超実践!「わかる」を「できる」に ~伝わる資料の作り方・インプット編~
「資料の作り方って、頭ではわかったつもりでもイマイチしっくりくるものにできない…」 「伝えたいことをわかりやすく書いたつもりなのに、なんだかメインじゃないところをつっこまれてしまう…」 そんなお悩みを持つ方に、超実践的な資料作成コンテンツをご用意しました! 今回はインプット編と実践編に分け、例をお見せしながらわかりやすくご紹介します。 インプット編では、資料の全体像から1枚のスライドに落とし込む際の注意点、整え方を扱います。 コミュニケーションの手段としてそもそも資料を作る必要があるのか(代替手段では足りないのか)から考え、ピラミッド構造をうまく用いて、人を素早く・効率的に動かせるようになりましょう。 資料を整える際の引き算の考え方も必見です! ※後編の「実践編」では、本「インプット編」で整理した情報を実際にスライドに落とし込む過程で迷いがちなポイントを解説しています。ぜひあわせてご覧ください。 ・超実践!「わかる」を「できる」に ~伝わる資料の作り方・実践編~
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
imakara
人事・労務・法務
スライド構成は、タイトル=論点、メッセージ=論点1、ボディー=情報である。メッセージのみで伝わるかを考え、壁になる感情を書き出す。壁は理由不明、具体性がないなど。
壁となる情報を集め、構造化する。構造化=論点の構成x論点の関係性。非常に勉強になりました。
5
mitayo
その他
情報を大論点と小論点に落とし込むというのが新鮮でした。意識してやってみようと思います。
2
touto
営業
ボディはWhyとSo whatで考える事。PS上での上下関係よりメッセージ性を重視することと認識しました。
関係性は言葉でなくイラストで表現すると視覚的に伝わりやすいことが新しかったです。
2
_saya
IT・WEB・エンジニア
相手の立場に立った簡潔な資料作りを心掛けたい。
1
city_runner
その他
ちょっとイメージしにくかったかな。
1
kirish
専門職
思いついた順番でつい資料を作成してしまいがちですが、ストーリーを考え、情報を整理して資料を作成するように心がけます
1
kaz_2021
マーケティング
「何を伝えるか」が9割という事を肝に銘じつつ、5ステップの後半3点:「③論点の構成を確認する、④情報の関係性を確認する、⑤図に落とす」に注意して資料のボディーを作ろうと思います。
1
bipapa
メーカー技術・研究・開発
論理的に考えて情報を整理して、ボディ(情報)を構造化して、更に図示に落とし込むという流れが理解できました。
タテとヨコがどちらなのか?と疑問に思いましたが、これから色々とやっていきながら、完成をイメージして効率的に実践できるようにTryしてみます。
1
14001
資材・購買・物流
パワーポイントで使う図やグラフの効果的な使い方の復習ができました。必要な情報の見極め方、箇条書きにして整理する、情報と情報の関係性を調べるということが重要だと分かりました。
1
nr005928
営業
まず、過去に作成した資料を基に今回の学習で学んだ点とてらしあわせて
実践してみます。それによる変化を体験し習得につなげます。
1
bipapa
メーカー技術・研究・開発
論理的に考えて情報を整理して、ボディ(情報)を構造化して、更に図示に落とし込むという流れが理解できました。
タテとヨコがどちらなのか?と疑問に思いましたが、これから色々とやっていきながら、完成をイメージして効率的に実践できるようにTryしてみます。
1
sino0127
コンサルタント
目的は、メッセージを通して読んだ人にアクションをしてもらうこと。
メッセージだけで伝わるなら、わざわざ資料を作る必要はない。
メッセージを受けた時に、相手の感情を想像すると、1理由を知りたい 2具体的に知りたい
この2点が多い。
この感情の壁を超えるために資料をつくる。
1
kasa1111111
人事・労務・法務
長くてよくわからない。
0
y_ts
経理・財務
情報を集めだす前に、
伝えたいメッセージ+メインテーマと、
それに対する相手の反応を大きく一つ決定。
反応に対する論点を整理し、必要な情報をピックして
