100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

チームの成果が上がらないときは「チームマネジメント」の観点で考えよ!/みんなの相談室Premium

  • 0h 6m (2sections)
  • 組織マネジメント
  • 知見録 Premium

このコースについて

日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。
今回寄せられたのは、「私は部下たちの個別のマネジメントはうまくこなせており、個々のスキルや実力は上がってきていると思うのですが、チーム全体の成果がなかなか出ません」というお悩み。部下個々人に対するマネジメントも大切な要素ですが、チーム全体としての生産性を高めるための「チームマネジメント」について、グロービス経営大学院教員・嶋田毅が解説します。(肩書きは2022年1月17日撮影当時のもの)

嶋田 毅 グロービス経営大学院 教員
名越 涼 アナウンサー

コース内容

  • イントロダクション
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • georgeorgem

    IT・WEB・エンジニア

    チームマネジメント8つの要素。今の自分のチームと比べて考えたい話題

    - 適材適所
    - 個人が自分の役割を理解して当事者意識を持つ
    - 部署の向かうべき方向性が共有できている
    - スキルや個性が相互補完的になっている
    - 部署の規範が共有されている
    - 助け合う風土
    - 多様性の担保
    - 組織学習、変わろうという姿勢

    2022-06-21
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    メンバーの個性と能力を確認する事が重要で理解しました。

    2022-09-19
  • 15121205

    金融・不動産 関連職

    チーム全体のバランスが重要なのは理解できますが、人事から配属されたメンバーでやり繰りしなければならない訳であって、そこが一番難しいと思います。

    2022-09-19
  • h_my

    建設・土木 関連職

    メンバーの変更ができないうえに、新規のメンバーはほとんど入ってこない。
    現実としては上記のような環境ではないだろうか。

    適切な配置をしたい気持ちはあるだろうがない袖はふれない。

    2022-10-23
  • asayuki-ohta

    その他

    個人のスキルに合った業務分担を心がけます。

    2023-09-24
  • koyamatsu

    販売・サービス・事務

    担当エリアの結果だけではなく、チーム全体に目を向けお互いに助け合うチームにしたいと感じました。

    2022-06-08
  • owaga

    メーカー技術・研究・開発

    最近このチームに異動して、1.5ヵ月経過。昨日習ったアクティブ・ノンアクション、状態で日々対応してきたが、チームマネジメントという観点で改めて自チーム見てみたが、いい線いってる、と思った。明日、早速リーダーにこの悪循環打破の提案をしようと思う。

    2022-06-08
  • erimama

    営業

    結果が出せる良いチームの条件がクリアに理解できました。チームとして結果が出せないときに、どの条件が欠けているのかという視点で考えることができ具体的な対策が打てるようになるので勉強になります。

    2022-06-09
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    実際どう行動するか、
    それぞれの状況を正しく判断して行動する。
    容易ではありません。
    個人の力量もあるのでしょうが、今のチームの状況もあるかと思います。そう言ってしまうと何もできないのですが非常に厳しい状況も時としてありますので、自分を責めないであくまで前向きに行きましょう。

    2022-06-09
  • michael_knight

    人事・労務・法務

    組織やチームとして役割が明確になっているというのはなかなか成熟した組織だと思います。そこまで至れていない、そこにマネジメント級の人材がいるから組織化した・・・みたいな組織づくりをしているところが多いのでは。つまり事業のやり方も見直さないと、マネジャーはやりづらいだろうなと。

    2022-06-09
  • masato-928

    販売・サービス・事務

    具体的な目標を示し個々がスキルアップしていく風土を作っていくために個々の把握をもっとしていかなくてはならないと感じた。

    2022-06-09
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    チームとしての実力を上げるのは、メンバー個々人の強み弱みや、性格を十分に理解する必要がありますね。
    相互理解を深めて、チームの方向性をアラインメントしていく作業が、マネージャーに求められている機能だと理解しました。
    離職などによりチームのメンバーが変更になる状況が多いところでは、チームの状況について迅速にキャッチアップすることも重要と思いました。

