リスキリングが作る日本企業の未来と経済成長 人材育成・流動性の課題~石原直子×小林史明×平松浩樹×岩村水樹
G1経営者会議2022 第6部分科会O「リスキリングが作る日本企業の未来と経済成長~人材育成・流動性の課題~」 (2022年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 2022年10月、岸田総理より「リスキリング(学び直し)」に5年で1兆円の投資がなされることが発表された。技術の飛躍的・非連続的な進歩により、働き手は必要となる知識やスキルも日々変化し、自らのスキルをアップデートしていく必要性が増している。企業としても、持続的な成長を実現するためには、従業員のスキルを再開発し続けるための新たな仕組み作りはもちろんのこと、人材流動性の向上も求められている。このセッションではデジタル化を推進する行政、ジョブ型雇用・リスキリングを実践している企業、専門家の立場から人材育成と流動性について議論する。(肩書きは2022年11月23日登壇当時のもの) 石原 直子 株式会社エクサウィザーズ はたらくAI&DX研究所 所長 小林 史明 衆議院議員 平松 浩樹 富士通株式会社 執行役員 EVP CHRO 岩村 水樹 グーグル ヴァイスプレジデント ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年11月公開)
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
4328
その他
業務改善をする際に役立つと思いました。
0
masamasa71
営業
内容は難しかったです。
0
ya_mukai
その他
業界のLANDSCAPEがどうなっているかを最初に見ることが大事、というのがわかった
0
mizobe_hideaki
IT・WEB・エンジニア
BtoCの領域では効果的にデジタルが適用できると思う。ユーザーエンゲージメントは言わば囲い込み、ロイヤルカスタマーの増加ということではないかと考えた。つまり、ポイントプログラムやダイナミックプライシングなどで継続利用に対するインセンティブ設計を工夫するとエンゲージメント強化が実現可能と考える。
0
h-kishiue
営業
日経のデジタル化の事例が大変わかりやすかった。
0
tc-torako
経理・財務
業務においてDXの改善点を見つけて、スピードをもって改善していく
0
mbando
マーケティング
DXの目的である改善、機能化とともに、デジタル戦略がユーザーエンゲージメントをたかめ、組織や成果を練る上での理想的な関わり方を考えることも必要。
0
higashi_s
営業
ビジネスマンとしては元より、コンシューマーとしてもdxを上手く活用することで、日々の暮らしを良く出来ると感じた。
0
tetsu-wave
営業
ビジネスの中心にデジタル的思考を置いてイノベートしている会社のリーダーの話は参考になりました。
0
137
クリエイティブ
技術者とデータサイエンティスト、現場の記者が連動できる仕組みを作り上げることの重要性を学びました。
0
uriko2
金融・不動産 関連職
内容は難しかったです。
0
iso671203
営業
色んな人のコメントが聞けて勉強になりました。
0
hr-sakai
その他
コロナによるピンチによる企業としての乗り越える力。コロナの功罪とは言えないが、コロナによってDX化が加速したと思う。各企業もコロナにより
本来気が付かなかったテレワークという働き方。飲食店でのテーブルに置かれた端末での注文。コロナによる人手不足というピンチをチャンスに変える。企業も売れなくなっても新しい売れるものはつくる。進化の一部分を見た様な気がする。
0
ameyoko
その他
限られた時間の中で、非常に難しい議題に感じました。
0
tra_mitsu
IT・WEB・エンジニア
デジタル化できるか?を意識して周辺の業務を改めて見つめてみようと思いました。
0
tsukamoto-k
金融・不動産 関連職
大変良く理解できました。
0
fukai_tamaki
販売・サービス・事務
日々情報が更新されるので学習していくことが大切だと感じた。
0
s_c1128
営業
業務改善に役立てます。
0
sakika___
販売・サービス・事務
勉強になりました!!
0
miyagawajin
営業
DXを業務改善に役立てたいと思いました。
0
shibu-h
販売・サービス・事務
ユーザーエンゲージメントがキーワード
0
miro-s
人事・労務・法務
感動を共有する、感動オペレーションということ言葉が印象に残りました。様々な取り組みの紹介を興味深く伺いました。
0
ke-ito
営業
昔から、例えば食品メーカーの「工場見学」といった取組みが行われており、製造現場を見せることによって感動を提供し、ファンを獲得していた。
現在では更にデジタル技術を活用して顧客ファンの獲得がスピーディーに、比較的容易に行うことが可能となっている。半面、何か躓けば批判もスピーディーに拡散する。エンゲージメントと同時に、信頼を獲得できる製品・サービス品質を常に磨いておく必要がある。
0
spenser
IT・WEB・エンジニア
自分の業態ではデジタル化が有効だと思いました
0
k--g--
その他
特に心に残った点
・技術者は自主的に技能を発揮するものである。
・経営者と技術者との間に入る「翻訳者」が必要である。
0
nishihara-h
販売・サービス・事務
「お客様に感動を与える」は響きました。社内の施策でも何かしらの感動がないとエンゲージメントは高められないと思いました。大変参考になりました。
0
o_rie2023
その他
技術者とデータをうまく分析して思い描いた組織や成果を練るチームが重要だと感じました。
0
mrogura
その他
内容は難しいですが勉強になりました。
0
dhdh
金融・不動産 関連職
マーケット・ランドスケープをまず理解する重要性を学んだ。
0
takadatom
その他
デジタルを活用した、マーケティングが必要であり、その分析で顧客ニーズが把握できる
0
kshimada_0127
マーケティング
自社のプログラムの良さを顧客に正確に伝わる、伝えることができれば、顧客の購入にもつながる。その為にはスピード、迅速なマネジメントの意思決定と実践する部隊のスピードが必要、そのスピードのひとつにデジタル戦略があることを再認識した。
0
nanae0107
販売・サービス・事務
BtoCの領域では効果的にデジタルが適用できると思う。
0
okamura6298
営業
・技術者は自主的に技能を発揮しなければいけない
・経営者と技術者との間に入る「翻訳者」が必要
0
mtmtk5
販売・サービス・事務
ユーザーエンゲージメントを高めていくためにデータの分析や顧客が何を求めているのかを知ることが大切だと感じました。
0
1964mizoguchii
金融・不動産 関連職
顧客の様々なデータを元にアイディアを出していくのかも大事な作業となっていると思った。
0
kumagofishing
金融・不動産 関連職
各社の取り組み状況から得られる気づきをそれぞれの言葉で語ってくれていたが、自分の感覚に直接触れるものがないのであまりとりとめがない議論に聞こえた。私のようなレベルの人間にとっては、実務として取り組んでいる方々のパネルディスカッションは飛躍が過ぎるように思う。
0
daisaku7212
営業
最後に質問にも出ましたが、顧客と直接つながることって、情報を直接とれるのですごく重要なのですが、既存の代理店網をどのように説得すればいいかいつも結論がでません、良いアイデアはありませんか?
0
sknesh
金融・不動産 関連職
技術を学ぶことは勿論大事。それらをいかに活用していくか、「通訳が必要」とコメントもあったが、その「人間力」が最も大事だと思う。
0
kjmmy629
金融・不動産 関連職
非常に勉強になる対談でした。
0
sawada-hiroko
その他
BtoB、BtoCにより対応や工夫もさまざまで、社内の意識改革と言っても、担当業務や対象顧客によって変わってくることが、進捗の妨げになることもありそうです。その辺りの方針立てなどで細やかな配慮も重要だと感じる一方、果たして配慮が必要な状況が仕事なのかという考えを持つ場合もあり、人とデジタルのバランスとれるリーダーの存在意義を再認識できた。
0
yusukem_a3x
マーケティング
これまでの制約を取り払い、ビジネスを拡張する上でデジタル戦略が有効だと再認識できた。
0
zaky
メーカー技術・研究・開発
DXに関して、データを取るだけでなく、業界のランドスケープを意識する事の重要性を認識した。
0
0691021
営業
DX化が2極化していると思われる。DX化を加速させる先はユーザーエンゲージメントをより高め、
業績に反映させることができると思いました。
0
kuwajimak
販売・サービス・事務
少し古いディスカッションではあったのですでに定着しつつあるものの事例もありましたが、経営者層と現場のイノベーターの発想の違い。これを翻訳してくれる存在が重要というところに共感を得ました。
0
o_shima
営業
デジタル人材が不足していることがよくわかった。獲得することも大事だが、育てる意識が必要と思った。
0
atsushi_yoshii
販売・サービス・事務
第一線で活躍しているみなさんの生の声を聴くことができてとても参考になりました
0
nmakabe
販売・サービス・事務
DX化を加速させていくための難所に関しては回答されていなかった。大企業の事例よりも中小企業の事例が知りたかった。
0
iso_ken
専門職
社内よりも前に業界のランドスケープを捉えよという提言は重要であると感じた。
