キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【耳で学ぶ】自責の念を持ちなさい/正論・理想論検証コンテンツ 私には響かない

  • 0h 12m (1sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 実践知

このコースについて

この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。

毎回ビジネスの世界における「正論・理想論」と真正面から向き合いながら、「その正論、わかっちゃいるけど、難しい」「その理想論、結局はキレイ事でしょ?」といった、頭で理解しつつも受け入れ難い心境やモヤモヤ、お悩みに向き合います。
第1回のテーマは「自責の念を持ちなさい」です。言われたことがあるという方も多いのでは?ぜひお楽しみください。

出演:グロービススタッフ 本山 裕輔

コース内容

  • 【耳で学ぶ】自責の念を持ちなさい/正論・理想論検証コンテンツ 私には響かない

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    私は自責の念をを持ち過ぎて、自分を過度に追い込んで自滅する性格だと思うので、
    タイトルを見て最初に思ったことが「自責の念を持ち過ぎる人はどうしたらよいか?
    というのをやって欲しい」でした。

    さすが本山さん。
    このコース、「自責の念」を持てない人も、持ちすぎる人にも、両方に効きますね。

    自責の念を「健全に」持つにはどうしたらよいか?というコツが語られています。
    是非おすすめしたいです。

    2023-10-28
  • nakkar

    専門職

    たしかに なんでもかんでも自責にすると、部下も成長しないこともあるし、自分のモチベーションも下がってしまうかもしれません。 いったん自責でそのあと、じっくり考える。 「道筋をつくってあげる」 大切なんだなと思いました。 資料をつくる時、客観的、説明対象はだれか、自分で考えてもらえるようになってもらう、そのあと、成長してもらって、達成感を得る。良いサイクルにつながるように今後も努力をしていきたい。

    2023-10-24
  • me_nomura

    経営・経営企画

    私は自責とは「全てを他者や環境のせいにしないマインド」と教えてもらっていたので自責=全てが自分の責任だと捉えていなかったのですが、確かに全て自分の責任だと追い込むことになる危険な言葉であると改めて認識しました。
    また、「自分のコントロールの範囲」で切り分けるのはとても解像度があがるいい表現で今後使わせていただこうと思います。

    日本人の性質なのか人間の性質なのかわかりませんが、何か一つがよいと全てその人が完璧である印象を持ってしまったり、何か一つでも間違っているとその人の全てがダメなのだという印象を持ちやすい脳の特性が「全て誰かのせいかそれなければ全て自分のせい」と考えてしまう思考に影響しているのではないかとふと感じました。

    2023-11-07
  • taruyasu

    その他

    全ての事柄に対して自責の念を持つ必要がない。その通りだと思う。範囲を明確にして、仕組化でアウトプットする成果物をいいものにする。

    2023-10-24
  • t_hashi

    メーカー技術・研究・開発

    良い。理解できる。耳からは増やし欲しい

    2023-11-12
  • 104kondo

    マーケティング

    仕事は組織で最大の成果を成し遂げるものであるので、個人の自責による振り返りと改善だけでは、組織的なバグ出しや活性化が出来ない

    2023-12-09
  • samami0126

    営業

    自責の念を持ちなさいと言うのは頭が痛い話です。何度か他人のせいにしていた事がありました。

    2023-11-05
  • atsuatsuma

    その他

    自責とは自分の至らなさを責めるのではなく、身近な諸事案に対して「今」「自分は」「何が出来るか」と自問、自発、行動することと理解しています。

    周りから責められることが多い世の中で、自分まで責めたら浮かばれない。

    2023-10-28
  • applemint0101

    金融・不動産 関連職

    人の感情やモチベーションはコントロールできないけれど、仕組みはコントロールできる

    2024-06-12
  • z_innovator

    メーカー技術・研究・開発

    なんでもかんでも
    自責で考えろと言うのを鵜呑みにするのではなく、コントロールできるところとできないところを区分けして考えてみよう。また仕組み化によって解決できる点は多々あるので、仕組みを作りながら仕事を進めれるようにすると成果を出しやすくなると思います。

    2024-05-30
  • tm1206

    その他

    自責の念を持つことは確かに大事だと思うし、自分もそうしているが、本コンテンツでご紹介されていたコントロールできるところと、コントロールできない部分を分けて考えることは大事だと思うので、実践したい。

