100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

サステナビリティ経営による企業価値向上 ~経営視点で全体像を学ぶ~

  • 0h 34m (6sections)
  • 経営戦略
  • 実践知

このコースについて

サステナビリティへの関心は年々高まっており、日本でも有価証券報告書に「サステナビリティに関する考え方及び取組」についての記載が求められるようになりました。
とはいえ、自社で何に、どのように取り組んでいくべきか、青写真が見えていない経営層・管理職層の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この動画では、20年以上にわたりサステナビリティ・ESG経営の推進支援に携わる本木氏が、サステナビリティが求められる背景から企業にかけられる期待までを網羅的にお話しします。
サステナビリティ経営で、会社と社会の未来を共に創っていきましょう!


▼株式会社イースクエア
株式会社イースクエアは、企業のサステナビリティ・ESGの支援を通じて持続可能な社会の実現を目指し、2000年に設立。「サステナビリティ経営支援」「教育・社内浸透」「海外展開・事業開発」「企業ネットワーク」の4つの事業を展開している。
「サステナビリティ経営支援」では、多岐にわたるセクターの企業に対して、各社の状況に応じたサステナビリティ・ESG経営の推進を支援している。また、「教育・社内浸透」では、企業のあらゆる部門・関係者がサステナビリティ経営に取り組む企業文化を創っていくために、サステナビリティ・ESGをテーマにセミナー、研修、eラーニング制作等の支援を行っている。

▼サステナビリティ経営のための速習セミナー
新任のサステナビリティ・ESG責任者および担当者を1日で養成することをめざした
「サステナビリティ経営のための速習セミナー」をオンラインで通年開催している。
https://www.e-squareinc.com/education/csrseminar.html

▼CSRコンパス
サステナビリティ経営の推進や社内浸透に役立つ情報などをWebサイトを通じて提供する会員制サービス「CSRコンパス」を運営している。
https://www.csr-compass.jp/

▼イースクエアお問い合わせ
https://www.e-squareinc.com/contact/

講師プロフィール

本木 啓生 (もとき ひろお)
株式会社イースクエア 代表取締役社長

1992年よりデロイト トーマツ グループにて情報システム構築、戦略立案、環境マネジメントに関する業務に従事。2001年4月よりイースクエアのコンサルティング事業の責任者として、多岐の業種にわたる大手企業を中心に、CSR・サステナビリティ、環境及びCSVに関する戦略、ESG情報開示、コミュニケーション、社内浸透などの分野における支援を行う。

2011年10月代表取締役社長に就任。2005年より10年間、東北大学大学院環境科学研究科非常勤講師、2021年より2年間、中外製薬サステナビリティ・アドバイザリー・コミッティ・メンバーを歴任。CSR、ESG、環境関連の講演も多数行っている。

共著に、『The Oxford Handbook of Local Competitiveness』(オックスフォード大学出版)、『サステナ経営検定』(株式会社オルタナ)ほか
(肩書きは2023年12月撮影当時のもの)

コース内容

  • はじめに
  • サステナビリティ経営が求められる背景
  • サステナビリティ経営とは
  • ステークホルダーからの要請と枠組み
  • サステナビリティ経営の実践に向けて
  • まとめ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • shinsuginonice

    人事・労務・法務

    サステナビリティは、今後重要なテーマとなります。実践と情報開示がセットで必要というところがポイントであることを学んだ。

    2024-02-26
  • manabiwamaru

    営業

    企業の存在意義が問われる時代において、地球環境への貢献活動や、その活動の数値化、情報開示が大事であることは理解出来た。このような取り組み推進にあたり重要なことは、国際社会での取り組み方針と数字目標でもある。

    2024-02-26
  • 70sp1208

    その他

    サステナビリティ経営という言葉は、よく聞くが、今回の動画を視聴して、自分なりに理解できたと思う。我社では、従業員の離職率が、髙い傾向がある。この背景には、人事制度が変わり、お互いに助け合うことをしなくなり、昨今では、働き方改革を理由に自分の守備範囲の仕事しかやらないという傾向が強まっている、このような状況では、サステナビリティ経営に逆行するばかりでなく、従業員の離職率が高くなる一方である。今回動画で学んだことを少しでも業務に生かせるよう努力していきたい。

    2024-02-27
  • kenta-o

    経営・経営企画

    株主至上主義からステークホルダー資本主義へ社会全体が移行しつつあることは、企業経営者にとっては長期的目線で物事を捉える、判断することができるので、非常に良い傾向だと思います。

    2024-09-07
  • sninoue

    営業

    環境 社会制約の強まりを受けて企業の競争力の前提が急速に変化する。サステナビリティ経営 自社のサステナビリティを追求することのみならず地球環境 社会のサステナビリティを同時に追求。サステナビリティ経営を推進する上で自社の大切なステークホルダーを特定し期待 要請を把握。持続的な成長と中長期的な企業価値向上を実現するためにサステナビリティ取り組み及びその情報開示が必要

    2024-11-15
  • 59093

    メーカー技術・研究・開発

    サステナビリティについて理解が深まりました。

    2024-02-26
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    サステナビリティにを基準の一つ入れます。

    2024-02-26
  • ojr_800

    メーカー技術・研究・開発

    お題目は立派なのは解るけど何よりもエネルギー確保の為に安全保障は重要だと思います。
    そういう観点からのESGへのアプローチはどういったものがあるでしょうか。

    2024-02-26
  • akagami

    販売・サービス・事務

    これからの時代サステナビリティを考慮した企業活動が当たり前だと思います。上層部だけでなく、一人一人が意識すべきです。

    2024-02-26
  • kimicika

    金融・不動産 関連職

    ステークホルダー視点によるアウトサイドインの企業経営では従業員の参画意識がポイントとなる。サステナビリティの重要性をいかに腹落ちさせ、行動変革に繋げるかはマネジメントによるところが大きい。まずは企業評価要素の理解、正確な現状把握から。

    2024-02-26
  • matsumotokou

    その他

    これからは、自社の事だけを考える自分のことだけを考える。そういったことだけでは、従業員に取引先に選ばれなくなる中長期的な視野を持って、環境社会に配慮し、共に生き残っていく考え方に会社、そして自分自身もアジャストしていかないといけないと思いました。

    2024-02-27
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    考え方は理解できたと思います。
    具体的にどう取り組んでいくか。
    まずは自社の現在位置をしっかり把握するところから始めます。

    2024-02-29
  • massapy

    経営・経営企画

    サステナビリティ経営は、やるべき事が広範囲で何から手を付けるか分からなかったのですが、行動と開示(内外共に)をセットに取り組む必要があるとの事で、やはりまずは目先の思い立った所から始めていけば良いかな、と感じました。
    まずは法令順守状況のチェックや維持体制の見直し、社内を対象にしたDEIの促進、などは優先順位が高いな、と思いました。
    また、地域社会への貢献も、寄付活動などはすぐ出来そうです。悩んでいるだけでなく、まず実践、そして情報開示をセットにして、一歩を踏み出していこうと思います。

    2024-03-10
  • yotara

    人事・労務・法務

    品質保証、コンプライアンスという観点から学び始め、環境経営、サステナビリティ経営にたどり着きました。
    自社だけでなく自社をとりまく環境、ステークホルダーの要求に応えていく経営は、世の中が良くなるための
    重要な視点だと理解しました。自社の経営活動にどうように組み込んでいくか、一従業員として考えていきたい。

    2024-03-15
  • katayama_globis

    その他

    サステナビリティ担当者として、今、企業が何を求められてサステナビリティに取り組む必要があるか、今一度整理できました。

    2024-03-19
  • tsukiya_xr

    営業

    サステナビリティは、とても重要なテーマであり、実践と情報開示が重要であるということが認識できてとても良かった。

    2024-03-19
  • sky_20

    メーカー技術・研究・開発

    ・Z世代は、サステナビリティが当たり前というところ、新人教育で認識に違いがあることを念頭にしておくとよいと思った。
    ・ステークホルダーを特定して、その期待値や要請を把握していくことは、自分の打ち手もうちやすくなるし、分解して考えることは有用と思った。

    2024-03-20
  • sugaray

    人事・労務・法務

    サステナビリティと利益を両立させなければいけない時代におけるビジネスパーソンにとって役立つ講義だった。現時点におけるサステナビリティ経営を取り巻く状況が説明されている。

