キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【耳で復習】学んでみたけど? ~メラビアンの法則~

  • 0h 17m (1sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 実践知

このコースについて

この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。

フレームワークの「メラビアンの法則」。学んでみたけど、実際仕事でどう使うの…?
そんなあなたのモヤモヤに共感したグロービススタッフが、自分の経験も踏まえて語ってみました。
音声だけなので、「ながら」復習にぜひご活用ください!

出演:グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔

コース内容

  • 【耳で復習】学んでみたけど?メラビアンの法則

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    おススメコースです。

    ①基本的なことはこちらから
    メラビアンの法則 ~人の印象に影響する要素を知る~
    【思考・コミュニケーション】【初級】0:09:26

    ②メラビアンの法則がプレゼンにどのくらい影響するか、見てみたい
     2つの動画を紹介しますので、他の動画と見比べてみてください。
     GLOBIS学び放題の見方だけでなく、自分の仕事の仕方も変わるかも??

     1) プレゼンテーションスキル
      【思考・コミュニケーション】【中級】1:05:31

     2) プレゼンテーションの極意
      【思考・コミュニケーション】【実践知】0:33:25

    ③555本のコースを見た中でイチオシのコース!
     実際に仕事の中で試して効果出てます!冒頭ビックリするけど、グイグイ引き込まれますよ♪

     明日から使える!現場が変わるコミュニケーション
      【思考・コミュニケーション】【実践知】1:27:53

    ④「リモートワークで非言語情報に気づける仕組み」つながり
     これも555本見た中での、トップテン入りおススメコース(←個人の感想です)

     ハイブリットワークを成功に導く5ルール
      【組織マネジメント】【実践知】0:34:24

    2022-09-10
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    最終的には内容も大事+見た目である。当然ながら総合的な判断ですね。

    2022-10-02
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    なるほど、というか誤解していました。
    広義に解釈すればそれはそれで良いようにも思いました。
    情報は5感で集める。

    2022-09-09
  • mimotomo

    メーカー技術・研究・開発

    1次情報の大切さを感じました。コロナ禍で2次情報で混乱してしまうこともありました。情報の出どころ、その情報何か違和感がないのか。などを感じたら、調べてみることを実践していきたいと思いました。

    2022-09-19
  • tomo-yuki

    販売・サービス・事務

    2次情報と1次情報の区別が自分でついていませんでした。バイアスにとらわれず自分が現場で感じたことをもっと重要視して情報を精査していきます。

    2022-09-17
  • mid-54

    メーカー技術・研究・開発

    ツールを使って非言語情報に気付ける環境を作る、という視点は面白かった。
    一次情報の確認の意味も込めて、もう一回メラビアンの法則の動画を復習してみたい。

    2022-09-09
  • tarako12

    販売・サービス・事務

    実務に生かせるポイントの理解を深めることができました。

    2022-09-23
  • moritti

    販売・サービス・事務

    相手の発した情報が、事実に基づいているのか、相手の意見なのかを見極めて、対応することが重要であると理解致しました。

    2022-09-08
  • sk_20211018

    専門職

    意見なのか事実なのかは、しっかり確かめる。事実はメラビアンで言うところのノンバーバルな部分にあると言う事かと思いました。バーバルなコミュニケーションでは意図とは関係なく、事実と意見が織り混ざって展開される事がある。

    2022-09-23
  • takuya_onishi

    メーカー技術・研究・開発

    ひとから得た情報について、一次ソースに遡って事実確認を行う習慣を身に着けたい。事実なのか、意見なのか、他者から得た情報を精査することも重要である。顔の表情やにおい、日常的な行動パターンの変化など、非言語情報を敏感に感じ取ることも重要である。

    2024-06-28
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    インタビューの時など、文字として理解できる言葉だけでなく、それが、本音で話していることか、その裏に隠されている本音はないが、それを理解できるのと、でいないのとでは、アウトプットに大きな差が出ます。最近、それを実感することもありました。
    そういう意味で、バーバルとノンバーバルの情報を統合して考える、おそらく、無意識のうちには、やっていることだとは思いますが、面倒になると、単純化したいという意識から、わからないものを無視する傾向があるように思いますので、そのあたり留意したいと思います。
    また、事実か違憲かの切り分けも、基本的なことながら、気を抜くと、曖昧になってしまうことが多いと思いますので、大切にしたいと思います。

