キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

社会人の心構え ②活躍する社会人になるために

  • 0h 22m (13sections)
  • チュートリアル・社会人基礎
  • 初級

このコースについて

社会人になると、学生時代とは全く違う、ビジネスパーソンとしての考え方やマナーに触れる機会が増えてきます。
このコースでは、社会人なら最初から知っておきたい活躍するための心構えについて、詳しく解説します。

<本コースで紹介すること>
・失敗しながら成長する
・自分らしさの活かし方

コース内容

  • イントロダクション
  • 失敗から学ぶとは?
  • 成長に必要な失敗とは?
  • 自分の可能性を信じることの重要性
  • 恐れずに挑戦するために必要な考え方
  • ロールモデルとは?
  • ロールモデルの見つけ方
  • ロールモデルを決める3ステップ
  • 自分らしさとは?
  • 社会人における守破離
  • 守破離の順を追うメリット
  • おわりに
  • 竹内さんと佐々木さんのその後

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • miyyyho

    IT・WEB・エンジニア

    守破離
    守=基礎を身につける段階、社の文化に馴染む
    破=基礎を応用する段階、自分なりの考えを実践する
    離=今までの経験を活かしてオリジナルの価値や仕事を作る段階

    2024-03-12
  • massato

    専門職

    社内の中でロールモデルは決められていないので、各スタッフの行動に注目し、良いところはどんどん吸収していきたいです。

    2023-08-12
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    社会人一年生からやり直し、かもです、、、
    しっかりと守破離を実践し、成果(結果)を出したい!と思います。やる気、自己肯定感を高めるコトですかね。可能性を信じて、無限大。
    ありがとうございます。感謝。

    2023-01-14
  • a_7636

    人事・労務・法務

    Section3「成長に必要な失敗とは?」の分類は、自分自身のためだけでなく、部下や後輩の指導に役立つ考え方だと思いました。

    Section10,11の「守破離」は、転職者が転職先に馴染んで活躍していくための大きなヒントになると思います。会社が変われば、自分の思い通りにならないことなんて山ほどあります。自分のカラーを出したい、早く成果を出したいと焦る前にやるべきことがあると思います。
    (自戒の意を込めて。。。)

    2022-12-10
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    その通りです。
    中々できないです。
    少し仕事ができるようになった段階からそれなりに忙しく自分を振り返る時間をどう作るかが課題です。
    退勤直前、風呂の中、寝る前・・・。

    2022-12-13
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    失敗は次の3種類ある。
    ①回避できた失敗。充分に準備をする。
    ②避けられない失敗。予測してリスクを最小限にする。
    ③挑戦にした失敗。

    ③の失敗は自分の成長に繋がるので行うようにする。

    2022-12-15
  • masani

    資材・購買・物流

    部下にはどんどん失敗して仕事を覚えるよう指導はしている物の、自分では失敗したくないという矛盾がある。

    2022-12-24
  • mizutanitaiga

    その他

    業務で活用するには、挑戦していく事が大事だと考えます。挑戦することで成功でも失敗でもそこから学ぶことが多くあると考えます。

    2024-02-05
  • sakana3

    その他

    ノープレーノーエラーでは仕事がつまらないし、成長もない。
    志と覚悟を持って、頭を使いながら仕事に取り組むことが大事。

    2024-02-05
  • moritamao

    クリエイティブ

    守破離を剣道で学んでいたので久しぶりに思い出し、大切なことだなと再認識しました。守の段階でも主体性を持つことでその先に進めるというのは、字のイメージからは想像できない部分だったので、忘れず心にとどめておこうと思います。

