
会員限定
ピラミッド構造 ~主張の筋道や論拠を構造的に整理する~
ピラミッド構造(ピラミッド・ストラクチャー)は、高い論理性が求められるコンサルティングファームなどでよく用いられる論理展開のフレームワークです。ピラミッド構造を用いることで、どのような筋道や論拠でその主張をするのか、構造がわかりやすくなるとともに、主張の説得力を高めたり、相手の主張の問題点を探ることができます。
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
・ロジカル・シンキングについて知りたい方
・ロジカル・シンキングに必要なスキルを学びたい方
・ロジカル・シンキングとクリティカル・シンキングの違いを理解したい方
ロジカル・シンキング(論理思考)とは何でしょうか?
ロジカル・シンキングに必要な6つのスキルを解説します。また、ロジカル・シンキングのアウトプット形式であるロジカル・コミュニケーションとロジカル・ライティングを説明しながら、クリティカル・シンキングとは何が違うのか?をお伝えします。
■関連動画
・クリティカル・シンキング(論理思考編)
https://hodai.globis.co.jp/courses/7608976e/
・クリティカル・シンキング2(問題解決編)
https://hodai.globis.co.jp/courses/2d3d6b2e/
・クリティカル・シンキング3(仮説思考の鍛え方)
https://hodai.globis.co.jp/courses/2e634bc1/
・MECE ~抜け漏れなく分解・構造化して考える~
https://hodai.globis.co.jp/courses/4bfa66e5/
・ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
https://hodai.globis.co.jp/courses/5e26f61c/
・ピラミッド構造 ~主張の筋道や論拠を構造的に整理する~
https://hodai.globis.co.jp/courses/f9b50210/
※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年3月制作)
会員限定
ピラミッド構造 ~主張の筋道や論拠を構造的に整理する~
ピラミッド構造(ピラミッド・ストラクチャー)は、高い論理性が求められるコンサルティングファームなどでよく用いられる論理展開のフレームワークです。ピラミッド構造を用いることで、どのような筋道や論拠でその主張をするのか、構造がわかりやすくなるとともに、主張の説得力を高めたり、相手の主張の問題点を探ることができます。
会員限定
クリティカル・シンキング(論理思考編)
業種、職種、役職を問わずビジネスパーソンが業務のスピードとクオリティを効率よく高めるために必要不可欠な論理思考力。 論理思考のベースとなる考え方を学び、実務で陥りやすい注意点を理解することで、実践で活用する能力を養います。 論理思考の基本を身につけ、コミュニケーションや業務の進行に役立てましょう。 論理思考を初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ・論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント ・MECE ・ロジックツリー ・ピラミッド構造 ・演繹的/帰納的思考 ・イシューと枠組み ※2019年10月31日、動画内のビジュアルを一部リニューアルしました。 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
シチュエーションで学ぼう!クリティカル・シンキング編
クリティカル・シンキングで学んだロジックツリーやピラミッド構造、実務で活用できていますか? この動画では、「頭では理解したけど、実際に使うとなると難しい…」とモヤモヤしている方に、ストーリーに沿って学びを深めていただくことができます。 実務の中でクリティカル・シンキングの考え方をどのように使うのかイメージしながら、ぜひ登場人物の立場で一緒に考え、自由記述クイズに取り組んでみてください。
無料
【耳で復習】学んでみたけど? ~クリティカル・シンキング(論理思考編)/論理思考はオワコンか?~
この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。 デジタルに関する知識が必須の昨今、クリティカル・シンキングや論理思考よりも、もっと学ぶべきスキルがあるのでは?という声がチラホラ。 そんなあなたのモヤモヤに共感したグロービススタッフが、自分の経験も踏まえて語ってみました。 音声だけなので、「ながら」復習にぜひご活用ください! 関連コース:クリティカル・シンキング(論理思考編) 出演:グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔
04月30日まで無料
ダイバーシティニュース 経済/アメリカ相互関税特集 関税とは?現在の状況?米中関係の今後&実際どうなるのか?など(4/16放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年4月16日放送当時のもの) マオ ジトン 株式会社ウタイテ 経営企画室CFO 名越 涼 MC <コース内容> 1.人気の投資信託が年初来17%下落 個人は「株安+円高」の逆風も 2.入金するだけで資産運用ができるブルーモ 20億円を調達して投資銘柄も拡充へ 3.好調の中国ポップマートが過去最高を更新 2024年は海外売上高375.2% 4.「世界富豪ランキング」で中国勢が躍進 資産額が約1460億円以上となった実業家は過去最多 5.本当に欲しい購入者の元へ 「Nintendo Switch 2」抽選応募の条件がSNSで反響 6.スペシャル・トーク「アメリカ相互関税特集 関税とは?現在の状況?米中関係の今後&実際どうなるのか?」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年04月公開)
04月30日まで無料
ダイバーシティニュース 社会/若者と『闇バイト』の関連アンケートで分かったことはなど(4/14放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年4月14日放送当時のもの) 藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.あの日から9年「いま熊本は?」 未来へつなぐ鎮魂の想い 2.ついに開幕!大阪・関西万博 半年にわたるテクノロジーと文化の交差点 3.「大型連休旅行」にブレーキが?!物価高で財布の紐が固めに 4.「トランプ関税」日本の新たな試練に 自治体の復興計画に暗雲が 5.あなたの街は大丈夫?南海トラフ「新・被害想定」発表で警鐘を 6.スペシャル・トーク「若者と『闇バイト』の関連アンケートで分かったことは」 ゲスト:NPO法人「D×P」理事長・今井紀明氏 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年04月公開)
04月30日まで無料
ダイバーシティニュース テクノロジー/NTTデータ イントラマートについてなど(4/11放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年4月11日放送当時のもの) 中山 義人 株式会社NTTデータ イントラマート 代表取締役社長/武蔵野大学特任教授 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.受験生に衝撃!AIの学力が「東大理三」合格レベルに 2.「中国製AI」危険な知識を垂れ流しに 火炎瓶から悪質ウイルスまで 3.日本はデジタル弱者に!アメリカの巨大IT企業が市場を席捲 4.「世界は高給、日本は低給」そのわけは?ITエンジニア賃金裏事情 5.デジタル戦略で酒田市を変革!「ローコード」活用で人材の拡大を 6.スペシャル・トーク「NTTデータ イントラマートについて」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年04月公開)
04月30日まで無料
リーダーの挑戦(114) 田中愼一氏(フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 取締役会長)
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 取締役会長 田中 愼一氏です。 本田技研工業で北米の広報戦略を担い、現在はフライシュマン・ヒラード・ジャパンの取締役会長を務める田中愼一氏。対日感情が高まる80年代のアメリカで、メディアや学者、アナリストと対話を重ね、世論を動かす経験から得た「走ってから考える」という信念。セガ時代の世界展開を通じて学んだ、ビジネスにおけるコミュニケーションの力学。そして「受信・発想・発信」のサイクルを軸に、日本のリーダーに求められる“伝える力”を説きます。仲間との関係、自己対話、そして“空(くう)”の境地へ。田中氏が語る深い哲学から、グローバル時代に必要なリーダーシップの本質を学びます。(肩書き等は2025年1月31日収録当時のもの) 田中 愼一 フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 取締役会長 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年4月公開)
会員限定
ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
ロジック・ツリーとは、モレなくダブりなく(MECE)を意識して上位概念を下位の概念に分解していく際に用いられる思考ツールです。 問題解決で、本質的な問題がどこにあるのかを絞り込む場面や本質的な課題に対して解決策を考える場面で活用できます。 ※2020年3月30日、動画内のビジュアル、表現を一部リニューアルしました。 理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
MECE ~抜け漏れなく分解・構造化して考える~