    2022-09-08
  • yoshikazu-1103

    営業

    この【耳で復習】シリーズはどれもおすすめです。グロービスで学び、実践し、失敗するから反省の意味を込めて受講しています。
    自分で欠けていた部分が理解できました。
    今回は、事実と意見を混同してました。
    ありがとうございました。

    2023-05-16
  • hatayuz

    メディカル 関連職

    一次情報を基本にするのは、大切ですよね。
    その視点に接することができたのは、グロービスでは初めてです。
    本科の授業で、講師がスライドに書かれていたことの出典を質問したことが3回ありましたが、いずれも回答は返ってきませんでした(「いつもあなたは根拠の出典を求めないと行動しないのか?」などと言われ、クラスでひんしゅくを買ったようにも感じました)。
    この動画での「メラビアンの法則」の解説も、疑問に思ってしまいました。
    拡大解釈しておられないでしょうか?

    2022-09-13
  • yagia

    メーカー技術・研究・開発

    内容を把握して業務をすすめていこうとおもいます

    2024-01-07
  • kog1208

    営業

    説明にあるようにメラビアンの法則を間違った解釈をしていた。

    2023-01-18
  • takanashi71

    営業

    提供された情報を改めて自分なりに深堀する必要があると感じた

    2024-08-16
  • iwai_happa

    営業

    一次情報の大切さを再認識する回でした。なんでも鵜呑みにするのではなく、信頼できる情報を得られるよう努めたいと思います。

    2024-11-10
  • taka-p007

    メーカー技術・研究・開発

    •2次情報を鵜呑みにしない。→研修等で良くあるが、ファクトなのか研修講師の想い(2次情報)が入っているのかを精査する。

    2024-04-13
  • ykro27

    人事・労務・法務

    ファクトか意見か、非言語情報をどう読み取るか、意識していこうと思います。

    2023-06-12
  • cross0313

    メーカー技術・研究・開発

    情報を鵜呑みにしやすいというのが自分の癖であるというのも実感しました。情報収集の際に、1次情報か2次情報化を見極めて必要なら出典元を調べる所まで手を出すように意識したい。
    また、私自身も非言語情報を日常の観察から察知するのが苦手なので自部署内の他チームメンバーも含めて進捗情報を共有してもらうようにして見えるかするようにしたい

    2024-05-11
  • yamanaka_akemi

    資材・購買・物流

    話の内容の精査が大切である。バイヤーとして仕入先に『それは事実ですか?意見ですか?』といい意味で疑いの目を持つことを実践したいと思う。

    2024-05-13
  • takataka333

    営業

    情報は五感で集めるものだと知りました。

    2024-11-13
  • shiho9408

    販売・サービス・事務

    部下の変化にいち早く気づくように心がける

    2024-02-13
  • tanimotokou

    マーケティング

    自らの知見を広げる為に受講しました

    2024-10-21
  • shotaronaga

    営業

    誤解なくかつようします

    2024-04-28
  • omote106

    その他

    非言語情報は大事。力を入れるに越したことはないと学べた。

    2024-07-16
  • ymst_yt

    その他

    プレゼンテーションは正直苦手で、話すときもよく聞き返されがちですが、これは意識して直していかなければならない問題だと感じました。

    2024-07-09
  • shinnosuke1

    資材・購買・物流

    情報はエビデンスを確認する事が重要である事が分かりました。
    ファクトか、意見かを確認する事が重要である事が分かりました。

    2024-06-26
  • mee-chan

    マーケティング

    事実と意見を分けて考える

    2022-09-08
  • goodryou

    営業

    視覚情報の重要さはもちろんのこと、五感で刺激するプレゼンを心掛けたい。

    2024-07-26
  • kurita86

    メーカー技術・研究・開発

    「意見か事実かを明確にする」というのは共感できます。穿った言い方をすれば、この学びの講座も基本的に意見であって、自分はその意見を学び、実践によって事実か判断するのかなと思いました。

    2024-09-26
  • shuichiro0629

    メーカー技術・研究・開発

    拾った情報を鵜呑みにするのではなく、客観的に見て正しいか判断することが大切だと再確認できた。

    2024-07-12
  • syogo

    営業

    非言語化情報はとても重要だが、見える化するという視点は参考になりました

    2023-11-14
  • n50

    マーケティング

    事実か意見かを問いながら議論をすると、より建設的な議論になると思った

    2023-05-26
  • osatoka

    メーカー技術・研究・開発

    メラビアンの法則、話の内容の割合の低さに疑問は感じていたが、実際にどのような実験で見いだされたものなのかを調べようとしてなかった。
    一次情報を取得する大切さを学んだ。