情報の構造化と整理をし、最後図に落とすイメージ。
情報を大論点、小論点に分類するとわかりやすい。
0
koshiro_k
経営・経営企画
資料の構成として悩ましかったボディ作成は情報を整理することが解決ができそう。情報毎の関係性(並列なのか、順列なのか等)をわかると自然とベースとなる資料が作れることが学びだった。アイコンや写真はそれらをよりわかりやすくするものだと理解した。
0
k_suke0000
販売・サービス・事務
難しいボディの作り方も具体的なステップに細分化し手順を踏むことで作成しやすくなった。
0
samuuu
マーケティング
伝わりやすい資料作りを心がけます
0
jyakky
営業
今までは提案書の構造を理論的に考えず、感覚と経験で作業してきたが、論理だてた手順・考え方があることを、いまさらながら知ることができ、今後の提案書作成に生かすことが出来そう。ただし、思うような提案書作成までは、繰り返しの訓練が必要。
0
yuukahm
IT・WEB・エンジニア
つい思いついた順序で資料を作成しだしてしまいがちですが、学んだ5つのステップを意識して作成しようと思いました。
0
shiba_momochan
営業
物事の説明にはシンプルさが重要だと再認識した。余計に詰め込みすぎない
0
kamibashira502
販売・サービス・事務
資料作成の参考にさせて頂きます・
ありがとうございます。
0
kyusei
営業
資料作成時は、それの下準備を入念に行うことでより良い資料に繋がる。
0
takuya_0928
メーカー技術・研究・開発
聞き手主体で考え、相手を動かす資料を作成するため、伝えたいことを構造化して考えるようにします。
0
tomoki_ni
その他
具体的な作り方が非常に参考になりました。
常に意識しながら資料を作成することで、資料の質や作成スピードをあげていきたいと思います。
0
naoki0628
専門職
少し難しかったが、取り入れられる部分は取り入れていこうと思った。
0
chev0n4472
その他
意識的な資料の作り方を学んだことによって、より複雑な内容を扱う際にも洗練された資料が作れるのではないかと思う。
0
daigolf
営業
整理した考え方を習慣づけしたい
0
kamejiro
その他
実践的で整理された内容だった。
0
terulin
メディカル 関連職
情報の整理の仕方は、何もスライドだけではなく普通の文書を作成するうえでも大いに役立ちそう。
0
yochansanh
マーケティング
いつも情報を見ることはたくさんあっても整理できていないので、結局はインプットできていないと感じています。情報を整理する習慣をつける必要があると改めて思いました。
0
mit_1969
IT・WEB・エンジニア
業務で活用するためには伝わる資料の作り方が大事だと感じます。プレゼンテーションシーンにおいて、活用できるものだと思います。
0
seto-chan
マーケティング
・具体的
・実例あり
・スッテプが記載され、わかりやすい
・向け漏れが防げる
自分のプレゼンがふり返ってしまう。
0
_____shun
その他
相手のことを考えながら資料を作成することで,効果的な資料となるように感じた。
自分有線とならないように資料を作っていきたい。
0
mtsmts
経理・財務
資料作成時のボディを具体化することは日常でも行っており、重要性を再認識する良い機会となった。
0
fukushima-uncle
営業
資料に落とし込む前に、構造化し、関係性を図示して記載することを心がけます
0
ottochan
メーカー技術・研究・開発
会議の中での説明資料作成時に、参考にして作成したいと思います。
0
kinjo2024
IT・WEB・エンジニア
情報のまとめ方について、構造化を意識しながら整理していくイメージができた。
一つのスライドを、タイトルメッセージ、ボディとして考えて、そのスライドで何を伝えるかを決めた後は、
メッセージから読み手がどのような反応をするかという事を元に、どのような情報が必要か、どのように整理できるか、どのように表現できるかを考えていく。
0
utilis
人事・労務・法務
ボディーの作り方についてある程度のイメージは明確になりました。
今後は普段の仕事で実践していきたいと思います。
0
akiko_saito
販売・サービス・事務
テーマについて構造的に整理したら、当てはめるだけなので、情報の整理と必要な情報の取得ができるようになれば、一定水準の資料ができそうな気がしました。
0
yi1990
営業
いつも悩みがちな資料のボディ作成について、非常に分かりやすく解説いただき参考になりました。明日からの業務に生かしていきたいと思います。
0
snake_f
販売・サービス・事務
まずは、骨子を作成しなくてよいのかと思った。
0
asah-yamamoto
建設・土木 関連職
立場を考慮した、みやすい資料を意識
0
nlkmnb
営業
社内で事例発表のタスクがあり、その資料について今回学んだ内容を元に作成してみようと思いました。非常に具体的でわかりやすかったです。ありがとうございます。
0
masrm_o
経営・経営企画
具体的な準備について実行してみようと思う
0
ftomo
人事・労務・法務
ざっくりと、ストーリーを描いて、その各章の重要項目(メッセージ)を整理し、その中身(ボディ)を箇条書きから抽出し、整理していくことでボディが出来上がる流れを理解できた。タイミング的に来年度の方針を決定するうえで、全社に発信する資料作りで応用してみる。
0
hiro111984
営業
ありががとうございました
0
mm_y
その他
資料作る側が伝えたいことを整理して、相手の立場に立ちながら客観性も意識して構成していくことが大事。
情報の論点を整理して構造化する。
これは慣れも必要なので、自ら練習することも大事だと思いました。
0
naka_subaru
メーカー技術・研究・開発
相手の立場に立ち、何を伝えたい、その理由と具体例などを提示する簡潔な資料作りを心掛けたい。
0
b1430221
営業
大論点から小論点へ、順序立てて聞き手に理解してもらいたいようなストーリーを作ることが大切だと思った。
0
h-tama
その他
ピラミッドストラクチャーを作る為に使用する、分解や切り口、フレームワークなどを意識し、図にするイメージを持ちました。
今までは、伝えたい事だけを載せていたので、伝わっていなかったのだろうと反省しました。勉強になりました。
0
momonene
その他
自分の伝えたいことや、調べた情報がわかりやすい図に落とし込めるということがわかり、その手順も難しかったが理解することができた。
0
minsan
販売・サービス・事務
視聴しているときはなるほどと思いながら聴いているのですが、実際自分が作成しようとしたと時に活用できるかどうか…悩んだと時は再視聴しようと思います。
0
go_murakami
営業
会議資料作成がメインだがプレゼン資料作成にも興味が湧いた。伝える作業は詰め込みではなくて整理してシンプルに、ムダを省く事。営業にも通づると感じた。
0
sakusaku_523
その他
非常に分かり易く、5つのステップの観点でボディを作っていきたいと思いました。
0
montana_16
経営・経営企画
資料作り中で骨子段階で、関係者で議論するシーンがあるが
その段階でのアウトプットが、今回の学びが活用できる
0
omata_hachioji
専門職
資料作りの実際のノウハウを見て、図の示し方も、法則があって、構造化しながら作らないと効果が出ないことがわかりました。資料を作る際は、まずは伝えたいメッセージを決めて、ストーリーラインを決めてから、そこに納得感の得られる図のデザインを落とし込んでいくことを、なるべくシンプルに作り上げたいと思いました。
例えば、なぜ、身寄りのない患者の支援が必要とされているのか、それが病院にとってどのような意味を持つのか、そこにSWはどのような貢献をしていくのかを箇条書きにしながら、図を作りこんでみようと思いました。
0
umiohtomo
専門職
資料作成の参考にさせて頂きます。
0
keisuke_0727
資材・購買・物流
実践まで落とし込める内容で大変素晴らしかったです。
0
003027
その他
ボディを考えるための5ステップ
(1.必要な情報を見極める 2.情報を論点で書き出す 3.論点の構成を確認する 4.情報の関係性を確認する 5.図に落とす)
0
kazu2424
販売・サービス・事務
頭の整理が出来ました
0
tobacco
マーケティング
私は別の教材などで学んでいたことが多かったので、復習になってよかったです。
資料作成があまり得意ではない若手を指導する際に今回学んだことを活かしたいと思います。
0
hide_bu
経理・財務
相手にメッセージを理解納得してもらうために、情報の盛り込み方が重要だということがわかった。
根拠・具体性などの情報を構造・関係性できちんと整理し展開することでわかりやすい資料作りができる。
0
im13423
販売・サービス・事務
ボディの作り方を理解しました
0
f_ishi1972
その他
資料作成のポイント(スライドの構造)に意識して、見易く、情報が伝わり易い纏めに注力したい。
0
gucci_ucchi
マーケティング
情報整理の方法を役立てたい
0
ysd01082
マーケティング
普段何気なく資料を作成していたが、体系だって学べた。ボディの作成は苦戦していたが、構造化についてわかり使ってみたいと思った
0
watahiro0930
営業
日々の資料作りに活用させて頂きます
0
ohtsuji
人事・労務・法務
情報の整理の仕方がいつも整理出来ておらず、組み立てるのに時間が掛かっていましたが、整理の方法をお聞きし、改めて意識して作成してみようと感じました。
0
ri_13
メーカー技術・研究・開発
メッセージに対して、相手がどう思うか、それをどう説明すれば納得してもらえるのか、という考え方は非常に勉強になった。明日からすぐに活用したい。
0
kimoto_131428
営業
情報を書き出して、箇条書きにする。
近道はないことを認識して、業務で活用していきます。
0
shirapong
資材・購買・物流
ピラミッドストラクチャー
余白の使い方
0
prinmn
専門職
スライドは「タイトル」「メッセ―ジ」「ボディ」で構成される。
ボディ部分は、情報で構成されるが、情報間の関係性を図示すると、相手に伝わりやすい。
作ったら、メッセージだけを伝えた時、説明相手がどう感じるかを想像してみる。「なぜそうなるの?」「ぼんやりしている」等。これにに対する解をボディが説明できているか?を考える。
世界は複雑で全てを構造化して考えられるわけではないが、「肝」に集中して(範囲をせばめて)考えると、少し説明しやすくなる。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
具体的な事例でイメージが空きやすかった。自分自身の業務に落とし込んでいくところをしっかり詰めたいきたい。
すぐにはうまくいかないことも多々あると思うが、繰り返し実践することで身に付いていくと信じて継続していきたい。
ありがとうございました。
0
miinako
営業
「情報」はメッセージが伝わるためには何がたりないか、を考える。
「情報」を整理する二つの視点、①論点の構成②論点の関係性⇒関係性を図示することで情報が整理される。
この過程でスライドが作りやすくなると思う。
関係性の図示についてはあまり経験がないので、練習が必要。
0
hara34
販売・サービス・事務
主にプレゼンテーション用資料を作成するときに活用できそう。文字情報を図示する際のヒントを得たと思う。
0
mkdk
メーカー技術・研究・開発
ボディの作成は、論理の構造化、結論に対して相手が理解しやすい情報の峻別と準備、情報ビジュアルの整理をする。あくまでもボディはキーを補完するもの。
0
mori_a_akane
営業
情報を大論点、小論点に分類するというテクニックは使ったことがなかったので、今後はその意識をもって資料を作成したいと思いました。前回の足し算引き算の話と合わせて論点とストーリーを意識すれば、より自身の資料がレベルアップできるとかんじました。
0
hpg7003
経営・経営企画
プレゼン資料を作成する際はロジックツリーを使った全体構造の組み立てとストーリーラインを意識して効率よく相手を納得させることを心掛ける
0
tasa___
メーカー技術・研究・開発
講義の内容の通りにスライドを作成してみる
0
my_awamori
経営・経営企画
ステップ4の情報の関係性を確認することを意識するだけで、見やすいスライドが作りやすいと思いました。今後の作業に取り入れます。
0
fujimoto88
営業
論点に構成と根拠を整理し資料作成に取り組んでいく
0
bun_bun_bunsuke
その他
これまでに学習をしてきた内容では表現方法などに目を向けることが多かったが、
そもそもの情報の整理の仕方とそれを1枚に落とし込むというところが具体的に学べてよかった。
まずはメインメッセージとそのメッセージを伝える目的だけを書き出し、
どのような反論が返ってきそうか、何が気になるか・足りないかを検討するのは
非常に良い方法だと感じたためさっそく実践していきたい。
0
hyde4423
マーケティング
まさに動画の失敗例を過去の自分が作成した資料で行っていたと反省した。
非常に簡潔でわかりやすく、すぐにでも実践したいと感じた。
0
yasuhiko1970
専門職
自分なりに解釈してやっていましたが,新鮮な部分もあり,有意義な時間でした。
0
qwerty999
IT・WEB・エンジニア
壁になる感情を見にいくことでボディが決まってくるという事が理解できた。その壁の代表例が理由や具体性という事で今まで書籍を読んだ際に良く書かれていた内容であったが今回の動画でやっと腹落ちできた。
0
akira-m052
メーカー技術・研究・開発
これまでのプレゼンテーション資料では、長い文章で説明しがちでしたが、今回学んだ観点やテクニックを活かして、簡潔かつ読み手に伝わりやすい資料作りを心掛けたい。
0
s_kiku
専門職
難しい。でもこれだけ中身を自分の中に落とし込んで論理だてて構成していくことのイメージがなんとなくついた
0
uchi-uchi
その他
資料の論点を明確にしながら、ボデーをつくりステップを踏めば資料がうまく作れて、関係者のベクトルがあうような気がしてきました。早速あすからトライしてみたいと思います。
0
62515
建設・土木 関連職
つい思いついた順序で資料を作成しだしてしまいがちですが、学んだ5つのステップを意識して作成しようと思いました。
0
sho-nakamura
その他
ボディには情報を入れる。具体的には、根拠と具体例。整理するときは、構造化して(例:1×2、2×3)、関係性を整理する。
これまで言語化されていなかったものがわかりやすくまとまっていて感動した。
自分も資料作成の目的を明確にして、資料作成に取り組んでいきたい
0
muemue
営業
1枚のスライドに
論点→メッセージ→情報をまとめる
スライドにするかどうかは、論点+メッセージだけで完結できるかどうか。
これまでもそのようなことを言われては来たけどイマイチ理解できていなかったんだと実感した。
0
stani
専門職
A4 1枚かA3 1枚にまとめるのが求められることが多い。今回は、スライド中心であったので、応用して活用したい。
0
ben3369
その他
ボディを構成する情報について。
情報の中身をその必要性によって取捨選択すること。
その際、情報の”役割”を意識して、GAPを生めることを意識する(why?具体的に)。
論点を構造化することについては、情報の構成を箇条書きにすること。
これらを意識して実践していこうと思う。
0
hiromasa_mori
金融・不動産 関連職
情報をどのように資料化し、入れ込むかが少しわかったように思います。あとは実践なるのみですね。
0
fkym2024
資材・購買・物流
資料の構造を分かりやすく解説して頂いた。自分で作るときだけでなく、人の資料を見るときにもこうした観点を意識していきたい。
0
inukai_hideki
営業
シンプルな色合い、文字を減らす、線を減らすなど参考になりました。
0
bacerorette
マーケティング
最初はイメージしづらいなと思いながら聞いていました。視聴の途中で資料作成する機会があり、スライドで何を一番伝えたいかがわからなくなったため、この動画を見直して作成しました。今までは紙に書きださずいきなりパワポで作り始めるというやり方でしたが、時には書き出して論点を整理することも大事だということがわかりました。
0
n-hatake
メーカー技術・研究・開発
情報を大論点と小論点に落とし込むというのが新鮮でした。
0
9041527
その他
部下・同僚へ仕事をやってもらううえでの根拠・大義を納得感を持って動いてもらう
0
rajya
クリエイティブ
「相手が持つ疑問を明確にすれば何を伝えるべきか見えてくる」の部分に気づきがありました。実践したいと思います。
0