MECEとは、ある物事を「モレなくダブりなく」切り分けた状態のことです。例えば年代別など、全ての人がその切り分けのどこかに属するようにします。MECEは論理思考の基本で、物事を分解し、構造化する際に役立つ考え方です。 例えば、状況を調べて問題箇所を特定する必要がある場合に、いくつかのポイントに分解して考えることが重要になります。その際に、モレやダブリなく分解することができれば、分析や問題解決の効率性が高まります。 ロジックツリーやマトリックス、あるいはその他のフレームワークなどにも応用できる基本となるコンセプトであるMECEを理解しましょう。 ※2018年2月15日にコース内容を一部リニューアルいたしました。 リニューアルに伴い、コース動画一覧は全て未視聴の状態となります。 なお、リニューアル前に当コースを修了している方は、コース修了済のステータスに変更は発生いたしません。
会員限定
貸借対照表 ~企業の財務活動と投資活動を読み解く~
財務諸表の要の1つである貸借対照表(B/S)は、ある時点(決算期末時点)での企業の資産内容を表します。継続的な経済活動を行っている企業の一瞬の姿をとらえたスナップ写真ともいえる貸借対照表を理解し、企業の財務活動と投資活動の結果を読み解く力を身につけましょう。 ☆関連情報 フレームワークでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。 「米SPAC上場ブーム、引き金はコロナ禍の失業対策」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27E130X20C21A4000000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
リーダーシップとマネジメントの違い ~違いと使い方を理解する~
リーダーシップとマネジメントの違いとは、主にそれぞれ異なる特性と役割にあります。リーダーシップは人と組織を動かし変革を推し進める機能、マネジメントは定められた戦略やルールに基づき効率的に組織を運営する機能とそれぞれ定義されています。このコースでは、リーダーシップとマネジメントの違いについて詳しく学んでいきます。2つの違いと意味を理解し、日頃の業務やコミュニケーションに役立てていきましょう。 ☆関連情報 フレームワークでニュースを読み解く、こちらの記事もぜひご覧ください。 「吉本興業のこれからに必要なのはどっち?リーダーシップ、それともマネジメント?」 https://globis.jp/article/7224 「日本電産の永守氏にみる有事のリーダーシップ」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58614190Y0A420C2X12000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
クリティカル・シンキング(論理思考編)
業種、職種、役職を問わずビジネスパーソンが業務のスピードとクオリティを効率よく高めるために必要不可欠な論理思考力。 論理思考のベースとなる考え方を学び、実務で陥りやすい注意点を理解することで、実践で活用する能力を養います。 論理思考の基本を身につけ、コミュニケーションや業務の進行に役立てましょう。 論理思考を初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ・論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント ・MECE ・ロジックツリー ・ピラミッド構造 ・演繹的/帰納的思考 ・イシューと枠組み ※2019年10月31日、動画内のビジュアルを一部リニューアルしました。 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
ロジック・ツリーとは、モレなくダブりなく(MECE)を意識して上位概念を下位の概念に分解していく際に用いられる思考ツールです。 問題解決で、本質的な問題がどこにあるのかを絞り込む場面や本質的な課題に対して解決策を考える場面で活用できます。 ※2020年3月30日、動画内のビジュアル、表現を一部リニューアルしました。 理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント
伝えたいことがうまく相手に伝わらない。仕事がなかなかスムーズに進まない。 仕事をしていると、そんな場面に直面することもあるのではないでしょうか。 そんな方に役に立つのが「論理思考」です。 物事を論理的に考えられるようになると、仕事の効率が格段にアップします。 このコースでは、論理思考のコツを5つに絞って説明していきます。 ビジネスパーソンにとって必須のスキルである「論理思考」をいち早く身につけましょう。 「クリティカル・シンキング」をまだ見ていない方にもお勧めのコースです。
会員限定
MECE ~抜け漏れなく分解・構造化して考える~
