな自分をつくる
ポジティブな思い込み→ポジティブな自分をつくる
確証バイアスを逆手にとることで自分自身を良い方向に変化させることも可能であると感じた。
101
coichi
コンサルタント
「ポジティブな自己像を思い描く」というのが正解である客観的な理由がなかったので、それ自体が確証バイアスのように思える。ただ、このようなコメントを思いつかせることでおさらいの効果をねらっているのかもしれない。
また、バランスがある知人を持つというが、「バランスがある状態」も人それぞれなので、確証バイアスがかかりやすいと思われる。たとえば、つねに自分と逆の意見を言う人をバランスがあると思う等。
なので、客観的にバランスがある状態をたもつ術をバイアスがかかりながらも意識するというのが、重要なのかもしれない。
もう1点、ニッチな市場を狙うのであれば、バランスがない方が良いかもしれない。この言論も確証バイアスかもしれないが。
58
youhei19880130
IT・WEB・エンジニア
確証バイアスは、認知心理学や社会心理学で考えられていて、人の考えの根本にある習性に基づくとのこと。完全に排除することは難しく、常に客観的に物事を見るスタンスの保持と自分とは反対意見の根拠をしっかりとインプットすることが大事だと思った。
議論の時には、テキスト化(板書など)、資料化をすることで論点を明確にする良いのでは無いかと思った。
39
higuchi_561
人事・労務・法務
最近メディアの報道も、バイアスがかかっていると聞く。収集した情報の真偽にも注意したいと思います。
28
tadashi2178
専門職
確証バイアスは日常的に体験しています。バイアスのあることを相手に意識させることは大変難しいことです。いかに感情を害さずに知覚化させることができるか、苦心しています。
19
kohei0424
マーケティング
業務の締め切りに追われると、欠落してしまいがちなPOINTです。
時間の観点から、容易に確証バイアスを避ける手段が必要です。
個人的にこの症状に陥らないよう、自分の完成度として60%-70%のところで、切り口、視点を、上司とすることを心がけています。皆さんの方法が知りたいです。
目的は、さらに良い方法があれば取り入れたい。
18
70_t
販売・サービス・事務
自身と反対の意見を持つ人とは対立しがちですが、そういった人の考えこそ自身に足りない視点を補ってくれてリスク回避につながりうることを理解し、許容するよう心がけなければならないと思いました。
15
yuzo_yamaoka
資材・購買・物流
理解しながらも知らずに陥りやすいことなので、周囲の意見を素直に聞くことを忘れないようにすべき。
6
ok_ag
IT・WEB・エンジニア
広く言えば「経験に捉われるな」ということでしょうが、極端に生産性が悪化するため単純に確証バイアス=良くない とは出来ないと思う。
確証バイアスがある事を認知した上で許容し、震災時の避難場所誤りのような重要な判断時にこそシッカリ吟味するのが良いと思う。
6
shoji_1971
その他
自分に都合の良い情報で物事を判断しがちなため、様々な意見を傾聴し、客観的な視点で冷静な判断をするよう心掛けたい。
4
nozaki-miyoung
資材・購買・物流
誰かの意見や話を都合の良いように解釈するくせがある自分からしては、客観的に考えてアドバイスを頂いてる方への声も受け入れて物事を判断していきたいと思いました。
4
test_
メーカー技術・研究・開発
主要なニュースサイトの記事の内容を少し偏ったものにするだけで、偏った思想が形成されてしまう可能性が高い危険な世の中にすでになっていると思う。
報道関係者のモラルが崩れたときに(すでに崩れかかっているのかもしれませんが、、、)起こる現象を考えると非常に恐ろしく思います。自分自身も徐々にものの考え方が変わっていくのは避けられないように確信するので。
3
thomas-new
IT・WEB・エンジニア
確証バイアスやら認知バイアスやら、最近は心理学に基づく思考の偏りが問題視されていることが多い。以前であれば、たとえバイアスがかかった意見でも声の大きい人の意見が通るようなことは往々にしてあったと思う。環境変化の少ない時代なら、少し失敗してもそれが大幅な損失にはなりにくかったので、すぐに挽回でき、声の大きい人が結局最終的には正しくなる構造だったんだろう。
しかし、今の時代、声の大きい人の意見で大失敗すると最悪立ち直れなくなるリスクも高い
だから、客観的なデータをみんなで共有し、多角的に判断することが大事なんでしょう
3
kameco
販売・サービス・事務
以前から気を付けています。自己評価にもマイナス方向のバイアスがかかるのは聞いて納得でした。
3
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
・率直に意見してくれるひと(コーチ)は貴重ですね
・確かに意見そのものだけでなく、誰が言ったかはどうしても重視されますよね
・これは人間の本能的なことなので、意識するだけでなく、しくみに落とす必要がありますね。
・極論、バイアスを排除するには人より、AIの方が適していますね。
客観的にみれるようAIに支援してもらい、最後きめるのは結局ひと?
