
会員限定
20・30代にお勧めの人脈の活用方法/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 キャリアの考え方のコーナーでは、自分らしい生き方を見つけるためのヒントをお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
27人の振り返り
ogura_
メーカー技術・研究・開発
幅と深さの有るネットワークを持つ。ギブ&テイクの精神。自分のスキルや関心事を的確に表現している。発信力をもつ。
自分を磨く必要性あり。
hide-abe
メディカル 関連職
日頃会っている方々を人脈と出来るか、自身の行動に注意しながら対応していきたいと思いました。趣味もないので、新たな取組みもしたいと考えています。
kengo_kawata
営業
発信力は重要だが、やはりGive & Takeできる人でなければ人脈を維持できないと思いました。
yasukoori
金融・不動産 関連職
4つの特徴、参考になりました。ありがとうございました。
nikita
その他
初対面のかたとは、相手のことに興味を持つことからはじめていこうと思います。
umiohtomo
専門職
自分のスキルや経験を発信することで繋がりたい
yanatks
メーカー技術・研究・開発
幅と深さを持った人脈。ギブアンドテイクの精神。自分のスキルの明確化。発信力。
shokiman
専門職
ビジネスだけでなくプライベートでも人脈は大切だと思います。
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分は中途入社でこの会社にやってきたが、人脈がないため苦労している。人脈は年数と関係しているような気もするので、すぐには社内の人脈は広がりそうにない。動画の中では「自分が貢献できること」をアピールすると良いと言われていたが、正直外から来ると社内で通用するとは限らないから難しいように感じてしまう。とりあえずギブしてギブしてギブして・・・というのを続けてみようと思う。
sugitaka_de
メーカー技術・研究・開発
自分がどれだけ与えられる(give)か?によってtakeのレベルが変わってくるので自分をしっかり磨くことが重要
samsamissamu
金融・不動産 関連職
ギブアンドテイクで人脈が広げて行きたい
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
イメージしにくい、一般的でない業務に従事している人は、スキルの言語化は大事と思います。
riho_m
クリエイティブ
人と話すのが苦手だと感じているので人脈を広げていくことにハードルを感じている。
自分を磨き、発信できることを作っておくことで、話すネタを自分の中に溜めておくことは大事かもしれtないと感じた。
tomo820421
メーカー技術・研究・開発
4つの特徴はどれも現在の自分にはないと感じました。まずは、「ギブアンドテイク」を意識しようと思います。
一方で、SNSは非常に有効だとは思いますが、怖くて何も取り組んでいません。人との関わりあいが苦手な人にとっては、非常に厳しい世の中になっているとも感じました。
ootamu
その他
一人で仕事をするわけではないので、人脈を作ることの必要性をつねに感じてる
morimotoa
営業
幅と深さの有るネットワークを持つ。ギブ&テイクの精神を持つ。自分のスキルや関心事を的確に表現している。発信力がある。
mainoumi
その他
自分のスキルや経験を語れる、発信することで繋がりたいと思ってもらえることは大事だと感じた
ri_ki
その他
新しい出会いの都度、人脈づくりのためにもできるだけ広く深くの視点でよい関係を築いていきたい。
isimat
営業
ネットワークを築くためには自分自身の発信力が重要である
yukihirayuki
営業
幅、深さのあるネットワーク持つ、ギブ&テイクできる、自分のスキル、関心ごとを的確に表現することで、少しずつでもネットワークを広げられるよう意識していきたい。
rydte
コンサルタント
狭い世界で深掘りもなく、コンフォートゾーンからなかなか動けていなかったので、異業種交流イベントなど、知らない人の方が圧倒的に多い環境に身を置く機会をつくり、今持っている人脈と新しいものをつなげるように動き続けることが必要であることを再認識しました。
hita26
メーカー技術・研究・開発
ギブ&テイクの関係から大きなチャンスをもらえることはよくありますので今後も大事にしていきたいと思います
tommyrun
経営・経営企画
①幅と深さのあるネットワークを構築している。
②Give & Takeの精神を持っている。
③自分自身のスキルや関心事を的確に表現している
④発信力があること
質の高い良質なネットワークを構築する為に、相手にも、メリットある言動をし続けたい。
そのためには、自分自身の人間力・能力・スキルを高めることが前提条件。
SNSでの人脈構築も有効だが、望んでいない人ともつながる可能性が高いので、要注意。
やはり、対面でのリアルなネットワークは、自分自身も相手の事を深く理解できるので、一番、有益であろう。
fumoto_hiroko
販売・サービス・事務
私の身近でも、人脈を上手に仕事に繋げている方は、大体当てはまっていると感じました。
尚且つ、その人脈からこういった仕事に繋げられるのでは?と新しく広く発想する余裕のようなものも持っていると思います。
koringo
販売・サービス・事務
コミュ障かつSNS苦手な私はらどうしたらよいやら…
masako69
人事・労務・法務
古典的な様に思えるけど、人的ネットワーク、大切と思います。
pomaikai19
その他
会社員として人と繋がることを現時点では優先したいので、SNSで繋がるのこと抵抗があります。