MECEとは、ある物事を「モレなくダブりなく」切り分けた状態のことです。例えば年代別など、全ての人がその切り分けのどこかに属するようにします。MECEは論理思考の基本で、物事を分解し、構造化する際に役立つ考え方です。 例えば、状況を調べて問題箇所を特定する必要がある場合に、いくつかのポイントに分解して考えることが重要になります。その際に、モレやダブリなく分解することができれば、分析や問題解決の効率性が高まります。 ロジックツリーやマトリックス、あるいはその他のフレームワークなどにも応用できる基本となるコンセプトであるMECEを理解しましょう。 ※2018年2月15日にコース内容を一部リニューアルいたしました。 リニューアルに伴い、コース動画一覧は全て未視聴の状態となります。 なお、リニューアル前に当コースを修了している方は、コース修了済のステータスに変更は発生いたしません。
会員限定
ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
ロジック・ツリーとは、モレなくダブりなく(MECE)を意識して上位概念を下位の概念に分解していく際に用いられる思考ツールです。 問題解決で、本質的な問題がどこにあるのかを絞り込む場面や本質的な課題に対して解決策を考える場面で活用できます。 ※2020年3月30日、動画内のビジュアル、表現を一部リニューアルしました。 理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
MECE ~抜け漏れなく分解・構造化して考える~
MECEとは、ある物事を「モレなくダブりなく」切り分けた状態のことです。例えば年代別など、全ての人がその切り分けのどこかに属するようにします。MECEは論理思考の基本で、物事を分解し、構造化する際に役立つ考え方です。 例えば、状況を調べて問題箇所を特定する必要がある場合に、いくつかのポイントに分解して考えることが重要になります。その際に、モレやダブリなく分解することができれば、分析や問題解決の効率性が高まります。 ロジックツリーやマトリックス、あるいはその他のフレームワークなどにも応用できる基本となるコンセプトであるMECEを理解しましょう。 ※2018年2月15日にコース内容を一部リニューアルいたしました。 リニューアルに伴い、コース動画一覧は全て未視聴の状態となります。 なお、リニューアル前に当コースを修了している方は、コース修了済のステータスに変更は発生いたしません。
会員限定
リーダーシップとマネジメントの違い ~違いと使い方を理解する~
リーダーシップとマネジメントの違いとは、主にそれぞれ異なる特性と役割にあります。リーダーシップは人と組織を動かし変革を推し進める機能、マネジメントは定められた戦略やルールに基づき効率的に組織を運営する機能とそれぞれ定義されています。このコースでは、リーダーシップとマネジメントの違いについて詳しく学んでいきます。2つの違いと意味を理解し、日頃の業務やコミュニケーションに役立てていきましょう。 ☆関連情報 フレームワークでニュースを読み解く、こちらの記事もぜひご覧ください。 「吉本興業のこれからに必要なのはどっち?リーダーシップ、それともマネジメント?」 https://globis.jp/article/7224 「日本電産の永守氏にみる有事のリーダーシップ」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58614190Y0A420C2X12000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
因果関係 ~原因と結果の関連を理解する~
因果関係とは、あるものごとが「原因」と「結果」の関係でつながっていることです。「因果関係」という言葉は様々な場面で使われますが、ビジネスにおいても、因果関係の把握は問題解決などの場面でとても重要な思考技術の一つです。 因果関係を把握し、因果関係を明らかにすることのメリットやコツを身につけましょう。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
a_7636
人事・労務・法務
ロジカル・シンキング、クリティカル・シンキングは、自分がやりたいことを実現するための
能力として不可欠だと思います。一度学んだだけですぐに実行しきれるものではないと思うので、
ときどきこのコースを振り返って「自分は実行できているだろうか?」と考えたいです。
norishige_i
その他
ロジカルシンキングは正論で、
クリティカルシンキングは客観視か。
どうりでうまくいかなかった訳だ。
気づきました。ありがとう!
hirokazu-kawa
人事・労務・法務
業務遂行においては、周囲を巻き込むことが求められる。人を活かす、人を動かすためにも、まずは自分の思考を論理的に整理するとともに、相手にも論理的に説明し、理解いただき、認識を共有することが大切である。
siiio
その他
物事の本質を理解し、問題解決やコミュニケーションを円滑に進めるために重要なスキルだと感じた。引き続き学んでいきたい。
kurosandesu
営業
普段からコミュニケーションを取るときに、意識して行う必要があると感じた。これからは常に意識してトレーニングしていきたい。
m-takayoshi
営業
考え方についての内容でしたので、なにを基準に考えるのかを思考する必要がると感じました
y__takahashi
その他
