100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

演繹的/帰納的思考 ~論理的思考力のベースとなる思考法~

  • 0h 8m (8sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 初級

こんな人におすすめ

・根拠を持って説得力のある提案をしたい方
・よりよい結論を導き出したい方
・情報から適切な判断を行いたい方

このコースについて

1つの結論を導く際、「なぜ、その結論が言えるのか」を示すための論理展開が求められますが、その基本的なパターンが演繹的思考と帰納的思考です。
複数の情報や前提から結論を導き出すための思考法を学ぶことで、意思決定の質の向上や、コミュニケーションにおける説得力を高めることにつながります。
クリティカル・シンキングをこれから学ぼうと考えている方は、ベースとなるこの二つの思考法をぜひ理解しておきましょう。

コース内容

  • 事例①-1:購買部の山本さんと佐藤マネジャーの会話(新しい資材の発注先について)
  • 演繹的思考とは
  • 演繹的思考の特徴
  • 帰納的思考とは
  • 帰納的思考の特徴
  • 事例①-2:購買部の山本さんと佐藤マネジャーの会話(続き)
  • 帰納的思考のポイント
  • 留意点

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    演繹的思考も、帰納的思考も無意識のうちに使っている気がします。しかしながら、意識していない分、自分にとって都合のいい結論を出すために、ある種、恣意的に使っている感じがすることもあります。思い込みに寄せるために思考するのではなく、自分の思考の過程を客観化するために、自分の思考過程を意識していきたいと思いました。

    2023-05-26
  • youko_yn

    マーケティング

    帰納法は出来事から仮説を立てる方法。ある意味、未来への推測であり仮説と言える。
    演繹法は事象に一般論を当てはめ結論づけるもの。一般論ありきである。

    2023-05-28
  • t_sawada1973

    その他

    演繹的思考は、事務的に処理出来スピードは上がるが、ルールを取り違えるとロスを生み出してしまう。帰納的思考は、具体的な事例を客観的に書き出さないと、きちんとした結果を得られないと感じました。それを意識して業務に生かします。

    2023-05-16
  • 14001

    資材・購買・物流

    演繹法/帰納法について学べた。ただ、10分ぐらいのコースでは概要しか押さえられないので、忘れた時の復習や手っ取り早く要点だけを理解したい時にだけ使い、詳しく学ぶためには長期間コースを選ぶ必要があるだろう。

    2023-05-15
  • irisawa-kazu

    メーカー技術・研究・開発

    演繹的:ルールや一般論を照らし合わせて結論を導き出す。
    帰納的:共通点を見つけ出し、結論を導き出す。

    2024-07-12
  • hiro_sansan

    IT・WEB・エンジニア

    ビジネスシーンでは、演繹と帰納は、どのような場合にてきしているのだろうか。

    2023-05-15
  • kenji87

    メーカー技術・研究・開発

    新規開発の中で様々なデータが出てくる結論を出す方法として、帰納的に考えたほうが、誤った結論にならなくて住むと考えらえる。

    2023-05-28
  • suke_pon

    メーカー技術・研究・開発

    演繹法の重要性をまとめた。
    正確な結論:演繹法は、正しい前提条件を元にして結論を導き出す方法である。
          正しい前提条件ができれば、正しく結論を導き出せる。

    説得力:演繹法は、事実や根拠を積み重ねて結論を導くため、説得力が増す。

    2024-02-03
  • channel_uesugi

    メーカー技術・研究・開発

    自身の思考の利き手はどちらかを認識し、安易に利き手だけに頼って判断していないか、注意していく

    2023-09-16
  • nogura2

    メーカー技術・研究・開発

    演繹的、帰納的というイメージが難しさを助長します。
    それが今回の内容で払拭されます。

    2023-11-08
  • ertyu

    メーカー技術・研究・開発

    物理法則という一般論は演繹的ではあるものの結局は事象の観察から帰納的に導かれた推論にすぎないため、その法則で説明できない事象が観測された際には新たな「一般論」が設定される。
    同様に、数学を演繹的な存在と信じる人間もいるが、実際のところその公理はさまざまな場面での要請から帰納的に設定されたものである。
    このように物理学も数学も歴史的に帰納と演繹を繰り返して発展してきたが、物理学では事象、数学では公理が第一に優先される点で両者は異なる。