    2023-11-18
  • matsubaradanchi

    その他

    自分で管理できるものだけを管理する。対象者にはモチベーションを維持できるようサポートしたいと思っています。

    2023-11-28
  • koba-17276

    IT・WEB・エンジニア

    自負の念について常に重圧を自分に掛けない様に対応して行きたい。
    リマインドをする事にお互い自負の負担が減るよう行動をして行きたい思います。

    2024-01-11
  • o-sae

    資材・購買・物流

    周りを見渡せば、人のせいばかりにしているひともいますし、”粛々と自責の念”でいる人もいます。どっちをとっても不正解の判断をされること、わたしも理不尽さを感じます。自分でルール化して線を引くというのは良いこと。簡単に理解できるルールだったので、私も参考にしたいと思います。

    2024-06-05
  • hiromichikawato

    その他

    まさに、他人を思い通りにできると言う間違った思考をなくさないといけないものですが、会社は組織で動かすものだから、自分の役割をしっかりと認識する必要がある。

    2024-07-17
  • osk-tyamamot

    専門職

    自責の念を持つ範囲を、自分でコントロールできるものとそうでないものに分けて考え、コントロールできるような仕組みを作って管理するようにする。

    2024-06-11
  • atpygc

    営業

    「自責の念」を持てない人も、持ちすぎる人にも、両方に効きますね。

    2024-05-24
  • sakana3

    その他

    新人には、成長には一定の自主自律が必要。それには責任もセットであることをしっかり理解させたい。

    2024-04-13
  • toru_nishiyama

    営業

    コントロールできる範囲で自責。
    確かに。

    2023-11-13
  • chuppu

    マーケティング

    私も普段から他罰性の高い人は好きではないと言って何でも自分のせいにする傾向がある。線を意識して適切な判断対応をしていきたい

    2024-01-25
  • ayanoriko

    人事・労務・法務

    マネージャーになると責任を取る範囲が広くなるがその中でどうすればその責任を全う出来るか、それが仕組みなのか、能力をあげることなのかなど、現有のリソースで課題に対して取り組む際に考えるべき点を明らかにしておかないと、全てリーダーやマネージャーが責任をとり、メンバーが育たなくなってしまうので注意すべき。

    2024-05-14
  • owurcbi3urhf

    その他

    新シリーズですね!内容も共感しまくりです。
    自責についてざっくりと考えていましたが、確かに自分でコントロールできるところを見つめ直すことで整理ができそうです。
    ありがとうございます。

    2023-10-24
  • hiromasa_mori

    金融・不動産 関連職

    良く理解できました。変えられらに物も、仕組みで変えられることは多くあるかと思います。今後、活用していきたいと思いました。

    2024-06-10
  • u2u

    人事・労務・法務

    問題の解決策・原因を探っていくと、結局、「自分が悪い」「自分がやっていないだけ」という結論にしかならず、苦しむことが多い。また、事実として自身ではコントロール不可能な領域にその原因・要因があったとしても、「環境のせいにするな」「その中でできることを考えよ」と、責められているような気分になり、大きなストレスを抱え不調に陥ることも多い。
    健全に、前向きに、自責の念を持つ方法を、習得していきたい。

    2023-10-30
  • masakiri

    経営・経営企画

    言葉尻を鵜呑みにせず、状況に応じて正論・理論を活用したいと思います。

    2023-12-30
  • bononomaru

    販売・サービス・事務

    日頃人の分もやってしまう対応ばかりしているので参考になりました。ちょっとは仕組みや対応をしないと進歩していかないかなとおもいました。

    2023-10-27
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    採用に関して他責思考のメンバーが多く、外部要因や自社の業種などのせいにして、先に進めず今まで通りのことをしない状態だった。
    今後は、コントローラブルとアンコントローラブルにわけて、コントローラブルの部分に注力し、建設的に物事を考えて進めていけば、良い方向に進める事ができると思う。

    2024-04-02
  • yosi_user

    メーカー技術・研究・開発

    自分でコントロールできない範囲で悩んでいたことが多い気がする。自分でコントロールできる範囲で責任をもって取り組むようにしたい。

    2023-11-29
  • bubba

    メーカー技術・研究・開発

    しくみ
    目次かいて 1時間ほどで もってきてみて・・・
    1項かいてみて・・・1時間ほどで・・ 様子みて これくらいならできるのかと
    実力を測定判定していきながら 仕事を依頼する。 やってなかったとおもいます。 任せっぱなし。 きづきました。