ロジカルシンキングを意識していきたい。
kenj0203
営業
客先との商談時に意識してみたい
tetsuo-tanaka
資材・購買・物流
普段の意識つけに参考になりました
hisashi5575
販売・サービス・事務
公平性や現状評価の重要性
misaki-ochi
営業
勉強になりました。業務で役立てます。
katarashi
経理・財務
相手を納得させることが大事だと思った。
awata_f
専門職
合理性を重視していたが、客観性がないとだめなんだと感じた
leftsider14
メーカー技術・研究・開発
クリティカルシンキングとの違いが分かった
sphsph
メーカー技術・研究・開発
まずいは”正論”をしっかり意識するようにします。
それを踏まえ、どう発言、行動していくかを考えます。
y-wada_1976
経営・経営企画
異なるプロジェクトを担当しているメンバたちで集まり情報交換をする場があるので、そこで自分のプロジェクトの説明を行う際に取り入れたい。
abroad
営業
会議のファシリテートでの言語化、メール文や議事録などをまとめる際のロジカルライティング力、日々の業務においてもロジカルシンキングを意識して取り組みたいと感じた。
th0588
その他
ビジネスの基本は、論理的思考が大事ですが、なかなかとりいれてない自分があると感じる今日この頃です。
axtyu
IT・WEB・エンジニア
ロジカルシンキングで物事をもっと論理的に定量値を使って考える
t_nobu_
経営・経営企画
ビジネスの場面では論理的思考を貫かず、客観的に物事を見ることも大事。
nakanico
営業
提案資料の作成、特にユーザメリットの訴求ポイントの絞り込みに活用したい
tappykk
金融・不動産 関連職
思考に隔たりがないように気をつける
nishiokadesu
マーケティング
会議などで相手に解りやすく伝えるためのツールですね。
再認識しました。しっかり活用して参ります。
a9506
営業
業務報告や相談事項はロジカルシンキングをもとに話を組み立てていく心がけをしようと感じました。実践していきます。
kurokoyuichi
建設・土木 関連職
クリティカルシンキング講座受講から時間も経ったので、全体を再包含するのに役立ちました
suzukiri
専門職
機器修理に対して、原因と結果の繋がりがあるのかを考えながら作業を心がける。
satoshikamei
その他
他者へのプレゼンテーションや、芯を捉えた課題解決の思考法として、ロジカル・シンキングの6要素を常に頭に入れて業務に活用したいと思います。
yuka02__
マーケティング
簡潔でわかりやすかった!クリティカルシンキングが気になった!
i323
その他
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの違いがよく理解できていなかったが、クリアになった。関係性を理解した上であらためて学習し直そうと思った。
flower87
マーケティング
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの違いに自分の中で納得感があった。
また、日常生活でも論理的なだけではコミュニケーションがうまくいかないように、ビジネスの現場でもより顧客目線にたったクリティカルシンキングが重視されることも分かった。
takase_2018
メーカー技術・研究・開発
是正対策の会議の場では、ともすれば、話の方向が迷走しがちになるので、ロジカルシンキングを取り入れた議事進行を心がけたい。
so-112
その他
普段のプレゼンもロジカルシンキングを取り入れながら作成、発表するようにしたい。
minori0000
IT・WEB・エンジニア
課題解決の方法を考えるのに役立ちそう
とくにユーザ部門との話し合いに使える考え方
aya1
資材・購買・物流
業務を推進するうえで基本的な考え方がロジカルシンキングと考えます。
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます
kairin123456789
専門職
大変大事な事だが、周りにこれが出来てない人が多い。自戒にもなった。
sasaki33
メーカー技術・研究・開発
業務分配に役立つと思います
naitou0306
メディカル 関連職
プレゼン資料を作成する時意識したい。
tama0424
メーカー技術・研究・開発
人に説明や説得させるには効果大
everest
営業
物事を筋道立てて整理・説明できることから説得力のある提案や問題解決に活用したい。
m-hagiwara
人事・労務・法務
クリティカルシンキングとロジカルシンキングの違いを理解できた。
業務に役立てたい。
happybunny
マーケティング
ロジカル・シンキングはクリティカル・シンキングに包含する考え方だということを知りました。
ビジネスの場では、正当性よりも周りがどのようにその問題を捉えているかという客観的な見方がひつようなのですね。
kazuhito123
メーカー技術・研究・開発
主張とそれに対する適切な根拠がある事。は当たり前に聞こえるが実務では主観での主張であったり事実に基づくデータがないのに主張している人を多く目にしています。自分がそうならない為にもロジカルシンキングとクリティカルシンキングをしっかり身に付けて常に「イシューはなにか」を問い続けて生産性の高い仕事の質にこだわっていこうと思いました
tsuyoshi-8210
メーカー技術・研究・開発
ビジネスの面では、他人の考えていることや興味のあることを考慮したクリティカル・シンキングが必要であることを理解した。
mmbvccxfuij
専門職
論理的表現力も高めていきたいと思いました。
kuruta
営業
会議などで自分の意見を認めてもらいたいときは、ロジカルシンキングをベースにしたうえで、クリティカルシンキングを活用しながら主張することが重要である。
isokawa2580
メーカー技術・研究・開発
会社のメールや議事録などで論理的にしこうできる
powapowa
販売・サービス・事務
クリティカルシンキングとの違いがわかった
rei__00
IT・WEB・エンジニア
プレゼンの場など、相手に伝えることがある際には、ロジカルシンキングはもちろん、客観性を意識してクリティカルシンキングも留意して行いたい。
coolbar
営業
ビジネスのあらゆる場面で活用できると思います。
具体的には、人に考えを伝える場面では、ロジカルコミュニケーションとロジカルライティングが活用できます。
両者は、単に筋道立てた話や文書を作るだけではなく、相手の認識・反応・関心などの感情面にも配慮したコミュニケーションが可能になります。
ビジネスでは、コミュニケーションと課題解決に多くの時間を費やしますので、コミュニケーション力が上がる事はビジネスでは大きな強みになります。
a-kai
メディカル 関連職
クリティカルシンキングも学んでみたいと思う
shinji-tokuhiro
専門職
ロジカルシンキングは、クリティカルシンキングの一要素である。クリティカルシンキングは、ロジカルシンキングの「合理性」に加え、他社の納得感をえられるべく「客観性」が加味されたものであることが理解できた。
yuri_i2004
人事・労務・法務
ロジカルシンキングとは、主張したいことを論理的に伝える為に、因果関係を明示したり、適切な数値を用いるなどを行うこと。クリティカルシンキングに包含される思考法。また、MECEやロジックツリーを用いて、伝える内容を整理すると良い。クリティカルシンキングは、客観的な視点を持つことに対して、ロジカルシンキングは主張したいことの正当性を主張する事を重要視している点が異なる。
業務においては、自身の提案を関係者へ伝えるために考えを整理し、提案資料やプレゼントークに用いたい
kuniqq
IT・WEB・エンジニア
原因分析や趣旨説明などを論理的に考えて偏りなく実施していきたい。
ponpoko_1994
メーカー技術・研究・開発
ロジカルシンキングはさまざまな場面で活躍できるイメージがありました。
特に6つの部分を状況によって組み合わせることでより仕事を効率的に回せるような気がします。
まずは意識しながらで無意識に使用できるようにしていきたいと思います。
samami0126
営業
ロジカルシンキングが出来ていない事が
あると実感しました。
kazu177
メーカー技術・研究・開発
ビジネスは数字、ファクト、ロジックというが、自分もこれを徹底していきたいです。なかなか、主観が入ってしまいます。
satodaimaru
金融・不動産 関連職
ロジカルシンキングはクリシンに含まれる。ビジネスではクリシン。
user22
その他
話す、書く前に、考える事が大切だと思いました。
ituemiyu_papa
経理・財務
自分がやりたい事を理解していただくため、考え方を整理する手法だと理解しました。
takka921
メーカー技術・研究・開発
問題解決に向けてロジカルシンキングを意識しようと思います
takahisa-sato
資材・購買・物流
ロジカルシンキングやクリティカルシンキングは日々の業務の中で、出来ないと業務にならないと思います。継続して考えていきたいです。
kazuki1042
営業
概要を学べました。深く調べてみようと思います。
masudat
その他
主張に対して根拠がある。物事をストーリー立てて説明する。
2025_nishiyan
販売・サービス・事務
状況や感情に左右されない基準で、まず分類して、冷静にとらえる。そのうえで感想もいれて発表できたら、参加者の納得率が高い提案が出来そう。
2013
メーカー技術・研究・開発
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの違いはすごく納得しました!ロジカルシンキングだけ出来ても周囲の協力を得られないんですよね…。自分も気を付けたいと思います。
mitonami
IT・WEB・エンジニア
システムの変更する際に現状を正しく理解し整理して相手に伝える際に活用できると感じた。
また、事実による議論だけでなく、相手の立場も考慮し客観的な視点で改善策の提示も必要と感じた。
hu2
資材・購買・物流
・ロジカルシンキングの基本的な内容を理解しました。
・ビジネスにおけるロジカルシンキングの大切さを理解しました。
今後、活用することを心がけます。
takayuki_0313
その他
漠然と直感的な発言・対応ではなく、より論理的に、納得してもらえるようなディスカッションになるように、客観性をもって他の人と接したい。
s-hangai
経理・財務
クリティカル・シンキングを先行的に学んできましたが、あくまでロジカル・シンキングの一種であり、正論が分かったうえで、他者の思考に合わせたアプローチが必要であることを理解しました。
jun_gum_maker
メーカー技術・研究・開発
どの様な場にも役に立つ。会議における自分の主張、技術プレゼンテーションなど。
user_hu02
その他
クリティカルシンキングとロジカルシンキングの違いを理解できた。
ビジネスにおいてはどちらも留意して業務にあたりたい。
mori-gen
メーカー技術・研究・開発
自分の考えを的確に伝えるためには、それぞれに手法があり、それを理解しかつ使用することで相手に伝わりやす資料ができることがわかった。
ze_tch
販売・サービス・事務
同僚や上司に対して、ある物事や結果をどう納得させるかというシーンで活用できそう
mr_kato
その他
新しく開発した技術について、従来技術と比較しながら優れている部分が説明でき、特許として取得出来る可能性が高くなると考えます。
glo_taro-
メーカー技術・研究・開発
なんとなくで使っていたことを言語化されたことで腹落ちしました。日ごろから意識していきます。
y-tazawa
営業
考えを分解可能にすること
momotaka
販売・サービス・事務
ロジカルシンキングの概要はざっくりわかったが、腹落ちさせたい。
icesuki
マーケティング
ビジネスでは論立てて話すことが重要だと思っていたが、客観的な立場から考えることを意識したいです。
chiaki2025
販売・サービス・事務
話す・書く前に、まず考える
noi4jt8
経営・経営企画
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの比較は興味深かったです。
如何にロジカル(正論)であっても、ビジネスの世界ではそういう結論にならないことってありますよね。
kakipy
その他
ロジカルシンキングをファシリテーションするミーティングで使ってみる
hasegawa-miko
コンサルタント
面談時に求職者に伝えることがロジカルであるかを6つの項目から検証する必要がある。
また、求職者の意見もロジカルさを欠いている部分があれば適切に指摘できるようにしたい。
kayokayokayo
人事・労務・法務
様々なコースてさらに学んでみます。
htochy
人事・労務・法務
問題解決のとっかかりとして、使おうと思う
fbj01541
営業
大変、勉強になりました。
yoshinori_ksan
メーカー技術・研究・開発
会議や報告など、自分の考えを相手に論理的に伝える時に活用できそうです。
chimor
メーカー技術・研究・開発
検証結果の考察などで思考に偏りや歪みが無いように心がけたい
shingo88
IT・WEB・エンジニア
ロジカルシンキングを意識したコミュニケーションにトライしたい
sono-m
その他
論理的思考の概要。項目ごとに分解でていると分かりやすくなるのか!と理解できた。
日々の業務を見直してみたい。
tterao
営業
業務を行うにあたって、自分が持っている正論をもとに進めていくのではなく、1歩引いて客先、関係者などの受取手がどのように受け通るかまでを考えて、業務位を進めることが重要。
yoshiyasu1680
メーカー技術・研究・開発
色々この題材について本を読んでいるがいまいちみになちぇいない
achi07
マーケティング
客観的視点は、ビジネスでもプライベートでも役立つ
shinobu0707
金融・不動産 関連職
本部業務を行っているので、他部署への業務依頼や調整には納得感を導くためにも、ロジカルシンキングを活用して円滑に進めていきたい。
globis0919
販売・サービス・事務
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの講座を受けて、思考の整理と問題解決能力が大幅に向上しました。ロジカルシンキングでは、情報を体系的に整理し、論理的な結論を導く方法を学びました。クリティカルシンキングでは、情報の信頼性を評価し、偏見を排除するスキルを身につけました。これらのスキルは、日常生活や仕事において、より効果的な意思決定を行うために非常に役立ちます。講座を通じて、自分の思考プロセスを見直し、改善する機会を得られたことに感謝しています
cmisaki
人事・労務・法務
ロジカルシンキング=合理性
クリティカルシンキング=客観的批判
クリティカルシンキング⊆ロジカルシンキング
ネゴシエーションには、クリティカルシンキングの方が役に立つ
rk1104
メーカー技術・研究・開発
ロジカルシンキングに対する大枠の理解ができました。
so-suzuki
金融・不動産 関連職
論理的にものを話せるようにしたい
komaeda
専門職
ロジカルシンキングを使って伝えやすい環境をつくる
noric1964
金融・不動産 関連職
ロジカルシンキングに関しては、常日頃からよく聞く言葉だが、内容に関してはよく理解していなかった。今後、クリティカル・シンキング等の関連分野の学習を進め、理解が深まるようにしたいと思います。