    2023-12-28
  • cy_01

    メーカー技術・研究・開発

    非言語情報の獲得力には、確かに個人差があると感じました。誰もが一定情報を得られる仕組み作りは必要ですね。

    2023-08-21
  • qa

    マーケティング

    とても学びましたありがとうございました

    2023-05-18
  • r-okd

    営業

    人に関心がない事には細かな変化には気づきにくいと考える。
    それにしても、誤った解釈のセミナーって、ひどい。

    2024-10-29
  • kyo1227

    営業

    ツールを使って非言語情報に気付ける環境を作るという視点が面白いと感じた。

    2024-08-17
  • mika--

    販売・サービス・事務

    ファクトと意見を無意識に混ぜていることがあり、改めての気付きがありました。メラビアンの法則は、内容が大切と認識しました。見た目印象は基本中の基本ということになりますでしょうか。

    2024-02-09
  • kobaryu_1010

    経営・経営企画

    実際にプレゼンなどを発表する際には、見た目、内容が大事なのはよく理解できたが、立ち姿・ジェスチャーに関しては練習が必要だと感じた。

    2024-04-26
  • dens

    経営・経営企画

    一次情報であるかどうか、鵜呑みにしないことを心掛ける。
    情報が正しいか確認うえで、見た目により印象は左右されてしまうので、見られる側としても気を付けたい。TPOの大切さを改めて実感した。

    2024-09-06
  • 9459

    営業

    日常的に表情・声色を注意している。
    気づきが増えるのではないかと思う。

    2024-08-23
  • gm077

    販売・サービス・事務

    二次情報の確認の大切さ。顧客からの問合せ対応時に相手の情報を鵜吞みにせずに確認した後に対応するなどに利用できる。

    2024-03-09
  • tatsu83

    IT・WEB・エンジニア

    事実と意見を分けて考える、あいまいな感じにしない。
    情報の出所をきちんと調べる。

    2024-02-07
  • kisuke34

    営業

    意見なのか?事実なのか?意識しながら聞くことが大事

    2024-10-12
  • bird_t

    専門職

    前半部分であった1時情報を取りにいく重要性ポイントだと思う

    2023-11-19
  • shiyuri

    その他

    プレゼンや、朝礼時聴覚や視覚に訴えかけることで
    全体の理解度を上げていき部門全体に一体感をもたらす。

    2024-10-01
  • ishihara_sym

    その他

    話す内容が重視されがちな会議の際には、事実なのか意見なのかをはっきりさせつつ、無駄な情報を省いて笑顔で話すことが大事。またこの情報社会においては、その情報源が明るいのかをエビデンスとして出しておくということで大事なポイントをおさえられたかと思う。

    2024-10-09
  • izumi_michio

    専門職

    講座を受けたあとに、この復習動画を見ると、理解が深まりますね!

    誤解したままにせず、事実なのか意見なのか見極めたいと思います。

    2023-03-25
  • masasaki-suzuki

    IT・WEB・エンジニア

    感想か事実かを切り分けないで話してしまうことがあるので注意したい。

    2024-11-01
  • mueno_globis

    メーカー技術・研究・開発

    事実か意見かを判別する。
    非言語的コミュニケーションが人に与える影響は、自分が思っているより大きそうだ。いつも同じ対応/フラットな人には、超能力(=気を遣う)の必要がなく話しかけやすい。

    2024-07-17
  • ny_uuuta6

    営業

    業務に活かせるポイント多々あった。

    2024-08-28
  • yu_shibata

    営業

    仕事をするうえで大変勉強になった

    2024-02-19
  • st-591jimu

    販売・サービス・事務

    わかりやすい話でした。メラビアンの法則理解できているようで出来ていなかったのかもと感じました。

    2024-11-03
  • 14001

    資材・購買・物流

    二次情報を鵜呑みにしないことが重要だと思いました。

    2023-06-15
  • tsukasa07

    メーカー技術・研究・開発

    何事もうのみにすることはよくないと学んだので、よく考えることの大切さを知りました。

    2024-06-14
  • ruoyundu

    IT・WEB・エンジニア

    1次情報と2次情報の区別を知っておくのが大事だ。

    2024-06-03
  • fujiwarawi2

    マーケティング

    事実ベースの情報と意見ベースの情報を精査することが大事

    2024-10-11
  • chisa27

    販売・サービス・事務

    新しい発見がありました

    2024-02-18
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    自分が相手に伝える時のメラビアンの法則も大事だが、逆に相手の状態を理解できるように、表情しぐさ声のトーンなどを観察して状態を把握してフォローなどができるようにしていく。

    2024-03-31
  • takayuki_ota

    営業

    仕事の中でエンドユーザーの言葉より中間販売店の声の方が多いので、二次情報は精査をかけつつ一次情報を取りに行く事が重要と思いました。
    また、情報が事実なのか意見のなのかを確認していくことの重要性もよくわかりました。

    2023-11-10
  • kyokyosan

    販売・サービス・事務

    まずはメラビアンの法則を再確認したい、このコースからは、非言語情報を意識しすることの重要性を学んだのはもちろん、私の発する非言語情報も察知されているのだという気づきがあった。感じてほしい自分を演出するには?という点も学んでみたい。

    2024-01-26
  • mkitamanabi

    営業

    新人の頃は全ての情報が新しいので全て受け止めるようにしてしまっていると思うが、少しずつ自分で考える力がついてきた時は、ファクトなのか意見なのかをしっかり考えて、正しい情報を取り入れるようにしていきたい。また、自分から情報を発信するときも、人に誤った情報を伝えてしまわないように、出典を明確にしたり、ファクトと自分の意見を分けて伝えることが重要だと学んだ。

    2023-11-16
  • rarapanko

    販売・サービス・事務

    ビジネス上の会話で、意見や推定で話をされる方がいます。事実か?意見なのか?の聞く場合、角が立つことがある?「FACT」ですか?と聞く会話術は参考になりました。

    2024-06-20
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    意見なのかファクトなのか、一次情報なのか二次情報なのか、しっかり見極めないといけないですね。あまり意識できていないので、しっかり情報を捉えたいと思いました。また、非言語情報は比較的キャッチできる方だと思うので、今後も継続していきます。

    2022-09-15
  • ug-ynyn

    営業

    相手の発した情報が、事実に基づいているのか、相手の意見なのかを見極めて、対応することが重要であると理解致しました

    2024-08-02
  • t-k714

    営業

    ジャックナイフに突っ込まれてみたいです。

    2024-08-17
  • yukois

    営業

    非言語コミュニケーションも重要ではあるが、何よりも確立された論理があるかどうか、話の内容がしっかりとあることが重要であることを学んだ。

    2024-05-15
  • yokomac

    営業

    メラビアンの法則は普段使っている言葉ですが、情報がすべて正しいのかということを確認することも大事だとわかりました。

    2024-02-04
  • rs4344

    資材・購買・物流

    見た目に限らず非言語情報を察知することができると強い。
    コツは変化点に目を向けること。
    例)いつもはお茶を飲んでいる人がコーヒーやエナジードリンクを飲んでいる→疲れているのではないか

    2023-09-26
  • yu-den-tyan

    メーカー技術・研究・開発

    今後の業務で活用していきたいと思う。

    2023-10-16
  • kurumi_aoki

    マーケティング

    内容も見た目も大事だという事がわかりました。

    2024-04-04
  • miuim

    資材・購買・物流

    事実と意見を分けて聞くというのは、意識しないと難しいと思った。

    2024-09-24
  • inaka_4451

    その他

    メラビアンの法則を誤って理解している人多い
    そうならないためには
    〇二次情報を鵜呑みにしないこと。
    〇事実か意見かしっかりと区別をして理解すること。「それファクトですか?」
    が必要だと学んだ。

    非言語情報から相手の状況を察知する仕組みを作ることが大切だと学んだ。

    2023-06-24
  • romasa

    専門職

    耳に痛い話でした。いかに情報を精査しきれていないか、取捨選択できているか、生きる上で難しいテーマでした。

    2024-05-09
  • marcatore

    マーケティング

    情報を鵜吞みにしないことは確かに大切だと思いました。なかなか意識しないと調べた情報が正しいのかを考えることがむずかしいと思うので意識したいと思います。

    2022-09-12
  • keigo1015

    営業

    非言語情報を察知するという事は普段より行っている内容でした。
    話しかける人の忙しい時間などを大体の行動パターンから察知するなど、
    自分の有利に働くように内容だけでなく行動を模索することは、これまで自分で行ってきて姑息かなと思っていました。
    しかしそれも戦略の一つと意識を変える事でこれが武器になる事が分かり、いい気持ちになりました。

    2024-08-05
  • hossy2022

    販売・サービス・事務

    論理的な思考を持ちながら仕事をする事で、より非言語情報を捉えやすいと私は感じています。法則については、具体例みたいなのがあると、より理解できそうです。

    2022-11-03
  • saki_ponzzz

    その他

    メラビアンの法則の言葉は知っていたけど、それをどのように実務に活かすかという面までは少し勘違いしていたなと思った。
    正しく、情報を理解し、活用していくことが大切であると感じた。