    2024-02-06
  • hita26

    メーカー技術・研究・開発

    まずは真似から入るのはスポーツでも一緒ですね。

    2024-02-06
  • -masaki-

    その他

    ロールモデル見つけよう

    2024-02-06
  • daisuke_rtr

    建設・土木 関連職

    挑戦の種類について実体験を基に整理できました。これから失敗を恐れず、挑戦による失敗をたくさんしていきたいです。

    2024-02-07
  • anna1207

    販売・サービス・事務

    先輩サインをロールモデルとして、いい所は積極的に真似し、自分に取り入れていきたいと思う。

    2024-02-07
  • hanah

    マーケティング

    新しい挑戦には、経験がない分失敗もつきもの。
    必ず今後に繋がる得られることがあるので、恐れずチャレンジしてみる!
    <守破離>意識して業務に取り組んでみたいと感じました。

    2024-02-07
  • emiri_k

    金融・不動産 関連職

    ・自分が「守破離」の中でどの段階にいるのかを意識することで、今やるべきこと、姿勢を理解することができると思った。
    ・ロールモデルを作り、その存在を常日頃意識することで、自ずとその存在に近づくことができる。

    2024-02-07
  • shunny5559

    営業

    今みで自身が良い失敗も悪い失敗もどちらも経験してきて、この動画で改めてそれを言語化された感覚がありました。
    そもそも怖いもの知らずではあるけど、何でもかんでも突っ込むのも良くないことが改めて学べました。

    2024-02-07
  • teruyatoneki

    営業

    配属が決まったら目標とする人を決めて一生懸命話を聞いたり参考にしていきたいと思いました。

    2024-02-07
  • right_2

    メーカー技術・研究・開発

    会社において、新たなものの創造が求められていると感じているため、自分のロールモデルを見つけ、守破離を心がけようと思えた。

    2024-02-08
  • hamada-saki

    その他

    学生生活の中においても積極性や主体性を持って取り組んできたつもりですが、どこかで受け身になってしまっている部分もあったと考え直しました。社会人では主体的に物事に取り組みたいと思います。また、学生時代にはロールモデルや守破離の考え方を知らずに頑張っていたため、やり方がわからず苦しい状態が続いてしまうことがありました。これらの考え方をもとに効率的に成長できるよう、物事をよく考えながら取り組んでいきたいと思います。

    2024-02-09
  • ayakatyam

    建設・土木 関連職

    守破離を意識していきたいと思った

    2024-02-10
  • kumi_9393

    販売・サービス・事務

    失敗を恐れずチャレンジし、守破離を意識して自分らしさを追求します。

    2024-02-12
  • t22

    金融・不動産 関連職

    失敗を恐れずに挑戦することが、自己成長につながることを意識する。

    2024-03-10
  • seniti77

    その他

    さあ ロールモデルを見つけに行きましょう

    2025-04-15
  • endo_1234

    専門職

    結局は,ロールモデルを行うにも周りを見る広い視野が必要であるため,「自分のことだけやる」という受け身で閉鎖的な思考になるのではなく,積極性を持って上司のいい所を吸収していくようにいきたい.

    2025-11-03
  • rayate_r

    IT・WEB・エンジニア

    ロールモデルの選び方について、近い人がいいということが興味深かった。
    立場、視点がなるべく自分と近い人をロールモデルとすることが今回の一番の学びだったと感じる。

    2025-11-04
  • t-h20000

    IT・WEB・エンジニア

    学生と社会人の大きな違いは、与えられた課題に正解を出す立場から、自ら考え行動し、経験を通して成長していく立場になることだと感じました。社会人には、主体性を持ち、自分のキャリアを自分の意思で築いていく姿勢が求められます。また、失敗を恐れず挑戦し、その経験から学ぶことが成長の糧になるという考えに強く共感しました。さらに、ロールモデルを持つことで自分の理想像を明確にし、具体的な行動を学ぶことができる点も印象的でした。守破離の考え方のように、まずは基本をしっかり身につけ、その上で自分らしさを発揮していくことが大切だと感じました。今後は、目標を持ち、周囲に流されずに挑戦を続ける姿勢を忘れず、前向きに行動していきたいと思いました。