    2024-01-18
  • memememememe

    販売・サービス・事務

    個人の問題ではなくて「仕組化」をすること

    2024-05-31
  • pochi-sun-eagle

    メーカー技術・研究・開発

    自責の念を持つ。
    自部署で品質、設備トラブルが発生した際明らかに部下の怠慢によるヒューマンミスであった際にも中間管理職である私に自分ごととして捉えろ。と半ば責任を取らせるような上司の発言が以前あった。
    この自分ごとにおいては、自らの立場、役割としてどのように対応しておく事が最良だったのか?と自分がコントロール出来る範囲での内省を行うようにして、自身の成長に繋げた記憶を思い出した。

    2023-12-24
  • tatsuro-kochi

    メーカー技術・研究・開発

    思考停止にならないためにコントロールできる範囲を見きわめ、コントロールできる内容を抽象化⇒具体化することで健全な自責の念をもてるようにしたい。

    2024-04-28
  • yujiom

    経営・経営企画

    久しぶりに、自己啓発系のセミナー聞いて感銘を受けました。自責の念の範囲をわかりやすく解説していただいて、頭の中がすっきりしました。この講師の山本さんのセミナーを探して聞いてみようと思いました。

    2023-11-10
  • moririn7

    経理・財務

    自責するタイプと思うが一方で他責の念も持ちつつ我慢しがちだと思っている。コントロールの範囲を考えていきたいと感じた。

    2024-03-04
  • masa_0125

    IT・WEB・エンジニア

    ・自分の影響の及ぶ範囲で自責をもつ
    ・人でなく仕組みをなんとかする
    納得の内容でした。マネジメント側は仕組みを考えて人を動かせる環境を作るしかないですね。

    2023-10-25
  • k-m-2

    経営・経営企画

    自分は自責よりも他責してしまう傾向が強いんですが、そういった場合にもその人起因なのか、仕組みが良くないことが原因なのか、線引きして考えることは重要だなと思いました。

    2023-11-13
  • kkumi

    その他

    仕組みを作り、自分のコントロールできる範囲の中で自責の念を持つ。

    2024-05-30
  • global_a

    人事・労務・法務

    正論にとらわれすぎない

    2023-10-29
  • hajimemasu

    経理・財務

    責任の所在や範囲を明確にすることは、再発防止に必要。一方で、あまりにシビアに線引きするのも、関係の悪化や、融通が利かなくなるなど、かえって可能性を下げてしまうことにもなるので、その辺も注意する必要がある。

    2024-04-26
  • tatsuya_azuma

    資材・購買・物流

    「自責の念を持つ」イコール「思考停止」ということだろうか。確かに何でも自分の責任ということにしてしまえば投げやりではあるがそれで済んでしまう。例えば、部下に仕事を依頼するときはむすべて最初から丸投げするのではなく、その人の経験・能力に応じて期待値を設定し適宜報告を入れてもらうことで結果がよりよくなるということであろう。

    2023-11-20
  • xyz_123

    メーカー技術・研究・開発

    自分でコントロールできるか否かの線引きし,仕組みにテコ入れする考えは非常に参考になりました。実際に部下に業務依頼する際には,丸投げせずにどう関わるか考えたいと思います。

    2024-05-13
  • fujioka-san

    クリエイティブ

    部下への依頼する業務において、自分で作れるしくみという物を考えて仕事の指示をおこなう。特に進捗の確認やチェックリストなどで部下のスキル・能力を把握して行きたい。

    2024-06-10
  • akemi-a

    販売・サービス・事務

    ビジネスパーソンとしても子育てをしている身としても、大変うなずける話でした。
    「馬を水辺に連れていくことはできても、水をのませることはできない」
    「子供に水筒を持たせ、適宜水分補給するように伝えても、全く飲んでこない」…納得です。

    相手がどうしたら、こちらの考えた通りに動いてくれるのか。最初面倒であっても、仕組みづくりが大切だとおもいました。
    まずは、帰ったら息子の「今日やることチェックリスト」を作ります。

    2024-05-29
  • m-masa-2311

    その他

    道筋を作って部下成長を期待する教育に今後挑戦して行きたいと思った。


    2024-06-06
  • ymoh

    マーケティング

    とても参考になる話でした。

    2024-01-16
  • sjsjsj

    メーカー技術・研究・開発

    任せる以上、失敗は上司である自分の責任、簡単に言うけれど、組織としてのOUT PUTにつながっていなければ何の意味もない。「自分の責任」の範囲を明確にして、OUT PUTを最大化する仕組みを管理することが重要であることを理解することができた。