デジタル化の後に結局はデータを読み解ける能力をいかに高めるか、人材育成をしていくかにかかっている。
内製化率を高めるなどスピードアップで顧客満足度が向上する。
0
tanaka930
営業
業界を取り巻く環境、ユーザーの求めるもの等を把握することが第一、このことが響きました。
一方で新聞のデジタル配信によりユーザーの行動変革も起こるため、広くユーザー動向をしること、何を求めているかアンテナを高く張り続けることが大事なことだと感じます(当たり前ことですが、なかなかできない)
0
tom55wata
その他
経営と技術をリンクさせていくこと、その間の翻訳者の重要性が理解できました。
0
hashizawa_n
営業
ビジネスの中心にデジタル的思考を置いてイノベートしている会社のリーダーの話はとても興味深く、今後の業務に少しでも活かせていけたらと思う。
0
jkum
マーケティング
Travis Scottの話はなるほどと思いました。
0
iiibc
メーカー技術・研究・開発
様々な方面の方々から示唆に富むお話が聞けて良かった。
0
cp500592
営業
デジタル的思考の強い方々のリーダーシップ、参考になりました。
0
unohirotsune
営業
まずは日経新聞をデジタル版に変えるところからはじめてみます。。。
0
saburo-
その他
個別具体のデータ分析よりも、Landscapeが重要というところがとても勉強になりました。
0
s_yamanoi
資材・購買・物流
今回のパネリストの方々は異なる業種の方でしたので様々な考え方が発見出来て興味深い内容でした。
デジタル化により情報量は格段に増加すると思いますが何の情報を求めどう役立てるかの取捨選択が大事ではないかと感じました。業務においてもSNSなどの匿名の意見から直接いただく意見まで様々な情報を得る事が出来ますがそれをどう活用するかが大切であると思いました。
0
nakanaka000
経営・経営企画
勉強になる対談でした。
0
nori1noripy
営業
エンゲージメントを高めるためにはスピードが大事。改善するスピード、回答するスピードは大事にしていきたい。
チームメンバーとの方針の共有も大事であり、正確な最新の情報を伝え合うことが大事だと思った。
0
o_rie2023
その他
スマホアの普及によって新聞が紙媒体からデジタルに変わったのは確かに大きい。
確かに紙媒体はタイムラグがあるので、情報の鮮度はデジタルにはかなわない。
通勤時の電車で紙の新聞を広げている人が居なくなったというエピソードには実感した。
0
anna41
メーカー技術・研究・開発
ポイントメモ:
①デジタルの波を理解することが大事。ランドスケープがどいう変わるのか理解し、自分がリードできるのかを考え抜く。
②経営戦略をやっていくチームとデジタル推進をやっていくチームの連携をする。専門能力が違うので連携できる組織作りこそ大事。
0
arai-h
営業
モノづくりに代表される日本企業は顧客への1対1のプッシュ型であったが、デジタル革新によりそれが1対Nに置き換わってきている。顧客とのエンゲージメントの仕方が大きく変わった。ユーザーを如何にして囲い込むのかがビジネスにおける重要なファクターとなっている。
0
shoh416
資材・購買・物流
デジタルの活かし方の参考やリーダーが理解すべきこと、また参謀をおくべきことに共感をもった。
0
kaaay_yaaak
コンサルタント
とても役に立ちました
0
fukufuku1502
専門職
内容は難しかったです。
0
yoo_san
営業
経営層とエンジニア・若手の通訳を心がける姿勢は参考にしたいと思いました。
0
tatsu1211
営業
業務改善に役立つと感じました。
0
rikuhaya
営業
ユーザーが何を求めているかを考えることが重要と思った。
0
taku630619
営業
大変勉強になりました
0
yunikoko
専門職
最後の方で出てきたワードの「スピード」と最初の方からお三方が言っていた「ユーザーエンゲージメント」は今後の仕事でも意識していきたいと思います。サービスを提供しても、それがきちんと顧客のためや満足感につながっていなければ意味がないですし、新たなサービスを提供するにも日々の顧客からの情報から正しい分析をして、それを行動に移すスピードも必要だと感じたためです。
0
kyo1227
営業
マーケット・ランドスケープをまず理解する重要性を学びました。
0
tcei_wako
IT・WEB・エンジニア
自分の部署は、顧客がいない部署ではありますが、いろいろ刺激のある話を聞けて良かったです。
0
111333-
人事・労務・法務
データの活用性が重要だと感じた。
0
7031
経営・経営企画
各企業が様々なデジタル戦略を通じて、消費者とのタッチポイントをいかに獲得するかを工夫していることがよく分かりました。
0
inagaki_m
販売・サービス・事務
とても参考になりました。
0
kfujimu_0630
マーケティング
各企業が様々なデジタル戦略を通じて、消費者とのタッチポイントをいかに獲得するかを工夫していることがよく分かりました。コーラさんの感動は流石だと思いましたね。ありがとうございました。
0
k-hiromi
営業
時代の流れについていくにはスピード感が重要である。
0
tsuboi19
経営・経営企画
ユーザーエンゲージメントがキーワードだと理解しました、内容が少々難しかったですが・・。
0
spica-yi
営業
勉強になりました!!