    2024-05-07
  • 0125798-nao

    メーカー技術・研究・開発

    日々の業務を対応していく中で、帰納的思考/演繹的思考を使い分ける
    ・帰納的思考:
      職場で必要となる標準類系の考えに活用する。人の動きに対し有効的か?
      抜け漏れ無いように作成していく方針
    ・演繹的思考:
      理論的思考を活用する為、職場での活動方針等の考え方に使う

    2024-04-01
  • naotoirie

    その他

    lwlwlwlwlwlwlwlwlwlw

    2024-03-02
  • bipapa

    メーカー技術・研究・開発

    帰納的思考は使っていましたが、
    演繹(えんえき)という言葉を初めて知りました。
    いずれも自動的に答えは出せない、コツや留意点にも注意して、より正しい結論を導き出しつつ、根拠とした共通項やルールを整理、説明できようにしたいと考えています。

    2023-08-31
  • kiriu10142

    その他

    新規ツールの導入時、複数検討する必要があるので
    その際に活用したい

    2023-09-15
  • manabiwamaru

    営業

    双方の思考においては、押さえておくべきことを理解した上で活用すべきことが理解できた。

    2023-05-15
  • mk2

    IT・WEB・エンジニア

    実際にシステム化を検討する際に活用しようと思う

    2023-05-15
  • hdfm_2447

    経営・経営企画

    漫然と解を導くのではなく、演繹的思考・帰納的思考を意識して解を出すようにする。

    2023-05-16
  • dafunm

    IT・WEB・エンジニア

    MBTI診断でSの人は演繹的思考、Nの人は帰納的思考である気がした。
    どちらを自分が使うことが多いのかの判断はMBTI診断でしてみてはいかがだろうか。

    2024-05-30
  • takuya_onishi

    メーカー技術・研究・開発

    思考方法に偏りや癖があるように思っていいたため、本講義で学習した帰納的思考と演繹的思考をみにつけて、業務や日常生活に活かしたいと考えました

    2024-06-24
  • 92_8

    金融・不動産 関連職

    業務で活用するためには、結論を急かず少し遠回りしても良いという気持とと演繹法や帰納法を実線するための時間をつくることが大事だと思う。

    2024-08-07
  • s_sekiguchi

    メーカー技術・研究・開発

    演繹的思考は意識せずに実施しているので、意識して使うようにしたいと思いました。
    帰納的思考は難しそうだと思うので、まずは試してみながら身に付けたいと思いました。

    2024-08-12
  • shinjiji

    営業

    あまり考えたことのないアプローチ方法だった。

    2024-12-09
  • yoshimi-tanaka

    金融・不動産 関連職

    演繹的思考は観察事項をルールや一般論に照らし合わせて結論を道ぎき出す思考方法です。
    留意点はルールとケースのミスマッチに注意することが大事である。
    帰納的思考は観察されるいくつかの事象の共通点に着目しルールや結果を導き出す。
    留意点は「軽率な一般化に注意する」、どの共通点に着目するかによって有用結論を出すカギとなることが理解できました。
    事象によって演繹的思考と帰納的思考のどちらが適切な判断ができるかも重要であると考えました。
    案にに考えず、深い思考力を養うことが大切である。と思います。

    2024-11-20
  • 430927

    営業

    演繹的思考や帰納的思考を普段から無意識のうちに活用している気がした一方、その活用方法は自分の勝手な判断で使用していたと思う。これからは論理的に判断して活用しようと思う。

