
会員限定
期待に応えられない歯痒さへの向き合い方/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年02月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
16人の振り返り
nikorin01
販売・サービス・事務
職場の雰囲気は大事だと思う。皆とコミュニケーションを取って、和やかで話しやすい環境作りが、重要だと思う。
shima-natsu
その他
ゲシュタルト理論というものを学べました。雑談タイムも必要なんですね、
k-tanida
販売・サービス・事務
日々の行動の中で場を意識して考えてみようと思う。
noakim
経営・経営企画
個人の特性だけでなく環境が作用する。議論する場を変えてみる、違うメンバーを入れて考える、など工夫しつい。
h-goto
その他
とても納得のいく内容でした。行動に関して、人の性格と場=その環境が影響するということは、あらゆる場面で当てはまることですし、また数式であらわされることも、とても納得のいくことでした。
av01211
人事・労務・法務
ゲシュタルトは初めてでした。
chieychan
経理・財務
能力の発揮は、個人の能力そのものだけでなく、場の雰囲気にも大きく影響を受けるということ。
心理的安全性との関連を思い出しました。
tsukamotoya
資材・購買・物流
場の雰囲気を大事にして行きたいと思います
akiraonoda
その他
人の心理も数式で表せる。習慣、行動、環境、関数。場の雰囲気なども踏まえて行動する
nobyam
メーカー技術・研究・開発
ミーティングのやり方を変えてみるということが気になりました。
morimotoa
営業
場の理論を確りと意識する。
shinnosuke-a
マーケティング
ゲシュタルト崩壊が起こるように、部分だけを見ると意味がわからなくなる。というところ、とても腑に落ちました。全体俯瞰と場を意識しようと思いました。
akihiro_jinba
建設・土木 関連職
ためになるお話でした
ezura
人事・労務・法務
やはり相手の行動、考えを尊重することが大事だと思えました。
今後も相手を尊重して行動していきたいです。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
場、環境は本当に影響力があると感じています。
会議室の椅子や机、壁紙を変えるだけでも効果があると思います。
rm49
営業
ゲシュタルト理論と場の雰囲気を変えられる工夫を考えるようにしようと思いました。