0
koganemaru
その他
ユーザーエンゲージメントを高めることとデジタルを活用する事は当社もデジタルアンケートなどやっているがどれくらい効果が出ているか不明である。世の中の変化は激しく情報の収集能力を高め実行継続することだと感じた。
0
ko5
営業
経営者と技術者それぞれの考え方を相手方に翻訳して伝えられる橋渡し役の存在が必要との考えに共感した。
0
mmmmoo
営業
大変勉強になりました
0
022035
営業
ユーザーエンゲージメントを高めるためには、顧客に感動を与えるような価値の提供が必要であるということを学びました。普段の業務でも常に顧客が何を求めているのかを意識し、感動を与えられるような営業活動を改めて心がけていきたいと感じました。
0
daisaka
営業
リーダーと現場を結び付けていく(通訳)ことは重要だと感じました。もう少し近い世代にもギャップが生じることがあると感じています。
0
masakazu_tc
営業
経営層がユーザーエンゲージメント含め、試行錯誤しながらいろいろな施策を実行していることがよく理解できました。全く違う3業種でしたが、登壇したお三方はそれぞれリーダーとしてマーケット変化に柔軟対応しつつ、組織をけん引していると感心しました。
0
puputapu
販売・サービス・事務
ユーザーエンゲージメントの重要性
0
taiichi-yoshi
IT・WEB・エンジニア
エンドユーザに対し、スピード感を持った対応が評価されることを改めて理解した。
0
tanesannta
営業
ホンダ、コカ・コーラ、日本経済新聞と、業界のDXをリードしている各社のリーダーのお話は、説得力があり、面白かったです。
0
m_rintaro
IT・WEB・エンジニア
媒体が変わると提供価値が変わるという言葉が興味深かったです。手段に惑わされず価値が何かを大事にすべきだと思います。
0
takatakayuki
販売・サービス・事務
日経新聞の電子版の話が興味深かったです。まさに電子記事に掲載された内容を翌日社内で否定する情報が掲示され、その翌日に紙の記事になり、社内で公表された、という事例に直面したばかりだったので、電子とアナログの関係性、そこへ対応しきれていない社会がまだまだあると感じました。より深く理解し、業務に日常に惑わされないように留意したいです。
0
imamoto-takuya
人事・労務・法務
自分が理解できていないと始まらないので、DXに関するリスキリングが何より大事であろうと思いました。
0
hirata1872
経営・経営企画
デジタル化は手段であって、目的ではない。ユーザーエンゲージメントを上げるため、「とにかくスピード」と発言されていたように、そのスピードを上げるため、データから何が読み取れるか、どのデータを抽出するか、どの切り口で分析するか、そこに人間の大きな役割があると思う。
0
taronyan
営業
なかなか業務の中でイメージするのが対談テーマであった。
0
sdaisuke
メーカー技術・研究・開発
デジタルトランスフォーメーション、エンゲージメント指数
0
mariomm0914
IT・WEB・エンジニア
「お客様に感動を与える」という言葉は心に刺さりました。
0
yuzushokupan
営業
内容が難しすぎるのと、会話を延々と聞かされるスタイルがきつかった
0
tsujir
金融・不動産 関連職
末端の顧客のニーズは常に変化していくし、時代の流れに左右される面も大きく、そこを読み取りながら事業を柔軟に改革することが必要だと感じた。
0
suematsusada
営業
DX戦略の必要性がわかった
0
anzai444
その他
やはりサポーターか!
0
kazu_business
営業
内容を理解できました。
0