    2025-11-04
  • atanishi

    専門職

    ロールモデルを設定し日々の考え方や習慣,プロセスなどに取り入れてトライアンドエラーを繰り返して自分自身を磨く。

    2025-11-04
  • gaosato

    メーカー技術・研究・開発

    はじめはロールモデルを探し、その方を参考にしながら業務に真剣に取り組みたい。そうして進めていく内にも自身ならどうすべきかを主体的に考えるようにし、徐々に自身の良いと思ったやり方も取り入れながら業務に取り組みたいと思う。

    2025-11-04
  • miffy_rong

    IT・WEB・エンジニア

    忙しい中でも自分を振り返る時間を大切にし、挑戦から学ぶことで成長を続けていきたいと思った。

    2025-11-04
  • nomura2510276

    営業

    失敗を恐れず挑戦しましょう

    2025-07-03
  • yamawaki-sa

    IT・WEB・エンジニア

    失敗は嫌なイメージで避けるために、仕事に対して積極性を持つのは難しいものだと思っていたが、昔、上司より「分からないことは、聞けばよい。聞かれて嫌な思いをする人はいない。」とまで言われて、気が楽になったことがある。今の環境も、周りの方たちが支えてくれるので、失敗が怖くても、やりたいことに踏み出せないということはなく、周りに恵まれていると思う。
    他人に対して、劣等感ばかりだったが、逆に沢山ロールモデルがあふれているのだと気づいた。
    自分らしさとは異なるが、どのようになりたいかとすれば、楽しく仕事をしたいので、そうなるように頑張りたい。

    2025-07-04
  • dendo_283

    販売・サービス・事務

    ロールモデルという言葉は知らなかったものの、一つの仕事を違う日に複数人で行っている業務が私には多く、今回の動画を通して、できる限り周りと同じ仕上がりを実践ために、工夫、試行錯誤等、いろいろできたことが良かったと感じた。
    その一方で、チャレンジ精神は少なからずあったものの、守破離の考え方が今までできてなかった。
    自分にもまだまだ甘えがあることが分かったので、仕事の仕方で試行錯誤を引き続き重ねていきたい。

    2025-07-07
  • apapa

    その他

    学生の頃からロールモデルは意識していたので今更かと感じましたが、私自身がロールモデルになりえるのだと意識し行動しないといけないと思いました。

    2025-07-09
  • sacoh

    IT・WEB・エンジニア

    新入社員の間は、守破離の概念の内ある程度は守に専念して良い。
    順を追うことで、基本をしっかりと身に着けながら、自分の強みを伸ばしていくことができるのである。
    例えば、ビジネス文書の書き方を勉強していない状態でありながら、完璧な議事録をとることはできない。
    まずは守を意識して、基本を定着させながら、徐々に工夫を取り入れるべきである。

    2025-07-11
  • aya0815

    メーカー技術・研究・開発

    失敗の分類が異なり、それぞれが成長ある失敗か、単なる仕事のミスか、部下に説明する時に使います

    2025-07-17
  • kentobigstar04

    コンサルタント

    皆さんのよいところを徹底的にまねることが重要だと感じました。

    2025-07-18
  • taku0821

    その他

    新人指導の参考にしたい。うまく伝えるのが難しいですが共感できる。

    2025-07-21
  • japan6760

    販売・サービス・事務

    まずは基本やり方や肩を身につけれるようにしていきたい。
    基本をマスターしたうえで自分なりのやり方、自分のやりやすいやり方などオリジナルな部分も出していきたい。

    2025-07-25
  • h-kawamori

    専門職

    基軸のロールモデルほしいです。

    2025-07-29
  • resuws___asas

    経理・財務

    守破離
    守=基礎を身につける段階、社の文化に馴染む
    破=基礎を応用する段階、自分なりの考えを実践する
    離=今までの経験を活かしてオリジナルの価値や仕事を作る段階

