プレゼンテーションスキル
プレゼンテーションの目的は、聴き手に理解、共感され、望む行動をとってもらうことです。プレゼンテーションを成功に導くためのスキルとして、事前準備の方法(目的設定から聴き手分析まで)に加え、資料作成から実演時の留意点までを網羅的に学びます。様々なストーリー、事例が盛り込まれているため、具体的なシーンをイメージしながら学ぶことができます。 プレゼンテーションを初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ・クリティカル・シンキング
会員限定
100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28 13:00まで。
キャンペーン終了まで
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
しっかり準備してプレゼンテーションに臨んだはずなのに、聞き手の反応が芳しくなかったり、「検討します」と言われたまま話が先に進まなかったり、ともすると「結局どうしたいの?」などと言われてしまった苦い経験、ありませんか?
そこまでの苦い経験がなくとも、プレゼンが苦手だ・得意でないと感じている人も少なくないのではないでしょうか。
でももう大丈夫!今回は新商品企画を社長に提案するというストーリーで、あと一歩の「NGプレゼン」の改善ポイントを学びます。
具体的なNGプレゼンを例に、プレゼン準備の手順を丁寧に解説しますので、「今度使おう」と思ったポイントはマイノート機能を活用して保存し、定期的に見返してみてください。
ぜひ明日から一つずつトライして、聞き手に「理解、共感され、動いてもらえる」プレゼン技術を習得していきましょう!
※以下の関連コースも合わせて視聴することをおすすめします。
・中級「プレゼンテーションスキル」
※「AIと学ぶ」シリーズでは、OpenAIが提供する「ChatGPT」を活用し、グロービスの教育メソッドや幅広い社会人教育の知見を反映したフィードバックを受けられます。
※AIによるフィードバック機能は現在、WEBブラウザ版のみで提供されています。
戸塚 絵里 グロービス講師
大学卒業後、大手SI企業に入社し、システムエンジニアとして中小企業に向けた基幹系システムの設計・開発・導入を経験。
グロービス入社後は、経営大学院/グロービス・マネジメント・スクールの学生募集企画や戦略立案を担当した後、企業向け人材開発・組織開発サービスの企画、設計、コンサルティングに従事。
現在は、スクール事業の法人事務局責任者としてマネジメント業務を行うと同時に、思考領域におけるコンテンツ開発や講師を務める。
グロービス経営大学院修了(MBA)。
(肩書きは2023年3月撮影当時のもの)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
a_7636
人事・労務・法務
プレゼンテーションスキルについては、↓のコースが分かりやすいです。
特にVideo16-17「立ち居振る舞いのチェックポイント」やVideo18-19「話し方のチェックポイント」は必見です!
人の振り見て我が振り直せとは、このことか・・・自分もやっていそうだな、なんて思います。
プレゼンテーションスキル
【思考・コミュニケーション】【中級】
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/65ec7c14/learn/steps/23942
そしてまろみ庵シリーズ。今回は4回目ですね。
プレゼンテーションスキルとは異なりますが、新たな発見や振り返りの機会になってよかったので、おすすめします。
はじめてのアプリ企画!DX冒険物語
【テクノベート】【実践知】0:44:35
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/8c0662b8/learn/steps/38878
ストーリーで学ぶ 実践!ファシリテーション
【思考・コミュニケーション】【実践知】0:27:06
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/0112e4c9/learn/steps/40255
新規事業担当者・推進者必見!「事業を生み出す5つの思考原則」
【事業開発・スタートアップ】【実践知】0:45:50
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/fbc0cf80/learn/steps/44032
12
xuexue2
人事・労務・法務
トップへの報告事項の際に一番気にしているのは簡潔性。プレゼン同様に資料のフォントを大きく、必要最低限の文字で作成し、文字を読ませず、話を聞いてもらえるようにしている。次にストーリー。
目的を伝え、その根拠となる考え方、具体例(着地点)、そして目的。
プレゼンはとても緊張するけれども練習が多ければ多いほど、当日は気持ちを楽に発表出来るようにしたい。
3
uekon_12
営業
知ってることを全て話したい気持ちが出てしまうことがよくある。しかし、そうではなく、相手が何を、一番知りたいかを第一に考えて、これから行動していきたい。
3
yoshinori358
その他
事前準備、目的、相手、人ものカネ
1
shin_ta
メーカー技術・研究・開発
プレゼンは、相手がいてはじめて成立するもの。相手がなにを求め、何を聞きたく、なには判断するのかがわかる資料構成が必要。
ストーリーラインとそれに基づくファクトの積み上げが重要と感じた。
1
sugi77
マーケティング
先方へのプレゼに使いたい
聞き手を動かすために行うという視点が今まで十分でなかった
0
tokatiobihiro
マーケティング
準備8割とよくいいますよね。
参加者のニーズの則したプレゼンは心がけます
0
tama1019
販売・サービス・事務
相手が求める事を理解する
0
manabiwamaru
営業
何事においても「目的」を明確にすることが大事であり、プレゼンにおいては、その「目的」を明確にし、聞き手の立場に立った説明や、説明する内容を裏付けるデータも必要であり、これらをやり切る上でも事前準備が重要であることを再確認できた。
0
s_atmimi
メーカー技術・研究・開発
プレゼンテーションの目的は相手を動かすこと、とあるが、報告を主とした場合のプレゼンは、どう考えるべきでしょうか?
0
14001
資材・購買・物流
プレゼンテーションでの伝え方の復習が出来ました。何をどの様に伝えるのか、結論を先に伝えること、興味や関心事は何かを把握して見やすい資料で伝えること、発表までに念入りに準備をすることが必要だと分かりました。
0
k_yuna
販売・サービス・事務
次回以降のプレゼンテーションで活かしたいです。
0
hitomi_koyanagi
販売・サービス・事務
常に聞き手を意識してプレゼンをするようにします。
0
s-ribbon
販売・サービス・事務
まずは結論から。目的をおさえ聴き手を理解し
ストーリーラインが大切だと思いました。
0
t_iwa
専門職
今回の学び
ついつい自分自身も苦労した内容を言ってしまいがち
本来の目的からすり替わってしまわないようにしていく
0
kio2021
その他
プレゼンは準備が大事ということを改めて学ぶことができて大変参考になった。
0
souta-s
その他
業務で活用するためには、日常からの意識が大切です。プレゼンに限らず、この思考過程は使えるので、ちょっとした報告の時にも活かします。
プレゼンを内容を考える際には、学びを活かして魅力的なものにします
0
tetusya_9200255
金融・不動産 関連職
事前準備が大切だと思いました
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
なるほどと思いました。
自己満足にならないようにする必要があります。
聞き手の期待に応えつつ、自分の目的を達成する。
0
st_lukather
メーカー技術・研究・開発
PREP法で説明する。
これで相手にわかりやすくなると思います。
0
tk9197
販売・サービス・事務
「プレゼンテーションは準備で決まる」という言葉をしっかりと覚えておきたいと思いました。
予め質問を予測しておき、それに答えられるようにしておけば、慌てることもなく自信を持ってプレゼンができると思います。
また、プレゼンに向けての練習も心がけていきたいと思います。
0
boo112585
営業
相手の関心事に常に関心を持つことを癖付けしていきたいと思いました。
その人には何が一番刺さるのか、そのためにはどう伝えるのか、伝わるための根拠は準備できているのかを常に意識して準備をしていきたい。
0
rie1977
販売・サービス・事務
結論、根拠、具体例、まとめ
ストーリーラインと、事前準備
シンプルにわかりやすいでしは
0
yuko-nana-hime
販売・サービス・事務
プレゼンテーションスキルアップには事前準備の重要性を学びました。自分が伝えたいことをメインに
考える傾向があったと思われます。相手が何を知りたいと思うのかを事前調査してから、プレゼンテーションに臨み、理解していただけるプレゼンにしたいです。
0
shun0712
販売・サービス・事務
自分が伝えたいことと相手が聞きたいこと興味があることに差異があることは当たり前。その中で相手の興味関心を引きつつ、自分のやりたいことを取り入れて提案することが大事。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
聞き手がプレゼンテーションに疑問を持ってしまうと、なかなか納得してくれなくなるという点は、普段、よく感じることです。
それからこそ、プレゼンテーションの目的を明確にしたうえで、相手や、そのおかれた状況などを理解し、ストーリーライン、実施まで入念に準備しておくことが重要だと理解しました。
頭の中で、当然のこととして、漠然と、抽象的に、理解できてはいますが、実際に、それができるレベルでできているかは、全く自信がなく、そこを意識ごと、改善していかなくてはならないと感じました。
0
to_hr
メーカー技術・研究・開発
何を伝えたいかを明確にする。また、聞き手の現状と聞いたあとにどのような状態になっていてほしいかを考え、その状態にするためにどのような資料にする(アクションを取るか)を検討し大枠を決定する。その大枠に沿って資料作成することで資料作成の後戻りを防ぐ効果があると思う。
0
taro0705
販売・サービス・事務
プレゼンをする上で準備やリサーチが大切であると感じた。
プレゼンを発表するにはまず自分が胸を張って話せるように内容を理解し、作成しなくてはと強く感じた。
私自身、案を出したり発表は得意であるが、
データ収集やグラフ作成などが少し苦手であるので、そこのやり方を勉強するのと、班で行う際は手助けしてもらいながら、プレゼン資料作りや発表準備を行いたい。
0
yuko_ewalu
営業
プレゼンテーションスキルは、日頃から身につけられると感じた。上司への報告の際、毎週の定例MTGでも今回の学んだことを活かして使っていきたい。
いざプレゼンをするとなると緊張するし、不安にもなる。だからこそ準備が大事で、自信を持って臨むことが大事だと感じた。数をこなし、色々な場面で意識して活躍していきたい。
0
kt-sn
経理・財務
業務が忙しく蔑ろにしてしまう事前準備ですが、プレゼンにおいてもミーティングにおいてもやはり一番大事になってくるのだと実感しました。きちんと事前準備の時間も確保していきたいです。
0
tomui1201
コンサルタント
つい盛り込みがちになりがち。余分なものは勇気をもってそぎ落とすことが大事。そのセンスを実践と反省を通じて身につけていきたい。
0
suzu7e
メーカー技術・研究・開発
社内や顧客への提案というシーンでNGプレゼンにならないように、相手本位で伝えるべき内容や構成を精査できるようになりたいと思いました。一方、提案ではなく提言が求められる場合、何に留意すれば良いのか、もっと知りたいと思いました。
0
koyama_1018
メーカー技術・研究・開発
社内のプレゼンで効果的に相手に内容が伝えられる。
0
hm-1126
その他
プレゼンの目的は、相手を動かすことを意識して資料を作りたい。
0
esaki-i
メーカー技術・研究・開発
日常的にはプレゼンテーションと言うほどの業務は無いが、日常的に作成している資料や報告書にもプレゼンのポイントを意識しながら作成すると質が向上すると思った。
0
emurakami
建設・土木 関連職
実践の場を多く持ってみます
0
torushimizu
建設・土木 関連職
プレゼンは、結論から。そして、シンプルと事前準備。
0
hanae-fukuyama
営業
プレゼンをする上で意識すべきことが理解できた。
準備が要。それぞれのポイント抑えてプレゼンづくりをしていきたい。
プレゼンは普段のコミュにも活かせると思うので、そこの意識をしていきたいと思う。
0
cat_ikejis
経営・経営企画
日々の業務で活躍できるスキルなので、常に意識して準備したい
0
hi2300
専門職
プレゼンに限らず、日々のホウレンソウにも活用できると思います。
0
ysen
IT・WEB・エンジニア
プレゼン後に相手に求めるアクションは何かをはっきり伝える。
相手を理解することで相手がアクションをするかしないかの判断基準を理解sる。
一番伝えたいことは何か。不要な情報は入っていないか。プレゼンは準備がすべて。
0
chibayuta
経営・経営企画
ストーリーラインの重要性を学びました。聞き手にどうしてもらいたいのか、何を伝えてどのように伝えるかもポイントとして理解しました。何より聞き手の要望や何を求めているかを正確に捉えることが重要だと感じました。
0
hiroshi_saito
営業
プレゼンは社内、社外問わず行うもので、目的を明確にし、事前の準備をしっかり行い、堂々とリラックスした状態で臨もうと思えた。
0
tatsuro-kochi
メーカー技術・研究・開発
相手の関心と自分の伝えたいことを明確にして、その間を繋ぐストーリーを組み立てる。
0
kattsun-taka
専門職
結論から、話す内容を絞る
0
h_shirato
メーカー技術・研究・開発
結論から書き始める。内容は簡潔に資料は入れすぎないことが大事。
0
matikane
販売・サービス・事務
商品提案のプレゼンを要求されているので実践してみる。
0
okamo1480
その他
改めて、成果の上がるプレゼンの準備・発表までの段取りを知ることができました。
今までより、準備に時間をかけ、聞き手が共感できるプレゼンをしていきたい
0
dear_cooky
その他
人前で話すことが苦手でプレゼンテーションに自信がないが,最初からできる人はおらず,みんな練習をしていることがわかり,安心した。
今後も事前準備を行い,取り組んでいきたい。
0
sat0m1
販売・サービス・事務
支店長に稟議を通したり、スタッフ間での打ち合わせで優位に進めるためのコミュニケーションスキルとして
0
momotako
メーカー技術・研究・開発
プレゼンスキルについて深く学ぶことができた
0
mamoro
人事・労務・法務
事前準備が大事なことを再認識しました。
0
4786tt
販売・サービス・事務
聞き手にどのような行動や考え方を起こしてもらいたいか?主催者の意図と聞き手の行動が合致しているかも含めて確認する。
0
haku3
人事・労務・法務
相手に何か伝える際には、結論ファーストや要点をまとめることを意識する必要があると改めて学びました。
0
nishino-h
メーカー技術・研究・開発
目的意識と相手の気にしていることにアンテナを張っておくことが重要と感じた。
0
yude21
営業
自信を持って、取り組むことを意識していきたいです。
0
hayase_tomoharu
IT・WEB・エンジニア
プレ活動の一環として、他のメンバーからの要請を受けて、プレゼンテーションを行う事がある。
そのため、プレゼンテーション相手はだれか、何を目的に話すのが良いか、などを明確にしてから、プレゼンテーションに臨むようにする。
0
h_yoshise
メーカー技術・研究・開発
報告中心のマンネリなプレゼンテーションになっていたので、聞き手を意識した内容にしていこうと思いました
0
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
ストーリーラインは基本的なことの確認になりました。
0
baymas
その他
目的、相手が何に関心があり何を知りたいか、それに伴って何を根拠を持って説明するのか事前の準備、ストーリー設定が重要であると気づき、今後のプレゼンにおいてアウトラインを構築するのに役立つと考えております。
0
amczk
人事・労務・法務
相手にわかりやすく説明したり、理解をもとめたりするときに、目的、ファクト、聴衆、結論を明確に示すこと。盛り込みすぎないことを意識してプレゼンしたいと思います。
0
ncc1701
資材・購買・物流
プレゼンテーションの目的、背景をわかりやすくして、スケジュールや予想効果も明確にすることで共感を得やすくする
0
doi_keitaro
クリエイティブ
10人以上が参加する会議において、目的はなんなのか最初にきちんと説明し、会議の目的をハッキリさせられるようにしたい。
0
kuruppa
メーカー技術・研究・開発
しっかりと準備をする
0
pontaro-
経営・経営企画
自ら歩んできた内容ですので、部下にはアドバイスを送りたいと思います。
0
junko_ym
メーカー技術・研究・開発
4月に入った新人が新人研修の発表をする季節になっているので、そのアドバイスに活用することができます。
0
kitakyuman
人事・労務・法務
トップの貴重な時間をもらうのだから、簡潔にわかりやすくに努めたい、
0
sakado
販売・サービス・事務
ストーリーライン、数値的根拠、資料はシンプルに構成、堂々とした立ち振る舞い
0
k_kudoh
IT・WEB・エンジニア
日々の業務でも準備・調査することで
目的意識をもって行動できるようになる。
0
takooyaji
IT・WEB・エンジニア
プレゼン準備の段取りを整理して伝えてもらえて、とても参考になった。
他の同僚にも伝えたいなぁ、と思った。
0
tetsu_7177
その他
結論から先に言う
根拠、信頼ある情報をもとに主張する
相手の興味、関心がどこにあるかを考えて準備する
頭ではわかっているもののよく失敗してしまうので、プレゼン準備時には毎度確認したい
0
wadadesu
人事・労務・法務
時間がなくて、いつも実施してからプレゼンができていませんでしたが、1回でオッケーをいただくためにも、今後は練習してから挑みたいと思います
0
tadashiokamoto
専門職
活用できるようつとめます
0
chi_chi_chi
マーケティング
プレゼントの順番の把握
0
yashimay
メーカー技術・研究・開発
準備をする。ということは、全てのことに通じることと思いました。
0
buub
経営・経営企画
プレゼンは準備が大切ということはわかっているがなかなか十分できない。
また内容も盛り込みすぎがち。
今回勉強したことをふまえて、今後実行に移したい
0
prinmn
専門職
プレゼンは自分の言いたいことを言う場ではなく、相手を動かすために行っているという認識をもつことが重要だと思いました。
0
kasutorohu
その他
業務においては、仕事等にとりかかる際の
筋道を立てて進める習慣作りに活用できる。
0
jyanji
金融・不動産 関連職
自分がお客様にプレゼンする時はもちろん、部下がプレゼンする際に、事前準備の重要性やプレゼンのストーリーラインを想定した内容となっているかなど指導、支援していく。
0
am1150
専門職
結論を先に伝えることと、聞き手の関心事を踏まえて準備する
0
1043
メーカー技術・研究・開発
プロジェクト報告会での活動の説明資料として活用できる。
0
hatayuz
メディカル 関連職
プレゼンテーションでは、何より目的と、相手の聞きたいことをしっかり探ることが基本。
作成しているうちに目的が曖昧になったり、相手の聞きたいことを調べたり考えることがおろそかになりがち。
これを改めたいと思う。
0
channel_uesugi
メーカー技術・研究・開発
相手の言語で相手の頭の中にロジックを積み上げていく
0
mitsubayashi
IT・WEB・エンジニア
新たに始める品質管理に対し根拠・目的をはっきりさせることができる
0
marumaru0401
販売・サービス・事務
まさに日頃のプレゼン。
0
yamanista
営業
お客様との商談にて活用したい。
0
koide-
建設・土木 関連職
実績や新たなプレゼンにおいて具体的にしっかりと準備をして取り組もうと思いました
0
inaka_4451
その他
プレゼンテーションの成否は準備で決まるということを念頭におきながら取り組むことが重要
0
eiji1130
人事・労務・法務
プレゼンテーションでは①目的を明確にする②聞き手の状況を把握し、ニーズを明確にする③伝える内容の根拠を明確にし、整理する。④伝え方を考える
0
hn-rm
経理・財務
プレゼンテーションのみならず、MTGなどで自身の意見を発信するときにも活用できると感じました。
0
kanazutakahiko
マーケティング
普段の仕事でプレゼンをする場面は少ないが、
間接的にでも相手のニーズを踏まえてストーリーを組み、わかりやすいプレゼン資料を心がけたい。
0
akechin
販売・サービス・事務
相手を動かす、判断する、納得してもらうために相手の視座に立ち必要な情報のみを盛り込むようにしたいと思いました。
0
axtyu
IT・WEB・エンジニア
業務でプレゼンテーションを用いて発表する場で、目的と相手に何をしてもらいたいかをしっかり考えて、そのために必要なデータを準備することに活用する
0
yappy3121
マーケティング
プレゼンテーションの時には情報の盛り込み過ぎに留意する。
0
matsuomikiko
専門職
自分目線ではなく、相手目線でのコミュニケーションを心がけること。プレゼンだけではないなと感じた。
0
koukioomura
販売・サービス・事務
ケースバイケースではあると思うが、参考になった
0
_saya
IT・WEB・エンジニア
伝えたい相手によって情報量を変えるのは、実践していきたい。
0
chiekimi
販売・サービス・事務
自分の主張したいことを
中心に話しがちだが
しっかりとストーリーラインを
組み立てることで、よりシンプルに
相手の立場にたってプレゼン出来そうだ
0
horiuchimasa
営業
相手が社内の偉い人ほど、シンプルなプレゼンにするよう心掛ける。
0
toto8810
専門職
目的と関心、準備と練習、理由付けと根拠、ゴール(動いてもらいには…)
0