100万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

できるビジネスパーソンが陥りがちな「アクティブ・ノンアクションの罠」から抜け出そう!/みんなの相談室Premium

  • 0h 8m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。
今回寄せられたのは、「先日、昇進の話をもらいました。給料があがるということなのですが、正直昇進したくありません。会社としては、私の年齢的にも出世させたいようなのですがこれ以上仕事が増えるようなら転職を考えています。」というお悩み。仕事が出来るビジネスパーソンが陥りやすい「アクティブ・ノンアクションの罠」という言葉を使って、グロービス経営大学院教員・金子浩明が解説します。(肩書きは2021年11月17日撮影当時のもの)

金子 浩明 グロービス経営大学院 教員
名越 涼 アナウンサー

コース内容

  • ダイジェスト
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • ppp7878

    コンサルタント

    非常に共感でき、アクティブノンアクションの罠にはまっていたことを自覚できた。
    なんだか忙しいが振り返ってみると「何やってたんだっけ?」となるばかりで、いたずらに時間が過ぎていた。
    自分が本当はなにを成し遂げたいのか、いますぐ時間を取って考えてみようと思う。

    2022-01-28
  • bamboo0624

    販売・サービス・事務

    重要性も低く、緊急性の無い仕事を結構していると感じた。しっかりと内省する時間を取りたいと思う。

    2022-01-28
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    多かれ少なかれすべての人が抱えている問題だと思います。期毎など、意識的に自身のことを振り返ることが重要だと思いました。また問題があることを把握できてはいても、行動に移せない場合も多いように思います。仕事のやり方を変える、思い切って何かをするのをやめる、といった時間を作るために行動をとることも重要だと思いました。

    2022-02-11
  • katoh_hiroshi

    IT・WEB・エンジニア

    思い当たる節がある。。強制的に自分のため、内省のための時間を予定表にアサインする。

    2022-01-27
  • kawa-miyu

    人事・労務・法務

    次々とやらなくてはいけない仕事・雑用がやってきて締め切りに追われ気味。集中して、落ち着いて、メインの仕事に取り組む余裕がない。いったん優先順位をつけて、力加減を見直す必要がある。

    2022-01-27
  • yumiko88

    クリエイティブ

    確かに、不毛な忙しさには、エネルギーを吸いとられる気がします。内省、心がけたいと思います。

    2022-01-26
  • mid-54

    メーカー技術・研究・開発

    忙しいから仕方ない、という言い訳にしている部分は確かにある。
    そこで立ち止まって何が大切かを振り返る時間が必要、というのは、やはり実践してみないといけない。
    今、上のような状況にあるからなおさら、そう感じた。

    2022-01-27
  • yk_1079

    経営・経営企画

    私自身は心配ないが、部下がこの罠にはまってしまわぬよう注意が必要。不安や外部要因から多忙を求めてしまうのは組織にとっても本人にとっても危険とうことが理解できた。

    2022-02-01
  • morisxt

    営業

    重要で緊急度の低い仕事に意志を持って向き合う。

    2022-02-05
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    多忙感があると安心します。
    実際そうだし、バタバタしていますが、ハタと立ち止まる時間を自分で作る。
    内省すると、自分でこの道を選んでいる。意志ではないのになぜかこっちの道を・・・。
    大切なのは何かを自分で考えて次の一歩を踏み出します。

    2022-01-27
  • sugasyo

    営業

    内省する時間を必ず取り未来を考えるようにしていきたい。

    2022-01-27
  • hasu01

    営業

    確かに緊急性が高いのに急ぎではない仕事は、後回しにしがちでした。内省して取組みたいと思います。

    2022-01-28
  • mayumiya_m

    その他

    まさにはまってしまっています。モチベーションに頼って仕事をこなし、結果目標が見つからず焦っている状況。時間をつくることに注力しているので、是非重要な部分に取りかかりたい。

    2022-01-29
  • mm9425

    メーカー技術・研究・開発

    最後の一言、『腰を据えて、自分の意志力に従って取り組んで行く』、これは明日からすぐに自分もやってみます。重要だけど緊急ではなくて、ついおざなりになっていることを先ず認識することから実行します

    2022-01-30
  • marushinpei

    営業

    至急ではないが重要な案件を計画して取り組む事の大切さを再度知ることができました。

    2022-01-31
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    内省する時間を作り、自分の意志力に目を向けることが、アクティブ・ノンアクションの罠から抜け出すために重要なことだと分かりました。
    ただひたすら忙しくて、自分はいったいどこに向かって進んでいるんだろうと、自分を見失っていました。
    モチベーションではなく、自分はどうしたいかどうありたいかを、もっと真剣に考えていきたいと思います。

