
会員限定
この人に聞く/失敗しないデータ活用とAI導入〜山下達朗氏(Nishika株式会社 代表取締役CEO)
AIやビッグデータという言葉をよく聞くようになりました。自社保有のデータを活用できるように、AIを導入して何かできるのではないかと漠然と考えている企業も多いかもしれません。本動画では、そんなAI導入を任されたビジネスサイドの担当者に向けて、失敗しないAI導入のための5つのポイントを紹介します。AI導入という“手段”を“目的”化しないために、ビジネスサイドは設計の際にAIを導入する目的を明らかにしないといけません。そのためには、AIに対する幻想を抱くのをやめ、AIの特徴や強みと弱みを理解しなければならないでしょう。また、手持ちのデータが使えるものなのか(コロナのようにデータに大きな影響を与える変曲点はないか)などを理解しておく必要があります。エンジニアだけでなく、ビジネスサイドが理解しリードすべきことを、企業のAI導入支援を行うNishika株式会社のCEO山下達朗氏にお聞きしました。(肩書は2021年2月3日撮影当時のもの) 山下 達朗 Nishika株式会社 代表取締役 CEO
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
20人の振り返り
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分は振り返りを大事だと思っているし、振り返りによって自分が作られていると思っているし、マメに振り返りすることがむしろ自分の強みかもしれないと思っていたが、職場はそういう雰囲気ではない。だから 振り返りはそこまで大事ではないのでは と思ったこともある。しかし結局自分にできるのは振り返りだけだし他にやりようがない。少し後ろ向きだが振り返りするためにちょっとでも準備の段階で「今回はこれを検証しよう」とか意図をもって仕事をするようにしている。フラットに質問できる人をもつというのは、生成AIが登場してからとても楽になった。生成AIは何を聞いても機嫌を損ねたりしないし、何なら励ましてくれるし、褒めてもくれる。うまく生成AIを活用しながら仕事を進めて行きたい。
taro0705
販売・サービス・事務
自分自身が仕事を覚えたてでもあるのでこの経験を後輩や今後の人材育成に活かしたい
gen_yukisaki
人事・労務・法務
・うまくいかないこともあると楽観的に捉える
・頼れる人を作る
・仕事を振り返る
kota10177659
販売・サービス・事務
アドバイスの仕方で大きく変わるのかなと感じています。相手がどのように感じ、理解し作業をするか、フィードバックをしながら進めていければと思います。
chika_83
その他
振り返りは大切だと言うこと、新入社員に教えていきたいと思いました。
morimotoa
営業
うまく行かない事があるという前提を置く。
fujiij40
コンサルタント
楽観的に考えていくことを身につけていきたいです!
keeeeenta
資材・購買・物流
振り返り大切にする。
mnakasone
専門職
うまくアドバイスするのは難しいと思っましたが参考になりました
yottanobu
その他
新規採用職員との面談の際に活かしたいと思います。
kenji_www
マーケティング
仕事のパートナーがまさに今この状況にあるので、教えるときなど今回の考え方を参考にしてみようと思う。
yamabe_
メーカー技術・研究・開発
日々を振り返りマイノウハウを作っていきたい
kae_ru
販売・サービス・事務
毎度の接客振り返りの時間を設けて、うまくいかなかったこと、行ったことのヒアリングを実施して、小さなPDCAサイクルを回していく様にしようと思いました。うまくいかなくて当たり前、の概念を忘れずに、サポートしていきたいです。
atoz0401
人事・労務・法務
半年経つ新入社員との面談で意識します
n-yokomizo
販売・サービス・事務
知っているふり、出来るふりをするのではなく、初心を忘れず一歩一歩仕事を覚えること必要と感じました。
y-shiraki
販売・サービス・事務
失敗から学び成長することを新人に理解してもらいたい。
失敗が怖い人には、失敗を経験させないと失敗から逃げる気がする。
hama_maji
その他
うまく行かないことが当たり前
振り返ることでうまく行かなかった理由をさぐり
自己理解を深める。
悩んだ時には抱え込まずに相談できる環境を自分から作っていく
tantakatan_10
メーカー技術・研究・開発
うまくいかなかったら、しっかり振り返り、同じ失敗を繰り返さない。
st-591jimu
販売・サービス・事務
はじめは失敗するのが当たり前だと分かっていますが、なかなか仕事が任せられずにいます。もし失敗したとしても、同じ失敗を繰り返さないように指導していけたらと思います。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
仕事していれば失敗することはある。ただし、繰り返して同じ失敗を繰り返さないようにすることが大事です。そのためには振り返るを行うようにしています。