100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

新規事業開発マネジメントのエッセンス

  • 0h 41m (7sections)
  • 事業開発・スタートアップ
  • 実践知

このコースについて

先が見通せない「VUCA」時代でも、企業は生き残るために新しい事業を生んでいく必要があります。新規事業開発は、企業にとって現在の利益の源泉である既存事業とは違い、顧客やマーケットがはっきりとは見えず、どんな製品・サービスが大きく伸びるかがわからない「不確実性が高い」分野です。そのため、既存事業で成績優秀な人材が新規事業開発に携わっても、成果が出せないことが多く起こります。

本コースでは、企業が新規事業開発で成果を出していくために必要な、「新規事業開発マネジメント」の重要性を解説します。株式会社Relicホールディングスの北嶋貴朗氏は、新卒で入社した会社から起業して以後も、ほぼ全てのキャリアを新規事業開発に関わってきました。新規事業開発を成功させるためのマネジメントの基本について、わかりやすく紹介します。

講師プロフィール

北嶋 貴朗 株式会社Relicホールディングス 代表取締役CEO

埼玉県立川越高等学校・慶應義塾大学を卒業後、組織/人事系コンサルティングファーム、新規事業に特化した経営コンサルティングファームにて中小・ベンチャー企業から大企業まで幅広く新規事業開発や組織変革を支援した後、ITメガベンチャーのDeNAに入社。新規事業開発や大企業とのオープンイノベーションを担う責任者を歴任。2015年に株式会社Relicを創業し、6年間で業界トップクラスの3,000社・15,000件以上の新規事業支援を実施。企業の新規事業創出プログラムやアクセラレーションプログラム等でのアドバイザー・メンターとしての活動や、有望なベンチャー・スタートアップ企業への出資・経営支援も行うなど多方面で活動。2021年9月より、Relicをホールディングス体制に移行し、現職。
著書にベストセラーとなった「イノベーションの再現性を高める新規事業開発マネジメント(日本経済新聞出版)」がある。
(肩書きは2022年1月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • ①全体概要:新規事業開発マネジメントとは何か
  • ②ビジョンとインキュベーション戦略
  • ③新規事業開発プロセス:事業構想フェーズ
  • ④新規事業開発プロセス:事業創出フェーズ
  • ⑤良質な多産多死を実現する組織の在り方
  • ⑥まとめ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • jun_iwashita_46

    メーカー技術・研究・開発

    組織文化を作るマネジメント層に見て欲しい。
    心理的安全性が担保されないと挑戦しないと思いました。

    2022-08-13
  • tomoya_0528

    人事・労務・法務

    3つのシコウ力が印象深かった。志向力、思考力、試行力。特に、試行力を意識して行動していく。

    2022-03-19
  • a_7636

    人事・労務・法務

    ・経営層や、人事部門にこそ見ていただきたいコースです。
    ・プロジェクトには周りの支援が不可欠なので、周りの支援が「プラス」と評価されることが必要だと思います。
    ・「モヤモヤを打破してアイデアを形に〜コーポレートベンチャーを事例に〜」【事業開発・スタートアップ】【実践知】もおすすめです。

    2022-03-20
  • 29139

    メーカー技術・研究・開発

    良質の多産多死。いい言葉だ。一回失敗するとめげてしまうが、この言葉があると次頑張れる。。。気がする

    2022-03-29
  • sageshima

    金融・不動産 関連職

    3つのシコウ力が大事。志向、思考、試行。

    ハード面よりもソフト面の支援がより重要。

    新規事業は心が折れそうなことが多いですが、心理的な安全性が保たれていると頑張れると思います。

    2022-06-14
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    理想的なストーリーですが、実際には、ウチの会社で新規事業を自分がやって、失敗したらどうするんだろう、、、と思いました。
    降格、減俸、非難、誹謗中傷ゴウゴウとなり、生活にも困るんじゃないかな、と思いました。最悪は、失職か、、、
    チャレンジを奨励する、と言いますが、失敗しても大丈夫だよ、とは誰も言ってくれませんしね、、、
    難しいですね。
    小さなチャレンジ、小さな失敗(成功がいいのは当たり前ですが、、、)から始めるのがイイと思いました。
    知見が深まりました。ありがとうございます。

    2022-11-05
  • takaakik

    IT・WEB・エンジニア

    スタートアップサイエンスや新規事業の実践論に通じる内容なのでそちらも合わせて読むと学びが深まると思います。不確実性のマネジメントは実際にやってみて経験しないと身につかないという話は大変共感します。