    2024-06-03
  • butimake

    営業

    メラビアンの法則を営業現場でのお客さま相手のプレゼンテーションとだけ考えていました。こうした部下や同僚の変化(非言語情報)に気づくことの大切さと、それを気付ける仕組みづくりをしていくということは本当に発見です。
    また、二次情報でなく一次情報が若手の存在意義、ということも非常に納得できました。

    2023-06-27
  • choinomi

    販売・サービス・事務

    もう一度メラビアンの法則の動画を見てみようと思いました

    2024-10-17
  • naotohongo

    メーカー技術・研究・開発

    事実と意見を混同すると相手に間違った伝わり方の原因と成りえるため、整理することが大切であると認識しました。プレゼンだけでなく週報などを活用して整理して伝えるところからを意識して取り組んでいきます。

    2024-11-06
  • mori-shota

    クリエイティブ

    見た目による印象は本当に大事。個人的には格好だけじゃなく、身体も鍛えていたりして、筋肉が程よくついていて、背筋がぴんっとしている人は好印象を持つ。内容もしっかり伝えるために見た目さえも武器にしたい。

    2023-12-31
  • hiro4725

    資材・購買・物流

    リモート会議で画面を出さない人は非常に困る。

    2022-09-18
  • nodoka_1129

    営業

    メラビアンの法則について理解が深まりました。

    2024-01-31
  • ryuichi0822

    資材・購買・物流

    ファクトと意見を精査することは判断材料を選別する上でとても大切

    2023-02-27
  • yokokamei

    専門職

    自分が情報を得ることもあるが、自分が資料を作ってプレゼンする時の作成について、自分の意見を入れるのではなく、事実を正確に表現し、わかりやすく説明することが大切と改めて思いました。

    2024-04-29
  • manami1012

    資材・購買・物流

    飲み物の種類なども非言語情報になることに始めて気が付くことが出来た。察することが出来る人になっていきたい。

    2024-05-21
  • yasuyan70

    営業

    上長に相談ごとをする際。非言語情報をしっかりと察知し、円滑なコミュニケーションが取れるよう意識したい。

    2024-10-07
  • kae_ru

    販売・サービス・事務

    部下の様子や上司の様子などに配慮して日々行動したり、先読みしたフォローが入れる様になりたい。

    2024-10-10
  • smile-1007

    資材・購買・物流

    事前情報をうのみにしない。それはファクトなのかをいつも念頭におく。

    2022-09-09
  • shoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    一般的に知られているメラビアンの法則は実際の研究内容と異なる部分も多い。言語7%、聴覚35%、視覚55%といった数値は、言語情報と非言語情報の内容が矛盾している場合の影響度を調査したものである。一方で、内容がしっかりしていても、自信がなさそうな雰囲気だと、やはり視覚に影響を受けることは一定の信憑性があるため、非言語情報の重要さと、事実と意見の切り分けを確実に行うことが重要

    2023-06-20
  • globis_mai

    資材・購買・物流

    知識がないうちは一次情報を足で現地現認で稼ぐこと、事実か意見かを意識することを意識する。非言語情報を掴むのは得意だが、非言語情報に引っ張られすぎて不必要なまでに他者の動向が気になったり、自身と比べて落ち込んだりすることがある。相手、チームをサポートする時に非言語情報を掴むように心がけたい。

    2024-10-05
  • 1______

    専門職

    メラビアンの法則の話よりも、情報の精査のはなしがメインであった。
    業務中で先輩の話を鵜呑みにしてしまうことが多々あるので、気を付けたい。

    2024-07-29
  • ta616

    営業

    感じのいい人からビジネスは上手く行くと感じた。

    2024-11-03
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    メラビアンの法則という言葉を初めて聞きましたが、今回学んだことを今後の参考にしたいと思います。

    2023-10-23
  • 275

    メーカー技術・研究・開発

    情報が事実なのか意見なのかを確認することの大切さを改めて認識しました。

    2024-03-05
  • fugowz

    営業

    ありがとうございました。

    2024-05-09
  • tot2022

    経営・経営企画

    可視化された情報の裏にある真因はどのような場面においても意識的に考える必要があると思っています。その上でも、文脈や情報の背景を確りと理解した上で、意見をまとめるなど自身の発言、行動に繋げることが大事だと思いました。

    2024-01-21

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。