志を育てる
自分のやりたいこと、解決したいことがなんとなくあるけれど、なかなか言葉にできない、明確にならない。そんな状況にある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本コースは、自身の「志」は何か、どのように育み、実現していけるのかについて考え、整理するヒントを提供しています。より充実したキャリアや人生の設計にぜひ役立ててみてください。
会員限定
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
(著)ジェームズ・C・コリンズ
GoodからGreatに成長した偉大な企業に共通する飛躍の法則とは何か。経営書としてはもちろんのこと、ビジネスパーソンとしての自身の生き方にヒントをくれる一冊として、多くの経営者に愛される名著。
※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。
・経営戦略
鎌田 英治 グロービス経営大学院 教員
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
まず購入して熟読してみます。
3
mkano
営業
本を読み、ビデオをみて、自分自身がGoodからGreatに飛躍するために、まずまずに安住してはいけないと感じた。そこそこ人に比べてましとかに満足せず、徹底的に取組という気持ちにいたった。規律とは克己、自制心のあたりにあるのだろうが、実践しつつ探求する。
2
skydreams
マーケティング
改めて問われると,仕事に対する妥協が多いように思える。反省。
1
balance
メーカー技術・研究・開発
良好で満足してしまう仕事は、選択を間違っているというのは響きました。
1
mitch_k
マーケティング
キーワードの規律という言葉は、日本語と英語では少し、ニュアンスが異なると思います。Disciplineとして理解すべきだと思いました。鎌田さんがご説明しされていた通り、自制心、克己→甘えることなく、目標に立ち向かうことなのだと思います。その考え方は、仕事・マネージメントのみならず、生き方そのものに繋がるお話しだと思いました。是非、本書を読みたいと思いました。
1
takao_kato
IT・WEB・エンジニア
良好だと慢心がうまれてしまいがち。良好で安心せず、更なる飛躍を考えて行きたい。
0
iwashita-ki
経営・経営企画
読んだことのある本ですが、動画のとおり名著です。特に起業や新規事業に携わる方にお勧めです。第3章「誰をバスに乗せるか」は事業の成否をにぎる大きなポイントになるお話でとても参考になります。
0
shirogane-y
専門職
「規律ある人材」。これこそ、コロナ禍で普及したリモートワークでハイパフォーマンス、ハイアウトプットを実現できる人を指すといって差し支えないのでは。
0
miyou
専門職
規律というキーワードをより深く考えこむことが大切なのかなと感じた。
0
ft3067
メーカー技術・研究・開発
成長の源泉は人、そして人のもつアニマルスピリットだ。仕事や会社へのエンゲージメントを高める環境作りが経営のプライオリティといえるのではないか。
0
masa_matsu
メーカー技術・研究・開発
普段あまり本を読まないので、読んでみようと思ってもどの本が良いのかわからず後回しにしていました。
興味を持ったので買ってみようと思います。
0
kengo_naganuma
コンサルタント
当該本を読み始めています。人材が第一、という考え方は、確かにそのとおりと思うものの、実際の日々の活動の中では、会社の戦略を定めるための人材のリクルート、配置といった作業は最優先ではなく権限も限られるため(プロジェクトベースでの人材配置という面では日々行いますが)、どのように実現するのか、どこまで実現できるのか、といった点を考える必要があると感じました。
0
sugimotoar
メーカー技術・研究・開発
ビジナリーカンパニー2は最初に読んだコリンズでした。弾み車の意味がなかなか分かりにくかったのですが、ビンジョナリーカンパニー1と比較することで理解が進んだ記憶があります。その後にジョブズのThe Earthのエピソードを読んで、深く理解できたと思いました。私の場合は国会図書館法前文「真理は我らを自由にする」これが、計測解析のビジョンと信じて、一枚の写真、グラフを見てプロセスエンジニアが走るという情報提供をしていくことにしました。
