
会員限定
リーダーの挑戦(64) 島田太郎氏(株式会社東芝 代表執行役社長CEO)
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、株式会社東芝代表執行役社長CEOの島田太郎氏です。エンジニア時代の能力開発、英語勉強法、音楽から得られた経験、東芝社長就任までの経緯、マインドフルネス、社内の人間関係、社内外のネットワーク、今後のビジョンなどについて語ります。(肩書きは2023年2月収録当時のもの) 島田 太郎 株式会社東芝 代表執行役社長CEO 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
72人の振り返り
aokiwa
資材・購買・物流
大事なことは100万回でも言う。
同じ人間だから。
こういうかたは社長に向かないのかな?と勝手ながら思っていたがそんな事はないのだと思った。
いい人オーラがすごい。
ruru_ruly
経理・財務
座右の銘である「百里の道を行く者は九十九里を持って半ばとす」は初めて聞いた言葉でした。31字の短文で示せは日本古来からの考えを組んだものでXの140字でも言い表せないのに31字かぁと感じました。削ぎ落して本当に言いたいキーワードは何か見極めの必要がありますね。
fukamidori
その他
メディアでもよく拝見する竹松さんですが、すごく人当たりが良く、コミニケーションを大事にされ、現場を細かく見てビジネスを展開されていることがよくわかりました。
iwa1066
建設・土木 関連職
人と話すことで自分の考えを見直しすることも大事だと思い、感謝の気持ちを常にもつことも大切だと改めて感じました。
tobek
営業
一緒に働いている仲間への感謝が伝わる内容でした。人間味が非常にあり、今、我々は忙しさや時代の変化への対応等で仲間意識が薄れている感じがしていました。意見をいう事が相手にとって有難いと受けてもらえる状況は素晴らしいと思いました。まず自分が意見を言って頂ける姿勢でいるか?を意識して仕事を楽しんでいけたらと思いました。
0851045
営業
自分がその業務に携わる意義を考えることが大切だと感じた。仕事へのモチベーション、取り組み姿勢にも関係してくるため
66ny66
メーカー技術・研究・開発
人柄がいい人だと思いました。いろんな人の意見を聞き、達成することでよりよいものにしていくことは大変勉強になりました。
yusk2407
経営・経営企画
竹増さんが社員・加盟店オーナーやクルー・株主から信頼されるリーダーであることが伝わる動画でした。何かを掲げて突き進むリーダーシップではなく、与えられた使命を全うする、こうしたリーダーシップについても非常に感銘を受けました。
tmge2816
営業
リーダーこそ謙虚さが必要なことが、竹増さんの人柄からも感じ取ることが出来ました。
shimo_
販売・サービス・事務
大手企業の代表取締役社長なので,もっと偉そうなイメージがありましたが,竹増社長は,社員想いのいい方でした。謙虚が一番ですね。
yu-suke10289
営業
仲間を大切にすることや、感謝の気持ちを持つこと、当たり前ように思いますが、それを実践し継続していくことの大切さを学びました。
y-fujito
営業
よく行くコンビニ、当たり前の存在に意義を感じました。
進化していく志が大事。
tokatiobihiro
マーケティング
謙虚、間違えは謝るなどなど。
見習います。さあからあげクン買いに行こう!
aritano-391
営業
仲間を大切にすること。思っていることは伝わるまで何回も言うこと!
大事にしたい。
s-shinoda
その他
学んだキーワード
どんな仕事もやりがいがある
三十一文字
同じ人間だからね
自然体で素で判断する
現場の声が大事
百里の道を行く者は九十九里をもって半ばとす
感謝の気持ちを素直に持てる
当事者意識
常識は常に変化する
tanimotokou
マーケティング
自らの知見を広げる為に受講しました
mendomendo
コンサルタント
トップになるのに、何か決まった方程式があるわけではなく、ただ必然性があるのだなと感じました。
takedamunekazu
専門職
お二人の、お人柄がとても良く
感じられた、素敵な対談だったと思います。
futofukutsu
営業
感謝の意が根底にあり、それが伝わる方だからこそ、周りがついてくるし、自然にコミュケーションが深耕されているのだと感じる。現場を大事に。
koji_shimomura
メディカル 関連職
当事者主義で決める。現場の声を大事に、間違ってたら謝って直す。
toshi_wilkhahn
経営・経営企画
同じ話を何回も話す、そうすることで聞いている人にも通じるようになってくるし、色々な意味に捉えられるようになってくる。伝えたい話があったら100万回でも話せ、という商事時代の話は日頃一度話しただけで伝えた気になっている自分を戒めたいと感じた。
43455
営業
社長ながら役割りとして仕事をしてる事が良くわかる。同じ目線で話をする事が改めて重要だと感じた。
blue_feather129
販売・サービス・事務
5つのキーワード、
能力開発、挑戦、試練、仲間、志
非常に参考になります。
貴重なお話、ありがとうございます。
toshimasa-fujii
販売・サービス・事務
自分のやりたい事があるなら100万回言え。
→出来るまで言う。関わる。
指摘については伸びしろになるので逆にどんどん言ってもらう。
→指摘の受け止め方。若い社員に共有化する。
決めるからこそ責任を背負える。
→自分もそうであるし、部下もそうである。
ベクトルを合わせて一緒に決める。
飾らずに素でやっていく。
→自分らしさも大事にする。
同じ人間だからね。
→緊張する場面で思い出す。
u_yasu
人事・労務・法務
信頼できる仲間を作る大切さを認識しました。志を持って、丁寧に説明をし、共に同志であるという姿勢を見せていくことが大切だと思いました。
ikeii
販売・サービス・事務
社会貢献ては何かを考える機会ににりました。
takao_yosuke
IT・WEB・エンジニア
一緒に働いている仲間への感謝の気持ちを大切にしているなと感じました。
kazu-1220
専門職
コミュニケーションの大切さを理解しました。
teru_1115
営業
信頼できる社長は社長が従業員を信頼している事!大事ですね‼
ysm0704
その他
人とのコミュニケーション
相手への尊重
感謝
minasakuak
資材・購買・物流
経営者でこんなに胸襟を開いて話される方は初めてで、強みを仰らずダイバーシティを大切にされる姿勢に共感した。
shushu999
人事・労務・法務
加盟店の皆さんと歩調を合わせる姿勢に、驕らずに1人の人間として向き合うお人柄が出ていると感じました。
k-kikkawa
販売・サービス・事務
・印象に残った言葉
三十一文字で話せ (要は簡潔に述べよということ)
・飾らず素でやっていく
・現場の声が大事、現場の声を聞く
⇒意見、質問には必ず「YES/NO」で答える
・優れたリーダーの条件
⇒感謝の気持ちを素直に持てる。当事者意識を持っているか
・ダイバーシティの重要性
⇒自分より優れた力を必ずだれもが持っている
・コミュニケーションで大事なこと
⇒みな「同じ人間である」ということ
・繰り返し伝えることの重要性
⇒自分がしたい(成し遂げたい)ことは特に ※百万回話せ
・抵抗勢力との向き合い方
⇒自分が知らないことを言ってくれている。という気持ち
間違っているときは素直に「ごめん」 すぐ変える
どれも、日常の「意識」の部分が大きい。思っていてもできないことも多い
いかに意識して、実践していくかが重要と思う。
kumi_9393
販売・サービス・事務
からあげくんが食べたくなりました!
extomo_k
営業
社長というイメージとは少し異なる感じの方にように見えました。
悪い意味では無く良い意味で。
ap_1234
営業
加盟店オーナーの意見やアイデア、小言を傾聴し、経営・企業運営に生かす、サーバントリーダーの典型と感じました。抵抗勢力を感じたことがなく、貴重な意見をもらえる仲間と考えられるということがご本人の特質すべき強味と思います。
koufuku
経理・財務
同じ93年の社会人になった人間として、ひとつのロールモデルにさせていただきます
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
fufufufufu
販売・サービス・事務
コンビニとハートフルという組合せがとてお意外でした。確かにローソンはマチカフェとか、お店の雰囲気が他のコンビニと違って、やわらかいというか、ほっこりしているな、と思います。からあげクンは食べたことがなかったので、食べてみようと思います。
k_takeshi
経理・財務
素晴らしい
素晴らしい
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
謙虚な方だと感じた。
kenyakobayashi
販売・サービス・事務
多くの人と話すことで自分の感性を常にブラッシュアップすることはとても大事だと思います。
moriyasu0718
人事・労務・法務
とても実直で謙虚で人間味のある方だと感じた。経営をしていくのも結局人に動いてもらうかだと思う。
このような姿勢をしっかり自分も持っていきたいと思った。
236_na
販売・サービス・事務
一緒に働く人たちは同じ企業理念を待ってる仲間であり、同じ人間なんだという考え方が素敵だと思いました。抵抗勢力と思わずに、自分が気づかないところの意見を教えてくれてありがとうと思える人になりたいと思いました。
toshi-iwai
経理・財務
朗らかな人となりがが滲んでおり、加盟店さんの声を聞く姿勢が素晴らしいと感じました。業態にもよりますが、現場を知らない経営者層が多く、知識だけで片す傾向があるのではないでしょうか?
8y_y8
営業
大変ためになりました。
会社でも、前向きに取り組む気持ちを忘れないようにします。ありがとうございます。
からあげクンは、買わせて頂きます。
hayato-tizu
販売・サービス・事務
1番印象に残った言葉は【同じ人間だからね」というのがすごく自分に響いた。
会社で働いている以上上司・部下・お客さんなどいろんな人とかかわるけど、同じ人間だから
変に偉そうにしたり、上の人にペコペコしたりする必要はないなと。
それともう一つリーダーは決断をすること
決断することで責任を負い自分ごとになる
人任せや誰か任せではなく自分任せ
自分の人生は自分で切り開いて開拓していく
backpunch
メーカー技術・研究・開発
いろんな知見をしることはいいことだ
prado_kento
営業
竹増さんの愛社精神を感じた動画でした。
からあげクンの話の時のパッションと仲間を思いやる愛情が素晴らしいと感じました。
そして伝えたいことは100万回言って伝えるというのもささりました。
とにかく実行してみます。
kimutaka3
資材・購買・物流
話されている姿を初めて見ましたが 親しみを持てる方と思いました
sphsph
メーカー技術・研究・開発
かっこよすぎです。
そんな人材の卵を見分け、しっかり育て上げるセンスはどこにあるのでしょう?
もちろんご本人の努力の賜物なのでしょうが、そんな黄金のルールは無いと感じています。
すごすぎです。
hiroshi237
専門職
三菱商事で培ったバイタリティーが凄い。人を惹きつける力があると感じます。まだお若いのでこれからどのような道を進まれるのか興味が有ります。私は来年60歳ですが、ローソンのフランチャイズオーナーとして投資する事も視野に入れたいと感じました。
toru_furutani
その他
伝えたいことを完結に伝えるという事も大切だと感じた。
kenmo_89
営業
竹増さんの話は大変面白かった。
やはり、実体験のお話は迫力が違う。
必ずしも自身の希望とは違った様々な経歴を積み重ねながら、それも全て良い経験にされていると感じた。
その時々で導いてくれる人との出会いも印象的だ。
誰にでも迷いや悩みがあって、仲間の助け自分を信じる事で前に進めると知った。
j0401
経営・経営企画
常識を変える事を想像すること
それを実現するための行動をすること
tomo-tom
営業
夫婦でハワイ招待という分かりやすいインセンティブが良い。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
yamadaippei
メーカー技術・研究・開発
業務において大変ためになりました
ken-ohta
営業
成長する人は当事者意識の強い人
keijiootaki
販売・サービス・事務
感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思った。からあげクンが食べたくなった。
tomodai7
営業
感謝の気持ちをもつことなど、基本が大切だと改めて感じた。
uchid
その他
人間関係に悩みを感じつつ業務を遂行しているので全員で参照したいと思いました。
kkc2119
資材・購買・物流
ありがとうございます
nobuhirokaneko
コンサルタント
とても為になりました。
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
shinya0811
営業
同じ人間と思うこと。目上の人や役職が高い人に対しても臆せず接することと、部下や取引先と同じ目線で接することの両面があると感じた。
ty777
営業
竹増さんの仕事の進め方を理解しました。
3891040
メーカー技術・研究・開発
・非常の謙虚でまじめな人柄よく出ていた。
多様性が大事で周囲の人達と盛り上げていく思いが伝わってきた
kenny_cz
その他
とても謙虚な方だなと思いました。
昔に何度も聞いた言葉が、その後の考え方にも大きく影響を及ぼしている点が興味深かったです。
九十九里でもまだ道半ばという考え方は、試合など時間が限られたものに対して当てはまるもので、経営に関しては、一生、百里に到達しない、終わりのない旅なのだと感じました。
coco0301
専門職
「百里の道を行く者は九十九里を持って半ばとす」初めて聞いた言葉でしたが共感できました。
asahi_3458
建設・土木 関連職
ありがとうございます
zenmai0103
販売・サービス・事務
穏やかな話し方の中に、「千里をいくものは…」の格言や、メンバーの声に耳を傾けるコメントが印象的でした。
リーダーとして、フラットな目線を持ちメンバー尊重しつつも、自分事化して最後までやり抜く姿勢を感じられました。
共感共創、まさにこんなリーダーシップを学べました。
日々業務の中で全体を率いつつも、共に成長していくチーム作りをしていこうと思います。