
会員限定
簿記3級ネット試験対策 ~第2章:第1問のポイント・攻略法~
日商簿記3級の「ネット試験」に特化した対策を学べるコースです。申込方法から、ネット試験ならではの注意点、効率的な解き方などのテクニックまで丁寧に説明します。ネット試験を受ける前にぜひご覧ください! 03 第1問のポイント 第1問の仕訳問題の概要を説明しています。よく出る定番問題や対策方法を押さえた上で、後半の実践解説に進みましょう。 04 第1問の攻略法 本番と同じく15題の練習問題を使って、実践的な解き方や操作方法を解説しています。見直し方法も必見です。 ▼練習用データ https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/7db44f60 ※練習問題のExcelデータについて ご利用いただくPCによっては、Excel資料の一部の数字が「###」と表示されてしまったり、問題文が途中までしか表示されない場合がございますので、ダウンロード後にセルの幅などを調整いただき、ご利用いただけますようお願いいたします。 ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
18人の振り返り
sakusaku_p
IT・WEB・エンジニア
大まかなイメージをつかめました。
watase-h
金融・不動産 関連職
3パターンの特徴についての解説がわかりやすかった。
you_can_do_it
営業
精算表が時間がかかります。
haru690408
メーカー技術・研究・開発
問3のポイントが理解できた。
hirossi
経理・財務
第3問の概要を理解することができた
asahino
その他
関連がよくわかりました。
ebana
その他
何のためにどんな処理が必要なのか理解することが大切ということがよくわかった。
暗記することで問題を解くことが多いので、意識して取り組みたいと思う。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
理解度をまだまだ上げないといけません。
これからです。
masasamink
建設・土木 関連職
第1問、第2問に引き続き残り第3問も頑張っていきたい
chai0821
販売・サービス・事務
まだ理解中です。
頑張ります。
higu24
金融・不動産 関連職
第3問の特徴がわかりました
884ka
メーカー技術・研究・開発
ややこしくなってきましたが、がんばります
kyo1227
営業
試験前までに理解して時間内に回答できるようにします。
morinaka
メーカー技術・研究・開発
第3問の概要がわかった。
mikako37
経理・財務
第3問の構成や概要についてイメージがわきました。
k_takeshi
経理・財務
よくわかりましたが 精算表がめんどくさいです。
kobayashi-y2
人事・労務・法務
理解するのももちろんですが、時間を気にしながらいかに効率よく解くかという点が他の講座にはない視点で参考になりました
tokatiobihiro
マーケティング
試験前までに理解して時間内に回答できるようにします。