    2022-06-09
  • ogura_

    メーカー技術・研究・開発

    自分のチームを振り返り、助け合う風土が欠けていると反省した。あまりにも偏重して少数に負荷が偏ってしまわないよう管理の必要性も感じた

    2022-06-09
  • hakupa

    メーカー技術・研究・開発

    興味深く聞けました。

    2022-06-10
  • sakurai12

    IT・WEB・エンジニア

    チームをマネジメントする際に役立つ。

    2022-06-10
  • norinori-camera

    営業

    丁度悩んでいたことです。適材適所と公平性で悩んでいます。

    2022-06-11
  • yuu15

    営業

    良いチーム=生産性の高いチームとしての条件。こして分解してみると非常に理解しやすい。ただし、今回の学びはあくまでも条件なので、条件をみたすだけでなく、条件を満たしたうえで、メンバー全員がモチベーション高く業務に臨める状態を作っていくことが必要と思いました。

    2022-06-11
  • ti1629

    販売・サービス・事務

    自身がチームビルディングと意識していた事項、取り組んだ事項、これから取り組むべき事項の答え合わせとなり、今後のビジョンが明確となった。

    2022-06-11
  • a_7636

    人事・労務・法務

    個々のメンバーが全く異なる専門性を持っていても、個々の業績の総和を超えた成果を出すことは可能であることを、某プロジェクトで実感しました。遠回りになるように見えますが、まずはチームビルディングからスタートするとよいと思います。

    あとは、よいフォロワーを見つけること。
    自分一人でできることなんて限界があるから、素直に助けを求めること。
    頼られると「しょうがないなぁ(笑)」と力を貸す人、結構いるので(←自分含む)。

    2022-06-11
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    簡潔に説明して下さって、非常に分かりやすかったです。現チームを8つのチェックリストで確認して、さらにチーム力が発揮できるようにしていきたいと思いました。

    2022-06-11
  • hana-to-momo

    その他

    「自分の職掌が明確に決められ、その出来によって評価がなされる」ことで、自分の仕事にしか目がいかないとい点が所属部署の状況に当てはまると感じた。部署内の改革は現在の自分の立場では難しいが、チーム内だけでも解消していきたいと思った。
    お互いに助け合う風土を根付かせることと、助け合いの態度をしっかりと評価していくようにしたい。

    2022-06-12
  • akira2020

    マーケティング

    会社のビジョンをしっかり落としこむ。

    2022-06-13
  • vys05714

    その他

    人数規模の小さい職場だとなかなか難しいですね。

    2022-06-14
  • k_yam

    経営・経営企画

    各人の個性や強みを見極め、適材適所の配置することがまず第1歩だと思う。その上で、方向性の統一や信頼関係の構築などチーム作りが重要。

    2022-06-14
  • i_shimizu

    メーカー技術・研究・開発

    部下の能力アップはできても、個性・特性などなかなか変えられないこともある。
    上手くいく様にコントロールする部分も重要だが、固執すると逆効果なこともあり、バランスが重要ナ要に感じた。

    2022-06-15
  • amga45

    メーカー技術・研究・開発

    スポーツだけでなく、仕事でもチーム戦の機会は散見される。そのメンバー、バランスが重要である事を再認識した。

    2022-06-17
  • jupiter502

    金融・不動産 関連職

    助け合う、サポートするといったことが時間の無駄ないしは生産性向上を阻害する要因と判断されがち。風土として根付かせるためには、評価項目に加えて浸透させることも一考に値する。

    2022-06-19
  • bamboo0624

    販売・サービス・事務

    適材適所の配置、助け合いの精神、とても大事だと思った。

    2022-06-23
  • izapon1976

    その他

    良いチームの条件
    ① 適材適所が実現している
    ② 個々人が自分の役割を認識して行動している
    ③ 部署として向かうべき方向性が共有されている
    ④ スキルや個性が相互補完的になっている
    ⑤ 部署の規範が共有されており凝集性も高い
    ⑥ お互いに助け合う風土が根付いている
    ⑦ 必要な多様性が担保されている
    ⑧ 組織学習が根付いており変わろうという姿勢が強い

    2022-06-26
  • mon48

    人事・労務・法務

    チームマネージメントをする中で全体構成のバランスが大切である。
    人間関係の構築も相互理解の為には必要であると感じた。

    2022-06-27
  • h_hasegawa

    その他

    チームメンバーのバランスを考え、組織風土にも注意して、生産性を上げていきたい

    2022-06-29
  • nsp_riku

    メーカー技術・研究・開発

    チームマネジメントは難しいです。頂いた観点で実践してみます。

    2022-07-05
  • ryotakami

    営業

    個人の特性から部の目標、個人のミッションまで明示した上で指導にあたろうと思う。

    2022-07-06
  • anchi1006

    その他

    チームマネジメントやってみるか!
    ていう気にさせます。

    2022-07-07
  • boyoyon

    メーカー技術・研究・開発

    個人の能力に応じた適材適所を考えて、お互いに補完できるような雰囲気作りして、チームの成果を底上げする

    2022-07-08
  • shusuke-yamada

    その他

    チームとしてのマネジメントはともかく、チーム構成員同士の関係がおろそかになっていないかと、考えてしまいます。
    スキルに経験や当事者意識ように、共通項を示していくことが肝要です。

    2022-07-08
  • 16mori16

    営業

    チームのバランスをとることが大事

    2022-07-11
  • fight_182

    金融・不動産 関連職

    生産性を上げるため自分の仕事に集中しがちであるが、それは時としてチームの成果を妨げているかもしれない。
    個性あふれるメンバーが、自分の役割とチームが向かうべき方向性を確認し、必要に応じ相互補完しながら助け合って取り組む事が大事。

    2022-07-11
  • kani_kani

    メーカー技術・研究・開発

    チームの人事に関しては、直接権限を有していないことも多々ありどうにもならないと思い込んでいましたが、個性を発揮することができるような配置を考え、エスカレーションするアプローチもあり得ることも認識した。

    2022-07-14
  • kurahide

    金融・不動産 関連職

    カバーしあえる風土作りが必要。

    2022-07-17
  • k_fukushima1971

    専門職

    適材適所、自身の役割とチームの方向性の共有といったことはしっかりと押さえた上で、
    ・お互いに助け合う風土を根付かせる
    ・組織学習を根付かせ、変わろうという姿勢を持たせる
    →この二つ共、マネジャー・リーダー自ら模範と本気度を示すことと、評価する仕組みを整備して、風土と仕組みの両面から変えていくことが必要と考える。

    経験的に、性格的な組み合わせもかなり重要。本人や関係者との面談・ヒアリングを参考にプランニングしていきたい。

    2022-07-17
  • fukamidori

    その他

    8つの要素全て満たすのは大変です

    2022-07-18
  • hayaty212

    メーカー技術・研究・開発

    業務で活用するには、チームがこの考え方を共有、価値観を共有していることが必要と思います。

    2022-07-19
  • pinuha

    その他

    グループワークで活かしていきたい。

    2022-07-21
  • qbb777

    IT・WEB・エンジニア

    業務を進める上でチームの目標を共有して進めていこうと思う。

    2022-07-31
  • s_hiroki_dd

    メーカー技術・研究・開発

    助け合う風土を作る、という点が重要かと感じました。皆、自分の仕事に精一杯な状況の中、助け合う風土を作っていくには、チームのビジョンや夢のようなものの共有が必要かと思います。それが出来るのが良いリーダーの条件の一つではないでしょうか。

    2022-08-02
  • steve3

    IT・WEB・エンジニア

    個人の能力だけではなく、周りとのバランスの良さや助け合えるような雰囲気の醸成は必要。
    人数が少ない中で業務を回すならば、そういう面も気を回す必要がある。

    2022-08-08
  • stfighter

    経営・経営企画

    部下個々人のレベルアップのみならず、チーム全体のバランスを考えマネジメントすることでアウトプットの最大化を図る。

    2022-08-11
  • tsuzu

    専門職

    チームとしての風土を大切にしたいと思います。

    2022-08-17
  • a-krn

    メーカー技術・研究・開発

    風土作りは大切だと思いました。

    2022-08-20
  • sigel

    金融・不動産 関連職

    適材適所の事例がわかりやすく、改めてその重要性を感じました。

    2022-08-20
  • kimimajiko

    販売・サービス・事務

    明確なコメントで分かりやすかったです

    2022-08-23
  • nan9939

    営業

    助け合う風土、最近薄れてきているような気がする。変わろうとする姿勢も
    ここまで閉塞感を感じるチームはまずどこから変えていったらいいのでしょうか...

    2022-08-23
  • t-pinokio

    経営・経営企画

    チームとして成果を上げることをメンバーに意識させ助け合うメンタリティーを持たせることが重要だと感じた。

    2022-08-26
  • potepotepote

    販売・サービス・事務

    自分はいまは部下の立場だが、逆にチームマネジメントの観点から自分の役割を考えて働くようにしようと思います。

    2022-08-27
  • o_s_

    その他

    個人とチームワークの組み合わせが大切

    2022-08-31
  • m-akiy

    営業

    確かにチームとしての適材適所は重要だと感じます。

    2022-09-05
  • h_nakanishi

    営業

    チームマネジメントをしていく上で、個々人の得意不得意、適正を見極めることの重要性を改めて感じました。

    2022-09-08
  • mrtanaka

    経営・経営企画

    組織の人材は、相互補完できるスキルをもった人材が必要という話に共感しました。

    2022-09-09
  • ta_kurihara

    IT・WEB・エンジニア

    相互に助け合う風土が根付いていないというのは非常に共感できました。

    2022-09-16
  • m12321

    その他

    スポーツの例えがわかりやすかったです。上手くいかないとき、チームとして機能する状態になっているか見渡し、必要なアクションや上司へのエスカレーションをしていきたい。

    2022-09-17
  • aiai64myu

    販売・サービス・事務

    7つの要素はどれも大事だが、優先度を見極めながらチームづくりをしていくことが難しいとおもう。まずは成功体験を重ねる意味でも適材適所と役割分担に注意します。

    2022-09-18
  • doradoza

    その他

    適材適所はわかるが、今は複雑な業務を同時進行で行っている。限られた人材で補うしかないと考える

    2022-09-20
  • mmm-

    専門職

    業務を遂行するにあたり、常に情報を共有し、みんなで、進めていく意識を持ち、個々を協力しあえる様に巻き込み、目標を達成していくことをしたい

    2022-09-21
  • kaz_2021

    マーケティング

    チームメンバーを選べるチャンスはなかなかありませんが、相対的になっても適材適所を心がけたいと思います。

    2022-09-28
  • 01025634

    営業

    まずはチームの相互理解を行い、助け合う風土づくり、メンバーに役割付与を行い、強いチームを作っていきます。

    2022-10-09
  • kazuhiroueno

    営業

    最近個人が優先され、チームが機能していない気がしています。参考になりました。

    2022-10-24
  • nokt

    メーカー技術・研究・開発

    チームとして動くときに、それぞれの役割や仕事を補完することは大事だと再認識しました。正直、個々人で個々人の仕掛り業務を消化しているだけの場面が多いですからね。

    2022-11-06
  • hidetaka_yo

    営業

    助け合う気持ち(馴れ合いでなく情報共有とかタスク管理とか)って結局のところ大切なんだよなぁ。

    2022-11-09
  • mtoba

    人事・労務・法務

    チームメンバーの特性を理解し、連携が取れるような仕組みづくりを考える

    2022-11-14
  • a-yashiro

    専門職

    チームに根付いている規範や風土を大切にして生産性を高めていこう。

    2022-11-14
  • k76

    営業

    個々社員の成長を促すだけでなく、チーム全体の成長を考えていく。個々社員の役割や助け合う風土、非常に大事だと感じました。

    2022-11-28
  • y_cerezo

    専門職

    その通りですね。

    2022-12-03
  • tappy_

    営業

    メンバーの適材適所、個性のバランス、風土や規範を意識して組織運営をしていきたい。

    2022-12-04
  • o-narita

    営業

    チームであるからして助け合う姿勢が、チーム員に浸透させることが、1番重要であると認識しています。

    2022-12-08
  • h-goto

    その他

    チームとして目標達成に向けて、適材適所、チームのムードつくりが大事であることを再認識しました。

    2022-12-19
  • onikichi

    その他

    適材適所と言うが、リソースが限られている状態では限界もある。
    役割を明確に伝えるコミュニケーションも大事。残念ながら不足している。自分はそこにこだわりたいもの

    2022-12-27
  • ftomo

    人事・労務・法務

    チームマネジメントについてさほど気にしていなかったが、実際には上手くいかないケースは多い。今回のヒントをもとに自身の知識を広げて、より良いチームマネジメントを目指す。