    2022-03-19
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    新規事業然り、メンバーの人選は重要。
    協調性も重要

    2022-03-21
  • k_nobuhiro

    営業

    新規事業の開発は「目的」ではなく、ビジョンへの到達の「手段」であることを念頭に、取り組みたい。

    2022-03-29
  • toshiyuki_chiba

    メーカー技術・研究・開発

    たった今新規事業を考えました。
    車を持つ人から事故を起こしたときに、相手を補償する契約を販売し、1年事故を起こさなかったら105%返却します。

    2022-04-05
  • tk_19900305

    コンサルタント

    新規事業開発で考えるべき項目が網羅されており、思考の"引き出し"を作る事が出来ました。

    また、事業の成否を分ける項目のうち、7割が"市場"が要因とのこと。なので、事業構想時点課題の幅×頻度×深さの観点で、良質な課題の発見が最重要と思いました。

    2022-05-02
  • kzkzkzk

    IT・WEB・エンジニア

    リーンスタートアップの考え方はさまざまな場面に応用できると感じました。

    2022-05-10
  • koyaokuda

    営業

    大変参考になりました、ありがとうございました。

    2022-03-18
  • yanada1228

    その他

    3つのシコウ力を、業務で意識する

    2022-03-19
  • mtkw

    その他

    スタートアップと既存企業の新規事業開発では、事業環境に差異があるので、やり方にも違いがありうることを理解できた。

    2022-03-19
  • skoich

    経営・経営企画

    日本の企業には新規事業の経験者が少ないとのことで、まずはやってみる精神を忘れずに取り組みたい。

    2022-03-19
  • nak_2022

    メーカー技術・研究・開発

    新規事業開発を行うには、3つのシコウ力 (志向力、思考力、試行力)という所が一番印象に残った。

    2022-03-20
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    イメージは掴めました。
    実際できるか、どう工夫するか。

    2022-03-20
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    大企業の中での新規事業開発に特化した講義は新鮮でした。良質な多産多死を経験できるよう努めたいと思いました。やってみなければ何も始まりませんよね。意識して仕事したいと思います。

    2022-03-21
  • ktm1985

    経営・経営企画

    非常に体系的かつ網羅的なエッセンスが詰まっており、勉強になりました。IRM=イノベーター・リレーションシップ・マネジメントは重要なのに徹底できていないため、常に意識してマネジメントしていきたい。

    2022-03-21
  • 903inove

    メーカー技術・研究・開発

    新規事業を推進するには、良質な多産多死ができるような撤退基準の明確化や、人材の人材育成、組織作りが重要であることが分かった。
    大前提として企業として、目指す事業規模や時間軸を示したビジョンの策定が重要だと思った。

    2022-03-22
  • spro

    メーカー技術・研究・開発

    大企業での新規事業を想定されていたので、中小企業とはスケールが違うが主旨は同じできれいにまとめてあり理解しやすかった。中小企業は人材がそろっていないことや多産多死の余裕が無いので、実行には困難が伴うが、どうやって乗り越えようか。

    2022-03-24
  • k-umeda

    営業

    やらなきゃ始まらない

    2022-04-08
  • dong-chang

    メディカル 関連職

    「新規事業開発を実施せよ」とトップダウンで降りてきているのですが、ビジョンが不明瞭なのでこのままでは不成功で終わることがよくわかりました。
    まずはビジョンの明確化、そしてビジョンの共有という基本的なところから進める必要があると感じました。

    2022-05-16
  • takuya_ichikawa

    メーカー技術・研究・開発

    新規事業の必然さとそれを実行するメンバ選出は非常に大事であることを痛感しました。

    2022-05-19
  • jun0

    経営・経営企画

    自分の経験を追体験しているようなコースでした。事業開発の際に改めて気を付けていきたいです。

    2022-05-24
  • sobayashi62

    メーカー技術・研究・開発

    マネジメントの重要性を改めて感じた。

    2022-05-29
  • kp

    経営・経営企画

    「健全な多産多死によって挑戦を継続する」というフレーズが印象に残った通り、まずは当たって砕けろの精神で新規事業の提案を一つでも多く俎上に乗せる事が重要だと感じた。
    また、新規事業を検討するに当たっては当社の内部環境分析(強み・弱みの把握)は極めて重要であり、新規事業を一から組み立てるよりも従来、強みとして内包している事業領域にアライアンス先の持つ経営資源・技術・ノウハウ等を組み合わせる「強みの掛け算」の構図が理想である。

    2022-06-13
  • gasan

    営業

    既存市場へ新製品・サービスにおけるリリース、隣接市場への既存製品・サービスのリリースにおいてもとても活かせる講義内容だったと思います。
    現組織において、少しでも役立たせられる良い気づきが多かったです。

    2022-06-20
  • butterchicken

    その他

    新規事業に向く人、向かない人を少数精鋭で集めて始めるべきというのは共感しました。また大企業だとどうしても頭でっかちでリスクにばかり目がいくので顧客と直接プロトを何回も試行すべきというのはまさにその通りと思いました。

    2022-06-21
  • toddocom

    営業

    多くの新規事業開発をされた方の講義、非常に参加になりました。

    2022-06-22
  • chi-ka

    経営・経営企画

    品質第一、失敗しないように手順書を作り込み、チームでチェックをする‥という自社の環境が年々予算達成を難しくしている遠因ではないか?との気づきを得ました。客観的な継続〜撤退基準を作り、ロジカルな多産多死のカルチャーを作ることが必要だと感じました。

    2022-06-30
  • ochi_hika

    経営・経営企画

    社内だけでなく事業のコアとなる部分の社外パートナーも少数精鋭でないと、コミュニケーションコストが増大し、スピード感を失うと実感しています。

    2022-07-01
  • hayahide1977

    販売・サービス・事務

    新規事業の企画において、特にビジョンの重要性をさらに意識した発言をしたいと思いました。

    2022-07-04
  • sanby

    マーケティング

    不確実性の高い挑戦に如何に取り組むか。。。

    2022-07-04
  • ysd

    IT・WEB・エンジニア

    「組織能力によって取り得る戦略やモデルが規定される」、、、妙に納得しました。

    2022-07-07
  • a-yashiro

    専門職

    マネタイズの考え方が新規事業開発を継続するのに役立つと思った。

    2022-08-09
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    成長期では物を作ると売れたので先ずは作ることkら始めて今しがた、現在では作っても売れない場合がありますので、事業を始めるには売ってから作る方が安全です。
    また、新規事業を始める場合は少人数でスキルよりも共感を重視することが重要です。
    売ってから作るので最初に営業が出来る人が必要になります。

    2022-09-04
  • takaoki-san

    マーケティング

    新規事業開発を生み出せるようになるにはまずビジョン設定から

    2022-09-16
  • yoshitoshi4415

    メーカー技術・研究・開発

    事業開発部人員である事は自分がイノベーター人材候補であるという自覚を持って、3つのシコウにチャレンジしてゆくことが大切だと感じた。

    2022-09-16
  • t-s-szy

    メディカル 関連職

    同じシコウリョクがキーポイントであることが
    理解出来ました。
    「志向力」「思考力」「試行力」この違いを理解して、取り組む。

    2022-09-21
  • yuko_k

    マーケティング

    事業開発プロジェクトに途中から参加して5年が経ちますが、そのテーマが中止になりそうです。
    マーケティング担当として、マーケティングフレームワークを基に戦略を立てていましたが、そもそも新規事業の土台(ビジョンやマネタイズ)が不安定だったこと、プロジェクトを途中(もっと早い段階)で中止できない(良質な多産多死を実現する組織になっていない)など、失敗点が多くあったことを、この動画から気づかされました。
    会社は失敗を隠したがりますが、失敗を検証してそこから学んで、次に生かしたいです。

    2022-09-22
  • atsushi7-h

    販売・サービス・事務

    新規事業への取り組みを行う際の考え方の整理に活用できる。

    2022-11-05
  • kita-ryu

    経営・経営企画

    顧客データに対し新たなサービスを充てて収益化したい=新規事業創造

    2022-11-11
  • t_h_1

    その他

    新規事業開発に取り組むにあたり整理を行う事とします

    2022-11-13
  • mmmm3

    経営・経営企画

    構造的に整理された内容でとても分かりやすかったです。
    ちょうど新規事業開発に携わっており、色んなところであらゆる問題が起きており何からどうすれば良いか見失ってたのですが、指針になりました。
    ありがとうございました。

    2022-11-17
  • kazvivi

    マーケティング

    多産多死だと痛感します。しかし、ご講義を拝聴して、不確実性へのチャレンジ、志向、思考、試行を意識していこうとあらためて勉強になりました

    2022-11-24
  • mm9425

    メーカー技術・研究・開発

    明確な撤退基準を設けること、イノベーター人材を見極め育てていくことが、自分たちのプロジェクトに活かせそうだ

    2022-12-27
  • sunaokakizaki

    経営・経営企画

    新規事業開発にあたっては、ソフト面の変化もあわせて行う事が重要であることに納得しました。

    2023-01-02
  • tom_soarer

    メーカー技術・研究・開発

    企業内新規事業プロジェクトを推進中のため、すごく勉強になった。3つのシコウ力を意識して進めたい。

    2023-02-05
  • eplove

    営業

    トライアンドエラー
    ターゲット市場を見誤らない
    大企業の新規事業とスタートアップの前提差
    顧客の課題
    顧客と既存ビジネスの位置関係
    実現したいビジョンは、新規事業は手段
    いつまでにどうなっていたいのか
    仮説と検証の繰り返し
    少人数で

    2023-04-12
  • kuta_41

    IT・WEB・エンジニア

    実務でばりばり使えそうである。

    2023-04-15
  • ozzee

    人事・労務・法務

    開発リリースが遅れに遅れたプロジェクト。ようやくりりーすしたが、売上は、まだこれから。
    どこでどういう方向転換をすればよかったのか、いまだにわからない。
    進捗を見極めるポイント、方向転換する基準と時期を、最初から決めておけばよかったかもしれない。

    2023-04-28
  • munechika

    IT・WEB・エンジニア

    VUCA時代&新規事業開発には試行力が重要になる
    新規事業をやった人材は非常に少なく、適性がある人材も少ない
    組織の在り方も変えていく必要あり

    2023-05-07
  • 230510

    経営・経営企画

    社内で新規事業開発の取りまとめ的な業務に従事しておりますが、①新規事業のネタを集めてきて、②集めてきた個々のネタを試行錯誤しながら取捨選択していって、③筋の良いものを育てていく、といったプロセスに難しさを感じております。
    今回のビデオの中で、イノベーター人材の希少さを説明されておりましたが、その自覚をもって、仕事の困難さに取り組んでいきたいと思いました。

    2023-05-11
  • suomi_8

    営業

    良質な多産多死!ほんとにそう。すぐに社外に外部委託するが、社内でもっと考えるべきことがたくさんあると感じていた。それは同じ多産多死でも、次に繋げるには自分たちが苦しまないと意味がないということ。

    2023-05-11
  • pochi-master

    メーカー技術・研究・開発

    社内で新規事業開発を実行可能な素養を持っている従業員のモチベーションを下げない為に経営者が学ぶべき事も多いと感じました。

    2023-05-14
  • y_h_f

    IT・WEB・エンジニア

    新規事業に取り組んだことが無いため、動画を視聴した。トライアル&ラーンで進めて行くこと、頭でっかちな有識者は却って新規事業創出の妨げになること、志の一致する少数精鋭のチームでスタートすること、等参考になりました。新規事業創出のプロジェクト管理に活かしたいです。

    2023-05-22
  • tomo2050

    人事・労務・法務

    やりながら成長していく。

    現在取り組む事業に々♪¥〜7・7%4,

    2023-05-25
  • kazuyaa

    営業

    新規事業は不確実性が高いことを理解した上でまずは取り組んでみることが大切だと感じた。チームも多ければ良いわけではなく、共通の志向を持った少数精鋭が良いとわかった。

    2023-06-07
  • yutaka120099

    営業

    目指すべき姿を描き、それに向かって試行錯誤を繰り返し、事業化へと進んでゆくという、明確なビジョンを持った事業計画を持った人材と、それに共感し、同じベクトルで一緒に取り組む少数精鋭によるチームが最初の一歩を踏み出し、良質な多産多死を繰り返しながら事業を大きく育ててゆくという考え方は大変勉強になりました。

    2023-06-28
  • keisuke_saito_

    営業

    営業所として、市場規模・既存取引先のポジション的には部品系統の新規製品が見込めないため、新規取引先の開拓に取り組まなければならない。そのための、市場分析に活用したい。

    2023-07-16
  • mameme-e

    メーカー技術・研究・開発

    不確実性を不確実性をコントロールするためには、 仮説検証を繰り返す →プロトタイピング
    事業構想フェーズという不確実性が高いフェーズにおいて、 時間やリソースをかけすぎない
    →仮説検証を繰り返す前提で素早く実行していく

    強いチームが必要
    少数精鋭 大人数だとダメな例が多い
     人数が増えるコミニケションが取れなくなる
     Why What Howで一貫性と網羅性がある。
     スキルと技術もだいじだけど、
     それよりも、共感や親和性が高い人が必要。

    事業リーダーが大事!! イノベーター人財
    志向力、思考力、試行力

    組織としては
     多産多死を次に生かせる仕組みが必要
     人事制度・新規事業支援システムなどが必要だけど、 ソフト面で挑戦を後押しする風土が必要

    2023-07-29
  • manabiwamaru

    営業

    企業の成長の為には新規事業開発は重要であり、新規事業の戦略を明確にすると共に、これをバックアップする組織やリーダーの存在がポイントになる。

    2023-08-01
  • tsubasa-s

    経営・経営企画

    新規事業を起こしていかないといつか企業は衰退してしまう。かといって新しい事業を開拓することは非常に難しい。とは言え企業風土、社内の雰囲気作りをしていく、環境整備をしていくことでその確率が高まることを学びました。

    2023-08-08
  • koyama0718

    経営・経営企画

    新規事業開発では市場・顧客の選定とリーダーが重要であることを再認識した。市場・顧客の選定に時間をかけて取り組みたい。

    2023-08-15
  • satoutaka

    営業

    多産多死の許容と、少数精鋭で親和性のあるチームが重要だと思いました。
    組織として、既存事業をフォローする仕事の評価をしつつ、新規事業創出部隊を構築する必要があると感じました。

    2023-08-26
  • knn3104

    マーケティング

    新規事業開発にはそのための体制や環境がだいじだとおもいました

    2023-09-17
  • teppei79

    その他

    当社にはイノベーション人材がいない事に危機感を覚えた。

    2023-10-07
  • a-kubota

    専門職

    良質な多産多死。3つのシコウは参考になりました。

    2023-10-08
  • kazuzo

    経営・経営企画

    新規事業を組織として支援すべき事項、やってはならない事項が整理されていたので、定期的に見返したいと思う内容だった。

    2023-10-13
  • hon_no_mushi

    その他

    誰が、いつ/どんな時に、どんな課題を感じるかを日常生活で考える習慣をつけようと思います。

    2023-10-16
  • ipistrator

    メーカー技術・研究・開発

    まあぁあだった。マンダム

    2023-10-29
  • henkuri

    営業

    新規事業とまでいかなくても現状を大きく変えることに携わっている当社の営業部隊を引っ張るマネージャー陣に見てほしいと思いました。

    2023-10-30
  • ohira-y

    メーカー技術・研究・開発

    ボトムアップではなくビジョンに基づくインキュベーション戦略が成功確率を高める。
    いつまでにどの程度の目標を狙うか目線を合わせておく。
    仮説構築・検証を高速で行うことを重きに置き、構想にあまり時間をかけすぎない。
    作ってから(量産してから)売る、のではなく、売って(治して)から作る(量産する)。
    LTV>CAC、一人の顧客から得られる利益が、一人の顧客を獲得する為のコストを常に上回る構造になっているかが
    事業性/収益性の評価で極めて重要であり、KPIの指標とする。
    イノベーター人材は希少なのでIRM、社内外のイノベーター人材との良好な関係を構築し、支援を行う。
    ポイントは、挑戦するメリットやリターンが、挑戦するコストやデメリットを常に上回る構造を作り出すことが重要。
    (LTV>CACと同じ)



    2023-10-31
  • tetsuya124

    経営・経営企画

    考え方を意識するだけで変わる

    2023-11-07
  • yu-kawamura

    営業

    新規事業をやるうえでの基礎が学べた

    2023-12-04
  • katsurada_mitsu

    マーケティング

    新規事業はこれまで未経験であったが新規事業を企画する部署に最近配属となった。目指したい領域、構想と検証のサイクル(仕組み)が漠としているため再現性の点で不安を感じている。メンバー間での意識統一が重要と考える。

    2023-12-10
  • minnesotatwins

    その他

    新規事業に限らず、組織が何か新しいことにチャレンジする時に必要不可欠なポイントが多く取り上げられていると思いました。
    特に3つのシコウが印象深かったです。
    チャレンジを推奨するためにも心理的安全性の確保が重要だと思いました。

    2023-12-21
  • eizan_1000

    IT・WEB・エンジニア

    個別に頭に浮かんでいたことが理論的に整理されていて素晴らしい。組織構造や制度のハード面と文化や価値観のソフト面の両方必要なことを改めて痛感する。新規事業はビジョンを達成するための手段であることを肝に銘じたい。

    2024-01-09
  • yudai-nakajima

    営業

    3つのシコウ力が大事。

    2024-01-15
  • 1172minami

    建設・土木 関連職

    イノベーション、新規事業立ち上げに向けてのノウハウ等大変参考になりました。

    2024-01-16
  • st123

    資材・購買・物流

    スタートアップではなく、企業内の新規事業に特化して説明されており、企業に属する自分にとってはとても参考になった。自社の新規事業の状況についてもどのような状況になっているか、この動画の内容と照らし合わせながら分析してみたい。

    2024-01-19
  • kiik

    マーケティング

    新規事業に関わらず、商品企画や組織開発など他の職種にも通ずる考えであり、非常に参考になった。、

    2024-01-23
  • uchio

    その他

    新規事業提案制度を立ち上げようとしていますが、同時に自分自身が志向力、思考力、試行力のあるイノベーター人材になることを目指します。

    2024-01-25
  • tkgyummy

    専門職

    良質な多産多死、という言葉は違和感を感じつつも、納得できた。結局、新規事業は失敗する確率が高いので、失敗から学び、ノウハウを蓄積しないと資本の無駄遣いで終わってしまう。それゆえ、次に生かせる仕組みを最初から設定して、チャレンジするのが良質な多産多死だと理解した。典型例として、客観的な撤退基準を設けておくことが説明されており、この点も納得がいった。時折、思い入れのある事業は深追いしがちだが、往々にしてうまく行かない。

    2024-01-30
  • takashi357

    経営・経営企画

    心理的安全性を確保しつつ、ぬるま湯やチャレンジを阻害する状況にならないようにするためには、定期的な現状把握が必要だと感じた。

    2024-02-10
  • yuya01

    IT・WEB・エンジニア

    自身の事業にも役立つ情報であり、ビジネス拡大戦略に使っていきたい

    2024-02-13
  • takeshi-naito

    コンサルタント

    3つのシコウ力(志向力、思考力、試行力)の実践

    2024-02-16
  • takashi05138409

    販売・サービス・事務

    3つのシコウ力が大切。

    2024-02-25
  • kojisugar

    営業

    新規事業はビジョンを達成するための手段であって目的ではない。このことを念頭に良質な多産多死を実現できる組織を作ってゆきたいと思います。

    2024-02-27
  • yuukahm

    IT・WEB・エンジニア

    なかなか挑戦への一歩を踏み出せないので、良質な多産多死を恐れずにチャレンジしたいなと思いました。

    2024-02-29
  • t-mote

    経営・経営企画

    新規事業に取り組むにはイノベーション人材の発掘、育成と、会社の後押しも必要だと感じた。
    先ずはやってみることが大切であり、新規事業を成功に導いて行きたい。

    2024-04-03
  • kei_tsutsumi

    コンサルタント

    各フェーズごとのポイントがよく理解できた。各フェーズで必要となるタスクと人事面での課題を分けて整理してみたい。

    2024-04-09
  • ghako

    営業

    シコウ力は印象深かった

    2024-04-29
  • d_umeda

    経営・経営企画

    実際に新規事業を担当するものとして納得感を持ってみることができました。
    日本企業で社内新規事業を担当すると、なかなか心理的安全が得られないことが多々あるように感じます(実際に自分も失敗したらやばいなーと思うことが多々・・)
    経営層にぜひ見てもらいたい講座ですね。

    2024-05-11
  • fujiki-m

    メーカー技術・研究・開発

    是非、経営陣にこのセミナーを見てほしい。

    2024-05-21
  • sbsconts

    コンサルタント

    新規事業開発の理論は把握できましたが、講師が言われた通り経験値をいかに増やしていくかが課題かと思います。

    2024-05-22
  • karubekazunori

    経営・経営企画

    新規事業開発が得意な人材は少数ということなので、社内のリソースで進めていくだけではなく、外部からスキルと熱意を持った人材を登用することも検討したい。

    2024-05-22
  • m-higashide

    経営・経営企画

    新規事業開発に関して体系的に理解できました。特にチームビルディングでの説明は分かりやすかったです。

    2024-05-26

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。