
会員限定
MBTIのルーツから考える、診断結果の活かし方/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 やさしい心理のコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年05月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
15人の振り返り
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
教育こそ未来への投資という言葉には共感出来ました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
SNSの時代なので退職者と連絡を取り続けてるようにします。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
刺激的なお話でした。
イメージは大切ですね。キャッチコピーというか、第一印象というか。
そこが変わらないと、世の中変わっていかない気がしました。
操作されると困りますが、マスコミというか、今はSNSでしょうか、そんなことで変わっていくのかなと思いました。
弱いところを強くする。
悪意がなければそんなのもありかなと思います。
dicek9630
マーケティング
同じ目線に立つという重要さを感じた
shinonono
販売・サービス・事務
若新さんのお話をこんなに沢山の項目を聞けて勉強になります。
自分のことばかりでなく少しでも他者にいい影響を与えられたらと思いました。
koji_wada
マーケティング
教師や保育士など、今後の日本を背負う若い人たちの教育に関わる方々の報酬については、国の税金を使ってでも、魅力的なものにすべきだと思う。働いている人たちがやりがいを感じられる水準まで引き上げる必要が。その代わり、評価は360度厳密に行って、報酬に見合う成果をあげられているか?査定し、見合わない人は再教育や減給をするくらい、民間企業のような考え方を取り入れても良いのではないかと思います。
my05-you04
建設・土木 関連職
MBTI診断による苦手を避ける人事配置に共感します。本人も一緒に働く人も苦労が減ると思います。また、苦手を続けることでメンタル不調に陥るケースを避けられるのではないかと感じました。
退職者と繋がりを持つ必要性は、おっしゃる通りSNS時代によるところだと思います。
ruru_ruly
経理・財務
若新さんのお考えにはいつもハッとさせられる。水道の件にも気付きがあった。
matsubaradanchi
その他
確かに退職者の再就職は増えている。
kiriyama0326
営業
日々の業務の中で意識し行動したいと思う。
k_yam
経営・経営企画
MBTIは多様性を理解する目的で知っていましたが、Z世代に人気というのは初めて知り、興味深かったです。若手とのコミュニケーションネタになりそうです。
hi0126
人事・労務・法務
日々の業務に活用していきたいと思います。
yukihigo
その他
MBTIを若手が多い組織で知った。流行ってたのですね
kazuya_blue
その他
MBT診断は試してみたいと思いました。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます