
会員限定
質問力を上げるためには「ファシリテーション」のステップを理解せよ!/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「相手の価値観を理解するためには、質問が大事だと思うのですが、うまくできません。どうしたら、質問がうまくなるでしょうか」というお悩み。相手がどんどん話してくれる状態を作るために必要な「ファシリテーション」のさばきの技法について、グロービス経営大学院教員・林浩平が解説します。(肩書きは2022年1月13日撮影当時のもの) 林 浩平 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
22人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
hamada3921612
メーカー技術・研究・開発
有益な学習の機会でした。
toko_toko
営業
人の性格は一側面なので、決めつけずに今はこういう傾向なんだなと把握することにとどめ、今後変化していく可能性があるものだと思って接するのが良いと思った。
hiroshi0310
専門職
型をもうけることで、どこが人と違うのかが見えてくる部分があると思う。
また、これらの診断はその時の気分や取り組みなどによって、意識がかわることで回答がかわる可能性があり、必ずしも結果に一貫性がないような気がしている。
多数ある見方の一つとして関わっていきたい。
yasukoori
金融・不動産 関連職
無意識の動き、意識しやすい傾向を認識する。
自己理解やコニュニケーションの向上に役立てる。
成長の手掛かりとして活用する。
参考になりました。ありがとうございました。
a_yame
専門職
成長の手がかり。いい観点だと思います。自身でも意識してMBTI結果と向き合いたい。
osuginoeitan
専門職
「 ユングは人は生涯を通じて自分の未熟な面を認め、自分にない要素も取り入れて成長していくという考え方」というところに共感。
自分は対極の価値観は持てないのだけれども、今はない部分を受け入れ、ある部分も認められるようになりたいと思いました。
everest
営業
MBTIの背景と特性を理解することで自己理解と他者理解が深まり円滑なチームワークや適材適所のマネジメントに活かしたい。
yamacay
営業
よく目に入ってくるMBTIが良くわかった。話にあるようにこうだからこうと決めつけるのはだめだが、手がかりという部分で、社内の個人プロフィールに加えてほしいと思っている
自分の傾向を知るにもSPIよりいいと思う
kakagaga
販売・サービス・事務
会社でやるのとプライベートでやるのでも結果が変わったりします。会社では無意識に変えて意思決定をしたりしてるんだなと思います。相手を決めつけるのではなく、自分の弱いところを知りながら長所を上手く活かしていけるように頑張ります
morimotoa
営業
性格は一定ではない。又自分に無いものを取り入れて行く事が一つの成長であると認識する。
mari1216
経理・財務
MBTIは、ユングの思想から来ていることは初めて知った。巷で流行っているようだが、安易にMBTIで人を判断しないようにしたい。
myuuichi
営業
自分にあった仕事のやり方や人間関係の向き合い方を見つける1歩としては、取っつきやすくて良いと思う。
iitanii
営業
職場でやったら盛り上がり面白かった。
t03290512
営業
日常業務に取り組活動
a_chi
マーケティング
自己分析は他者による指摘よりも腑に落ちる面があるので活用しやすい
sisi2025
その他
タイプを事前に知る事により対応がとりやすくなりそうです。決めつけはしないように注意したいです。
earin_36
販売・サービス・事務
最近MBTI診断をやってみたら以前診断した時と結果が違ったのでこの講座を聞いて納得した
takesi8877
金融・不動産 関連職
自分のMBTIのタイプがどれなのかを診断して他者のタイプも考えてみると職場の人間関係がわかってくると思います、この人のタイプはこれだから、外交的な話題にした方が良いとか、感情が発達している人には情緒的に良いように話すとか、感覚タイプの人にはデザインが優れているとか話すと良い結果がでると理解いたしました。
dia44
メーカー技術・研究・開発
人の性格は一側面なので、決めつけずに今はこういう傾向なんだなと把握することにとどめ、今後変化していく可能性があるものだと思って接するのが良いと思った。
nattou-kozou
営業
mbti最近試してみました。
巨匠という結果に納得。
理解されにくいところもあり、問題解決を得意とするところもあり。
複雑な気持ちでしたが、なるほどとも思いました。
mnakasone
専門職
MBTIと言う言葉を初めて聞きました
ユングの心理学から人のパターンを知るためのツールなんですね どこで受けれますか?診断してほしいです