    自分で確認するための引用

    2025-07-30
  • y-kusumoto

    営業

    新入社員向けの資料を作っています

    2025-07-30
  • ayako1116

    販売・サービス・事務

    守破離の考え方は、新しい業務を引き継いだ際に役に立ちそうです。

    2025-08-04
  • masaki666666

    人事・労務・法務

    守破離を初めて聞いたので 今後意識していきたい

    2025-08-05
  • katuro-yuusuke

    営業

    ロールモデルの選定と実行は業務にいち早くなれるために大切な事だと、感じたので早速取り入れていきたいと
    感じました。

    2025-08-08
  • takayama-hokuto

    建設・土木 関連職

    社会人の心構えを再確認する。良い動画でした。

    2025-08-08
  • yonakanishi

    資材・購買・物流

    失敗を恐れず、今まで自分がやってきた経験を信じて、積極的に取り組む事が大事である。

    2025-08-08
  • h-saito2618

    営業

    失敗の種類、ロールモデルに関して、無意識に行っていたことだったが、言語化して理解することでより仕事への取り組む姿勢が改めることができると思った。

    2025-08-08
  • kishitaku-com

    営業

    自分自身もロールモデルがおり、目標に頑張っているため勉強になる内容でした。

    2025-08-08
  • iwakabayashi

    その他

    守破離の考えを大切にチャレンジしていきたい。

    2025-08-09
  • 1a_a1

    販売・サービス・事務

    社会人になると正解が一つではなくなるということは、裏を返せば各々のやり方でそれぞれの答えを出すことができるということなので、そのためにも自分の思う正解を持っている人物を参考にするというのは非常に理にかなっていると考えた。

    2025-08-14
  • yamamoto1098

    営業

    改めて仕事のやり方を考え、守破離を意識して進めていくように心掛けようと思う。

    2025-08-16
  • soranayu

    その他

    異動などで業務内容が変わることも大いにあるため、その際には守破離を意識して学び・成長できるようにします。

    2025-08-16
  • 012482

    資材・購買・物流

    失敗したらどうしようと考えすぎるのではなく、失敗からいかに学んで次に活かすかのほうが重要なので多方面にChallengeしていきたい。

    2025-08-17
  • coco2025

    販売・サービス・事務

    失敗を恐れず、ロールモデルを手本とすることの大切さを再認識した。守破離という言葉を初めて知ったので、実践していきたい。

    2025-08-20
  • 3689

    その他

    勉強になって良かったです

    2025-08-20
  • fukumura25

    IT・WEB・エンジニア

    新入社員は是非受講していただきたい。

    2025-08-22
  • suzu_ak

    人事・労務・法務

    ロールモデルが参考になりました。守破離の行動パターンも影響を受けたの、意識して実践したいです。

    2025-08-30
  • mt060952

    経営・経営企画

    ロールモデルは大切だと思います。

    2025-09-01
  • chuantian

    営業

    守破離
    守=基礎を身につける段階、社の文化に馴染む
    破=基礎を応用する段階、自分なりの考えを実践する
    離=今までの経験を活かしてオリジナルの価値や仕事を作る段階

    2025-09-01
  • s_yamanoi

    資材・購買・物流

    学生時代の「お山の大将」から新入社員となって「一番経験の浅い地位の人」になるのは、理解しているものの中々受け入れる事が難しいと思うときがあります。また、新人社員だから許されるミスもありますが一般常識の欠如による失敗は大きく反省すべきことであると思っています。守破離を例に講義が進めまれましたが上司や先輩からしっかりと学んで真似てそこから自分らしさを出せる様になるのが理想的であると感じています。良い上司、良い先輩に巡りあえる機会があれば良いですがなければ人材交流や学生時代の仲間に頼って良いお手本を見つけ出すのも成功につながるコミュニケーション能力だと感じました。