    2024-03-21
  • mainoumi

    その他

    非財務価値がこれまで以上に重要視されていることを意識して、環境、人権に意識した経営を進める

    2024-03-22
  • jun623

    経営・経営企画

    サスティナブル経営の中でも資源循環に注目しています。資源循環ひいては循環経済が社会に根強くための産官学の取組みが必要です。

    2024-03-23
  • tony_dg

    メーカー技術・研究・開発

    今後の企業経営において考慮しないといけないことが、網羅的に理解できました。
    今後の技術開発の方向性にも入れ込んでいきたいと思います。

    2024-03-24
  • jshinmura

    IT・WEB・エンジニア

    今、環境社会制約の強まりが顕著になり、企業の置かれている外部環境は、大きく変わっていることを認識しました。また、企業の評価は、従来の財務的な指標のみならず、どのように社会や地球環境のサステナビリティを同時に実現しているかといった企業の創造性も非財務的な指標として加味されたものに変化してきていることを学びました。サステナビリティを実現していく上で、特にステークホルダーが誰で、何に対して、どのような期待値を有しているかを理解し、経営を進めていくことが重要であることを学びました。企業は継続的な成長と企業価値の向上のために、経営者だけではなく、ミドルとプロフェッショナルも含めた全社員がサステナビリティについて意識すること、そして、サステナビリティの実現のための取り組みと情報開示、その片方ではなく両方をセットで推進することが大切であることを学びました。

    2024-03-24
  • hideaki-fujito

    販売・サービス・事務

    社会に必要とされる企業は社会に守ってもらえる?かと。この考えをもとに社会と自社のニーズが合致するアイデアを考え続けたいと思います。

    2024-03-25
  • ryo_ichi

    営業

    環境変化や社会的制約に敏感にならないと競争に負けてしまう可能性を感じた。

    2024-04-03
  • tsubota-k

    経営・経営企画

    本講座を視聴したことで、当社の経営方針を改めて見つめなおすことができた。サステナビリティ経営とは何を指すのか、それがなぜ重要なのか、意義は何か、当社の経営方針の中でどのように反映されているのか。そして当社の存在意義は何か、等々。

    2024-04-05
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。

    2024-04-11
  • hyde6130k

    その他

    環境や社会の制約の強まるなか、企業価値の評価基準が大きく変化してきている。これからは、従来の財務的視点だけでなく、非財務的な取組みを充実させることが重要である。
    これからの時代、自社の企業価値を高めていくには、サスティナブルな取組み及び情報開示が強く求められており、これらを確実に実施していくことが企業にとって重要な使命となっている。

    2024-04-14
  • tkyt

    資材・購買・物流

    今後の業務に活かしていきたい

    2024-04-19
  • akm42

    営業

    サステナビリティ経営を取り入れないと企業としての価値が下がってしまうのだと感じました。
    サステナビリティ経営を自分の業務にどのように取り入れれば良いか思案していましたが、人材育成、従業員のロイヤリティ向上、DX強化が私にできそうだと思いました。

    2024-04-20
  • tiger999

    経営・経営企画

    環境に対する配慮、自社としての継続可能な指標を開示、実行が大事

    2024-04-20
  • hr-sakai

    その他

    サステナビリティは今後企業が重点をおいていることであり、未来の為に今しなければいけない事柄を理解していきたい。

    2024-04-21
  • mameme-e

    メーカー技術・研究・開発

    サステナの勉強ができてよかった。意識して、業務に取り組みたい

    2024-04-27
  • hane-t

    人事・労務・法務

    サステナビリティ経営の重要性は最近時、非常に重要になってきており、特に開示情報の充実が進んでいると感じている。

    2024-05-01
  • typer0024

    営業

    日々会社に貢献出来る供給が出来る様に邁進し、その供給が会社の存続や利益貢献で出来る様に努めます。

    2024-05-12
  • uchiyama-shinji

    経営・経営企画

    日本版ISSBであるSSBJも公開草案が出され、今後さらにサステナ開示が義務化されていく中で、やるべきことの優先順位(リスクと機会分析やScope3の算出等)をつけて少しずつ取り組んでいきたい。

    2024-05-13
  • micko

    営業

    環境に配慮した規制の強化、社会に配慮した規制の強化が益々進んでいく事が想定される中、今一度、自社の重要なステークホルダーは誰で、そのステークホルダーはどのような期待を持っているのかを知ることは需要。
    これまでの外部からの評価基準に加えてあらたなESG関連基準を常に意識して行動していくことが求められる