    2022-02-01
  • keisuke0629

    資材・購買・物流

    どうでもいいことに充てている時間で、自分の本当にやるべきことを内省して手帳に書きだす。
    まずは短くてもいいから実行する

    2022-02-02
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    目先の業務に忙殺されない事の為に本来やるべき事を意識しておく必要がある。

    2022-09-24
  • ma2022

    営業

    ・中長期のビジョンや目標を周囲に共有(宣言)
    ・四半期に一度、内省の機会を設ける

    2022-01-28
  • mukkumukku

    営業

    ルーチンワークで忙殺されることなく、組織をあるべき姿に導くよう常に意識する

    2022-01-29
  • yanada1228

    その他

    忙しくても自分自身を内省する時間を確保したい

    2022-01-29
  • mm-hiro

    営業

    自分の本来の意義を忘れないように仕事が始まる前に内省し計画を持って優先順位を決め進めて行く事が重要と痛感しました。

    2022-02-01
  • suzuki_n365

    メーカー技術・研究・開発

    緊急ではないx重要について、モチベーションではなく意志力が大事という部分は、素直になるほどと感じました。この領域について進める事は難しく、すこし業務が不調になると、途端に停滞してしまう点に苦慮しています。
    これは意志力が不足しているわけですが、開始時点で明確な目標や大義を自身含めて熟考できていない部分が根本だと感じました。

    2022-02-02
  • fujiyoshi1215

    販売・サービス・事務

    仕事に役立つ応用していける

    2022-02-02
  • taka-310

    その他

    緊急性の低いものほど意識しないとやれない!

    2022-02-03
  • nukazuke

    メーカー技術・研究・開発

    アクティブノンアクションに自分が陥っていることを自覚できました。
    まずは、時間をとって自分の行動を緊急度、重要度で分類して見ます。

    2022-02-04
  • 1452

    メーカー技術・研究・開発

    ノンアクションとは自分の意思に従ったことができてないということか、それとも会社的にも無意味でな行動ということか、区別する必要あり。

    2022-02-05
  • cocona_33

    資材・購買・物流

    仕事をしているという安心感が欲しいがゆえに重要でないことまで引き受けてしまうなど、中々成果に結びつけられない状況が続いていました。
    動画で内省の時間をとる話がありましたので、自分にとって本当に重要なことは何かを考えて行動します。

    2022-02-05
  • k_fukushima1971

    専門職

    スティーブン・R・コヴィー氏の7つの習慣を思い出しました。
    第二の習慣において、自分の望むゴールを明確にして、それを実現する為の意志を確立する
    第三の習慣において、自分の最優先事項(緊急ではないけど重要な事項)を明確にして、それを行う為の時間を計画的に確保する

    内省しながら改めて実践していきます。

    2022-02-06
  • kraft

    その他

    日々の雑務に追われて、腰を据えて熟考するような時間が取れない。心当たりがあり(仕事でもプライベートでも)、ぜひ実行したく思うが、どうやってその時間を作ろうか?悩ましいところ。
    急ぎでも重要でもないジョブに時間を取られていないか…?

    2022-02-06
  • cfm99278

    メーカー技術・研究・開発

    日々の忙しさから抜け出して、緊急じゃないけど重要な仕事をやるためには、意識して時間を作るしかないんですね。答えがシンプルでわかりやすかったと思います。

    2022-02-07
  • mon-chan

    資材・購買・物流

    非常に共感できました。

    2022-02-07
  • kairose

    人事・労務・法務

    確かに今まさにその状態でした。
    自分のこのポジションでやりたいことを内省します。

    2022-02-10
  • chi-ka

    経営・経営企画

    いつも忙しくしていると消耗してエネルギーがわいてこない、これ本当だと思いました。
    予定をギリギリいっぱいに詰め込んでしまいがちなのですが、内省の時間を意図的に設けるため、予定表にまず一週間振り返りの時間の予定を入れました。

