「PayPay」「LINE Pay」キャッシュレス決済をどうやって爆発的に普及させるか?~石川康晴×川邊健太郎×渋谷愛郎×舛田淳×辻庸介
G1経営者会議2018 第6部分科会A「キャッシュレスによるゲームチェンジ~社会はどう便利になりどの企業が覇権を握るのか~」 (2018年11月25日開催/グロービス経営大学院 東京校) モバイルの爆発的な普及が、新しいデジタルエコノミーを誕生させようとしている。個人消費の決済も急速に変化している。アリペイの日本進出、マイクロペイメントの普及と拡大の中、2018年4月に経産省より「キャッシュレス・ビジョン」が打ち出され、続いて、7月に「キャッシュレス推進協議会」が立ち上がった。これまで日本経済を支えてきた金融機関、新たにオンライン決済サービスを提供していく企業の視点、実際の店舗にて決済を利用するお客様と接点を持つ企業の視点で複合的に議論を深める。(肩書きは2018年11月25日登壇当時のもの) 石川 康晴 株式会社ストライプインターナショナル 代表取締役社長 川邊 健太郎 ヤフー株式会社 代表取締役社長/ソフトバンク株式会社 取締役 渋谷 愛郎 株式会社三井住友銀行 執行役員 トランザクション・ビジネス本部長 舛田 淳 LINE株式会社 取締役 CSMO(Chief Strategy & Marketing Officer) 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
73人の振り返り
andy-hik
金融・不動産 関連職
大変なことが起きそうだということだけ感じました。
1
test_
メーカー技術・研究・開発
「決済」、「仮想通貨」などについて、その経済的な背景、技術的な背景から始まり、実際の状況の具体例や講演者自身の決済、通貨について幅広いご意見があり非常に示唆に富んだ講義でした。
1
sakai_ta
営業
講義当時の時点から深い考察があり、現在すでに実現しているものもある興味深い講義でした。会場内もフランクで分かりやすい内容思います。
仮想通貨の可能性はまだ完全には掘り起こされていない・まだ発展途上であると感じています。講義にもあった規制・法律での規定=犯罪につながりやすいという部分が強く、国家や世界レベルでの保護(とハッカーの鼬ごっこ)が必須。しかし世界レベルで貨幣保護ができるようならもう一段別の国家論に発展してしまうので大分深い議論というか終わりが見えなくなるようにも感じました。そこまで講義では発展させなかったのでそのコントロールは流石です。
ざっと乾燥だけでもこれだけ書けるので、通貨とは本当に奥深いものだなと感じました。
0
ryo_0520
経営・経営企画
ビットコインは投資色が強いイメージだったが、お金に価値の差をつけるという発想は面白かった。
0
danchiohiki
営業
閉じた経済圏で市場を捉えるリスクについての指摘は既存プレーヤーにとっては、耳の痛い話と感じた
0
hiroyuki1981
金融・不動産 関連職
鶴岡さんの価値に差をつける発想はとても斬新で腹落ちした。
0
ks0721
金融・不動産 関連職
テクニカルな面は次々に広がりが出てくる可能性を感じた。一方で、ルール面のケアが優先課題だと感じた。顧客保護やアンチマネロンは現在は銀行をコントロールすることで運用を担保しているが、今後銀行ではない新しい関係者が増加する中で運用の担保が難しくなると感じた。
0
kubony
営業
ブロックチェーンにより、金融機能を果たすプレイヤーの変更や、金融機能そのもののあり方に変化が生まれるかもしれないというのは、新たな気づきでした。
0
shigeru_2020
経営・経営企画
ペイメントの変化、仮想通貨が勉強になった。
0
toshibon
営業
仮想通貨というものに少し疑念を持っていたことは事実でした。
また、決済方法に関してもクレジットカードに代わるものが色々出てきているなという実感もあります。
これから、金融界に新たな何かが起きそうだという予感もします。
自分がなかなか新しいことに一歩踏み出しにくいこともありますが今後の動向をきちんと見ながら対応できるように対応したいと思います。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
世の中の流れが速すぎます。
