
無料
新しくGrok 4がリリース!ChatGPTとGeminiで比較/2025年7月16日/耳で学ぶAI、ロボシンク
人気ポッドキャスト番組を「GLOBIS 学び放題」でも配信。AI初心者向けにChatGPTやGemini、Claudeなど様々なAIツールのトレンドを音声で学べます。毎週、最新情報をお届け。 パーソナリティ 矢野 哲平 「AIを分かりやすく、楽しく」をコンセプトにポッドキャストやnoteでAI情報を発信。株式会社root c代表取締役。福岡出身。 ◎note https://bit.ly/3LvtP91 ◎X: 矢野哲平 https://bit.ly/3Tx6maM ※本コースは、AIツールの実践的な活用法を学ぶ「AIワークシフト」シリーズの一環として提供しています。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
14人の振り返り
hoge_fuga_piyo
IT・WEB・エンジニア
実体験に基づいたお話を聞けて興味深かったです!他のコンテンツも聞いてみます!
sphsph
メーカー技術・研究・開発
もっと下積みしてから、再試聴です。まだまだ理解度が低いです。あきらめませんが。。。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
tomominamidai
IT・WEB・エンジニア
大変ためになりました
hirokiyui
人事・労務・法務
コスト面からo3を使うことはないが、現在の状況がわかった。現在使っている4.1もそれなりにメリットがあることがわかった。
yys59
専門職
知識が深まりました。
theta-kuto
営業
o3-proを先日から使い始めたのでどのように使えるかしれたのはよかったです。ただ高度なスキルがあるわけではないのでこのようにレベルの高い方に教えていただくと違いがわかりやすいです
everest
営業
汎用性と応答速度が大幅に向上し実務や創造活動への応用可能性が一層広がったと実感した。
hh102378
販売・サービス・事務
o3-pro、使い方によって評価が分かれるとのこと。私は現在プラスユーザーですが現時点での私の使用法ではそこまで必要ないかなとかんじました。クロードやジェミニの通常モデルもかなり優秀ですからね。しかし生成AIの進化のスピードは恐ろしいのであくまで現段階では…という話ですね。今後は3万円の課金でも十分元が取れるようなものがいつ出てきてもおかしくないと思います。個人的に、名称の分かりづらさのくだりは本当にそう思います。
inaka4451
その他
AIを使いこなすことが今後のキャリアの 鍵になると感じています。私もAIを学ぼう と奮闘していますが
なかなか難しいのが現状です。このポッドキャスト は私のAI学習に対するモチベーションを大いに高めてくれます。
ko-7016
販売・サービス・事務
モデルごとの特性の違いは,アシスタントの個性の違いとして理解したい。生成AIの場合,人と違って特性の違いの感じ方が大きく違うことはないはず。参考にしたい。ただし,特性の違いは定量的ではない。付き合ってみてどうか,ということも大きなポイント。
taka0210
営業
現在、AIを利用をした事がないため、何を質問しらいいのか分からい状況です。
他のコンテンツを最初から、聞いて参考にさせていただきます。
jun_suga
メーカー技術・研究・開発
生成AIの製品の違いによる特性に触れられていた。会社では異なるバージョンが導入されており、バージョンの特性に応じたAIの使い方を心がけたいと思います。使いこなせるかは重要であり、しっかり学んで、業務に取り込んでいきたいと思います。
naoya001
経営・経営企画
まだまだAI活用が日常化していない状況です。業務の生産性・効率化改善、さらには個人のパフォーマンスアップに必要なツールだと思います。特に個人の考え方の傾向や癖に対して中立的・客観的な意見を示してくれることに有益さを感じています。AIに頼るにではなく、活用することを目標に基礎的な部分から学び親しんでいきたい。