皆さんは日々のビジネスの中で、データをうまく活用できていますか? データ・ドリブンといった言葉もよく聞かれますが、一口に「データ」と言っても何から始めたらよいのか。そもそも、データを活用する意義はどこにあるのか。 そんな悩めるビジネスパーソンのために、Tableau Japan 株式会社の福島隆文氏に、昨今のデータに関する世の中の潮流と効果的なデータ活用の実現ステップについてお話しいただきます。
講師プロフィール
福島 隆文 Tableau Japan株式会社 Enterprise営業部部長
2006年、ヴイエムウェア 株式会社入社。国内営業組織立ち上げメンバーとして入社後、国内大手製造・流通業界を担当。2012年より新製品事業部の担当営業として異動し、同部門営業チームを立ち上げた後、ビジネスパーソンの生産性改革・ワークスタイルイノベーションを実現する製品事業の国内責任者として活動。2015年Tableau Japan 株式会社へ、超大手企業担当営業として転職。 2016年グロービス経営大学院卒業。 ビッグデータ時代における国内大手企業のビジネス競争力強化に不可欠な「デジタルトランスフォーメーション」が叫ばれる昨今、その現実的な実現を後押しするための手段として、ビジネスパーソンのデータ利活用を実現するデータ分析プラットホームを提供する傍ら、Enterprise営業部門長として営業部門の戦略策定からその推進も担当。 (肩書きは2018年5月撮影当時のもの)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
m_r_s
メーカー技術・研究・開発
自分の会社の宣伝!
こんなにうまくいくほど、甘くない!
データを活用するには、データ入力の標準化が必要で、標準化できるようにするためには、業務の標準化ができていないといけない。業務の標準化ができているということは、データの分析が充分に行われて、業務内容の解析が実施されているということである。なので、定常業務の異常値発見や、細かな改善業務には適するが、万能ではない。革新的な業務開発には使えない。そうしたことを一切抜きにして、データの活用を、こうしたツールに全てできるような説明は、話半分に聞いておいた方が良い。
125
gh_s
IT・WEB・エンジニア
具体例と言っても実際は抽象的な説明に留まっていた。
データを根拠にビジネスを進めて行くのは当たり前のこと。
要はそのスピードをいかに上げていくかに尽きるのだと思う。
37
ui_imaiti
その他
残念な講義内容でした。
19
mabo0724
資材・購買・物流
データー活用は、現在の業務に必要ではあることはわかっているが、現状のデーター分析のインフラが不十分であるように感じる。非常にアナログな形式でのデーター活用から、一歩先に進むにはどうしたらいいか、考えて会社に提案していくべきであると強く感じた。
16
red-rabbit
コンサルタント
従来、”規模”が競争の源泉であったが、デジタル化が進んだ昨今では、”圧倒的スピード”が差別化要因になり、実際に超スピードのベンチャーが旧態依然の大企業をディスラプトしている・・・という話をどこかで読んだ。
データ活用は、”スピードにいかに対応するか?”、”スピードを上げる中でも意思決定の質を上げるにはどうしたら良いか?”という問に答えるHOWであると感じた。
14
shimabukuro_n
人事・労務・法務
コースの中で一番得るところがない口座でした・・・
14
kuniou1022
販売・サービス・事務
データ活用にも「KKD」が必要であるとの切り口は面白かった。当然自らできることをやるにせよ、基礎となるデータの整理と可視化ができている/いないで今後ますます企業・事業体間の格差が開くと感じた。
13
shi-yosh
その他
データ活用によってPDCAのPに掛ける時間が短縮されることに繋がれば、それはスピード感のある取組が出来そうに思う。目指すゴールに辿り着くためのノウハウ(成功事例、失敗事例、すべて)も身に付くのではないかと感じた。
10
pelikan
マーケティング
BIツールは確かに有効なツールだが、「だから何なの?」ということになりやすいと思います。経験上、「BIツールは便利だから、自社にも導入して様々な分析を行い、ビジネス課題を洗い出そう」と考えているとまず使いこなせずに宝の持ち腐れとなってしまいます。
「●●という分析が行いたいから、そのための効率化の手段としてBIツールを導入しよう」という考え方でないと上手くいかないのでは、と感じました。
BIで分析するにはデータの質が良くないといけません。質とは「決められたフォーマットに沿ってきちんと情報が入力されているか」だと感じていますが、これが出来ていない会社だとBIの有用性が発揮されません。
7
hideo_n
営業
やっぱりデータを使うのは自分自身なんだな。
講義を受けていて、何ができるか考えていったが、できることから始めていき、徐々にステップアップするのが良いかな。
せっかく会社もダッシュボードを準備してくれているんだし、活用しない手はないな。
6
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
「ビジネス経験(K)で培った勝負勘(K)と、それを力強く推進する度胸(D)に、新たなD(データ)という要素を追加」がキモであるということを学びました。
学んだ知識を実践・活用することは難しそうですが、「(身近に)できること」を見つけ出すことから始めます。
6
yonemura_t
営業
まさに現状。データの収集に多くの時間を費やし、肝心の対策立案に時間をかけられていない。今後の業務改善に参考になった
6
kfujimu_0630
マーケティング
ビッグデータとよく言われますが、データだけではまさに何の役にも立たず、Data story telling 、Data visualization によるデータの可視化が重要であることを学んだ。一目で分かる、掘り下げられる、そのようなデータ活用を目指したい。
6
haru_ricky
経営・経営企画
現在のデータ量が、いかに多いか。
4
kameco
販売・サービス・事務
「失敗ができる」ということが新鮮で勇気が出ました。
3
test_
メーカー技術・研究・開発
現状ではまだまだヒトの寄与が大きいように感じた。データを集め、入力するのもヒトだし、データを活用し、考えるのもヒトである。
金融業界ではAIへの置き換わりが進んでいるという話をよく聞くが、一般の業界に対しては、複雑あるいはスケールしないといった理由でAIが発達していないのだろう。
3
ito040
その他
システム担当者との会話で「ダッシュボード」など聞き覚えがある言葉であったが何を意味するツールなのかよくわからなった。今回講義で新しいものの考え方が少し理解できました。
2
a_morimoto
メーカー技術・研究・開発
周辺を巻き込んで進めるものなので入れ込むデータの中身は事前に十分吟味し、理解してもらうべきであろう。
2
mocco_1
経営・経営企画
正に今、新旧ビジネスモデルの狭間にいて、現状を変えられない閉塞感
を感じていました。
今回のレクチャーを通じ、未来のあるべき姿を思い描くことができたことはとても大きいです。
AIと対立するのではなく、活用する意識を強く情宣したいと思いました。質の悪いデータの蓄積ほど恐ろしいことはない。理解していない指導者層も世の中には多いことでしょう。会社の将来の差になります。
心して取り組みたいと思います。
2
akira00
メーカー技術・研究・開発
感覚的に理解できることを、整理しくれたと思います。
PDCAを早く回す理由が、失敗をできるというのは腹落ちできました。
プロジェクトは始めるより、終わらせることが難しいですので。
2
mtomomi
IT・WEB・エンジニア
現在の業務ではデータを集めることに時間がかかっているので、もっと効率的にデータ収集し、考察作業に時間を割けるように工夫したいと思いました。
2
watari00
販売・サービス・事務
使うツールによって 判断にかかる時間が大きく違う事がわかった
情報をまとめる為の時間も モダンなツールであれば不要ということは 時間が大きく省略できる
1
casbar33
販売・サービス・事務
データ分析、その活用の重要性について、改めて認識を深めることができました。
1
ty1973
金融・不動産 関連職
大変勉強になりました
1
yoshi_2525
その他
データを見て、考えることに、時間を費やすというのは、その通りだと思った。忙しすぎると、腰を据えてデータを見て、あれこれ考える時間や心の余裕がなくなってしまうので、データと対話する時間を作るようにしていきたい。
1
zico10
経営・経営企画
事業管理業務においてはダッシュボード的なものが自動的に見える化されれば様々な業務の効率化につながると思う。会議の資料作成は不要となる。また事例にあった通り、経営会議資料など社内の重要且つ幾層もの事前チェック・修正が必要な資料の類も然り、社内横断的にダッシュボードがあり、それに応じた会議や意思決定があると理想的だと思います。
1
toru_ok
経営・経営企画
旧来はエクセルなどを使って管理していたデータをよりアクティブに、臨場感を持って使えるように、Data Visualization Toolを使いこなすスキルを身に着ける必要があると理解しました。
1
a_naito924
営業
自身の業務の中で、いかにデータを扱っていくのか、活かしていくのかが課題だと感じた。
1
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
便利なツールがあると助かりそうですね
ところで、どんなツールがあるとよいのでしょうね。
そこが、よくわかっておりません。
説明を受けたい相手の知りたい情報を誰かが上手に整理するのではなく、
説明を受ける個々のほしいデータがその場で パッと理解できる。
説明する側のスキルに依存する型からの脱却、
直感的なツールと それを上手く使うことができれば、
大幅な無駄がカットできそうですね。
ちょっとした パラダイム・シフトでした。
1
yamataka0917
メーカー技術・研究・開発
データ解析する事は目的で無く、手段である為、ある目的を達成するために正しいデータを使用し、短時間で解析し、早期のアクション、修正につなげたい。
1
nyaomiwashino
IT・WEB・エンジニア
データ分析は施策提案などに有効。可視化できるとわかりやすいですが、それまに加工が必要なのでそのスキルを身につけたい。
1
n_ky
販売・サービス・事務
データを積み上げるのではなく、見せるデータにしていくことが重要と理解しました。
1
hosokawa_n
IT・WEB・エンジニア
お客様のシステムデータから仮説を立てながら提案活動を行っています。データをSQLで解析しながら、お客様へはEXCELで見せてきたのですが、ツール活用により、視覚的に説得ができそうな感じがする為、ぜひ活用していきたいと思う。
1
y-takashima
専門職
現状では毎月の販売見込みや集計の精査に時間を取られ、戦略や意思決定する場が現状把握の場になっている気がします。
ITツールを活用してダッシュボードでリアルな現状を理解し、次の打ち手を考える事に注力できなければ、いつまでたっても、リスク(ブレ)のコントロールが出来なくなり、事業存続に影響することを強く感じました。
1
dj_yossy
経営・経営企画
部門目標管理ツールとしてうまくデータを活用できないか、それはKPIやKSFをもっと有機的に使えないだろうか、という視点で講座を視聴しました。
一見数字ではない定性データのようにも見えるKPI、KSFを多くの部門や課がインプットすることがKKDDを体現しPDCAの部門サイクルを早く回すことにつなげられるのではないかと感じました。
1
kazuki_tanaka
金融・不動産 関連職
まずは3人集まる
1
himetaro
マーケティング
最近、ダッシュボード化ということが盛んに社内で言われているが、本来の目的を理解できた。
導入だけして、使い勝手が悪いため、旧来型のExcelを使い続けているケースも多いと感じるので、問題点をきちんと共有し、分析が素早くできるようにしていきたい。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
3人集まれば文殊の知恵印象的でした。データ得意なメンバーとの連携が重要であると理解しました。
1
ryukkussakku
その他
一つひとつの単語や講師の方が伝えたいことは理解できた。が、それぞれを頭の中でうまく繋げることができなかったように感じる。
1
kesh
専門職
DXなどで経験と勘からの脱却という話も聞くが、個人的にはこの動画にあるように経験、勘、度胸、データを合わせて使うという方が納得。大事なのはデータという土俵をみんなで共有できている状態で残りのKKDをフルで働かせることだと感じた
1
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
データの取り方、システム化が進めば人工知能(AI)で以って、会議中のプレゼ資料でもグラフの所を触れば、グラフのもっと深掘りが出来る(表示が出来る)というのを学びました。でも、それって、そもそも一番の基礎となるデータ(数値)の入力が無いと、成り立たないのでは、というコト。
結局は、ドンドンとデータを積み上げて行く、蓄積化(big data)、その仕組み(system)が無いと、出来ない、といういコト。地道な、データ入力(取得)を誰かがやらない、といけないですね。やはりヒトが介在し、意志(志)が働きますね。
一番最初の一歩は、人手が要る、のでしょうかね。
ありがとうございます。知見が深まりました。
1
end-o
建設・土木 関連職
いかに多くのデータを活用していく事が重要である事を再認識した。
1
sumi_hirohisa
営業
Tableau使ってみます
1
fukuifukui
営業
日々膨大なデータが生み出される。そのデータに埋没するのではなく、組織全体で知見を持ち寄り積極活用する時代が訪れていることを自覚し、取り組みたい。
1
matas_williams
IT・WEB・エンジニア
データドリブンな意思決定ができるように、身の回りの作業からデータを元に意思決定をする癖をつけたり、データの収集をしたりしていきたいと思います。
0
in-a
マーケティング
データは膨大にあり、日々業務で使っているので、その活用法をもっと考えていきたいと思った。
0
tutti4
経営・経営企画
KKDDのイメージがしっかり掴めた
0
don-don
営業
データドリブン戦略に活かす
0
ktamayo
専門職
日々の業務の中で、エクセルでのデータ分析には限界があると感じています。power biなどを導入し、生きたデータを取り込み、即時に色々なフォームで分析し業務改善に活かせるような環境で業務してみたいです。
0
akanemukai
その他
現在の業務もデータを集めるところから始まるため、質のよい効率的なデータを集めることを心掛けたいです。
0
yokota69
その他
今後はモダンなツールを活用してデータを効果的に解析することが重要であると学べました。
0
koichanbooo
建設・土木 関連職
近くのデータを活用してビジネスを広げるという話は良くわかりました
0
j-no
マーケティング
データベース化、最初の準備がどれだけ重要かを再認識。
実際問題、ゼロから構築していく方が、時間もコストもかからないような気がする。
とにかく、やりたい。でも難しい。でもやらなければ、、、この負のループから抜け出すヒントは得られなかった、、、
0
tom_mabuchi
メーカー技術・研究・開発
熟練の技術工の勘を数値化できないか、それをデータとして整理できないか考えていきたい。
0
065128
建設・土木 関連職
データ活用するために
0
horiguchi_c
販売・サービス・事務
活用は難しいと思いました
0
esatto
その他
現在発信業務においてのデータを取り扱っています。理解することは本当に重要と感じてます。
そして、それらのデータをどういかすかが大事であるかを、理解できました。
実対応にいかしていきたいです?
0
benkyousinakya
販売・サービス・事務
ダッシュボードよくわからず使っていませんでした。
0
kimjiwoong
販売・サービス・事務
データをその場で深堀できるツールは便利だと思った
0
mo-miya
その他
ビジネスでのデータ活用につき理解度高まりました。
0
toru_nishimiya
営業
日々の業務で様々なデータを使用しているが、活用するにはデータから得られるものを自分で考えて、落とし込むことが必要。
0
ryuji_esaki
営業
イマイチ理解が難しい講義だった
0
a_matuo
メーカー技術・研究・開発
データが無尽蔵に出てくるような説明であったが、事業の初期においては有用なデータを採取するのにもコストと時間がかかる場合があり、私が業務上置かれている立場として必ずしも同意できるものでは無かった。
0
kouichi5614
営業
業務でデータを活用することは非常に重要だということは理解できました。しかし、そのデータをどのようにとってくるのか、何をとってくるのかが、正確なデータを収集することが、データを活用する以上に重要だと思います。
0
canoek7
その他
ビックデータにより、分析もビジュアルゼイションに進化していることが理解出来た。
お客さまとの面談履歴を表して、タイムリーにアプローチしたい
0
ucchiy50
その他
まずはデータ見てみる、使ってみる。
既存の意思決定との比較を行ってみる。
小さなところからでも、活用の事例を作りたい。
0
kosuna
販売・サービス・事務
データー活用は、業務に必要ではあるが、現状の各拠点データー分析のインフラが不十分であるように感じる。情報の均一化かが必要と感じた。
0
kousaku728
人事・労務・法務
少し分かりづらさもあったが参考にしたい
0
umeshio
営業
KKDDを活用して失敗を恐れずに挑戦していこうと感じました。
0
mikan522
人事・労務・法務
これからは、KKDDが重要でありスピード感を持ってPDCAをしていく必要があることが理解できた。
0
higashidai
メーカー技術・研究・開発
データ分析を行う上で大切なツールを得ることができた
0
ohira_r
その他
データ分析でも、KKDDの視点が必要なのだと学びました。これを徹底することで真の問題の発見にもつながると思いました。
0
masa_turquoise
経理・財務
まずは数値を使ってみることから始めてみることが大切だと思いました。数字を道具として考えると、使い方を実際に経験しないとどのように動くかわからないし、どのような効果があるのかわからない。試行錯誤を繰り返すことで、その状況に応じた状況や視点に応じた使い方ができるようになると感じました。そのためのビジネスツールの使い方も把握し、より効率的な実践を行うために、情報収集とトライを続けていきたいです。
0
mn2022
人事・労務・法務
何気なくデータを扱っていたことに気づいた。今後は意識することでより活用して業務効率を高めたい。
0
r_mo
販売・サービス・事務
生産性を上げることのために、常に同じデータ、比較検討しやすいもので同じ土俵で物事を比較するということ。
スキルアップなどの場面で有効活用できそう。
0
hiroki_yonezawa
その他
データに基づくビジネスの判断 何を目的としてその為に必要な方法を定めた上で活用が出来るようになると思うので、目的の明確化とその為の判断をどうするか、その為に何が(≒データ)必要かと言うところでしょうか。何でもかんでもデータが!とならない様にしたいと思います。
0
greenleaf
その他
VAを導入し2か月弱が経過します。ちょうどVAのアクセス件数や、顧客満足度、問合せの多い質問など様々な観点からデータを用いて分析をしようとしていました。ぜひ今回学んだデータの活用方法を活かしたいと思います。
0
kenta39
メーカー技術・研究・開発
データを活用できるとPDCAが高速回転できより良いものや提案ができるので、データをうまく活用していきたい
0
aojun511
マーケティング
データに裏付けされた、ストーリーを意識したいと思いました。先ずは見れるデータは何があるか、見る時間も作りたい。
0
sugi_yoshi
販売・サービス・事務
抽象的ではあるが知識としては得るものはあった
0
torichi
その他
データ活用の重要性について理解しているものの、切り口の説明は新鮮に感じました。
0
hduhefuhef
専門職
データ活用は大事だとおもいました
0
shinji-yamamoto
人事・労務・法務
データ活用とデータを活用するための新しいツールに対する認識を深めることが出来た。現在の業務は従来型の方法なので属人的で時間もかかっている。また事業場ごとでデータの形式も違う。先ずは1つのことでモデルを作って、各事業場に展開していきたい。
そうすることで全体的な効率も分析精度も上がる。従来型の方法で人も時間も非常に多くかかっているので、データ活用と活用ツールを利用することで人生産性も大きく向上できると思う。
0
noriohozu
資材・購買・物流
日常の業務に活かしていきたいと思い、受講しましたが、自分のなかで具体例な実施要件への落とし込みができず、消化不良で終わってしまいました。データを蓄積して利用していくということがポイントだと理解しましたが、実際にTableauで利用しようとしてもなかなかうまくいかず時間もかかってしまう。普段からの意識と慣れが重要だと思いました。
0
pyonta560
IT・WEB・エンジニア
PDCAを回すことの大切さを学びました
0
fedor
専門職
データ活用のビジネスの重要性が確認できた
0
masatouchikoshi
マーケティング
アップストリームマーケティングや開発に向けた製品ごとのダッシュボードや、一部データドリブンのビジネス戦略ができ環境はあるものの、身近な業務関係をデータスストリーティンぐでビジネス状況を議論できる環境が少ない会社も多いのではないかと思います。その結果従来のExcelをフル活用する大企業も少なくありません。そういったツールの導入による業務効率改善に努められばと思います。
0
takashi_wada
経営・経営企画
講義内容としては、データ活用の考え方や取り組み方、活用モデルが整理されていて分かり易かったです。
当社でも「データの活用」「データドリブン経営」が叫ばれているものの、実際はデータの整備状況、活用出来る人材の確保が進んでおらず、この講義であったようなビジネスでのデータ活用の実現にはまだまだ時間が掛かる状況です。データ活用が出来るようなデータの蓄積方法・仕組みや、人材の確保・育成の方法等、もう少し手前の課題解決方法についての講座があると助かります。
0
t241638
IT・WEB・エンジニア
データの重要性を再認識した。
また、データの伝え方にも種類があり、何をしたいかによって分ける必要があることが分かった。
0
koichi_honma
資材・購買・物流
度胸も大事なんですね
0
naomi_makino
金融・不動産 関連職
昔ながらの分析ツールではなく、ビッグデータを用いた次世代の分析ツールが必要なことはよくわかった。自身の勤める会社でもTableauを用いているが、自分が使いたいデータはほんの一部なのに、不要なデータが多過ぎて、重くて使いにくいのが難点です。
また、分析ツールのスペックではなく、最終的には使う人のスキルだと思うので、どのような分析手法がどのような業務に役立つのか、具体的な利用方法を聞いてみたいです。
0
miro-s
人事・労務・法務
デートを見て考えることに時間を費やす、と言う言葉が印象に残りました。データ作成に時間を取られてしまいますが、データから読み取れることを考えていきたいと思います。
0
chikita
営業
ダッシュボード化は興味がわきました
0
matt35622
IT・WEB・エンジニア
データを用いて分析し、対策を設定することが本来の目的あるにもかかわらず、旧来的なデータ活用モデルはそのデータを探し出すことが目的であると感じました。データと可視化システムを連携させることで、リアルタイムにデータから導き出される結果を確認しながら、問題の原因分析と解決に向けた対策設定ができる環境を整えることが現在のビジネスで生き残っていくために重要だと感じました。
0
matchan2
資材・購買・物流
データは活用が大事。
0
so-hei
建設・土木 関連職
スピードの重要性が分からなかった。
0
_yakiimo2024_
その他
データを活用することで、ビジネスパーソンとしての付加価値を向上させる。所有から使用へ大きくシフトしている
0
hana-ichi
営業
データを正しく理解、利用する必要がある
0
lancewin
経営・経営企画
KKDとはネガティブにとらえられることが多いのでそれを生かしながら
更にデータを活用するという考えは面白いと思った
0
mi-nagae
資材・購買・物流
微妙な内容と思いました。
0