ついていけない人はほったらかしでは無くて、スマホ使わない大金持ちのおじいちゃん&おばあちゃんにも一緒に経済回してもらえるようなものにしたい。
あと、詐欺にあわないように。
0
schnittke
営業
仮想通貨に対して、ある種の幻想がある時代のやり取りで、それを今の視点で見るのは大変興味深い。BASEのマーチャントポイント制度で、黎明期の売上と、軌道に乗ってからの売上に対して、ポイントで差別化を図る(株式のような仕組みのライト版)アイデアはユニーク、流石。今では、クラウドファンディングが近いか。
0
pomepoku
その他
ブロックチェーンがヒュマンリソースにはもう使えるのではとの質問があったが、個人的には可能かと思っていますし、これが実現できれば、個々人のモチベーションだけに頼る学習サイクルから一定程度抜け出せるのではとも思います。
0
kichiro
営業
セキュリティの強化が喫緊の課題
0
shigeyuki2toda
IT・WEB・エンジニア
同じ一万円でも、時と場合により価値が異なるということ、
金融の管理者が不在になる=銀行が不要になる、という話、
仮想通貨については、日本の法整備が進んでいるということ、
が、学びになりました。
また、先端で取り組んでいる経営者の話を聞くことができて、勉強になりました。
0
tanave
メーカー技術・研究・開発
お金に関心がなかったですが、仮想通貨については、興味を持てた。今後、意識していきたい。
0
tomo-tom
営業
安定性さえあればぜひ暗号資産での支払いしてみたい。投機的な要素がまだ強いと思う。
0
tomiyoshi
マーケティング
ブロックチェーンによって銀行の必要性が無くなるという話には、将来的にそうなるだろうなという印象を持った。
株式市場の乱高下などを見ると、価値の流動化が進んだら世界の急激な変動がもたらされるのではないかと懸念している。
0
akatsuki_89
建設・土木 関連職
仮想通貨は便利かもしれないけど、リスクもある。日本円の信頼が高いので、敢えてリスクを取る必要がないのでは。あと、中国の人民元や韓国のウォンは信用が日本円に比べて低いから、それを代替するために電子決済が発達した。それが進んだシステムかもしれないが、日本でも電子決済を無理やり普及させようとするのは疑問である。
0
miyamanishiki
人事・労務・法務
中央集権ではなく分散型と聞いて、江戸時代の状況が頭に浮かんだ。江戸時代は各藩の藩札、コメなどいろんな通貨がありそのため両替商という商売があった、と何かの本に書いてあったのを思い出した。通貨に関して言えば、昔をことが未来を考えるうえで大いに参考になるのではないか?
0
wantannabe
経営・経営企画
ブロックチェーンとトークンを活用すれば、GAFAのような中央集権的なプラットフォーマーを介さないオープンな経済圏を構築出来ると思った。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
日本は、すでに、強固に確立したシステムはあったために、また、国民性故に、特に、お金という重要なものの前で、新しいシステムをとりいれにくい、慎重になっていることが、理解できました。
そういった意味では、発展途上の国の方が、有利で、それが表れているのかなとも思いました。
新しいものにすることが、必ずしも、いいとは限らず、ギャンブルの部分もあるかと思いますが、これだけ、世の中に、流れが巻き起こっていることを思うと、日本も、その方向に、行かざるを得ません。
でも、そこにも、チャンスがあることを、十分心得ておきたいと思います。
0
yoshinori-66
IT・WEB・エンジニア
キャッシュレスについて勉強になりました。
0
kiso_2115
コンサルタント
業態を超えた金融規制のあり方やその動向をフォローしつつ、関連のアドバイザリーサービスに繋げたい。
0
tabo0427
その他
仮想通貨の値打ちが取引間で決まるというところが非常に面白いことで、結局は通貨というものの原点で、物々交換であると考えれば、なんちゃ当たり前のことかなと感じた。現状の通貨も同じだが、ただ、その取引(両替や送金)で間に入った者が利益を得る構造がおかしいのかとも思えた。
0
hacco
マーケティング
1つの企業だけで循環できない。
ブロックチェーンはそれだけ巨大ということ。
Amazonは?フェイスブックは?