    2022-02-14
  • yoshi_k0927

    IT・WEB・エンジニア

    自他共に共感しました。忙しかった後に、振り返って何をやっていたんだろう、と自問することは過去にありました。内省をする習慣を付けたいと思います。

    2022-02-14
  • honnma

    販売・サービス・事務

    仕事の優先順位を正しくつけるために意思力を身につける

    2022-02-14
  • a05007f

    メーカー技術・研究・開発

    ついつい後回しにしがちな、「緊急ではないけど重要な事」に時間をとって取り組む事が大切だと感じた。

    2022-02-14
  • yurico15150

    その他

    重要だけど緊急じゃないことが一番大切な気がする。自分を律して地道な努力を続ける必要を感じた

    2022-02-18
  • moto06

    資材・購買・物流

    この内容の事実についてなるほど当てはまると感じ、それこそ内省した。意思力を今後強くしたい。

    2022-02-20
  • miia_cat_t

    メーカー技術・研究・開発

    刺さる内容であった。内省の時間を取りたい。

    2022-02-26
  • nobiyoshi

    営業

    ルーチン業務に忙殺され、正直モチベーションが上がらないと感じていたので、この悩みが他の人も抱えがちであること、そしてその解決が仕事の分類分けをして整理してみる、自分の考える時間をとる、とこの講義でありましたので、まず実践してみようと思いました。

    2022-02-27
  • baymark

    販売・サービス・事務

    自分自身も忙しく働いていることが美徳と感じることがあったため、それをアクティブ・ノンアクションと呼ぶということを知ることができて良かった。
    緊急ではないが、重要な仕事は確かに後回しにしがち。

    2022-03-01
  • takagi-0714

    販売・サービス・事務

    不安ばかり考えずに、前に進むことも必要

    2022-03-06
  • kanai-t

    専門職

    参考になりました。

    2022-03-19
  • koyaokuda

    営業

    参考になりました。ありがとうございました。

    2022-03-23
  • naka503739

    IT・WEB・エンジニア

    私も日々の時間に忙殺されてしまっているので、意図的に内省する時間を設けようと思いました。

    2022-03-31
  • shimajii

    販売・サービス・事務

    ハマっている自覚を持つは
    客観的物事を見れることで
    回避できたりできるので
    そこから自分の意志力で
    抜け出せれるように、このような
    場面が起きたら対応します。

    2022-03-31
  • nucky

    マーケティング

    忙しさに身を任せずに、意志に注目したいと思った。
    意志を明確化するにはどうすればいいかが気になった。

    2022-04-01
  • shin-tetsu-757

    資材・購買・物流

    ・自分の意思を確認するための時間を作ることが大切だと考えさせられた。
    ・忙しく動いている自分が好きなタイプなので、これからは、気を付けようと思った。

    2022-04-02
  • salty-field

    マーケティング

    仕事の優先順位付けと時間を確保することが大事だと理解しました。

    2022-04-05
  • kazuaki_manabe

    営業

    内省する時間を設ける事を勇気をもってやろうと思いました。そうする事で、スッキリ動けそうです。

    2022-04-06
  • hamawwo

    IT・WEB・エンジニア

    モチベーションは外発的、意志は内発的であることは新たな気づきでした。意志をもつための内省する時間を少しでも取ろうと思いました。

    2022-04-19
  • cocoa1

    マーケティング

    2022-04-20
  • masyu_rak

    メーカー技術・研究・開発

    モチベーションより意志力が大事。忙しさに埋もれずに、自分が何をしていきたいのかを内省しようと思う。

    2022-04-22
  • timpapa

    人事・労務・法務

    アクティブノンリアクションは部下を持つと陥りがちだと確かに思います。
    部下に仕事を進めてもらう為にも、相談や確認作業、ミーティングや会議などに時間を取られ、忙しく1日が過ぎているのですが、自分自身の仕事が進まない、手をつけられていないなんて事が多いです。
    これからは部下にある程度は任せて、内省しながらアクティブノンリアクションの罠から抜け出したいと思います。

    2022-04-28
  • shuhei123

    人事・労務・法務

    業務や日常生活の特性をまずとらえることから必要。その上で、業務の「重要性」と「緊急度」を分けることで、自分の本当にやるべきことを精査する。それを関係する人たちに交渉することで常にチャレンジングな、アクティブ・アクションが続いていく!