    2024-05-14
  • shun_fujita

    経営・経営企画

    サステナブル経営を推進し、パーパスを浸透させることが共感を得る

    2024-05-17
  • nonko-hanabi

    営業

    日々の生活だけではなく仕事(お客様サポート)でも配慮し活用していければと思いました。

    2024-05-18
  • torusekiguchi

    販売・サービス・事務

    サステナビリティ経営に重要性を再認識したが、ややもすると企業の目的をも度外視してそこに逃げようとする人々が散見されるので、バランスを持った組織運営を行っていきたい。

    2024-05-19
  • k_osada

    販売・サービス・事務

    サステナビリティ経営と言われる根拠と必要性を改めて整理することができ、理解も深められたと思います。ありがとうございました。
    様々なステークホルダーに真摯に対峙することの大切さは当然のことですが、ステークホルダーの考え方や主張・要求は千差万別であり、中には自己の理想や要求のみを押し付けてくる方々が少数派と信じたいのですが一定数は存在しているとも思われ、その見極めや選別も重要なことかと思います。
    そのためには、意見や主張や行動の根拠や背景も冷静に受け止めて、毅然と粛々とした対応や態度も必要と感じています。

    2024-05-19
  • ryou-mochizuki

    営業

    SDGsにも通じるがサステナビリティは今やコストでは無く追求することが当然の事になっていることを学ぶ事が出来た。

    2024-05-22
  • yutaka_kanagawa

    専門職

    今後、経営において重要な要素となることを理解しました。

    2024-05-22
  • hidetoshiogawa

    営業

    サステナビリティの言葉は聞いた事が有りましたが、内容が分かりました。
    今後は、営業活動に活かして行ければ良いと感じました。

    2024-05-23
  • hasix

    コンサルタント

    市場からの要請もしかり、企業内でどのようにサステナビリティについて、理解、浸透を進められるかが、重要で、そのためのガイドラインを制定して、体系的に実施することに、価値を見出すことができれば、そこに市場性が生まれるのではないかと考えられる。いかがでしょうか?

    2024-05-24
  • monn_0903

    専門職

    サステナビリティ経営の重要性を理解した

    2024-05-24
  • kurita86

    メーカー技術・研究・開発

    自社においてもサステナビリティを意識した活動が増えてきた。これまでは、なぜこんなに意識しているのかわからない部分があったが、この講義でサステナビリティの意識が無い会社の末路が見えて、自社におけるサステナビリティの必要性を学べた。

    2024-05-27
  • yuki-917

    経理・財務

    地球環境・社会のサステナビリティを考慮しないといけないといった文脈で理解していたが、自社のサステナビリティとの両立という観点を学んだ。自社が社会からの要請にこたえて存続可能で求められている価値を提供できる存在であることが「自社のサステナビリティ」であり、つまり長期的に必要とされる企業であるための意思決定をする必要があると思った。

    2024-05-30
  • marine_081006

    人事・労務・法務

    経営の前提が変わってきているということで、これまでの前例を踏襲するだけでは経営が成り立たなくなってきているということを実感している。一方で、古き良き仕組みや風土などもあることは事実であり、残すべき部分と変える部分をしっかりと見極める目がますます重要になってくると感じた。他社や他部署など、様々な事例を通じ、本質を見極める目を養っていきたい。

    2024-05-31
  • 13001_kj

    経理・財務

    利益だけでなく、環境に配慮しているか意識して業務をしていくことが最終的には利益を守ることにつながるということを念頭に業務をしていきたいです。

    2024-06-03
  • junon001

    経営・経営企画

    ESGを理解し、企業の目標として取り組み、倫理観を醸成することが重要であると認識しました。

    2024-06-04
  • kajikoutarou

    販売・サービス・事務

    サスティナビリティーにもっと関心を持たなければならない

    2024-06-04
  • toshimasa_f

    経営・経営企画

    社会における存在意義が従業員一人ひとりに腹落ちしさせることがとても大事だと思いました。
    パーパスへの道筋を明確にし、企業は社会に貢献し、利益を上げる必要があると考えます。

    2024-06-05
  • walden

    営業

    業務で活用するにはサスティナブル経営において土台となる地球環境、社会が不安定は状況となっている。自社にとってのステークホルダーでは顧客、従業員、サプライヤー、地球環境、地域社会、株主の順で大事である。企業はこれまでの財務評価だけでは認められずESG評価がとても重要でそういっった意味ではサステナビル投資とイコールである。ダボス会議、国際世界経済フォーラムでは地球温暖化、二酸化炭素濃度上昇といった気候変動が1850年台から急激にあがっているように企業はESG投資をこれまで以上に取り組んでいく必要があると感じる。日常業務では顧客からの相談、要望に関しては迅速かつ真摯に対応することができる。

    2024-06-08
  • niibo-tomoki

    経営・経営企画

    企業を取り巻く環境に確りと対応し、ステークホルダーの期待を超える環境社会価値の創造に取組み財務価値に繋げて行く活動を進め、地域や社会に取組開示を行いながら、社会に求められる企業経営を進める事が重要である事を再認識できた。

    2024-06-08
  • kanie-s

    営業

    サステナビリティの重要性を学びました。自社の現場視点に置けるマインドの醸成が急務と感じました。

    2024-06-13
  • takasanta

    営業

    サステナビリィティに興味を持った

    2024-06-13
  • kojifuruno

    営業

    社会認知がなされていないので難しい。日本では何か怪しく聞こえる

    2024-06-17
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    六法良しの全体最適を考えた経営を進めていかないと事業継続は難しくなりますね。

    2024-06-18
  • kobinata-taiji

    人事・労務・法務

    サステナビリティの視点は日頃の業務において、重要であるとともにその前提となる意識の点で重要でああると思います

    2024-06-20
  • ysd01082

    マーケティング

    サステナビリティの重要性を取引先に伝えていきます

    2024-06-23
  • t2hashimo

    営業

    SDGsの案内は他社がどのような取り組みをしているか、を発信することでニーズのキャッチアップが出来ると思います。私が携わっている医療業界はまだその取組をしている事業者は聞いたことがありませんが、出来る限り多くのお客様にヒアリングし、他業界の取組事例も含めて知識を付けて、お客様に還元できるように取り組んで行きたいと思います。

    2024-06-24
  • elmundo

    その他

    とても興味のある分野でしたのでとても勉強になりました。企業が社会課題に向けて行動していく。それがようやく日本企業にも浸透してきて今後が楽しみです。もっとNGOや地域との連携がとれればこの分野はもっとひろがると思います。

    2024-06-25
  • ta-sugawara

    経理・財務

    企業のパーパスは利益を生み出すことではなく、人と地球の問題に対する解決策を生み出し、その過程で利益を生み出すことである。またパーパスとは利益を追求するものではなく、パーパスの実現と密接に結びついている。サスティナビリティ経営を推進する上で、自社のステークホルダーの期待・要請を把握し、対応することが重要である。継続的な成長と中長期的な企業価値向上の実現のためサスティナビリティの取り組みを推進していく。

    2024-07-03
  • j9802174

    その他

    よく聞くサステナビリティという言葉について理解できた。基本的に日常の業務ではサステナビリティ経営を意識するような大きな判断をすることはないが、何かを選択する場合の指標としていきたい。

    2024-07-06
  • tohokuyamazaki

    販売・サービス・事務

    サステナビリティとは地球温暖化に対する環境保護、のイメージが強かったのですが、ステークホルダーが求めるものはそれに限らない企業体制の情報開示も含まれるなど、評価されるにはあらゆる項目おいて持続可能である要素が必要なのだと感じました。女性活躍なども求められる要素の一つであることに、社内においても働き続けやすい環境を整える必要性を感じました。

    2024-07-07
  • snoopy710

    メーカー技術・研究・開発

    サステナビリティは重要な概念と考える。自社の事業といかに結びつけるかが重要と認識した。一過性のブームに踊らされるのではなく、地に足がついたビジョンと意志が必要と思う。

    2024-07-09
  • ma56uv78ml

    経営・経営企画

    サステナビリティ経営でのステークホルダー視点でのアウトサイドインの企業経営についての学びをしました

    2024-07-14
  • gg_30430

    その他

    社会のサステナビリティと企業のサステナビリティを両立させるという考え方は理解できるが、実践するとなると、環境に良いことが利益を生み出すとは限らず、どうしてもその2社は利益背反になってしまうように感じてしまう。当社は機械商社のため、社会に貢献するという側面でパーパスは腹落ちしにくい部分もあり、サステナビリティと経営戦略がパラレルで走っている実情があり、この二つを統合させていくのに日々ジレンマを感じている。

    2024-07-18
  • rikas0415

    専門職

    サスティナビリティ経営の本質と重要性を学び、知ることは、企業のトップのみならず、ミドル層含めて正しく理解する必要があると改めて認識した

    2024-07-20
  • jy0424

    メーカー技術・研究・開発

    サステナビリティ経営はトップダウンだけでなくボトムアップも必要。
    また、ステークホルダーの理解と強力も必要。
    関係者一人一人が社会制約と環境制約を意識して価値創造に取り組めるよう、継続的に学ぶ必要がある。

    2024-07-23
  • noriko0907

    その他

    ESGの取り組み、情報開示について改めて、考え方を確認することができた。基本的な考え方に基づいて、進めていきたいと思う。

    2024-07-26
  • zawa_chin

    販売・サービス・事務

    サステナビリティの視点は日頃の業務において、重要であるとともにその前提となる意識の点で重要であり業務に活かして行きたい

    2024-07-30
  • 1210001

    販売・サービス・事務

    サステナビリティ経営にあたって
    高い企業価値の創造、維持のため
    ステークホルダー視点によるアウトサイド、インの企業経営で、従業員参加意識が大切である。
    企業活動に貢献することへの誇りと参画意識。
    優秀な人材へのアピール。
    長期的な雇用と離職率の低下を踏まえ大切にしたい。

    2024-08-04
  • anamin_123

    専門職

    近視眼的にならないこと、事業継続にとどまらず生活や地球そのものの持続性を超長期的に捉える必要があると感じました。

    2024-08-07
  • kazu1322

    営業

    サステナビリティを掲げることでZ世代の取り込みを一定数できる。今後の事業形態においてまずは生き残る事を考えた場合、ここに注力するのは容易では無い。可能なことから取り組む。

    2024-08-13
  • bonbonbon

    経営・経営企画

    サステナビリティの重要性は既に報じられており、酷暑日や短時間豪雨の増加など、身の回りに生じている現象により一般認識化していると思う
    一方で、サステナビリティ経営ができていない、というのはなぜなのか、という点について考えてみたいし、知己と対話してみたい、と感じた。非常に広範な範囲について関連があるし、経営そのもの、という見方もできるのではないか、とも感じている

    2024-08-21
  • toshie-takita

    その他

    今まではサステナビリティと経営を分けて考えていましたが、切り離してはいけないという事が良く理解できました。
    仕事をするうえで関係するステークホルダーの事を常に意識しなければならない事。
    ステークホルダーも、またサステナビリティを強く意識しているのだ、という事がわかりました。
    また、株主至上主義からステークホルダー資本主義へと考え方が切り替わっている理由がよくわかりました。
    顧客や従業員、サプライヤーが上位にあり、そして社会や株主へとの構造になっているということが大切な見方だと思います。

    2024-08-30
  • me-kn

    その他

    サステナビリティ経営はこれからは非常に重要だし、Z世代など感度の高い世代の価値観とこれからの企業経営のバランスが重要なことがよくわかった

    2024-09-02
  • katsuya_gcc

    経営・経営企画

    ESG経営というものがどんなものか深く理解することができました。社会やステークホルダーズの要請が変化してきていること、これからさらにESG経営の重要性が高まってくることを肌で感じました。まずは社内の活動に積極的に参加していきたいと思います。

    2024-09-03
  • akky00

    その他

    サステナビリティ経営の本質と重要さを社内に説明する上で、参考になる整理の仕方を教えていただきました。

    2024-09-04
  • kokabe

    その他

    当社の主力市場は、環境問題の対策が進んだ場合に大幅に縮小する懸念がある。対策として含有技術の一部を活用できるグリーンエネルギー向けの製品開発に取り組んでいる。開発品の認知度をあげることでステークホルダーから地球環境に貢献している企業として認識してもらえるように努めたい。

    2024-09-06
  • m_kanji

    経営・経営企画

    当社でも取り組みを行っていますが、魂が入っていない感じがします。そもそもの本質的なところの理解がなくスタートしているからではないかと思料します。

    2024-09-06
  • yoko90

    その他

    端的にまとまっていて非常にわかりやすかった。サステナビリティ経営はすでに実践されてはいるものの、組織の風土改革・従業員一人一人の理解とそれに基づく行動が肝要だと理解しました。

    2024-09-10
  • aiko_h

    経営・経営企画

    ステークホルダーの要請を的確に理解し、対応のバランスをとることが重要と感じた。

    2024-09-12
  • a_2024

    販売・サービス・事務

    いくら財務状況が良くても自社の利益しか見ていない企業は存続が厳しくなると改めて思った。ステークホルダー資本主義へ社会全体がシフトするのは良いことだと思う。

    2024-09-12
  • kim219

    コンサルタント

    売上高等の従来の指標だけでなく、サステナビリティへの取組が社会的に評価されるように変わってきているため、今後も意識して取り組んでいく必要がある。

    2024-09-15
  • kyo1227

    営業

    サステナビリティの視点は日頃の業務において、重要であるとともにその前提となる意識の点で重要であると思います

    2024-09-16
  • y-kitamu

    メーカー技術・研究・開発

    データもベースに非常にわかりやすく必要性を説いてくれています。おそらくこの必要性を社員はまだピンときてないのでは?、と改めて感じました。上層部や社会が言うからやってるだけで、それをうまく伝えられていない。伝える、理解してもらうことをまずはやっていく。

    2024-09-16
  • hiroko_7171

    IT・WEB・エンジニア

    業務のすみずみまでサスティナビリティを行き渡らせるつもりで仕事をしていけば
    かなり企業力が向上すると思います。完ぺきではなく、少しずつでもみんなでやれば進む

    2024-09-20
  • komagata1

    営業

    ビジネスラウンドテーブルの企業のパーパスに関する声明について、顧客・従業員の順序は同感である。株主が最上位になっていた風潮が変わりつつあるとは聞いていたが、こういう形で世間に発表されていたことが分かった。と言ってもこの声明は5年前であり、徐々にこれが浸透してきたということなのであろうか。企業の存続に様々な取組が必要であり、それらがもたらす効果などは理解できた。蛇足となるが、欧米主導のこういった主張に振り回されている気がしてならない、生真面目な日本人は一度決めたら徹底的にやり遂げるが、欧米は簡単に方向転換をしている、例えば、EV(電気自動車)について、30年に全てEVにすると宣言したのにも拘わらず、手のひら返しで宣言を撤回している。日本も柔軟に臨機応変な対応で良いのではないでしょうか。

    2024-09-20
  • bb-x

    専門職

    いろいろ参考になりました。社内での自分の活動に活かせるようもっと理解を深めたいと思います。

    2024-09-26
  • taisuke-kase

    営業

    サスティナビリティとはなにか。社会的課題であり、その課題解決に企業が持続可能な取組を独自に行い、企業として企業価値向上を意識し、ステークホルダーとも共有する。この循環が、良い結果へ向かう

    2024-09-28
  • inataka

    営業

    企業価値と社会的価値の両方を満たすことがサステナビリティ経営の肝。
    持続可能な社会実現の為、会社の業績を上げるための事業戦略を立てつつ
    社会・環境問題にどう会社として取り組んでいくか、
    この両方を透明性をもって開示していく様に取り組んでいきます。

    2024-09-30
  • cafe1226

    その他

    サステナビリティ経営はステークホルダーの期待、要望に応える対応をすることが重要であると認識した。

    2024-09-30
  • misogai

    営業

    企業のパーパスは、利益を追求するものではなくパーパスの実現と密接に結びついている。サスティナビリティ経営を継続的な成長と中長期的な企業価値向上の実現のため取組みを進めることを学んだ。

    2024-10-02
  • yoshinori001

    建設・土木 関連職

    サステナビリティを意識した企業経営、企業価値の向上、経営理念のパーパスにもそれを盛り込むこと。ステークホルダーの重要性を学びました。

    2024-10-03
  • ryusuke_zushi

    メーカー技術・研究・開発

    サステナビリティ―の重要性は理解しているが、まだコストであるという認識である。我々ミドル層が自社のパーパスを信じ、この考え方を変えていきたい。

    2024-10-03
  • wataru_11

    IT・WEB・エンジニア

    日々の生活だけではなく仕事(お客様サポート)でも配慮し活用していければと思いました。

    2024-10-04
  • yfujioka

    販売・サービス・事務

    サスティナビリティ経営にあたり「ステークホルダーの期待値がどこにあるか?」(ステークホルダーが当然と評価するレベルを超える部分)を常に意識することが重要。

    2024-10-07
  • tanimotokou

    マーケティング

    自らの知見を広げる為に受講しました

    2024-10-08

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。