0
nebosukejp
経理・財務
新たな発見があり有意義だった
0
toshikamo
販売・サービス・事務
ブロックチェーンの活用方法への見通しが参考になった。
0
sumida1997
経営・経営企画
中の人の視点から見る仮想通貨というのはこんな感じなのですね。
0
hr-sakai
その他
キャッシュレス決済が普通になってきた。ビットコインも広まりつつあるなか、今後は強盗は減るかもしれないがサイバー攻撃によりいつの間にか仮想通貨がなくなることが怖い。また、現金を持ち歩くなくなった時にサイバー攻撃にで使えなくなった時に不安を払拭するセキュリティーを強固にしていただきたい。
0
ysukebe
IT・WEB・エンジニア
金銭的時間価値を設けることは面白いと思った。
しかし、初期段階でよいものを発掘して投資するには高いアンテナを張り続けることが必要となり、情報取得が不得意な人、住む場所などの条件によっては難しいことになる可能性がある。それが新たな弱者を生むことになりえると思った。
弱者というよりは一部の人のみが得をするって感じか。
0
midori_g
販売・サービス・事務
仮想通貨は自己責任によるところが大きいため、少額を試すことはあっても、制度がみえないと、主要通貨として利用することは難しいと思います。
0
masaha
金融・不動産 関連職
貨幣の概念を見直す機会が得られた。
0
takkun_25
営業
ブロックチェーンと聞くと、苦手意識があって、理解できないもとしていたのですが、今回の講演を聞いて、インターネット上の帳簿のことなんだ、ということがよくわかりました。それを、価値あるものとして、通貨として扱うかどうかが
今の論点となっていることがわかりました。
0
sintarou
金融・不動産 関連職
リスクの把握を考えさせられた。
0
mariko2443
金融・不動産 関連職
これからの決済システムが大きく変化するように感じられた
0
kiso_2115
コンサルタント
仮装通貨を利用した未来の決済の姿を想定しながら、AMLなどの規制対応のあり方についても、検討していきたい。
0
umachan
販売・サービス・事務
仮想通貨で決済が行われる日もそう遠くないのではないかと感じた。
0
kuni_9244
人事・労務・法務
鶴岡さんの話がわかり易くてよかった。頭のいい人は難しいことを簡単にわかり易く話をする。
0
haya1126
建設・土木 関連職
通貨の価値について考えさせられる講話でした。仮想通貨は世界共通通貨となり本当の意味で平等な世の中にすることも可能なのではないかと考えさせられました。
0
yatsu2011
IT・WEB・エンジニア
キャッシュレス対応が進めば管理コストの削減が可能なので、拡がってほしいと考えていました。しかし、コスト削減まではもう少し時間が必要と感じました。
0
noguchihiroyuki
金融・不動産 関連職
日本は仮想通貨の制度面では進んでいたことが分かりました。
0
tadashi_03
営業
今まで仮想通貨の狭義の理解しかできていないことに気が付けました。
0
oka7712230
営業
お金の流れ価値観が、これから変化し、その変化にビジネス、新たなマーケットが出来る可能性が高い。そこを踏まえ他のビジネスも動く予想が立つので、そこに対し動く。
0
junkobasama
人事・労務・法務
仮想通貨は課題も多いですが、大きな可能性を感じました。
0
silver0809
営業
サービスを提供する側の想定を超える使い方をユーザー側がすることから波及していくこともある、という動きが興味深かった。
0
tadashi2178
専門職
仮想通貨の未来について、新しい金融システムの一部になることを期待しています。
一般の人間にとっては、まだ未知の領域が多々ありますが、具体的に参画できるよう
学習を深めたいと思います。
0
katsuyuki_5215
営業
先に購買(投資)した人が利益を多く得るという発想はなるほどと思った。
0
kalama
経営・経営企画
仮想通貨は実体の無いものだということが響いた
0
jc505108
営業
仮想通貨の普及にについて、「いまはまず通貨を持ってもらうフェーズ。理由は価値が上がるからでもなんでも良い。一定数の人が持ってから決済へ向かう」とあったが、コンシューマーは意味なく持つことは無いと思う。故、その前提であれば、仮想通貨が決済にたどり着くのは遠い。アセットの証明をブロックチェーンで代替することは理解できたが、金融の仕組みにどう影響を与えるのか判らなかった。
0
kazuhiro-a
金融・不動産 関連職
新ビジネスの検討
0
msmoto
営業
新しい決済手段検討の際に、目の前の問題解決だけでなく、その後どうなっていくのかを、視野に入れつつ考えることができる。
0
manbow04
金融・不動産 関連職
現金は誰が使っても同じ価値だが、仮想通貨は、時間と場所等により価値が変わるので、それを認識したサービスを構築しないと、単に投資商品にしかならない。キャッシュレス決裁のひとつとして、利用、流通させるような仕組みを考えたい。
0
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
0
ken_2020
金融・不動産 関連職
日本の決済も、ここ数年で大きくキャッシュレスに代わっていくと思うが、こうしたイノベーションの圏外にいる高齢世帯が大きなボリュームゾーンとして存在している限りは、キャッシュレス決済と現金決済の共存社会が続くと思う。
0
knhk
営業
日本では、仮想通貨が投機対象になって、通貨や送金手段として利用されていない、価値が変動する事を利用する用途も有りうるという点は、以外でした。
0
toshiyuki_chiba
メーカー技術・研究・開発
どうでもいいけどテロップ欲しいな
0
malef
金融・不動産 関連職
いま日常生活で何気なく使っていることが、テクノロジーや考え方でこんなにもいろいろな未来が展開される可能性があることに感心した。価値に差をつけるとかの考えがすごい。現状のやり方に固執せず、ルールを決めたうえで斬新で新たなやり方を見出す考えを業務で活かせたらと思う。
0
01932
営業
例え日本であってもいつまでも現金決済は続かないと想像するが、先んじてフィンテックで何かを為すのも難しいだろう。
0
uppop
マーケティング
支払う金額は、使う場所や人によって変わってもいい、という概念はかなり良い視点だと思った。
0
mirai100
メーカー技術・研究・開発
鶴岡さんの顧客によって価値に差をつける発想は斬新。あるようでなかったことで今後、顧客囲い込みの施策として、その仕組みが出てくると思いました。
0
halu58
マーケティング
クレジットカード決済が現金決済にとって代わる比率が増えるに従い決済コストの高さが特に小規模事業者の大きな負担と感じています。信用を担保するコストと考えても高すぎと思います。解決策のひとつとして社会規範や良心に従ったブロックチェーンの運用が発展することに期待しています。
0
izumi_koyama
経理・財務
業務で活用するには「前向きな気持ち」が大事だと思います。
0
izumi-6024
営業
苦手な分野であったので取っ掛かりとして大変参考になりました。
0
takashige_yam
金融・不動産 関連職
決済の変化をかんじました
0
tatsukist
その他
給与や賞与を仮想通貨で支払うシステム構想があるのですが、直近のトラブルを見ると本当に安全に遂行できるのか?といった疑問が。増税以後、paypay利用していたのですが、オートチャージ機能が途切れて使わなくなってしまいました。
0
fumiyo_jou
経理・財務
・日本特有のコスト構造が、キャッシュレスの普及の足かせになっている。
ポイント・事業者が手数料を全額負担する
・決済制度を、早い段階で整えてしまったがたにそれを簡単に変更することができない。
・顧客関係。
・ビットコイン フィリピン人メイドが自国への送金手段として使用している。
・国際間送金の手数料の問題。
仮想通貨がステーブルコインになるためには?
情報をつかみに行くこと。
ブロックチェーンで個人情報を管理するのは筋悪。
0
masatoshi17
その他
通貨の価値とはについて考えさせられました
0
hamaina
金融・不動産 関連職
既存の金融機関はもっと危機感を持たないといけない。決済、通貨は大きく環境が変わり、今までの延長線上では生き延びていくことさえ難しくなる。
0
kfujimu_0630
マーケティング
仮想通貨についてはこれまで漠然としていたが、具体的な活用方法などがディスカッションされていたので、理解が深まった。仮想通貨もキャッシュレス決済も、我々の生活を豊かにしたり、利益を得たりするツールだと思うので、うまく自身の生活に取り入れたいと思った。
0
ui_imaiti
その他
日本では、仮想通貨が投機対象になって、通貨や送金手段として利用されていないが、価値が変動する事を利用する用途も有りうるという点は、気付きでした。
0
aki7
その他
皆さんすごいですね、後でもう一回見直します、増島さん?が印象に残りました、
0
tkkono
専門職
業務は難しいが日常においてキャッシュレス決済、仮想通貨の利用を試してみたいと感じた。利便性やプライベート通貨の信頼性などはまだ不安であり、解決できていないと感じるが、講師の先生方はこれらを担保するような発言をしていなかったのは残念。
0