    2024-02-15
  • shun_shun1212

    営業

    仕組みはコントロールすることができる。この考え方は使えると思う。
    普段、他人は変えられないという言葉をよく聞くが、その言葉は、だから何もしなくていいという
    ことに捉えられがちであると考える。ただ、仕組みを変えることで変わる要素、コントロールできる要素が大いあると思う。

    2024-01-19
  • sakuran

    その他

    この方の話面白い!聞いてるだけで気持ちが軽くなってきた。

    2024-01-14
  • shiro_yume

    営業

    自責の念を持つは言い換えると自責を問える範囲を見定めることが腹落ちした内容であった。自分はどちらかというと自責の元となる対応を行う側の人間である。指示した側の意図も理解し日常業務に、取り組みたい。

    2024-02-26
  • a-arima

    営業

    仕組みづくりは大切だと思った

    2023-12-14
  • maeda_meltec

    建設・土木 関連職

    自責の念、改めて考えてみました。自分自身の責が全てなのか、他にも責があるのか、これをどのようにとらえるかによって意味合いが大きく変化することに気づきました。捉え方によって良し悪しが分かれることから、状況に合わせしっかりと考えることが必要と思いました。

    2023-12-08
  • r-adachi

    メーカー技術・研究・開発

    なんでも自分が悪いと自虐にならず、自分が変えられる範囲でどう行動するかが大事だと感じた

    2023-11-05
  • takakosuzuki

    営業

    色々言いたいこともあるかもしれないが、言い過ぎて相手のいいところを抑えてしまわないようにしたい。

    2023-11-15
  • ewing

    経営・経営企画

    ある程度は自分がやってきている内容ですんなり頭に入ってきました。
    ちょっとは自責の念を持てよ!と思う人がいるんですよねえ。
    なんとかしたいです。

    2024-01-16
  • akinobu-t

    建設・土木 関連職

    業務が思うように進まない場合は、コントロールできる事は何かないか?と考えるようにしていく。

    2024-04-17
  • rairaita

    営業

    自責の念を持つことでネガティブ発言(思考)がなくなり、行動(思考)がポジティブになりました。また今後は「自分がコントロールできる範囲かどうか」についても意識して考えていきます。

    2024-06-13
  • shinada_daisaku

    IT・WEB・エンジニア

    自責の念を持つタイプではないですが、コントロールできる範囲の仕組み作りは良いと思います。
    こちらからフィードバック、振り返りをコントロールしようと思います。

    2024-02-22
  • ikechan0725

    販売・サービス・事務

    自責の念を持って仕事に取り組んでいます。
    それを踏まえて、だからどうすれば良いのか?
    どうすれば良かったのか?を考えています。
    自責の念を持たない者とは、考えやスピードが違いストレスが溜まります。
    自責の念を持つということは、意外と難しいことなのかもしれません。
    うちの会社だけかな?

    2024-05-30
  • 1227_taka

    販売・サービス・事務

    自分が責任を持つ範囲を見定める、仕組みは多くのものをカバーできる、この二点を実践していきます。

    2024-03-10
  • bluetom

    営業

    何でも自分のせいですは思考停止、その通りだと思う。

    2024-06-05
  • hi_az

    販売・サービス・事務

    時と場合によって考え方を変える必要がある事に気づけた。すべて自責の考えだけでは相手の為にならない事もあると思うので状況に応じて対応していきたい

    2023-10-25
  • 14001

    資材・購買・物流

    自責の念を持ちなさいと言うのは何でも自分のせいにするのではなく、コントロールできる事や仕組みを考える事だと分かりました。

    2024-07-05
  • akiko_yamashita

    販売・サービス・事務

    自責でそのあと、じっくり考えるのが大切だと感じた。

    2024-06-06
  • sa-tsunoda

    クリエイティブ

    自責の念というなかなか難しい内容であったがラジオ感覚で聞けたので中身がすんなり入ってきた。陥りないようにしたい

    2023-12-01
  • str-2

    メーカー技術・研究・開発

    ビジネス書なんかに書いてあることは、ついつい無条件に正しいと思い込み使ってしまう自分がある。 まさに、思考停止そのものと私も反省させられました。 

    2023-11-19
  • t_nakamura11

    メーカー技術・研究・開発

    正論・理想論に対する落としどころを見つける事が自責の念を持つ事と考える。
    自分でコントロールできるか否かで判断して行きたい。

    2024-02-03
  • sugi130

    メーカー技術・研究・開発

    自分でコントロールできる範囲を広げる努力が必要と感じました。
    自責、他責という言葉を、責任範疇の押し付けのように考えていたので、反省です。

    2024-02-27
  • hashi0321

    メーカー技術・研究・開発

    ヒトを変えることはできないとはわかっていても、部下のやる気をコントロールしようとしていた。
    自責の念を持つ、はなんでもかんでも、とか、すべてではない。
    自分でコントロールできる範囲とできない範囲を見極めて、できない範囲は、あきらめる

    2024-05-11
  • tkyt

    資材・購買・物流

    仕組み大事だと思いました

    2023-12-07
  • nagatataneuma

    営業

    自責の念を持つ。管理者として素晴らしい考えであると思っていましたが、行き過ぎると落とし穴があると感じました。

    2024-06-04
  • kusima

    販売・サービス・事務

    自責の念を持たなければいけないと思うものの、「コントロールしきれないから」と諦める事が多かったと思います。
    最期にあった、「馬を水辺に連れていく事はできても、水を飲ませる事はできない」というのに共感しました。
    自分が何をどこまでその人に対して踏み込んでいくか決めないと自分が本当にきつくなるだけなんだと思いました。「どこまで自責の念を持つか範囲を決める」はこれからの自分の仕事で重要になってくると思います。

    2024-04-08
  • yamashita__d

    経営・経営企画

    話がまわりくどくて、聞いててストレスでした。

    2023-11-08
  • hideyuki-t

    販売・サービス・事務

    丁度良い自責を持って自分を律して、部下に対応していきたいです。

    2024-02-05
  • t_tsuboi

    メーカー技術・研究・開発

    他者評価を気にし過ぎないように生きていこうと思う。

    2023-11-14
  • ymh

    その他

    正にやる気も気力もない部下に頭をな悩ましていたところであり,目からうろこが落ちました。

    2023-12-02
  • shinnosuke1

    資材・購買・物流

    失敗をして、自責の念を持ちなさい。と言われた時は、失敗を繰り返さない仕組みの構築を考えます。

    2024-06-19
  • bmayu

    営業

    相手が悪いこと=コントロール外のことは対策できないので自責にした方が問題かとりあえず終わるので楽かな。相手を変えようと悩み続けても解決しないなー

    2023-10-30
  • tmmry

    金融・不動産 関連職

    色々な要因が重なって大きなトラブルに発展してしまったことを、自身があの時に交渉できていれば、状況が変わったかもと自責の念の押し潰れていたので、この動画を拝見しました。自身がコントロールできることとできないことの境界を引き、コントロールできることは大いに反省し、できないことは次回への課題と対策に淡々と尽力するように切り替えます

    2024-06-02
  • wataru_ym

    人事・労務・法務

    自責の念を極端に持ちすぎないための「仕組みづくり」に言及されていたのは気付きになりました。自責の念を持ちすぎる傾向にある人、一方で全く持ちすぎない人がいると認識しておりますが、両方の性格を持つ人たちに伝わりやすい講義であったと思いました。

    2023-10-30
  • hksn

    資材・購買・物流

    全て自責とするは思考停止。目から鱗です。

    2023-11-02
  • sato__ai

    専門職

    なぜうまくいかなかったのか、ということを考えるのは非常に大変で、様々工夫してもなおうまくいかない状況になると、「とりあえず自分のせいにしておく」という思考に陥りがちだと思うことがある。
    向き合うことを放棄せず、正しく自分が責任を負える範囲を考え、改善を止めないことが重要という認識にアップデートすることができた。

    2023-11-01
  • masa1023

    営業

    なんでも自分のせいにしていてはメンタルがもたない。
    自分で責任範囲を決めてコントロールすること。相手の性格や能力を把握しながら業務を行い、自らのチェックやリマインドを遂行していくことがお互いのコミュニケーションになって成果が出せると感じました。

