
会員限定
『読みたいことを、書けばいい。』/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ペライチ書評のコーナーでは、「1枚の紙」にまとめたような手軽さで、おすすめのビジネス書を紹介します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
45人の振り返り
4low
販売・サービス・事務
わかりやすかったあとでもう一度みたい
yutokumagai
営業
何が伝えたいか、要点をまとめることが重要。
相手の立場に立って、聞きたいことを簡潔に伝えることを意識する
gorugoru
営業
超・箇条書きの目的は、重要なことを一瞬で報告する必要があるとき。
箇条書きでシンプルにする必要がある。
コツは、漏れなく、ダブりなく、伝えすぎない。こと。
nakaimanabu
メーカー技術・研究・開発
報告は、漏れなくダブリなく、手短に済ませるようにします。
leoluke703
人事・労務・法務
あれもこれも伝えたいという発信側の視点を、いかに受け手にとってMECEであるかどうかという視点に切り替えて行くことの重要性を学んだ。
sai-3448
人事・労務・法務
一度手に取ってみたいと思います。
omuraise
人事・労務・法務
伝え方とその内容が大切
nekonyao
販売・サービス・事務
関連する他部署とのメール連絡時、大事なポイントを箇条書きすることを心がける
gamba0627
その他
超箇条書き!仕事を進める上で癖にしたと思う。
yoshipytaka
金融・不動産 関連職
箇条書きの目的 一瞬で言いたいことが伝わること
漏れなく ダブりなく 伝えてすぎない
簡単なようで難しいとは思いますが 実践してみようと思います
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
聞き手にとって何が重要かを考えるのがポイントと理解しました。
morimotoa
営業
聞き手にとって漏れなくダブりなくを意識する。
t_nakamura11
メーカー技術・研究・開発
箇条書きの目的は忙しくて時間の無い人に必要な情報の要点を伝えるため使って行きたい
egajun
その他
プレゼンの概要を箇条書きで一枚にまとめる。
kokekokko0422
その他
聞き手にとって・・・という視点を忘れないようにしようと思いました。
jinji_koukandou
人事・労務・法務
箇条書きについては、伝える側のもれなくダブりなく、ではなく、利き手側にとってのもれなくダブりなくを意識
k_mi7265
マーケティング
相手を意識した箇条書きの重要性。
伝えなくてはいけないことを漏れなく、重複なく ということを実践していきたいと思った
yktkn
営業
聞き手にもれなく正しく伝える
big-george
営業
聞き手にとって漏れなく、ダブりなくまとめることが大事だと理解した。
メールにおける伝達で意識したい。
st-591jimu
販売・サービス・事務
重要なことだけを要点を絞ってまとめる事、大事だと思いました。
yuma-nakazawa
金融・不動産 関連職
耳で聞くサプリはききながせていい
70sp1208
その他
よくプレゼンでやたらに文字を詰め込み人がいる。確かに気持ちはわかるが、情報が多すぎてついていけないのが現状である。今回の動画を視聴して、箇条書きの大切さがわかった。すぐにでも実行に移したい。
makoto112
営業
普通の箇条書きに、構造化・物語化・メッセージ化を加えるとさらに魅力的になる。
ono_hisa
専門職
余計な情報を与えて、上司を混乱させていることもあるかと思うので、今回の学びを活かしていきたいと思います。
yoshi___xyz
その他
自分のための箇条書き、は当たり前のように使っているが、言われてみれば「聴き手のツカミ」のための箇条書きはあまり意識していないかもしれない。
「モレなくダブりなく伝えすぎない」箇条書きの活用、明日から意識してみます。
kfujimu_0630
マーケティング
漏れなくダブりなくシンプルに箇条書きすることは経営への報告の時に意識していますが、まだまだシンプルさが足りないなと思っています。一度書いてからだから何なのか?をもう一度考えてブラッシュアップしたいと思いました。ありがとうございました。
dai8azusa
その他
伝えるために。
過不足ない情報提供すべき。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
新人の時に上司から良い箇条書きについて教わりました。すべてのことを書くのではなく、重要なポイントを短くまとめて箇条書きにする。今でも役に立っています。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
非常に大切と思っています。
どうやって伝えるか!!
最近、さらに上にバトンをつなげるように伝えないといけないと痛感しています。どうやってさらに上を説得してもらうか。
junpei-nakazawa
営業
内容を羅列することが箇条書きではない。
本質を精査して伝えることが大事。
s-miyazawa
その他
要点をしっかり押さえ、ダブリなくシンプルに箇条書きする。伝わりやすい文章を心がけます。
ko-ta-rou
金融・不動産 関連職
箇条書きで、端的に
もれなく・だぶりなく伝える。
masahiro3284
人事・労務・法務
箇条書きで聞き手にとってもれなくダブりなく伝えるスキルの概要がわかりました。
報告書やメールでのフィードバックに活用します。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
漏れなく、重複せず伝える。心掛けます。でも、難しいですね。
yammada-k
営業
聞き手にとって漏れなくダブりなく伝えることを意識したい。
cat_ikejis
経営・経営企画
聞き手にとって過不足なく伝えるために、箇条書きを意識して実践したい。
t-kotani1
人事・労務・法務
よく何が言いたいのって言われます。上司にとってのMECEを意識し、与える情報を精査していきます。
panthers85
販売・サービス・事務
もれなくダブりなく伝えすぎない。
もれなくダブりなく(聞き手にとって。)
自分よがりになっている人、よく見かけますが、ずっとそのスタンスは変わらないように見えます。
最終的には相手に立場に立った視野や考え方が必要なのでしょうか。修練が求められますね。
hideyuki_1765
販売・サービス・事務
漏れなくダブりなく簡潔に。報告書を書く時に気をつけます。
tiramisu
メーカー技術・研究・開発
漏れなくダブりなく使えすぎな
hksn
資材・購買・物流
頭の整理をする上で箇条書きをもっと使おうと思いました。
seigyotachi
専門職
箇条書きの極意は,ダブりのないキーポイントワードですね。
matsumym
資材・購買・物流
箇条書きの重要点を学んだ。
箇条書きの目的は伝えたい相手(特に時間のない人)に一瞬で要点を伝えることにある。
作成にあたっては、伝える相手にとって、漏れなく、ダブりなく、必要な情報のみ(伝えすぎない)を意識することが重要である。
sanga21
販売・サービス・事務
相手を意識した箇条書きは、考えた事がありませんでした。良い気づきをもらえました。
y_cerezo
専門職
その通りですね。