★まずは、だれしもバイアスに支配されていることを理解しておく
2
kzhr2358301
金融・不動産 関連職
ステレオタイプ、成功するだろう、自己正当化の思い込みに陥らないよう、情報は、自分にとって都合の良い情報、悪い情報もまんべんなく収集して物事を判断していこうと思います。
2
kojihan
専門職
何事にも客観的に観る事で、間違った知識や判断を未然に防ぐことが出来る。また相手の意見もよく聞き自分の考えに偏りがないか見極めが大切。
2
yuki_0719
マーケティング
確証バイアスは感情と関連があるので、まずは自分の意見が否定された時、冷静に相手の意見を聴くことに意識する。その上で相手の主張の客観性、その背景に注目して自分の考えを分析、再評価することをに行いたい。
1
santaku
その他
確証バイアスに陥りやすい人間の特性を理解した上で、あらゆる側面から分析を行い判断する事が重要だと改めて認識を深めました。
1
manalmrp
営業
情報が一部署、普段交流のある人達からだと
意図せずバイアスに陥ることがありそう。
全体を俯瞰できるように
交遊関係、情報収集先は広く持っておく
1
tucker_2020
メーカー技術・研究・開発
業務で思い込みをなくすために、1つの方法のみで進みそうになったら立ち止まり、他にもないだろうか?と自問自答できるよう心がけます。
1
blackmanta520
営業
各プロマネ主導の市場調査をやめ、公平な立場の人を市場調査責任者とした事で、各プロマネの確証バイアスを取り除く事ができた。このような変更を実施した当時のマーケティング部長の言っていた事が、手に取るように分かり、とても参考になった。
1
ttkkkat
営業
自身の過去の経験などから判断してしまいがちなため、一歩立ち止まって検証することが必要だと感じた。
1
p-bone
コンサルタント
ステレオタイピングによる判断でも実感できますが、確証バイアスで判断してしまう方が、さまざまな情報を入手したり、あらゆる角度から検討する必要がなくて楽なんですね。
人間はどうしても楽をしたがりますので、自分自身も気を付けたいと思います。
1
ken-jet
経営・経営企画
顧客は0000を好んでいる、時代は0000が流行りであるという情報を鵜呑みにすると、販売の際に失敗する。そうではなく、ファクトを収集し、仮説をたて、その情報を検証することによりはじめて活用できる情報となる。
特に、情報が「自分も同感である」場合は注意が必要である。
なぜなら検証がおろそかになるからである。
確証バイアスは誰にでもおこる現象との理解を持ちつつ、ビジネスでは対応していきたい。
1
raimuku
その他
自分の意見は正しいと思い込んでしまう傾向があるのでとても勉強になりました。
1
kesalanpatharan
営業
ここの振り返りのコメントの中で上位に来ている「いいねの数が多いコメント」は、みんながいいねと言っているから正しいんだ、と思って自分もいいねを押しがちなことも確証バイアスの一つですね
1
zorro01
営業
よく理解し、勉強できました。
確証バイアスを防ぐ必要がある一方、うまく確証バイアスを作り、相手を自分の思うように誘導することが可能と考えられます。極端の例ですが、アメリカ大統領選挙に向け、何年前から、対象民衆にメッセージの込めた広告や、宣伝等を日常生活のあらゆる所で流し続けることで、対象民衆の意識に確証バイアスを植え込み、特定の候補者に投票するorしないことを可能かと考えます。
1
tomokazu001
IT・WEB・エンジニア
「確証バイアス」は転職シーンでまさに当てはまると感じた。良い情報ばかりに目を向けず、悪い情報も調査する。その前に転職するのがベストなのか?色々と考える事があると感じた。
1
sakusaku_
経営・経営企画
所謂思い込みが強いタイプだと自負しているので、それをプラスにできるように、どうせならポジティブな思い込みでノー天気野郎になりたいと思った。
両方サイドから固めることで企画が鋭くなっていくのは日々見ているので、実践に活かしたい。
1
bipapa
メーカー技術・研究・開発
確証バイアスという言葉は面接官を担当した際の注意点として指導いただいたことがあります。
そう指導されていても、どうしてもバイアスに掛かりがちな自分も居て、気を付けるように意識しています。
1
hideki_soe
メーカー技術・研究・開発
バイアスがあるのは十分承知しているが、それを取り除くのは至難の業・・・
自分の認知の範囲を広げられるように、日頃から、いろんな意見に触れておくことが重要だと思う。
1
k_moto
マーケティング
上司が確証バイアスに基づいて指示をしてきた場合、部下としてどのように対応すればいいのか?
1
djmpajmpkm
営業
バイアスに陥らないようにと考えることもまたバイアスである
1
user-32cc154615
IT・WEB・エンジニア
ビジネスに限らずあらゆるシーンにおいて大事だ。人生はだいたいこれで失敗する。
1
sayan_
メーカー技術・研究・開発
改革派には確証バイアス、保守派には現状維持バイアスが働いている。より確実性の高い判断をするためには、バイアスの効いていない客観的な情報をもとに議論すべきである。それぞれの論拠を整理し、その論拠の数ではなく、データに裏付けされた確実性の高い論拠を元にして判断する。声の大きさや賛成する人数の多さに惑わされないこと。常に冷静に、使える論拠と使えない論拠を仕分けること。
1
kenih
メディカル 関連職
人は皆、無意識的に意見が偏ってしまうことが多々あるもののそれに気づかないことが多い。
このようなバイアスを認識することが中立的な立場で考える第一歩となるだろう
1
kanibuchi
営業
まずは自身の判断にバイアスがかかっている可能性を認識し一度考えること、
その上で違った目線の意見も踏まえているかを再度確認することを
習慣化したい
1
yaski
営業
バイアスに陥っていないか、常に省みながら行動していこうと思います。
1
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
過去自分は、
確証バイアス
に陥っていました。ダメでした。失敗ばかりでした。これを機に幅広く、色々な方の意見を素直に聞き、真摯な態度で業務に臨む様にします。頑固はダメですね。
ありがとうございます。
”確証バイアス”
なる言葉があるコトを初めて知りました。知見が深まりました。知識、知恵が増えました。感謝です。
1
chel_17
資材・購買・物流
最近、とある経済系のLINEオープンチャットにて、コロナ禍はある団体が仕組んだものだと騒いでいる方がいらっしゃいました。
用意された年表を基に、人類に予防接種を打たせマイクロチップを埋め込み管理するためにコロナウイルスを蔓延させたと語っていました。
その情報を正当化するために過去の書籍の情報等参照にしておりましたが、それを見た数名の方が確証バイアスって恐ろしいなとつぶやいておりました。
一連のやり取りを見て、お恥ずかしながら「確証バイアス」ってなんだ?と思ったので、今回の講義は私にとって非常にイメージしやすい有益なものとなりました。
情報をバランスよく取り入れ、冷静に客観的な判断ができる社会人でいたいと思いました。
※このコメントはとある思想を肯定、否定するものではありません。
1
flyana
専門職
今後は確証バイアスに陥っていないか、検証しながら物事を判断していきたいと思います。
1
takuyafuwafuwa
人事・労務・法務
インターネットから自分の都合のよい情報を得られることは仕事を進めるうえで便利であるが、そもそもの情報ソースが信頼できるものであるかということも確認する必要がある。
情報ソースが信頼足り得るのが前提で、両論を考慮したバランス感覚が大切である。
1
yoshimasa-izumo
人事・労務・法務
黙れされないようにする。それが普通ですと思いこまれせるセールスに対して自分の意見はこうですという。
具体例と出されて時、セールスマンは肯定を促しそのうえで人間の嘘をつきたいない心理で買わせるようにしむけるがこのような例もあると反論する。
例として私は
100万円でダイヤを買わされそうになりました。
だがしかしうまく躱しました。
多分その手の商人だと疑ってました。
ネックレスのダイヤを婚約相手が見つかれば指輪にするサービスをしている。あなたの心に近いいつも身につけている指輪魅力的でしょという話でした。
私はさりげなく寄った宝石店であれ綺麗といったものをあげたいそれもいいが私のやり方に意見はといい相手は言い返せずでした。
1
aoiasa
クリエイティブ
確証バイアスは誰でもどんな状況でも陥りやすいことを認識し、確証バイアスに陥らないようバランスのよい客観的視点を持つ。
1
kaws
営業
バイアスにとらわれる可能性があることを常に自覚し、広い視野でMTや会議で発言をすることや他人の助言をきいてみようと思う。
1
tarimo
販売・サービス・事務
物事を客観的に観る事で、間違った知識や判断を未然に防ぐことが出来る。
その上で相手の意見もよく聞き、自分の考えに偏りがないかどうかの見極めをしっかりと行っていきたい。
1
edueduedu
販売・サービス・事務
「幅広い視点で、率直にアドバイスしてくれる知人をバランスよく持っておく」、今はそういう状況にないが、それが好ましいと思う。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
都合の悪い情報を 受け入れる事で視野を広げていきます。
1
kami5
営業
確証バイアスに陥りやすいことを前提として、物事を良い点、悪い点と客観的に判断できるよう、心がけることが大切だと学んだ。
1
90s
その他
確証バイアスがなさすぎるために、方針を決定する際に、ぶれてしまうことが多いので、反証が発生した際などを想定した根拠を用意する準備して業務にあたることで活用できると思います。
1
nao87
営業
よく理解できました。
1
saka_saku
営業
直ぐに意識を変えていけそうです。
常日頃から存在している考えでした。
わかっていても実行できるかどうかふあんではありますが、、
1
miketa
営業
営業先など、限られた情報しかない先ほど、思い込みで、考えがち。意識して、対応しないといけないと感じました。
1
atsushitani24
コンサルタント
確証バイアスは日常の至る所に存在する。
自分の中では常に中立であることを意識しなければならないが、周囲の人々にも確証バイアスがあることを考えると、社内での振る舞いや自分の売り込みに利用できる局面もあるのではないかと思う。
1
hirakazushi
メーカー技術・研究・開発
物事を客観的に見て、幅広い視点から、冷静な判断・分析をする
1
haru-ru-
建設・土木 関連職
バイアスは誰でもおちいりやすいものだと再認識した
0
yoshimi0108
専門職
確証バイアスは誰にも起こりえることだと感じた。意見を否定されると自分自身を否定されてしまう気がするからだと思う。
幅広い情報や意見の中から、冷静に客観的に判断することが必要だと感じた。
0
tyuta0524
建設・土木 関連職
自分が行うことが正しいと思う信念も、必要だが、他人の意見も取り入れて、行動を起こすこと。
会社での立場が上になればなるほど、難しくなる。
0
3119kazu
メーカー技術・研究・開発
確証バイアスは、理解しており複数の意見や情報を得て判断するように心掛けている。
0
nakazawa_1
販売・サービス・事務
短い時間でも学べることが出来て良かったです。
0
taka_54
営業
様々な情報が簡単に得られる世の中になっているため、得た情報を単純に鵜呑みするのではなく、精査することも大事だなと感じた。
0
pecora79
金融・不動産 関連職
反対意見を軽視しないことはもちろん重要だが、反対意見が言える雰囲気づくりも大事だなと感じた。
0
r_ebihara
マーケティング
自分は自分を客観的に見れていると思うことがすでに思い込みのスタートになるのでできるだけ業務中の会話を増やし、自分がどのような人間かを周りの人達に認識させることによって逆に底に対する意見をもらうことが出来るようになると思います。
0
hk19611107
営業
既成概念にとらわれず、幅広い意見に耳を傾けるよう心掛ける。
0
haru_dr_
経営・経営企画
幅広い視点で分析すると共に、分析結果は客観的/網羅的なファクトで分析し客観的に評価しているか再確認する。
0
mii_mau
メディカル 関連職
周囲の意見も素直に聞くことが大事だと感じた
0
ishida_m
IT・WEB・エンジニア
普段から意識している点だが、なかなか出来ておらず確証バイアスにおちいらないようにするには継続的に振り返ることが重要だと思いました。
0
tokitotaka
その他
様々な情報を元に業務を進める判断を行う際、特に時間的猶予なく即断を迫られるケースでは偏った情報で判断しがちである。無い情報も予測しながら判断材料とし正しい業務選択が出来るよう活用したい。
0
moto20231020
営業
意見が対立する方の立場に立って考えてみる
0
chan_taka
経理・財務
物事を主観的ではなく客観的にまた多角的な視点から検討して判断することが重要。
自分は職種柄、こう言っては何だが「その人の人間性は信用しても、仕事内容は信用しない」ということを思って仕事しています。
0
moriya-ta
建設・土木 関連職
確証バイアスを理解し、上手に付き合っていくことが大事であると心にとめておきたい。
0
y_nemoto
経理・財務
確証バイアスを防ぐためには、想いも大切ですが、数値やデータで考えることが大切だと思います。
0
pikoyu
その他
確証バイアスに陥った判断は、どこかで計画が狂ったり、つまづいたりした時にそれより先に進むことが難しくなってしまう。物事を判断する際に、メリットデメリット両面から起こりうる可能性を洗い出し、それぞれにどう対処するべきか考えておくことで、不測の事態にも対応できる。想定の範囲広げることができると思った。
0
isamutomiyama
建設・土木 関連職
非常に興味深いものでした。
0
bemw1129
マーケティング
誰もがこれまでの経験などから逃れられない。