    2024-01-21
  • eisei555

    人事・労務・法務

    思考停止は、最近よく見られることですね。規則を作って守らせるのは簡単だけど何も考えていないロボと同じ

    2023-11-14
  • fms_koike

    その他

    自分のせいにするのも他人のせいにするのも思考停止
    失敗から学び修正できるか否かが全てと思っています。

    2023-12-28
  • nobunishimoto

    営業

    いい事ばかりをいうコンテンツの中で、
    正直な意見を言った上で、捉え方の違いがあることが分かった。

    2023-11-10
  • eikimom

    マーケティング

    自分でコントロールできるか出来ないか、を判断軸にする、わかりやすいです。子どもにも伝えたいと思いました。

    2023-11-28
  • fufufufufu

    販売・サービス・事務

    自責の範囲を見極めることはとても大事だと思います。この講座でこれがわかったので、とてもよかったです。

    2024-02-07
  • k_anazawa

    建設・土木 関連職

    自責の念は考えたこともありませんでした。今後は少しずつ考えてみたいです。

    2024-02-12
  • chiisai-kiba

    人事・労務・法務

    講師は、自分のエピソードについて、コンプライアンスや働き方などの事情や時代背景もしっかりと加味してお話したほうが良いと思います。現在ならば徹夜業務は相当厳しい前提がないと行わないし、その業務をさせる時点でそもそもの上司の資質が問われるところであることはご承知と思われます。でも、それもご自身の言葉にして伝えていただきたい。どのような気持ちで徹夜させたのでしょうか? アウトプットだけではなく、プロセスを問うのであれば、その時のプロセスについてもしっかりと言及していただきたかったと思います。

    さて、自分への活用ですが、既に部下がいない現時点では、同僚や上司、周囲のメンバーとの同意、合意のもとで業務を進めています。プロジェクトの場合は責任範囲を明らかにしていますが、それは自分の守備範囲を決めるだけではなく、発展的にしています。例えば、自分が終了次第他のメンバーに確認してもらい、場合によっては改善案をいただく。更に未完成のスタッフの支援にまわる等、相互補完的に進めることも検討しています。 そこでの自責とは、自分の分担範囲だけではなく、他のメンバーの業務を確認した部分も含まれます。一人が一つのことに責任を持つのではなく、共同責任を持つ(1つの業務であっても、細分化できますね。 チェック漏れであれば、確認者にも責任があります。)ことで、負担感が減っています。 
    批判的な振り返りではありますが、心理的安全性を保ちながらの仕事には、こういった考えもあるよねっという意味で記載しました。

    2023-11-01
  • ai12

    その他

    うるさい。特に書きたくない。

    2023-10-29
  • funaunited

    営業

    自責か否かを考える時は、自分の中でコントロール出来るか否かを考えると良いということを学びました。

    2024-05-28
  • watanu

    営業

    ありがとうございました。

    2024-06-13
  • hayashi-p

    メーカー技術・研究・開発

    他人を変える事をするのではなく、仕組みで対応する。参考になる内容でした。

    2024-04-15
  • ogawanamiko

    販売・サービス・事務

    自責の念をもつ。そもそも仕事を自分主体で考えることが求められていることに気づいた。自分でコントロールできることは自分事で出来ないものは自責の念に駆られる必要のない領域と理解した。

    2024-06-12
  • sugi54

    専門職

    自分のコントロールできる部分だけ自責の念を持つ。
    コントロールできない部分まで広げるとメンタルやられる。
    肝に銘じます。

    2024-04-15
  • enoki

    営業

    「自責で考える」ということを部下に伝える参考になる内容だった。
    自分でどうにかできる範囲はどこまでなのか?を考えてもらい、どんな仕組みがあれば解決できそうかを考えてもらうようにしたい。
    加えてどうにもならない範囲をいかに少なくしていくかも考えてもらうにする。

    2024-06-16
  • v0813941

    営業

    自責の念は意味として自責の念を抱く幅を見極めなさいというのは良くわかった。
    なんでもかんでも自分の責任ですと言ったからといってそう言っておけば良いと思っていると周りから思われるというのは良くわかる。
    反省して振り返ることの重要性を感じた。

    2024-02-26
  • kojima_0129

    その他

    自責の念を持つ範囲を見定めることの重要性を把握しました。

    2023-12-18
  • ayuminaka32

    その他

    業務上には部下はいないのですが、日常では子供が全く宿題や勉強をしないのを子供のせいにして、いつも強くあたっていましたが、「仕組みはコントロールできる」という話を聞いて、いついつまでにこの宿題をして成果物を見せてなど、都度やらせるような働きかけをしようと思いました。ただ単に「やれやれ」としか言っていなかったため、早速実践してみようと思います。

    2024-04-10
  • kenichiro_2021

    営業

    自分の身に置き換えて想像しながら聞かせて頂きました。考え得るやれる仕組みを作り、後の結果は割り切る。と自分に言い聞かせます。

    2023-11-12

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。