    2022-05-08
  • tat-hiro

    その他

    本来エネルギーを費やすべきは「重要だが緊急でないこと」だが、ついつい「重要でなく、緊急でも無いこと」をやってしまう、というのは自分にも当てはまる・・・

    2022-05-09
  • kennnnneeeeey

    メーカー技術・研究・開発

    重要だけど緊急でないものに意思をもって時間をかけるようにしていきたいと思いました。

    2022-05-19
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    アクティブ・ノンアクションの罠に陥らないためには、外発的要因からモチベーション得るのではなく、自分の意志にエネルギーを注いで、志を持って仕事することが重要だと分かりました。ありがとうございました。

    2022-05-21
  • tatsuro_imamura

    メーカー技術・研究・開発

    非常に共感できた。無理やりにでも内省の時間を積極的に作って、一度自分の方向性を考えなおそうと思う。

    2022-05-22
  • kiki0410

    人事・労務・法務

    仕事ができても、常にフル回転ねの人はよく見かけますが、いつもエネルギーの余力を持っておきたいとかんじました

    2022-05-23
  • kana_mt

    メーカー技術・研究・開発

    やりたいことがなく、仕方なくアクティブノンアクションになってます。

    2022-06-03
  • owaga

    メーカー技術・研究・開発

    アクティブノンアクション、時々ある。これらを片づけたら腰を落ち着けて、あれをすすめよう、と考えていても疲労こんぱい、あるある。。

    2022-06-07
  • kazuya_xxx999

    メーカー技術・研究・開発

    最近ずっとこの状態に陥っていました。
    ただ、変えるとなるとそれもなかなか難しいとも感じています。

    2022-06-08
  • haku-416

    その他

    アクティブノンアクションの罠にはまっていることが共感できた。
    最近を振り返ると、忙しいだけで、自分が何をしてきたのか思い出せないことが多い。
    しかし、緊急性のある重要でない仕事を行うことも大切であると思う。
    忙しい中にも、自分を内省する時間をとり、自分の意思で行う仕事を大切にしていきたい。

    2022-06-13
  • yasu1925

    その他

    優先順位付けの話はその通りだと思いました。
    なかなか重要だけど後回しでいいことは着手しないなと共感しました。
    自分が何をしたいかを意識して行動するようにします。

    2022-06-22
  • gomamemame

    メーカー技術・研究・開発

    ちょうど、近い境遇ということもあり、考えさせられました。内省ということをしてこなかったので、意識してみたいと思いました

    2022-06-24
  • smsk

    IT・WEB・エンジニア

    まず陥っている事象に名前が付いていて安心した。やるべき(=緊急かつ重要)と思ったら自分は反射的に動いてしまうし、そういった事態は期間を空けずに続々と来るのでいつまでも抜けられない。反省

    2022-06-26
  • kobanatsu

    資材・購買・物流

    モチベーションに依存するのではなく、目的や目標にフォーカスする。
    雑務に追われてている状態(アクティブ・ノンアクション)で満足をしない。

    2022-06-29
  • 16mori16

    営業

    改めて自分の目標を思い出して日々の業務に取り組もうと思います。

    2022-07-05
  • mckusa

    経営・経営企画

    自分のやりたいことに時間を振り向ける。

    2022-07-19
  • keiodashiro

    専門職

    子育て中の部下が仕事に家庭に忙しそうにしている。アクティブノンアクションの罠にはまっていないか心配なので、
    内省の時間が持てるように、誘導しようと思います。

    2022-07-22
  • tacchi__

    営業

    日々の仕事に忙殺されることで、不安を解消させているというのは一理ある。

    2022-07-25
  • t-kurosawa

    メーカー技術・研究・開発

    モチベーションだけで仕事をすると、自分の興味という物差しだけで、業務に偏りが出てしまう。
    内省し、優先度という物差しも必要

    2022-07-28
  • stfighter

    経営・経営企画

    私自身、アクティブノンアクションの罠にはまっていることが自覚できました。まずは自身の意思を冷静に考えるようにしたいです。

    2022-07-31
  • 45_shzx

    メーカー技術・研究・開発

    忙しくしたくないのになんだか忙しくしてしまうことがあるので、今後は忙しいのは「罠に嵌っている」のだと自覚し、時間を取るようにしようと思います。

    2022-08-06
  • kazoo07

    営業

    業務で活用するためには、自身を見つめなおす「時間」が必要であると感じました。

    2022-08-08
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    モチベーションと意志は違い、意志にエネルギーを使うことが大事。言われてみると納得しますが、今まで気が付きませんでした。

    2022-08-18
  • a_okano

    メーカー技術・研究・開発

    7つの習慣でも、「重要だが緊急でないこと」をやっているか毎週振り返り計画を立てる、というようなのがありましたね。 今、グロ放題をやっている皆は、きっと大丈夫でしょう。