しかし、情報が多い昨今、良し悪し、是非のための情報は整理しやすい
冷静に正確な情報整理ができる環境である。
十分に利用しようと思う。
0
t-kanada
メーカー技術・研究・開発
確証バイアスは、常に起きている。
0
moneto
クリエイティブ
確証バイアスは誰にもあると認識した上で、他の人の意見を聞くことにより客観的判断が、可能となることを肝に命じようと思います。
0
sugimoto-h
資材・購買・物流
社内外で利害の対立や相反がある問題を、合理的に解決するアプローチ手段として、日々実践できる場が多々ある。
0
decoy-7721
経理・財務
D&Iの認知の普及を進めるにあたって活用する際にも、バイアスやステレオタイプをしっかりと自覚し、改めていく。
0
kokabe
その他
思い込みで判断を誤ったと反省した経験が複数回あるので、今回の内容を思い出すことで再発防止を図りたい。
0
makoto_baseball
メーカー技術・研究・開発
この勉強自体にもバイアス(時間をかけたので、仕事にも役立つ 等)がかかっている可能性もあるため、しっかりと客観的に考えることは意識し続けたい。
一方、確証バイアスは自分自身にもかかるので、ポジティブなイメージを持ち続けることが大事ということは印象に残った。
0
t_mura
営業
物事を客観的に見て先入観を持たないようにいつも心掛けている
0
ka-te0704
販売・サービス・事務
思い込みなどによって、都合の良い事実ばかりを注目せず、あえて批判的な意見を挙げてみたりする等、確証バイアスが起こりにくい習慣を日ごろから身につけたいと思った。
0
yocchin5419
メーカー技術・研究・開発
可能な限り忌憚ない意見を集めて判断のもととする
0
terasawa
その他
意識して実施していることが、定石されていることを認識できました。
0
masataka-hirano
その他
日常的に確証バイアスは潜んでいると思われる。
一番に感じたのは”おおかみ少年”。例としてあげるのは極端かもしれないが、日常の立ち振る舞いから極端なバイアスがかかり、重要なシーンで自分の主張が受け入れられないようなケースが連想される。
他者に説明する際、情報の偏重や高い視座で客観性を持って説くことを日常から実践したい。
0
s_nishimura_bs
資材・購買・物流
相手の思い込みを冷静に分析しつつ、自分も思い込みがないか確認しながらコミュニケーションする。
0
natsu-kuru
IT・WEB・エンジニア
自分にも確証バイアスを持ちうるというところには、確かに、となった。気持ちが沈んでいるときにネガティブなところだけでなくポジティブなところに目を向けるようにする。
0
igaas23
営業
自分自身に対してもバイアスをかけてしまうということから、それをうまく利用してポジティブに考えたほうが良いということは新しい発見でした。
会えてバイアスを活用し、自分に暗示をかけるということは一流のスポーツ選手が実施していることに近いし、ビジネスの場においても活用できると感じました。
0
suefusa_a
クリエイティブ
ビジュアルデザインのテンプレートを変更するかどうか判断するときに、役立つと思います。
0
yasu_go
その他
反対意見にしっかり耳を傾けて総合的な判断ができるようにしていきたい
0
masam1ngu
IT・WEB・エンジニア
自分は、固定観念にとらわれないという思い込みこそが危険とあらためて自覚するきっかけになりました
0
teihen
メーカー技術・研究・開発
客観的、冷静な分析・判断をしないと、ミスリードする可能性があるので、今回学んだことを意識して取り組みたいと思う。
0
audi2005bmw
金融・不動産 関連職
テレビや新聞の報道もバイアスがかかっていることがあるので、よく注意する必要あり
0
munehy
販売・サービス・事務
先入観や思い込みで痛い目を何度も見ているので、アドバイスを基に気を付けて回避したいと思います。
0
sayama-000
販売・サービス・事務
業務に活用したいと思います
0
h_inoishi
経営・経営企画
思い込みはしないように意識しているものの、やはりしてしまうことがあるので、今回のコースを機に日頃の業務を振り返りたい。
0
haiku
メーカー技術・研究・開発
確証バイアスの説明を通して、ネガティブ思考よりもポジティブ思考のほうが良いと言われる根拠が理解できた。
思考に気を付けること、前向きでチャレンジングな精神を持った人になるためには、まずそれが大切であると強く思った。
0
r____n
販売・サービス・事務
確証バイアスの存在を認識しているかしていないかが、客観的な視点で判断ができるかどうかに一番影響することがわかりました。
誰しも陥りやすいものだという前提を常に持って議論、意思決定していきたいです。
0