    2024-11-21
  • yukiii_m

    マーケティング

    難しいと思ってもコツを掴めば使えると思うので日頃から意識したいです。

    2024-11-21
  • kazu-rug

    その他

    いろんな考え方があるね

    2024-11-21
  • guran_56

    資材・購買・物流

    演繹法/帰納法について学べたと考える。自分の中では、日常的に使っていいるような気もするが、文書や整理しながら考える事も必要と理解できた。

    2024-11-21
  • sckwm

    IT・WEB・エンジニア

    演繹的思考、帰納的思考ともに自分の頭の中では感覚で行っていることが多い。
    しかし人に伝えるときに、それが説得力のあるものにならない。
    これはつまり「なんとなくそれっぽい」判断しか実は行えていないということなのだと思う。

    2024-11-21
  • mi_de3

    その他

    間違ったルールで答えを導きだす可能性もあるため、無意識のうちに決定するのではなく、意識し振り返りながら選択する重要性を考えさせられました。

    2024-11-21
  • junjunjunjun39

    人事・労務・法務

    結論を導き出すためには、多角的な思考が必要だと思った。

    2024-11-21
  • ryusei_euph

    メーカー技術・研究・開発

    身近な事例に当てはめて考えてみたい。

    2024-11-21
  • naoki1525

    建設・土木 関連職

    業務で活用する際には共通するルール分けが重要であると思います。A社B社との中でどこか共通事項でどこが違うのかを明確にし、意思決定を行う必要があると思いました。例えばA社とB社のコストや、サポート対応などの部分で共通化、差別化を図ることが出来る。

    2024-11-21
  • takamia11

    販売・サービス・事務

    2つの違いがあまり良く理解できなかった

    2024-11-21
  • s_shinichi

    メーカー技術・研究・開発

    まだ、業務で使用するには経験不足な点があることが分りました。普段の生活の中でこのような思考を無意識に活用できるようになれると良い考えます。

    2024-11-22
  • snow-spring

    経理・財務

    何かを決定するときの思考方法として、意識したい。

    2024-11-22
  • kokubu

    資材・購買・物流

    演繹的思考も、帰納的思考も日常で使っている部分があると思う。それらをより論理的に深堀することができると感じた。

    2024-11-22
  • 2_009_36

    その他

    演繹的思考と帰納的思考は、ケースによっては並行して実施し、相互補完する必要がある。演繹的思考の落とし穴である「あてはめたルールや一般論が適切かどうか」という懸念点は、帰納的思考からルールを導いて解決できるかもしれない。その逆もしかりで、帰納的思考で「軽率な一般化」をする以前に、演繹的思考をすればあてはめるはずの既存の一般論で十分結論が導かれていたりもする。

    2024-11-22
  • kk_1672

    メーカー技術・研究・開発

    ・演繹的思考
    観察事項をルールや一般論に照らし合わせて結論を導き出す。一般論ありきであり、照らし合わせるルールによって結論は変わる。
    ルールとケースのミスマッチには注意
    ・帰納的思考
    観察されるいくつかの事象の共通点に着目し、ルールや結論を導き出す。
    自動的に結論が導き出されることはなく、観察が必要。
    過度な一般化には注意が必要

    2024-11-22
  • yamanotatsu

    メーカー技術・研究・開発

    なぜなぜ分析など、意識せずに帰納的思考ができないと簡単に仕事は進められない。

    2024-11-22
  • agatha-tiger

    販売・サービス・事務

    私は調達の仕事をしていたことがあるので、今はどんなに調達を急いでいても見積もりは複数取るようになりましたよ。過去に囚われて同じ調達先を選び続けることは世の中的に許されないと思いますが、演繹法.帰納法の考え方の例ではちょっとわかりにくかったです。

    2024-11-22
  • t_sugiyama08

    販売・サービス・事務

    業務で活用するためには、適切なルールを設けることが大事だと思った。/タスクがたくさんある時などは、締切が早いものから解決していくなど優先順位を立てる時などに役立つと思った。

    2024-11-23
  • 2224

    マーケティング

    事例のように発注依頼をすることがあるます。その時の状況によって結論は変わるし、臨機応変の感性が必要だと感じました。

    2024-11-23
  • n-mini

    販売・サービス・事務

    贈り物をする時にも活用できそうである。
    演繹法で考え、ルールに相手のの好みを設定し、観察事項にその方の現在の状況を当てはめると、最適な贈り物を選択することができそうである。

    2024-11-23
  • sh1404

    営業

    演繹法、帰納法のどちらでも「本当に正しいのか」という問いかけが必要だと思った。

    2024-11-23
  • 809833-kaori

    営業

    各国の旅行者の特徴をよく掴んだペルソナを想定するにあたり、帰納法を活用する。3組の旅行者のグループ構成、滞在時間、滞在費用、希望のアクティビティ、滞在先、宿泊タイプ、これら情報を集め、それら情報をもとにペルソナを作り上げる。

    欧米豪顧客のペルソナに、一般論としてのルール(欧米豪は文化体験二様みがある)を適用し、今後欧米豪にとって人気が出るであろうコンテンツを導き出す。

    2024-11-23
  • komugi3

    人事・労務・法務

    ルールに縛られすぎないよう、業務にも活かしていきたい。

    2024-11-23
  • yumamama

    金融・不動産 関連職

    普段の何気ない日常の中でも演繹的・帰納的思考を使って内容や理由を具体的に考えて比較し決定するクセをつけておくことで、論理的思考を自然に使いこなせるようになりそうだと感じた。

    2024-11-24
  • aipon74

    経理・財務

    他の人が提案したものについての根拠データを見る際に、結論と根拠が本当にイコールなのか、考える必要もありそうだ

    2024-11-24
  • masuda-

    建設・土木 関連職

    出来事から仮説を立てる。

    2024-11-24
  • yukiko_san

    販売・サービス・事務

    当てはめるべきルール・一般論を間違えないように使いたい。安易に、また自分に都合の良い結論を導き出すための方法とならないよう注意したい。

    2024-11-24
  • gizumo96_1215

    金融・不動産 関連職

    観察をきちんとやらないと結論を間違う可能性がある

    2024-11-24
  • satomi_pinky

    マーケティング

    業務で活用するには、フレームワークに当て込み、様々な視点から考えなくてはならない。

    2024-11-25
  • hirokazu_takeda

    メーカー技術・研究・開発

    演繹的、帰納的に考える事はどのようにその結論を導き出したかを説明するのに有用であると考えるが、ルールや一般論によっては異なる結論に達する事。それを指摘された場合に相手の言い分にも耳を傾け、議論により結論に達することが重要であると感じた

    2024-11-25
  • yukiko_0201

    IT・WEB・エンジニア

    演繹的思考と帰納的思考の使分けがいまいち理解できませんでした。

    2024-11-25
  • takacom_amano

    経営・経営企画

    帰納的思考で、自分に都合の良い結論・ルールに導いてしまいがちだが、観察事項の共通点を正しくと見出さないと誤った結論・ルールになり判断を誤ってしまう。

    2024-11-25
  • ride_epep

    専門職

    業務で活用するには,当てはめたルール・一般論が適切か正しく判断できるかが鍵になると思われます。

    2024-11-25
  • morihatatks

    メーカー技術・研究・開発

    帰納的思考を使う場合、ルールとケースのミスマッチに注意して結論を導き出す

    2024-11-25
  • ichi-kuro

    その他

    演繹的思考や帰納的思考の手法を取り入れて業務の方向性や優位性を選択し、パフォーマンスの高い業務を導き出して参ります。
    但し、落とし穴には注意します。

    2024-11-25
  • masui_66

    IT・WEB・エンジニア

    帰納的思考については、少し理解が難しかったので、別途勉強しなおそうと思います。

    2024-11-25
  • yamamoto_seiya

    クリエイティブ

    普段の生活で演繹的思考も帰納的思考法も活用していると考えられるが、
    意識的に使うことで、普段の業務でも結論の出し方に説得力、納得感が生まれると感じました

    2024-11-26
  • tigers_hiro

    その他

    演繹的/帰納的思考は、結論を導き出すときに有用な思考法である。演繹的思考では、ルールや一般論が適切かを見極める必要がある。またルールや一般論によっては結論が変わる。帰納的思考では、事象ごとの共通点をしっかりと見極めていく必要がある。どの共通点に重きを置くかによって結論は変わる。

    2024-11-26
  • kuminishi

    販売・サービス・事務

    演繹的、帰納的思考は、日ごろから使っていると思います。業務で選ぶことはないが、日常生活で役立ちそうです。

    2024-11-26
  • huchikami

    その他

    自身の都合のいいルール・一般論を考えてしまいそなので、客観的に考える必要があると思いました。

    2024-11-26
  • ta-cha

    営業

    ルール、共通項を見つける際に軽率な一般化はNG
    できるだけ細かく、いろいろな側面から見る
    一側面からのみの分析もNG

    2024-11-26
  • taeda_ma

    メーカー技術・研究・開発

    業務で方針を選定するとき、自分が演繹的思考・帰納的思考のどちらを利用して考えたのかや、その思考内容を確認できるようメモしようと思った。

    2024-11-26
  • edc_ito

    マーケティング

    演繹的思考、一般論など当てはめるものの、導きたいゴールへ都合よくあわせてしまう可能性もあるので
    注意が必要と思いました。帰納的思考という部分の意識が薄かったので、共通点など含めた観点で導くものと思った。

    2024-11-26
  • gatapichi

    IT・WEB・エンジニア

    演繹的思考、初めて聞いた言葉でしたが、実戦で試してみたい。

    2024-11-26
  • haruka0126

    販売・サービス・事務

    「演繹的、帰納的」という言葉に馴染みがなく、思考の特徴がその言葉からイメージしにくく、どっちがどっちか理解しにくかった。
    でも、思考法は意外とシンプルだったので、まずは二つの違いを理解し、活用してみようと思う。

    2024-11-26
  • ncio

    その他

    意思決定をする際には、集めた情報をルールに当てはめたり、共通項を見つけたりして、適切な意思決定をできるようにしたい

    2024-11-26
  • daisuke-shimizu

    IT・WEB・エンジニア

    双方の思考においては、押さえておくべきことを理解した上で活用すべきことが理解できた。

    2024-11-26
  • s-tahara

    営業

    普段から自分自身が意識せずに実施している方法を意識して学習できたことは有益であった。今後は注意点に気をつけて自分がどちらの思考をしている状態なのか意識していきたい。

    2024-11-26
  • 4433

    営業

    帰納法⇒出来事から仮説を立てる方法
    演繹法⇒事象に一般論を当てはめ結論づける

    2024-11-26
  • pubn

    その他

    考え方を学べたので実践してみたい

    2024-11-26
  • h_akihisa

    メーカー技術・研究・開発

    どちらの方法もルールや観察事項が偏った考察にならないよう、複数人で実施すると効果が上がると思う。

    2024-11-27
  • ioa

    メーカー技術・研究・開発

    演繹的思考:観察事項をルール・一般論に照らし合わせて結論を導き出す。
    帰納的思考:観察されるいくつかの事象の共通点に着目し、ルールや結論を導き出す。

    2024-11-27
  • hkts

    人事・労務・法務

    普段の業務で活用できそう

    2024-11-27
  • murakaminariaki

    メーカー技術・研究・開発

    帰納的思考についてよく理解できた。今後今までより帰納的思考法を取り入れていく。

    2024-11-27
  • oka_nao1977t

    クリエイティブ

    演繹的:ルールや一般論を照らし合わせて結論を導き出す。
    帰納的:共通点を見つけ出し、結論を導き出す

    2024-11-27
  • yasuyan70

    営業

    日常生活でも、この演繹的・帰納的な思考は活用できると感じた。

    2024-11-27
  • ko-ozawa

    専門職

    どのシーンで活用か難しい

    2024-11-27
  • takashima_2009

    メーカー技術・研究・開発

    演繹も、帰納も日常で無意識で使っている思考法と思う。自分の判断を振り替えるときにもしくは、判断を記録しておくときに区別しておくことは後々で役に立つかもしれないと思った。

    2024-11-27
  • nakajima-sa

    その他

    急な契約事務で役立つ

    2024-11-27
  • s__hirano

    販売・サービス・事務

    日頃から無意識に使用している考え方であるように感じました。仮定を作り上げる際に使い易い考え方であると感じました。

    2024-11-28
  • minori_orion

    その他

    日常的には演繹的、帰納的を意識せずに業務に当たっているが、意識することで、自分の思考の癖がわかる気がする。特に帰納的思考は間違ったルールを導き出して実行していそうなので、注意したい。

    2024-11-28
  • tyagi_z

    人事・労務・法務

    内容は理解できたので、通常業務では実行している内容かと思うが、なかなか理解が難しいと感じた。
    認識はできたので、複数要素から解を導く際にもう一度当てはめて考えたい。

    2024-11-28
  • ai_iyota

    IT・WEB・エンジニア

    仕事に生かしたいです

    2024-11-28
  • yksa-ri

    クリエイティブ

    複数の候補がある場合にこちらの考えた方を応用して選定してみたいと思います。

    2024-11-28
  • star_of_snow

    メーカー技術・研究・開発

    一般的な手法だが、意外と出来ていない。業務上の判断で活用したい。

    2024-11-29
  • m_masaki

    営業

    演繹的思考:観察された事象に一般論を当てはめて結論を導く。
    帰納的思考:観察された事象から共通点を探し出し、ルールや結論を導き出す。

    2024-11-29
  • nkc10717

    建設・土木 関連職

    物事の考え方や選び方が難しいけどシンプルであった

    2024-11-29
  • my_nkmr

    営業

    毎回同じ考え方をするのではなく、状況に合わせてルールが適切か考えなければならないと思った。

    2024-11-29
  • nuts_326

    販売・サービス・事務

    一度見出した共通項が本当に正しいのか、自分で問い直せるようにしておきたい。

    2024-11-29
  • 20708

    専門職

    ルール、一般論に照らし合せて結論を導き出す。

    2024-11-29
  • ymd010830

    その他

    演繹的思考:観察された事象に一般論を当てはめて結論を導く。
    ⇒今まで使用していたツールと併用することで、結論をより導き易くなると考えます。
    帰納的思考:観察された事象から共通点を探し出し、ルールや結論を導き出す。
    ⇒よく観察し共通点を導き出されれば、事象(故障)が出る前に予防保全が可能になる。

    2024-11-29
  • mana-macco

    メーカー技術・研究・開発

    開発業務に関してはスタートは演繹的、結果の評価は帰納的に行うべきと考えています

    2024-11-29
  • yoshinaga_

    その他

    演繹法/帰納法について学ぶことが出来ました。無意識に使っていると思いますが、間違った使い方もしていると思いますので、今回の学習でその考え方をしっかりと、学ぶことができました。

    2024-11-29
  • tkc1611

    販売・サービス・事務

     日常的に考え方として使っているが、ルールとケースのミスマッチや軽率な一般化に気をつけて使わなければ、全く根拠のない考え方になってしまうので気をつけたい。

    2024-11-30
  • toruyui23

    営業

    演繹法と帰納法についての整理をすることができました。具体的な使い方に関しては今後実践を通して磨いていきたいと思います。

    2024-11-30
  • fuminori-iwsk

    専門職

    演繹法では適用するルールの適正さ、また帰納法では導き出す共通項の適正さが重要であると認識した。

    2024-11-30

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。