    2025-09-03
  • xxuan_815

    販売・サービス・事務

    新入社員のため、まずはロールモデルを見つけ、彼・彼女の行動や考え方をまねし、基本を習得する。経験たくさん得たうえで、経験を重ねて実際に自分のやり方を創造し、最後に、応用する。

    2025-09-05
  • 30121

    販売・サービス・事務

    ロールモデルを決めて、良いところをどんどん吸収していきたい。

    2025-09-07
  • yukiiiii1

    IT・WEB・エンジニア

    守破離は段階を踏んでいくが、どの段階でも主体的に行動したほうが良い

    2025-09-09
  • yukishimakura

    営業

    自己流になっている節がある為、初心並びに現段階のロールモデルを設定し行動しようと思います。

    2025-09-09
  • 3329

    販売・サービス・事務

    社内の中でロールモデルは決められていないので、各スタッフの行動に注目し、良いところはどんどん吸収していきたいです。

    2025-09-10
  • taka0225

    建設・土木 関連職

    ノープレーノーエラーでは仕事がつまらない
    いい所は積極的に真似し、自分に取り入れていきたいと思う。

    2025-09-11
  • nnnnana

    販売・サービス・事務

    普段あまり考えていなかったので、当たり前の事としてとらえていましたが
    迷ったときこそ
    守破離を生かしていきたいと思います。

    2025-09-12
  • tadakeigo

    営業

    非常に勉強になりました。

    2025-09-22
  • 041265

    販売・サービス・事務

    失敗から学ぶ事は本当に多いと思う。

    2025-09-24
  • popo_mashi

    コンサルタント

    守破離の考え方は業務上でも使えることを学べた。
    社会人は主体性を持ちつつ指示には従う必要があるため、バランスが難しいと感じた。

    2025-09-25
  • yuki031127

    その他

    ロールモデルは自然と数人いるものの、それぞれのロールモデルの何に惹かれていてどのような場面で活かしたいのか、言語化をおろそかにしていたと感じた

    2025-09-25
  • n-miyachi0612

    販売・サービス・事務

    ロールモデルをみつけていきたい

    2025-09-26
  • batland

    その他

    失敗を恐れすぎない意識が必要だと感じた。

    2025-09-27
  • sasa0809

    建設・土木 関連職

    復習の大切さを実感した。

    2025-09-28
  • okamura-ruka

    その他

    受け身になってしまっている部分が多いので、自分のロールモデルを見つけ、守破離を心がけようと思いました。

    2025-09-29
  • uekimma

    経営・経営企画

    社会人15年目ですが守りに入らず、これかもチャレンジをして創造していきたいと思いました。

    2025-09-29
  • yutot_26

    営業

    活躍する社会人になるためには、与えられた仕事をこなすだけでなく、自分から行動を起こす自主性が重要だと学びました。特に、社会人における「守破離」の考え方が印象に残りました。すべてをいきなり自分の判断で行うのではなく、段階を踏み、着実に成長することで、自分らしく働けるのだと学びました。

    2025-10-02
  • miyuu-_-

    メーカー技術・研究・開発

    ロールモデルを見つけてみる。

    2025-10-02
  • k-adachi0314

    メーカー技術・研究・開発

    日々の業務に対して、言われたことをこなすだけではなく様々なことを吸収し、身に付けていくことが重要。

    2025-10-03
  • hatadaren

    営業

    社会で成長するために必要なロールモデルを自分も見つけて守破離を大切にしたいです。

    2025-10-03
  • tomoya-neko

    IT・WEB・エンジニア

    最初は基本を身につけることを重視しつつ、挑戦できるところは挑戦する主体性を大切にしていきたいと思います。

    2025-10-04
  • o_ba_3_04

    営業

    「主体性」がキーワードであると感じた。内定式で「正解がない中でどれだけベストを尽くせるか」というお話がとても印象的だった。最初は、わからないことだらけの中で、身近な人をロールモデルに設定し、その中で自分の思考も止めずに挑戦を続けていくことが大切であることを学んだ。
    同期みんなのスタート位置が全く同じだからこそ、より早い成長をし、より大きな成果を出すことを目標にしたい。

    2025-10-04
  • konokyo

    営業

    ロールモデルを持つことの必要性、重要性を学べました。ジャングルの案内人の例えのように新生活で右も左もわからない社会人において、自分の目指すべきところをロールモデルから学び、辿り着きたいと思いました。

    2025-10-05
  • yt15

    その他

    守破離の考え方を初めて知ることができた。受け身だけになるのではなく、守破離を意識して積極的に行動していきたい。

    2025-10-06
  • koha_2424

    営業

    入社後は、守破離の「守」を大切に基本をきちんと吸収するために行動したいです。

    2025-10-06
  • takazin

    営業

    守破離が大事だと感じた。

    2025-10-06
  • kodaimitsushima

    メーカー技術・研究・開発

    ロールモデルは複数いてもいいと思った。

    2025-10-06
  • yui_z

    メーカー技術・研究・開発

    失敗に種類があることを知らなかったのですが、今回知れたことで失敗に対する不安要素が少なくなりました。
    まずは身近なことから、挑戦していきたいです。

    2025-10-07
  • s_tatsuya0321

    営業

    失敗を分析すること、また同時に挑戦を恐れないような人間になりたい

    2025-10-08
  • z__zo

    営業

    失敗は怖いとどうしても思ってしまうが、必要な失敗もあると心得てどんどん挑戦していきたい。ロールモデルを複数作るのは考えたことがなかったので実践していきたい。

    2025-10-08
  • tuki2

    メーカー技術・研究・開発

    どの段階においても主体性がとても重要になってくると感じた。ロールモデルを見つけるために、まずは他人のことをよく観察することから始めていこうと思う。

    2025-10-08
  • motohirokimura

    営業

    ロールモデルとしたい考え方を持つ人に社外で出会えたので、その他の部分でもロールモデルとなるような人物や行動を見つけたい。

    2025-10-09
  • fugokadowaki

    コンサルタント

    守破離の考え方は、社会人として成長して行く中で非常に重要な考え方であると感じた。守破離を意識する中で、ロールモデルの設定では私は自身のメンター以外にも、自分の成長したい分野に幅広くロールモデルを作りたい。

    2025-10-10
  • kanon1120

    メーカー技術・研究・開発

    業務でも活用するために、受け身の姿勢ではなく主体的に物事を考えて行動していきたいと思いました。また、職場ではロールモデルをつくり、守離離の考えを意識して成長につなげていこうと思います。

    2025-10-10
  • taketomo888

    IT・WEB・エンジニア

    ジャングルの案内人など、秀逸な例えが出てきて面白く感じましたが、社会人として意識することが多く、大変だと感じました。

    2025-10-11
  • yoshidaaoma

    営業

    自分が昔行っていた武道においても教わった「守破離」が出てきたので、親しみやすく良い学びになった。

    2025-10-11
  • fujita_daisuke

    メーカー技術・研究・開発

    失敗の分類は、自分の行動や考え方を振り返る上でとても便利だと感じた。仕事以外の普段の生活でも意識し、身につけていきたい。

    2025-10-12
  • woltemade

    営業

    不要な失敗を減らしていくというのは重要なものの考え方だと思った。自分の中の当たり前の基準を上げていくことによって、そもそも想定されない失敗を減らし、起こった失敗を二度と発生させないものとして深く反省することができると考えた。
    また、ロールモデルを見つけるということは難しいことだと思ったが、気軽に目標を定めるつもりで複数のロールモデルを設定してみるということが必要かもしれないと考えた。

    2025-10-12
  • kawakoshi

    メーカー技術・研究・開発

    失敗は成功の元をより具体的に知ることが出来ました

    2025-10-12

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース