
会員限定
経験学習 ~成長するコツを実践し自分の可能性を広げよう~
同じ部署で似たような仕事をしていても、早く成長する人とそうではない人がいます。これはどんな違いがあるのでしょうか。 社会人は、学びの70%を自分が関わった業務経験から得ていると言われます。一つの経験からより多くのことを吸収できる人材になることで、成長すると共に、より高いパフォーマンスを発揮することが可能になります。 本コースでは、経験から学ぶ力を高めるうえで有益な「経験学習」の考え方を学びます。経験から学ぶ力と習慣を身につけ、自分の可能性をさらに広げていきましょう。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
miyyyho
IT・WEB・エンジニア
守破離
守=基礎を身につける段階、社の文化に馴染む
破=基礎を応用する段階、自分なりの考えを実践する
離=今までの経験を活かしてオリジナルの価値や仕事を作る段階
massato
専門職
社内の中でロールモデルは決められていないので、各スタッフの行動に注目し、良いところはどんどん吸収していきたいです。
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
社会人一年生からやり直し、かもです、、、
しっかりと守破離を実践し、成果(結果)を出したい!と思います。やる気、自己肯定感を高めるコトですかね。可能性を信じて、無限大。
ありがとうございます。感謝。
a_7636
人事・労務・法務
Section3「成長に必要な失敗とは?」の分類は、自分自身のためだけでなく、部下や後輩の指導に役立つ考え方だと思いました。
Section10,11の「守破離」は、転職者が転職先に馴染んで活躍していくための大きなヒントになると思います。会社が変われば、自分の思い通りにならないことなんて山ほどあります。自分のカラーを出したい、早く成果を出したいと焦る前にやるべきことがあると思います。
(自戒の意を込めて。。。)
mizutanitaiga
その他
業務で活用するには、挑戦していく事が大事だと考えます。挑戦することで成功でも失敗でもそこから学ぶことが多くあると考えます。
sakana3
その他
ノープレーノーエラーでは仕事がつまらないし、成長もない。
志と覚悟を持って、頭を使いながら仕事に取り組むことが大事。
moritamao
クリエイティブ
守破離を剣道で学んでいたので久しぶりに思い出し、大切なことだなと再認識しました。守の段階でも主体性を持つことでその先に進めるというのは、字のイメージからは想像できない部分だったので、忘れず心にとどめておこうと思います。
hita26
メーカー技術・研究・開発
まずは真似から入るのはスポーツでも一緒ですね。
-masaki-
その他
ロールモデル見つけよう
daisuke_rtr
建設・土木 関連職
挑戦の種類について実体験を基に整理できました。これから失敗を恐れず、挑戦による失敗をたくさんしていきたいです。
anna1207
販売・サービス・事務
先輩サインをロールモデルとして、いい所は積極的に真似し、自分に取り入れていきたいと思う。
hanah
マーケティング
新しい挑戦には、経験がない分失敗もつきもの。
必ず今後に繋がる得られることがあるので、恐れずチャレンジしてみる!
<守破離>意識して業務に取り組んでみたいと感じました。
emiri_k
金融・不動産 関連職
・自分が「守破離」の中でどの段階にいるのかを意識することで、今やるべきこと、姿勢を理解することができると思った。
・ロールモデルを作り、その存在を常日頃意識することで、自ずとその存在に近づくことができる。
shunny5559
営業
今みで自身が良い失敗も悪い失敗もどちらも経験してきて、この動画で改めてそれを言語化された感覚がありました。
そもそも怖いもの知らずではあるけど、何でもかんでも突っ込むのも良くないことが改めて学べました。
teruyatoneki
営業
配属が決まったら目標とする人を決めて一生懸命話を聞いたり参考にしていきたいと思いました。
right_2
メーカー技術・研究・開発
会社において、新たなものの創造が求められていると感じているため、自分のロールモデルを見つけ、守破離を心がけようと思えた。
hamada-saki
その他
学生生活の中においても積極性や主体性を持って取り組んできたつもりですが、どこかで受け身になってしまっている部分もあったと考え直しました。社会人では主体的に物事に取り組みたいと思います。また、学生時代にはロールモデルや守破離の考え方を知らずに頑張っていたため、やり方がわからず苦しい状態が続いてしまうことがありました。これらの考え方をもとに効率的に成長できるよう、物事をよく考えながら取り組んでいきたいと思います。
ayakatyam
建設・土木 関連職
守破離を意識していきたいと思った
kumi_9393
販売・サービス・事務
失敗を恐れずチャレンジし、守破離を意識して自分らしさを追求します。
t22
金融・不動産 関連職
失敗を恐れずに挑戦することが、自己成長につながることを意識する。
ryoooheeiok
その他
一つ一つの仕事を大切にし、失敗は必ず次に活かすという意識は、仕事でも日常でも、自分の可能性を広げていくことに繋がりそうだと思いました。例えば、人と連絡を取る際も、どういう方法が、相手が求めていることがわかりやすく伝わるのか、改善していくことで、よりうまく連携できるようになりそうだと思いました。
また、守破離の考え方は、仕事が思うようにいかないときでも、自分はどの段階にいるのか自分を客観的に見ることができ、自分の目指す姿に進み続けることに活きそうだと思います。
makoto-kawanaka
営業
新入社員の受け入れのために受講。
manabe_junya
その他
その後の会話で悩みを打ち明けただけでも活躍絵の第一歩を踏み出したのではないかといった趣旨の発言がありましたが、それについてはとても共感できました。聞くことを放棄しているといずれ困るのは自分であると思うので、私は社会人になっても迷惑をかけるつもりでどんどんとわからないことは聞き、挑戦していきたいと思いました。その一方で、学生は与えられた課題をこなせばいいと言って主旨の発言が繰り返されていましたが、それはとても短絡的な考えだと思いました。学生生活の中でも主体的に考えて、さまざまな答えを出していかなければなれないこともあると思います。例えば、人間関係です。また、平均的な人がしないことに挑戦している人はその限りではないでしょう。比較対象として出していますが、短絡的でもう少し深い内容だと良かったなと思いました。
tooyama_08
その他
失敗に関して、挑戦した結果の失敗ができるようロールモデルを見つけることや、守と破を経て離を実行できるように努めたいと考えました。
tomoyasunaka
人事・労務・法務
守破離の考え方が勉強になりました
noginogi
営業
どの年代でも主体性は非常に重要な要素であると再確認できた。
自分自身が成長するときだけでなく、育成側に回った際にも意識して伝えていきたい。
shinshu
その他
業務に関わる方々の姿勢をまずは観察したいです。そこで業務への姿勢を学び、自分の方を作っていきたいです。
hoshi-ryunosuke
営業
とても勉強になりました。
masayamei
建設・土木 関連職
ロールモデルを見つけ、失敗を恐れず、そこから得られることをどんどん吸収して成長していこうと思います。
m_n_k
その他
基礎を押さえつつ自分を体現したいと思った。
tachibana0116
メーカー技術・研究・開発
私は周りの人間に合わせて行動するタイプだったのでこの動画を見てからは積極的に行動し、失敗を恐れず様々なことに手を出したいと思った。
takemoto2001
営業
心機一転とはよく言ったもので、これからの社会人生活に切り替えて行けるようにしたい。
yosuke_41
専門職
これから研修が行われる段階の私たちは、守破離でいえば守の段階であるといえるが、守であっても主体的に学ぶことで社会人としての成長度合いが大きく変わることを学んだ。
h-kanta
その他
ロールモデルを決めてまずは「守」から頑張っていこうと感じました。
ayn00000
その他
・自分の年齢の近い先輩からロールモデルを探す。ロールモデルは社内外問わない。
・守破離の順番でロールモデルから成長していく。
white-willow
クリエイティブ
常に主体的に行動し、自信を持って挑戦し続けることが大事
aona
IT・WEB・エンジニア
守破離を意識して,まずは自分のロールモデルを探すことからはじめてみようと感じました.
konamisaki
販売・サービス・事務
守破離を意識する。社内外にロールモデルをつくる
ma_372
その他
同じ業務を行っている先輩のやり方や考え方を取り入れて、自分で応用して取り入れている部分もあることから、今後は「守・破・離」やり方で実践できるようにしていきたいと思う。
eteb921
IT・WEB・エンジニア
社会人として成果を出すためには、初めから積極的に行動するより、先輩などから知識を吸収する下準備が大切だと考えました。
yamamy_723
クリエイティブ
様々な人を参考にし、自分に取り入れきたいと思った
yuka_1123
その他
守破離の考え方は初めて耳にしたが、社会人として挑戦していく上で非常に重要な考え方だと感じた。
risa_515
その他
自分を信じて失敗を恐れないこと,ロールモデルを据えて成長につなげること,守破離を基に自分らしさを活かすこと,
どれも簡単ではないけど実践しながら社会人として成長し,活躍できるようになりたいと思った.
今からでもできることはやってみようと思った.
modma
IT・WEB・エンジニア
何事においてもお手本を見てそれを例に行動するというのは現時点で出来ていると感じるので守破離における破と離の段階に進める意識を強く持って社会人の準備をしようと思います。
negishio
メーカー技術・研究・開発
失敗に対して目を背けがちだが、失敗の内容に向き合い成長の糧にすることが重要だと感じた。
keita_1119
建設・土木 関連職
土台となる基本がしっかりとできているからこそ、応用が利くのだと思った。
nikkinikiikki
IT・WEB・エンジニア
早い段階で失敗を多く経験し、学びながら改善・成長をすることが大事
目標となる人物の行動や考え方を取り入れることで、必要のない失敗を減らし、早期に活躍できる社会人になる
やりたいことに取り組むために、守破離の段階を意識して自分らしさを発揮する
ransato
コンサルタント
研修段階では教えられる立場だと思ってあまり主体的に動けないかもしれないが、守破離を意識して自分なりに考えて行動していきたい。
yu_numazawa
営業
主体性がとても大切であるということが、今回の内容を学ぶことで理解できたので、日常の業務の様々な部分で主体性を持って行動することが大切であると思いました。
anzu1006
金融・不動産 関連職
守離破・ロールモデルどちらも初めて聞く言葉だったので、今後はこのふたつを念頭に業務に取り組んで行きたいです。
nagata-aoto
建設・土木 関連職
自分らしさを出すために基本をしっかりするという考えは納得できた。ロールモデルを目標にして土台をつくり、自分らしさを出したいと思った。
kator
その他
まずは、ロールモデルとなる人を見つけようという心意気が、仕事のモチベーションや今後の見通しに繋がると思うので、実践したいです。
furukawa_kouki
専門職
失敗を恐れてしまうのは、ある種人間の本能であり誰でも起こりうる。行動していればどこかで失敗は生じてしまうのだから、その失敗の原因を分析し、その対策を学ぶことが成長へつながる。
ren_22
人事・労務・法務
失敗をしても落ち込むだけではなく、失敗の種類、原因、改善するにはどうすればいいかを考えて、前向きに捉えられるようにしたい。
社内にロールモデルはいないと感じているが、部分的には良かったり、真似できそうなところがあるかもしれないので、再度先輩を観察してみようと思った。
「守」で基本を学んでいるときも、自分の意見を伝えたり、「なぜ?」を意識して自分から動くようにしたい。
kotawada07
その他
うまくいかない時も自律的かつ挑戦的に行動し続けることを忘れない。
saitsumomo
その他
日常生活においてもロールモデルを設定することで、なりたいと思い描いている自分に近づくための一歩を踏み出すことができ、今までの自分だけでなくこれからの自分の生活を見つめ直すことができると思いました。
chikomama
販売・サービス・事務
今後何か取り組みを考える際に活用していきたい
yf15
営業
いくつになっても意見を柔軟に組める人でありたい。
yuudai-10
IT・WEB・エンジニア
ロールモデルを見つけることは自己分析にもつながると感じました。
murakami1027
その他
最初から「個」を出しすぎるのではなく、ロールモデルの先輩をしっかりと観察することから始めるべきだとわかった。
blaugrana6
建設・土木 関連職
ロールモデルとなる先輩を見つけることは大事だと感じました。
tkhr_t
建設・土木 関連職
ロールモデルを適切に選定すれば,次になるべき自分を見失わずに成長できそう.
rii_13
メーカー技術・研究・開発
様々な選択が自分自身で決められるからこそ、自分のことなりたい姿、チャレンジしたいことを自ら探して、行動に移すことが大切だとわかった。
yumimimi
営業
守破離を意識したいと感じた
takikoshiaya
営業
新しい環境について行けるのか不安に感じていますが、まずはロールモデルとなる人を見つけ、真似することで経験と自信を身につけていきます。その際に主体性をもち、どのように行動すべきか自分なりにも考えることが大切であると学びました。
tkanae
IT・WEB・エンジニア
自分のロールモデルをつくり、自分の成りたい姿になれるように頑張りたいです。
m_tkr
IT・WEB・エンジニア
失敗を恐れて挑戦を辞めるのではなく、成長の機会だと捉え勇気を出すことも大事であると思った。
demo21834
販売・サービス・事務
守、破、離の3つの意識を業務に落とし込んでいこうと思います。
ryu_0321
メーカー技術・研究・開発
業務で活用していくには、守破離に基づき基礎を身につけ、応用力に発展させて身につけた力をアレンジしてオリジナルに表現する必要があることを学べた
miyanaka2024
金融・不動産 関連職
成長に資する失敗と、そうでない失敗を見極め、それぞれについて適切な態度で改善を図っていきたい。また、守破離を実践するため、ロールモデルを複数作っておきたいと思う。
hii_k
メーカー技術・研究・開発
失敗を3種類に分類できるとは知らなかった。挑戦した結果の失敗は沢山経験しても落ち込む必要はないなと思った。
活躍する社会人になるために守破離を心に留めながら行動していこうと思った。まずは守を確実に実践しようと思う。
nanah
その他
部署に配属されたのちに自分のロールモデルを選定することで、具体的な目標をもって自分のスキルや素養を身に着け、発展させていくことができると考えた。
suzukichiune
クリエイティブ
ロールモデルの行動や考え方の根拠を理解した上で真似るということが重要であると感じました。
tsuyuzaki
メーカー技術・研究・開発
業務において失敗を分類し、自分はどの失敗が多いのか把握する事で自分を知ることが出来る。
守破離の中で社会人における基礎固めをする
naka-m
メーカー技術・研究・開発
最初はロールモデルを見つけて真似てみるということが大変参考になりました。
kino_sky
メーカー技術・研究・開発
抽象的に将来の人物像を形作り、具体的に近くの人を参考にすることが大切であると思った。
16shia
メーカー技術・研究・開発
守破離について初めて聞いたので、非常に興味深かったです。基本を習得する段階でも、受け身ばかりではだめなのですね
hibiki_2001
その他
挑んだ結果の失敗は悪くない
まずはロールモデルを真似るが主体性をもつ
yasuday
営業
ロールモデルとして自分の憧れの人を見つけることは大事にしたい
kanon03
マーケティング
ロールモデルを見つけて、積極的にまねをして、失敗を恐れず主体的に働きたいと感じた。
take0106
メーカー技術・研究・開発
社会人になるにあたり、まずはお手本となる先輩の姿を参考に自分を育てていこうと思いました。
harushi
建設・土木 関連職
まずはロールモデルを見つけられるように、日頃のコミュニケーションを積極的に取り、さまざまな人と関わっていきたいと考える。
r__uchida
メーカー技術・研究・開発
活躍する社会人になるために,失敗を恐れず多くのことに積極的に挑戦したいと思った.ただがむしゃらに努力するのではなく,自分が憧れる,なりたい姿をしている職場の先輩や上司を目標にロールモデルを見つけ,多くのことを学びながら日々挑戦したい.
4622506
IT・WEB・エンジニア
最初に教育を受ける段階から、それをどう活かすかなど、主体性を持って取り組みたい。
tydhtm
その他
守破離という言葉を初めて耳にしました。まずは周りの方を観察し、徐々に段階を追って具体的な目標を立てながら業務をこなしていきたいです。
yuuuui-fuku
IT・WEB・エンジニア
守破離の意味を履き違えないようにしたい
zhoujunjie
営業
基本をしっかり押さえた上、自分なりのやり方を形成していく守破離ということを意識して、今後実行してこうと思います
fi04
営業
ロールモデルとなる人をみつけ、その人のようにいち早くなれるように努力したいと思いました。
hirokkeysan
その他
早い内に失敗を繰り返し、成長することが大事。
失敗したときにそれが回避できる失敗、避けられない失敗、挑戦した結果の失敗に分けて考え、それぞれに対応した対処と心持ちをしなければならない。
自分が自分の成功を信じなければ、他の誰も信じてはくれない。
nobu_0627
営業
日常生活や業務、さまざまな場面で自分に適したロールモデルを立て、それに近づき自分のやり方を掴んでいくことを意識したいと思った。
seli_iles
営業
失敗を恐れずに挑戦します。成果に向けた詳細な筋道が決まっていない中で、ロールモデルを道標にすることにより、自信を持って挑戦を続けます。ロールモデルを真似た後、応用することで成果を出します。
yuya_1219
営業
どんなアドバイスにも一度やってみる。
nana773
その他
ロールモデルを見つけ、その人の考え方ややり方を観察・吸収することで効率よく成長する。
katsumatamiho
メーカー技術・研究・開発
守の段階でも積極的に自分で考え進んで行動していきたいと思いました。
izuuu
その他
守、破、離の3つの流れを大事にします
t-kiyota
メーカー技術・研究・開発
主体的に行動し、物事を学び取る姿勢が重要だと考えられ、失敗もそのうちの一つだと考えられる。
また、スポーツと同様に基本を踏まえ、徐々に自身を活かして社会に貢献する姿勢が必要。
tty6_ebit
メーカー技術・研究・開発
ロールモデルや守破離、必要な失敗など今までは意識してこなかった要素が多々あるので今後は早い段階で意識していきたい
nwkk0k0
その他
論理思考、優先順位付け、理論に基づく説明、知識など、なりたい姿に対して、それぞれ思い浮かぶ人がいる。その方の行動に至った考えをよく伺って、まずは自分のものにしたい。
n_s2001
メーカー技術・研究・開発
具体的なPDCAサイクルが見えました
ami_28
IT・WEB・エンジニア
失敗の原因や理由を考えて次に活かしたいです。