
会員限定
この人に聞く/自分らしく生きる「メタ思考」のススメ~澤円氏(株式会社圓窓 代表取締役)
2023年、『メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける』を上梓した、「プレゼンの神」と称される澤円氏。正解もルールもめまぐるしく変わるVUCAの現代においては、目標も自分自身も「メタ思考」して、変化し続けることが求められていると澤氏は語ります。本動画では、なぜメタ思考が求められているのか、成功体験を手放すことの重要性、余裕を持つことの重要性などを通して、あなたがあなたらしく生きるための思考法を解説します。今仕事に行き詰っている方、楽しく仕事をしたいと思っている方、どうしても他人の目が気になってしまう方など、すべてのビジネスパーソン必見のインタビューです。(肩書きは2024年2月1日撮影当時のもの) 澤 円 株式会社圓窓 代表取締役/元日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 ※澤氏の著書『メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける』https://amzn.to/3VrymPF
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
33人の振り返り
73052an
IT・WEB・エンジニア
タスクの順番が大切
思考体力を使うものを朝一番に、思考体力を使わないものを午後に行う
katura77
営業
紙ではなくWeb管理
優先順位のつけ方
頭を使うものを脳が稼働する時間に
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
nokirincho
営業
溜めないのは何にしろその通り。
hikorock
営業
自分の業務に置き換えた場合、
・対顧客
・対委託先
・対自部門
の大項目に対して、自身が受け持っている課題やトピックスを整理し、優先順位をつけていく、
ことになるかと。整理する考え方として役に立つ内容でした
ga_su
その他
毎日メモで、当日のタスクを書き出していたので、グーグルカレンダーを利用してみようと思います
ko_kazu
販売・サービス・事務
意志力が必要なタスクは前半
使わないタスクは後半や調整に使う
優先順位の定義と設定する
mitsu_0
営業
タスク管理は重要だと認識しているが、目の前の業務を優先してします
chi_chi_chi
マーケティング
優先順位は脳みそを使うものを意識する。これは無意識にしていたことに気付きました。
朝の出勤時に業務内容を整理していますが、脳みそを使うものを優先にしていたという意識は無かったです。
___uyu
建設・土木 関連職
優先順位付けが大事なんだなと思いました
tetsu_ss
営業
様々な意見を参考にしながら、よりよい管理方法を求めていきたい
-choco-
メディカル 関連職
タスク管理のコツで、思考体力の考え方が参考になった
taka_tomi
コンサルタント
仕事にグラデーション(ランク付け)することが重要。優先順位の高い仕事は午前中に仕上げてしまう。どの仕事にどのくらい時間を掛けるか考える。
morimotoa
営業
重いタスクは朝一に行う。スケジュールはデータ。
manabi-1234
その他
タスク管理は重要ですね👀
優先順位、また今日中に必ず終わらせるもの
全集中常駐するために、チェットやメールの通知を切って・・デジタルデトックスして集中する時間👀
t03290512
営業
日常業務取り入れて活動する
344210891069
メーカー技術・研究・開発
やることの優先順位をつけるのは分かるが、
順位付けが難しいので、日程管理が重要になる。
shishy
人事・労務・法務
タスクを振り分けることに時間をかける、余白を作ることを意識して実践したい
rky-myk
その他
日々業務を行う上で、未確定でも今後予定されているものはOutlookの予定表へメモをして、管理してみようと思います。
yazijun
資材・購買・物流
優先順位を心がける
ヘビーなタスクはAM中
nom_ra-men
経理・財務
自身で心がけている方法に近く、安心しました。これからも、会社で使っているOutlookで便利機能を使っていこうと思います。
azusa_kikukawa
経営・経営企画
今やっているやり方と概ね同じ管理の仕方かと思いました
everest
営業
業務の優先順位を明確にし効率よくタスクを遂行できるようになると感じた。
saeko_385
販売・サービス・事務
散らかっているのが嫌で単純タスクを朝イチで終わらせようとしていたので、重要なものこそ朝の集中できる時間で着手することを心がける。
sat0mi3103
人事・労務・法務
タスク管理の順番と優先順位を毎日整理する
sumi37
営業
スライムの例えがわかりやすかったです。
タスクのやる順番を考えるという観点がなかったので学べました!
nakano_2928
営業
重要なタスクは朝におこなう。
GoogleのToDoを使う
akko0819
専門職
クリエイティブな仕事、エネルギーを必要とする仕事が先!
yam_ohisama
メーカー技術・研究・開発
自身のやり方を見直す機会になりました
ykeymd
メーカー技術・研究・開発
その日絶対にやらないといけないタスクの定義を考える、やるべきタスクというものをしっかり言語化する。これからの続けようと思いました
shima0716
経理・財務
他の方のタスク管理手法を聞く機会は少なかったので参考になりました。漏れなくする事に注意してましたが順番も意識したいです
takahashi-tak
メーカー技術・研究・開発
ちょっとしたことを整理してタスク化すれば業務も効率上がりそう。
jagger
金融・不動産 関連職
それって本来自分のタスクか、問いかけることも大事だと最近思います。タスク管理ってそういうことも含まれるし、他の人達を巻き込むことで負担を軽減かつ良い結果が残せるようにすることが大切だと思い始めました。何でも降ろしてくる上司やたらい回しが得意な、あるいは逃げ足が早い他部署からの依頼をタスク化するのはどうかと思います。沢山のタスクを抱えてそれを処理していることが良い会社の優秀な社員なのでしょうか。最近疑問に思います。