![女性管理職〇%って意味あるの?「モチベーション理論」で考えよう/みんなの相談室Premium](https://static.unlimited.globis.co.jp/uploads/course/photo/3188/thumb_00-e9c785b69a24aaf3ef4688d526c6170758426208c97eedc715a6c1c6f7ccff19.jpg)
会員限定
女性管理職〇%って意味あるの?「モチベーション理論」で考えよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「女性の管理職を何%にする、などと企業が目標をたてていますが、形式だけ追うことになりませんか?」というお悩み。困難なことを達成するためには、どうすれば達成できるのか、成果が出たらどのような嬉しいことがあるのか、という人間の心理を考える「モチベーション理論」を用いて、グロービス経営大学院教員・林恭子が解説します。(肩書きは2022年1月17日撮影当時のもの) 林 恭子 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
28人の振り返り
cozyhayakawa
営業
以下を今年度目標設定の際のフレームワークに使う。
Specific:「具体的、分かりやすい」 Measurable:「計測可能、数字になっている」
Achievable:「同意して、達成可能な」
Relevant:「関連性」
Time-bound:「期限が明確、今日やる」 それぞれの頭文字を取り、SMART(スマート)の法則と呼びます。
spirits-manabi
金融・不動産 関連職
自身での目標設定も、不明確となっていないか振り返ることができる。
期初面接時に部下との目標設定時には、どのように目標を設定したのか聞き取りしやすい。どのように達成可能か、などヒアリングして部下の理解深度に貢献できそう。
背伸びした目標設定を、と元々言われていたが、伝わりにくく自信をつけにくいと感じていた。こうしたらこうなるはず!というワクワクを持って設定してもらったらいいのではないかと気付けた。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
SMARTについてはudemyの教育で学んで実行しています。
holborn-kt
マーケティング
SMARTを用いて他から見てわかる目標を設定したいと思います
manabi-free
IT・WEB・エンジニア
不確実性が高く、測れる目標を立てるのがむずかしい・諦めてしまうということが起こりうると思いますが、評価する側としては、達成できなくても正確な目標を立てた・取り組んだという姿勢も考慮する必要があると思います。また逆にいい目標は達成できないことが多くなってきた印象ですが、取り組む中での学びが実は多いはずです。次にいい目標に変化したかという指標も大事そうです。
koko-f
人事・労務・法務
今回のこのSMART(スマート)の5つをチェックポイントとして活用しようと思う。
Specific:「明確かつ具体的か」
Measurable:「測定可能か、定量化されているか」
Achievable:「達成可能か」
Relevant:「経営目標に関連しているか」
Time-bound:「時間制約」
morimotoa
営業
定量的の観点は常に意識したい。
sato_777
営業
目標設定のフレームワークはSMART。覚えておきます。
gomamisozui
営業
具体的なイメージを作り出せるかどうかで、抽象的な目標に留まってしまうことを回避できると思いました。いつまでに、なにを、どこまで、達成させるための手段も併せて目標を立案できると計画的に進められそうだと感じました。遅れた場合も可視化しやすいと思います。
nems
専門職
計画書の過去3ヶ月分を修正する課題があるが、短期集中の方を今週中に終わらせる。来週中にその他の方も終わらせる。
meg-swd
メーカー技術・研究・開発
自分の目標を設定するとき、また部下の目標設定について指導するときに活用できる。
ruru866
人事・労務・法務
部下育成に、SMART な法則を活用していきたいと思いました。
usagiri
その他
これまで目標設定が苦手だった。この着眼点を今回の学び放題の目標設定に取り入れてみようと思います。
ksnb
販売・サービス・事務
目標設定は大事です。いつまでに、とごまで。期限ある中での実行。
ohme
メーカー技術・研究・開発
定量可能な目標を設定するのに毎回苦労するが、目標に対する達成度が明確になるように考えていきたい。
yutaka_aimar
営業
SMARTを意識してらより定量的に目標を設定することでパフォーマンスや日々の振り返りもできると感じました。
yusuke_shingu
営業
振り返りはだいじ。
定量で振り返ることも大事だと学びました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
個別具体的に・・・。
いわゆるビッグワードで納得した気になってはいけない。
yusuke_hiu
販売・サービス・事務
業務の具体的な目標設定
nori_7623
メーカー技術・研究・開発
自分の目標設定のヌケモレ確認の視点としてとらえたい
ootamu
その他
具体的に数字化した達成可能な目標設定を設けて、期限を決め取り組むことが大事
shikay
メーカー技術・研究・開発
目標設定は具体的に というのはよく言われることだが、とにかく細かく書いておけばいいというよりも、誰が見ても同じ解釈であるような設定をする必要があるということが分かった。また組織の方針と関係があることとも言われていたが、自分はこの視点が欠けていることが多い。目標面談でお互いの認識合わせを丁寧に行いたい。
matsuzawa1011
人事・労務・法務
方針策定にあたっての課題設定を5つのチェックポイントとして活用しようと思う。
masa_0923
その他
SMARTを意識し、より定量的に達成可能な目標を設定することでパフォーマンス・振り返りに有効であるため、積極的に活用すえう
jshinmura
IT・WEB・エンジニア
目標設定のためのSMARTは、とても便利な枠組みですね。具体的で、測定可能で、達成可能で、経営目標に関連していて、時間の期限を設ける。これらを押さえておくことで、やるべきことの抜け漏れを見つけやすくなりますね。
mamitss
営業
どんな項目においても定量をしっかりとおいて振り返ることが大事だと学んだ。
mina6673
金融・不動産 関連職
自分なりの目標設定をして、心がける大切さがわかったので、今後短期と長期の目標を設けて努力していきたい
taka_0215
販売・サービス・事務
目標は設定する段階でちゃんと考えたものかどうかで成果というか達成感が違うと思います。