0
yuri_go
その他
一度読んでみたいと思っている本です
0
jack-amano
営業
この動画を通して、非常に興味が湧いた一冊です。
飛躍に渡る「人材」の前提部分、
そして、一気に飛躍する瞬間部分を書籍を通して学びたいと考えます
0
city_runner
その他
話を聞くと、めちゃくちゃ読みたくなる本ですね。
0
sheba
その他
遠い昔に初めて読んだ時は、最初に人を選びその後に目標を選ぶという考え方がとても素直に腹落ちしましたが、今後日本企業の中でも増えてくると思われるジョブ型組織においても同じことが言えるのだろうか、その点を念頭に再度読んでみたいと思いました。
0
teru_oga
経営・経営企画
あらためて読み直すきっかけになった。規律ある人材の意味を考える。
0
no38
マーケティング
一度、ざっと読んだ本でしたが読み込みの甘さに気づかされました。(飛ばし読みをしてしまっていた)「順番が大切」は何事にも通づることだと思うのでこれを念頭に再度、読み返してみます。
0
hfurukawa
メーカー技術・研究・開発
この書籍は持っており、パラパラと読んではみましたが、今回紹介されたような現状に安住しないためにどうすれば良いか、という視点で読んではいませんでした。改めて自分で疑問を持ちながら再読してみます。
0
tusyunoyonagara
経営・経営企画
仕事に愛を持つは大切です。
愛があれば真摯に取り組め、諦めなければ、必ず愛は勝つ。
そんな気持ちになりました。
0
kfujimu_0630
マーケティング
読まなければと思いながら読めていない名著のひとつです。規律というキーワードを意識しながら読みます。
0
siro-uto
専門職
色々と考えさせらました。「規律」、苦手です。まずは自立、自律できるよう日々考えながら行動していきます。
0
satoshi_tsuzuku
メーカー技術・研究・開発
心理的に手法論に走ってしまいそうであるが、この動画でおっしゃっている「自分が選択した仕事を心から愛して取り組めるか」がキーであり原動力になるものである。
0
yasukoori
金融・不動産 関連職
規律ある人材、規律ある考え、規律ある行動。熱意を持って取り組める仕事を選ぶこと。
少し難しい内容だと感じましたが、良好「GOOD」で満足せず、偉大「GRAET」を追求する、それを追求せざるを得ないものと出会えればHAPPYだと感じました。
0
fujimurashouji
販売・サービス・事務
参考になります自分を冷静に分析して役立てます
0
ayano_hara
IT・WEB・エンジニア
この本を読んでみたいと思いました。
今のところ、GOODではだめでGREATでなければならない理由がわからないです。
0
zaki854
専門職
誰をバスに乗せるか?乗せてから目的地を考える。日本の企業は簡単にはバスから降ろせないという問題があり、目的に向かおうとしていない人と同じバスで仕事をしなければいけない。
0
miura-kei
経営・経営企画
Good to Great
0
takeshi_223
メーカー技術・研究・開発
熱意をもって取り組める仕事であるためには、その仕事の目的に自分自身が共感できることが大切だと思う。逆に言えば、いつもの仕事でも自分なりに共感できる意味付けできれば仕事モチベーションの向上ができそう。実践したい。
0
m_ai
メーカー技術・研究・開発
より高みを目指すことの重要性を感じました。書籍も読んでみようかと思います。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
現状で満足をしていたら偉大にはなれない。先ずは偉大を追求する人財を集める必要がある。
詳しい内容を把握するために本を読みます。
0
tokatiobihiro
マーケティング
規律がキーワードです。
PDCAのように継続して持続させること
0
johnny_j
メーカー技術・研究・開発
興味があったので既に読みましたが、再度読んでみようと思います。
0
akane_terui
その他
「偉大になるのではなく、偉大にせずにはいられない」、という情熱を今の仕事にもてているのか?
心の底から仕事を楽しめる環境や組織文化が、感覚的に理解できるワードです。
0
tomoko-h
人事・労務・法務
飛躍するためには会社も個人も、今ぬるま湯に浸かってないか?自問自答する良い機会となった。
また、読み返してみたいと思う。
0
tottoko205
人事・労務・法務
人材の選択というところで「目標よりもまず適する人材の選択」というフレーズで、業務においても適材適所を考えることの重要性を改めて認識したように思う。
0
hihimaru
販売・サービス・事務
3は読んだのですが、2も読みたいと思いました。
0
yasu_nakanishi
経理・財務
2023年10月19日
0
donald-t
販売・サービス・事務
知見が広がりました。読んでみるべきかと
0
a-yashiro
専門職
準備期間は大事。
0
16mori16
営業
良い経営者として絶えず、現状に甘んじない心は必要だと思います。
0
hisashi_a_77
メーカー技術・研究・開発
やはりここでも、自分自身がどういう生き方、どういう仕事を愛するのか、が問われるのだと思いました。 読んで見たいです。
0
nisida10
その他
読んだことはあったが、見ているポイントが違うことを痛感した。
0
t_hat
建設・土木 関連職
購入して読んでみます。
0
kato164
専門職
良好に満足し、安住するのではなく、さらに自己や職場、会社の目標に関して高みを見据えた考え方や行動を起こせるようにチャレンジしていきたい。
0
memememememe
販売・サービス・事務
安定は衰退ということを痛感させられました。。
0
n_sfujii
IT・WEB・エンジニア
規律ある人材
まずまずに安住しない
0
honda_beat
メーカー技術・研究・開発
実際の仕事を始める前の段取りを目標設定がなによりも大切である(成長が必要でないと感じる仕事は選択を間違っている、いう言葉が新鮮でした)
0
shirou1970
営業
以前読みましたが、読み返してみます
0
to-taniguchi
メーカー技術・研究・開発
読みたい本として頭にはあったので、紹介されていた読み方で読んでみます。
0
tanimochi
経営・経営企画
偉大な企業で取られたリーダーシップを元に、自分の人生や仕事においての行動や思考に対するヒントにしていきたいと思う。
0
th0588
その他
本屋に立ち寄ったら手に取ってみようと思いました。
0
jus_nyaah5
経理・財務
まさにGOOD TO GREATがないと、発展できない。
0
manabi-1234
その他
なかなか難しい内容だな。と感じました。実際のこの本を読んでみたくなりました。
0
masahiro_kai
IT・WEB・エンジニア
なぜ偉大さを求めなければならないのかでなく、
偉大さを求め続けたくなるのか は深い意味を感じました。
0
toki1515
人事・労務・法務
大学生の時に読みましたが、改めて読んでみたいと思いました。
0
tu03319
建設・土木 関連職
規律ある運営管理をしていきたい
0
tiet_ms
人事・労務・法務
日々行う小さなチャレンジも、何が飛躍で、そしてそのための準備はなんなのか、
必要な規律は何であるかを整理しながら行うようにしなければと感じた。
では、規律とは何か。
本書を読んでみたい。
0
eyanaka
経営・経営企画
本当にそのとおりでドキッとしました。
自分の生き方を考えさせられました。
0
y_tsumuraya
営業
読んでみないと何とも実感がわかないので注文しました・
0
sugitaka_de
メーカー技術・研究・開発
まずは読むところから。
0
tsubamoto_
営業
現状維持は衰退の始まり
この言葉が頭をよぎった。
良い状態からより良い状態へ行くための準備、考え方、やり方を見つけていかなければ企業は衰退していく。
より良い状態にするには人材も増やさないといけない事は経営層は認識しないといけないと思うが
0
archer
建設・土木 関連職
”良好は、偉大の敵である”が心に刺さりました。
個人にも当てはまると思います。
現状維持にとどまらず、さらに先を目指していかなければと感じました。
0
take8639
マーケティング
偉大な11社が気にかかります
0
jin-kun
メーカー技術・研究・開発
図の一番右端の「第5水準のリーダーシップ」とは何か?
なぜ、一番最初に来ているのか?
とても、興味を持ったので、ぜひ、読んでみたい。
0
mttop
営業
現状よりもっともっと、と考え更なる高みを目指す、より高い成功に向かって進むこと、現状に満足しないように取り組んでいきたいと思います。
0
h-t-003
メーカー技術・研究・開発
成功例1%に満たない法則は、法則が明らかになって以降はその法則を着実に実践すれば成功例は飛躍的に増えたのか。
そこそこの成功例は増えるのか。法則がわかったところで実践が非常に困難なのか気になります。
法則を学んだら、業務にいかせる部分があるのか考察していきたい。
0
10185-takashi
人事・労務・法務
更に詳しく知りたくなりました
0
yone1041
専門職
これまで学ぶなかで、規律という言葉はあまりでてこなかったので、興味がわいた
0
katsuhiko_maeda
IT・WEB・エンジニア
自分でやりたいと感じることが重要に思えました。
0
soshin_1226
建設・土木 関連職
一度は読んでみたいと思っている本です。
0
dairin
営業
業務で活用するためにとても有意義でした
0
yanatks
メーカー技術・研究・開発
まずは購入して読んでみます。
0
makokichi
その他
とても感銘を受けた。熟読します。
0
balboy
その他
現状維持に甘んじていないかを認識する為にも読んでみます
0
2023murayama
経営・経営企画
妥協・まずまず・おざなり
分かってはいるけど、甘い誘惑の言葉です。
妥協せずにサービスを磨く事は結果的に付加価値として自社の利益に還元されると思い、そこに愚直にできるかがビジネスの分岐なのであろうと理解しました。
0
jamesb007
人事・労務・法務
まず人材が大事。
良いでは満ち足りない、
偉大にならねければと
心が昂る事業
興味そそられる解説でした。
ありがとうございます。
0
ishigeyoshiki
メーカー技術・研究・開発
本の概要は知っていた。改めて読んでみようと思う。
0
st1970
メーカー技術・研究・開発
自分自身の生き方を学ぶ参考になりました。
0
sanby
マーケティング
規律ある人材。
この本での規律の定義が知りたくなりました。
0
amga45
メーカー技術・研究・開発
常の業界トップを走り続けるT社等は、我々の考える良好(=業績良好)ではなく、別の視点で結果に不満を持ち、より上位を目指しているので、選択間違いに陥らないのだろう、と理解しました。世の中は常に変化しているので、現状に満足してはいけない、と言われているように感じました。
0
yamashitataka
建設・土木 関連職
規律人材、規律行動を理解出来た。
0
koji091031
営業
実際に読んでみようと思います。
0
eikisan
資材・購買・物流
是非読んでみたいと思います
0
mckusa
経営・経営企画
常に飛躍を望むような刺激を求める人材を育てていきたい。
0
hiro4725
資材・購買・物流
何かのきっかけでブレークスルーする場面があるのだと思うが、なかなか簡単見つからないのが悔しいくもどかしい。
0
norinori-camera
営業
まずは、読んでみなければと思いました。
ただ、一点だけ自分の今やっている仕事の進め方を愛すことができるかはすぐに自問してみました。
0
studying
その他
「もっと高く」いきたくなる出会い、機会をとにかく探すべき。
0
yysan1600
営業
GooDはGREATの邪魔をするとは意味深いです。
0
sai-3448
人事・労務・法務
機会があれば、一度手に取ってみたいと思います。
0
moritti
販売・サービス・事務
今の仕事に満足をしている時点で、人よりも満足度は低くなっていると理解した。
0
atsuko_watanabe
コンサルタント
読んでみたいと思った
0
ryo_murakami
メーカー技術・研究・開発
名著だがその後に経営が傾いた企業が多い気がして読まなかった一冊。最近のユニコーンは人材起点ではないような。理解するには読んでみる必要がありそうです。
0
bushido
メーカー技術・研究・開発
惰性で仕事をしてしまっている気がする。自分を見つめなおすきっかけになりそうなので是非読んでみたい。
0
den_ver1797
マーケティング
拝読していないが、Good to Greatになるため、Greatにならずにはいられないという視点に興味がある。機会を設けて本書を読み込みたい
0
kensuke_kawaura
マーケティング
まず読んでみようと感じた
何を目指すのか?を意識しながら
0
hiro_ok
メーカー技術・研究・開発
どんな仕事でも、偉大さを追求できるやりがい、楽しみがあると思います。仕事の選択というより、個人の考えが大事と改めて認識しました。
0
kosuke1974
マーケティング
これも読みたい一冊になりました。
0
kei_mori
金融・不動産 関連職
何度も読み返したいと思いました。
0