    2023-01-28
  • masahiro_kai

    IT・WEB・エンジニア

    適材適所、お互いの強みが相互補完になっている
    中々興味深い内容でした。

    部下の特性、強み・弱みを知っていくところから始める必要があると感じました。

    2023-02-06
  • shiba_960329

    その他

    自分の職場も,限られた人員のため部下のスキルや性格を的確に把握し,適材適所で成果を上げれれるように努めたい。チーム全体で助け合う風土が重要だと感じました。

    2023-02-10
  • katu-alex

    メーカー技術・研究・開発

    個人での評価よりも、チーム全体で何かを達成できると喜びがずっと増すように思えます。全体意識も成長したいと感じました。

    2023-02-16
  • youko_yn

    マーケティング

    適材適所と助け合う雰囲気を特に留意する。

    2023-02-19
  • masaties

    メーカー技術・研究・開発

    所属部署は8つの要素どれも持ち合わせていない…まずは目標の共有ですね。

    2023-03-03
  • shuhei_tsumita

    販売・サービス・事務

    スポーツに例えてチームを考えると理解しやすいと感じました。
    チームマネジメントを行う際は、一つのスポーツチームと考えて適材適所に人員を配置したい。

    2023-03-24
  • ot-take

    メーカー技術・研究・開発

    戦力の最大化、チーム制のスポーツを見ていると参考になると思いました。

    特に、アメフトが最も顕著で、ラグビー・サッカー・野球・バレーあたりもイメージし易いと思いました。

    弱い相手なら出来る人が1人で勝てますが、同等な相手ならチームで配置を決めて臨まないと試合になりません。

    米国のプロチームは報酬枠があるので、予算内で優秀な人やチームに合った人を集めたり、集まった選手にあった戦略戦術を考えているので、見習いたいと思います。

    2023-03-26
  • kazuyoshi0624

    販売・サービス・事務

    チームバランス、能力バランス、全てにおいて、バランスが悪いと結果も出ない。教育も重要かな。

    2023-05-02
  • yoko851

    メーカー技術・研究・開発

    確かに個人での仕事は限界が、あるのでチームでベクトルを合わせて活動が大事ですね。

    2023-05-09
  • watanabenobu

    営業

    チーム目標の明示とそれに対するメンバーの腹落ちが重要。配置は適材適所で検討していく。

    2023-07-07
  • hk-globiz

    販売・サービス・事務

    メンバーの達成目標について業務的な能力を中心にアサインをしてきたが、性格やパーソナリティ的な特性も考慮が必要だと感じた。
    例えば、同じ能力を持った2人に外向けのドキュメントづくりをさせても、資料づくりにこだわりがある人と、そうでない人ではクオリティに大きな差が出たりする。
    じゃあ、その資料をプレゼンして欲しいと言うと
    説明したり人前に立つのが好きな人が強かったりする。

    2023-08-28
  • 1043

    メーカー技術・研究・開発

    個々の役割をしっかり理解し相互協力し易いと自然と成果につながることが良く分かった。

    2023-09-04
  • hirano-yuko

    販売・サービス・事務

    チームの一員として、自分の役割を果たせているか、正直あまり意識していなかった。同時に、同じチームの人たちをフォローする意識も薄かったと反省させられた。これからはチームマネジメントの観点を意識していきたい。

    2023-09-17
  • kmchryj

    メーカー技術・研究・開発

    適材適所をしっかりやっていきたい

    2023-10-02
  • panthers85

    販売・サービス・事務

    助け合う風土がなければチームとして成果を上げることはできない。
    ジョブ型人事制度によってお互いがオーバーラップした範囲が示せず、こぼれるタスクが発生しがちだ。マネージャーがしんどい。

    2023-10-07
  • yamagon

    メーカー技術・研究・開発

    お互いに助け合う風土を作り上げることは大事であり、業務平準化にもつながると思った。

    2023-11-05
  • yuiwan

    マーケティング

    お互い助け合う風土は根付いているように感じる。

    2023-11-06
  • ygu

    営業

    助け合う風土の点とジョブ型雇用の関係性など興味深い内容でした

    2023-11-07
  • myao1115

    その他

    ・適材適所
    ・自分の役割の理解
    ・向かうべき方向性
    ・スキルや個性の相互補完
    ・規範のの共有と凝集性
    ・お互いに助け合う風土
    ・必要な多様性
    ・組織学習が根付いており、変わらうとする姿勢
    この8点を意識したい

    2023-11-14
  • toki0125

    その他

    補完関係は重要に感じる

    2023-12-03
  • jansoul

    その他

    人事が各々の能力とプロジェクトの理解が出来ていないので難しい

    2024-01-08
  • nb-take

    専門職

    個の評価を求められる中でチームで成果を上げるのは難しい。サッカー日本代表とかよくやっているなあと思う。

    2024-01-30

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。