
会員限定
質問力を上げるためには「ファシリテーション」のステップを理解せよ!/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「相手の価値観を理解するためには、質問が大事だと思うのですが、うまくできません。どうしたら、質問がうまくなるでしょうか」というお悩み。相手がどんどん話してくれる状態を作るために必要な「ファシリテーション」のさばきの技法について、グロービス経営大学院教員・林浩平が解説します。(肩書きは2022年1月13日撮影当時のもの) 林 浩平 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
7人の振り返り
hello_sk
営業
・即座のフィードバック
・人ではなく出来事・行為に注目
・自分ができてないことを言ってないか。
の3点を心にとめてフィードバックをしていこうと思います
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
mgn0027
営業
アンパンマンの例ははっとした。長く支持されるアニメの主人公にはよい上司のマインドセットが組み込まれているのですね。
kyoufuu
販売・サービス・事務
自分ができていないことを相手に押し付けていないか・・・しっかり自分を振り返れる上司
toko_toko
営業
自分ができてるかは、人にフィードバックされる時感じてたので、引き続き意識しようと思う。
ymmtyk
販売・サービス・事務
相手に伝える前に自分ができてるかを振り返ること
aokiwa
資材・購買・物流
自分ができてないことを押しつけてはいないか