    2022-08-19
  • denwabangou

    人事・労務・法務

    問題と回答が合っていないVTRだとおもいました。

    2022-08-29
  • ak15

    メーカー技術・研究・開発

    アクティブ・ノンアクションの罠、はまっている気がします。分類をしても急ぎの細々とした仕事が入ってい来る悪循環から抜け出したいです。

    2022-09-05
  • ysk-biz

    金融・不動産 関連職

    意志力とモチベーションの違いを知れたことはありがたかったです。まず内省する時間をつくることを心掛けます。

    2022-09-19
  • m12321

    その他

    アクティブ・ノンアクション初めてききました。陥らないように気をつけたいです。

    2022-09-20
  • yasu-okazaki

    メーカー技術・研究・開発

    忙しいことを理由に本来自分のやりたいことを見失ってしまう傾向があります。常に自覚して、やりたいことを中心に据えたいと思います。

    2022-09-20
  • tomoko-h

    人事・労務・法務

    モチベーションに頼らず、一つ一つの仕事に意思をもって取り組む!

    2022-09-25
  • stam

    IT・WEB・エンジニア

    自分自身にすごく当てはまる話でした。
    重要だけど緊急じゃないことお積極的に行えるようにはノーと断れる勇気?技術が大事だと思いました。

    2022-09-27
  • aya_s_

    営業

    目的力、外因的なものが作用するモチベーション、今まで曖昧にしていました。作業伴う具体的成果だけをを重視する傾向、ムダアクションしていた。優先順位や緊急性を意識し、自らの役割目的を意識し、業務遂行します。

    2022-10-03
  • pa-man

    メーカー技術・研究・開発

    私自身日々の業務に追われて重要/非緊急の領域のタスクを進められていなかったため本講座を受講したが,まさにモチベーションにのみに頼って仕事をしていたことに気が付いた.今後は意志の力や仕組みに頼って仕事をより能動的に進められるようにしたい.

    2022-10-04
  • nan9939

    営業

    モチベーションと意志力の違いを覚えておこうと思います。
    自ら意志を持ってものごとにあたりたい。

    2022-10-05
  • h_my

    建設・土木 関連職

    自分が置かれている状況に通じるものがあります。
    整理を進めてもどんどん舞い込んでくる状況に対応しきれなくなり、いくつも消化不良を起こしてしまいます。
    ただ、整理の仕方もまだやりようがありそうな気になってきました。

    2022-10-08
  • kae_ru

    販売・サービス・事務

    多忙ですがそれに流されずに、立ち止まって考えたり、本当にやりたいことはなんなのか、やるべきことは何か、時間を取らら必要があると感じた。

    2022-10-15
  • katasorakumo

    人事・労務・法務

    私の場合は、ありがたいことに重要でない業務は少ないのかもしれない。
    ただ、それでも忙しいと常に時間に追われる状況なので、自分の人生の目標やあり方の中で、今取り組んでいる仕事がどういう意味があるのか、と俯瞰的に見てみることも大事かもしれない。
    地位や報酬などモチベーションで動いているところが大きかったので、意志力をもっと上げていきたいと思う。

    2022-10-16
  • mo101

    人事・労務・法務

    内省大事だと思います。自分がやった仕事を書き出すと意外とたいしたことしてないと感じます。

    2022-10-17
  • atoda1

    営業

    自分や部下に時間を取って、仕事などを見直すようにしてみたい。

    2022-11-08
  • tade_0506

    経営・経営企画

    まさに自分が陥っていること。また、部下に対してもアドバイスしていきたい

    2022-11-10
  • zaki_miya

    金融・不動産 関連職

    時間の使い方を見直す習慣をつける。忙しくすることで不安を解消しない。

    2022-11-11
  • nanae_o

    専門職

    重要だけど緊急でない仕事。
    たしかに考えるのに時間が必要だったり、すぐにアクションがとれないために、後回しにしがちです。時間をとって早めに取り組む、を意識したいです。

    2022-11-11
  • masahiro_kai

    IT・WEB・エンジニア

    全管理職が知るべき内容だと思う。
    忙しくしていればいいかというと、それだけではなく目的に向かうための努力をして、少し自分を開けておく余裕を持つことが必要だとわかった。

    2022-11-15
  • a-yashiro

    専門職

    内省の時間を確保したい。

    2022-11-15
  • y_cerezo

    専門職

    その通りですね。

    2022-12-04

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース