仕事が出来ると思われるためには「期待値のコントロール」を意識せよ!/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「今年社会人になったばかりです。よく「仕事が出来る人」の話を聞くのですが、どういった人が「仕事が出来る人」なのでしょうか。仕事が出来ると思われるためのコツは何かありますか?」というお悩み。仕事が出来る人になるためのコツを、グロービス経営大学院教員・林浩平が「期待値のコントロール」という言葉を用いて解説します。(肩書きは2021年10月20日撮影当時のもの) 林 浩平 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
k_fukushima1971
専門職
エンパワーメント(権限移譲)する際も、される際も、三つのポイント(①方向性、②メンバーの状態、③モニタリングと実行支援)をしっかりとおさえてから実行します。ゴールイメージ、スケジュール(期限)や使ってもよいリソース等も明確にしておきます。
3
cozyhayakawa
営業
パートナーと自分の業務遂行レベルや状態に合わせて取り組む段取りを事前に細分化しておくことが大事だなと思います。
任せた仕事も自身の仕事のタスクとして残しておき都度会話し課題を一緒に乗り越えることで力を合わせて課題解決しているという実感が湧くと思う。
1
mkha
営業
エンパワメントは難しいマネジメントですが、自分一人だけで全てをカバーすることができないため、積極的に行っていきたい
1
m-ninosan
販売・サービス・事務
エンパワーメントの話でしたが、大事なのはコミュニケーションなのかなと感じます。
相手の状態を把握するには相手を知らなければならない、正にコミュニケーション、対話が大切ですね。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
メンバーとの方向性が一致している事でずっこけない事が大事。GOALが同じである事が必要と感じました。
1
manahiroken
営業
その課題を解決する為に何が出来るか考えてみてとふることは多いけど、多くは、考えても分からなかったといわれることが多い。目的=ゴールを明確にして、シナリオを描く為に、常に考える習慣をつけさせようと思います。
1
th_098112
メーカー技術・研究・開発
仕事を任せるうえでは相手の状態を普段からきちんと把握しておくその上でスタート地点でしっかりと問い合わせをしておくことが重要だと感じた。またその上で定期的に進捗についてチェックしてしっかりとやり切れるように支援していくそうすることで自分自身への負担もなくなるし相手も成長に繋がることができると理解した
1
doragon0611
その他
参考になったので実践していきます。
0
y-hiroshige
営業
方向性の擦り合わせが重要という点については、自身の経験からも共感できました。
ゴールだけでなく、その目的などを理解していると決めつけずに最初のコミュニケーションを重視してみます。
0
couleur
メーカー技術・研究・開発
マネジメントに関する講習でいつも思うのですが、日頃から部下たちしっかり見る必要があるのに、多くの部下の進捗管理とフォローをしていると、プレイングマネジャーを求められているとプレイする時間が捻出できない。
0
scotty
人事・労務・法務
自分が任された時にもどこまでやって良いのか、どのタイミングで報告すべきか等にも応用して上司とのコミュニケーションを測っていきたい。
0
yuya_sb
メーカー技術・研究・開発
普段何気なく実践することもありましたが、言語化すると、より意識を高められると感じました。
0
mayumiya_m
その他
中間報告大事ですね。
0
masuda001
人事・労務・法務
丸投げに思われないように理解してもらう事、相手の能力、時間、意欲を考慮して権限移譲することが大事だということが理解できました。
0
shige010107
経営・経営企画
権限移譲に関して参考になりました。
0
typeb
専門職
権限委譲しているつもりが、やりきれていない理由がわかりました。
方向性のすり合わせとモニタリングを実践したいと思います。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
育成は難しいです。
手間がかかりますが何時までもそのままでは良くない。
忙しいなんて言っていると絶好のチャンスなんか来ない。
無理にでもやり始めるしかありませんが、中途半端では弊害が多いので、さあどうしましょう?
地道にやり始めています。
0
shunsuke0928
営業
相手の立場で物事を考えることを忘れずにしたい
0
toki0125
その他
範囲を決めてエンパワメントしていきたい
0
vegitaberu
人事・労務・法務
自分のためにも、チームのためにも、メンバーのためにも、エンパワーメントは、とても重要だと考えています。
しかし、自分、チーム、メンバーそれぞれの思惑の違いからか、うまく進まないことがほとんどです。
その原因が、日本人(?)、周りの人が、上意下達に慣れ、自分で行動を起こす習慣が弱いいこともありますが、リーダー(自分)側にも問題があることが理解できました。
すなわち、
・もっと、ゴールとプロセスを、明確に、解像度高く考え、伝えること
・エンパワーメントのプロセスをコントロールすること
・任せきる度胸を持つこと
を備えることが重要だと思いました。
ひとつひとつ、よく考え、克服していきたいと思います。
0
touto
営業
エンパワメントは本当に難しいと思います。権限委譲をしたくても責任を負いたくない、そこまでして働きたくないなどネガティブな意見が出てきたりします。目的と範囲を決める、相手をよく見る、モニターとサポートを行うことが大事だと理解しました。
0
r-s-
メーカー技術・研究・開発
自分は現在権限移譲する立場にはないが、権限移譲されることはある。
やみくもにやってるだけだから、逆に上司にすり合わせをしていくようにする。
0
arai-ju
販売・サービス・事務
事考自走出来る組織は、生産性をあげる為に必須と思います。学んだ3点を実行し、自律した社員を増やして行きたいと思います。
0
sxlead2021
コンサルタント
わかりやすかったです。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
権限移譲をしているがメンバーの仕事量がキャパオーバーになる時があるので、メンバーとの対話を大事にして量の調整を行っていこうと思う。また、人によってキャパが異なる点にも注意して権限移譲を行う。
0
hirosing
メーカー技術・研究・開発
任せるが、コミュニケーションを取る。つまりあまり口を挟まない一方で部下の話をよく聞くという形を意識して進めてみたい。
0
0furu
専門職
コミニケーションがしっかりとれているのが前提かと。相手方への信頼もたいせつかと思いました。
0
ymzktm
メーカー技術・研究・開発
困っている人の助けになる助言ができますように
0
hirotaku
販売・サービス・事務
業務で活用するためには、なぜやるのか、何のためにやるのか目的をすり合わせ、納得感を得てもらい、やる人の能力、業務状態を把握した上で
任せる。また、途中経過の確認や実行後の確認も
行い感謝の気持ちを伝え、達成感を得てもらう。
0
miu34
営業
日頃、部下と上司の2つの役割があるため、部下として仕事を任される際に曖昧な指示しかない場合は、逆に「どこまで、どの程度、いつまでに」という事を先に明確にすり合わせてから仕事を始めるようにして、出来上がった内容のズレを少なくすることに活用できると考えました。
0
hiro4725
資材・購買・物流
エンパワメントに実行支援が必要なら、それはエンパワメントではない。
0
kanno0514
営業
目的と背景を伝える
0
nori-saltbook
マーケティング
学んだ3つのポイントを意識して、業務の指示をしていきたい。
0
koji888
経営・経営企画
ゴールセットを部下と共有することが重要と再認識しました
0
asami_takahashi
IT・WEB・エンジニア
実際には、エンパワメントで適している人、適していない人がいるように感じています。はじめは指示型、ある程度実力がついてきたら、エンパワメントに切り替えていくのが理想だと思います。
0
rkoc
その他
キャパオーバーには「時間」や「能力」の他に「意欲」という視点があり、自分にとっては盲点だったというか軽視しがちな部分だったなという気づきを得られました。
0
hitakeya
メディカル 関連職
指示され側の視点をもつよう、意識して取り組みたい。
0
toru19831101
営業
目的を遂行する上での方向性やメンバーの力量、経過観察が非常に重要。
また結果責任を上司が負うということを明確にすることでチャレンジしやすい環境を作れるかがポイントであると感じた。
日々のコミュニケーションを充実させてポイントポイントで活用していきたい。
0
kfujimu_0630
マーケティング
エンパワーメントは、OBHで学び、実務でも実践しました。個人的には、一番スタートの方向性の刷り合わせに時間をかけることが重要だと思っています。ここがズレてしまうと、メンバーの状態を把握しても上の空状態だったり、支援しようとしてもその気がないので支援になりません。メンバーの育成にも非常に重要な概念だと思っているので、引き続き実践していきます。
0
yoshimasa-izumo
人事・労務・法務
指示がなくとも積極的に動き、自発性のあるチームができあがる。
0
runrun
販売・サービス・事務
よく上司から考えてみてと言われて困っていたので、自分が上司になったときには、どういう行動を取ればいいか参考になりました。
0
aoimotomiya
経営・経営企画
エンパワメントをするというのは、上司部下の関係性だけではなく、人との付き合いで重要なことであると考えており、相互に行われるのが理想的であると考えています。部下が、仕事を与えられてこなすだけのものにならないように、モニタリングしながら業務上の仕事の配分をしていければと思います。
0
sugasyo
営業
双方向のコミュニケーションを身につけていきたい。
0
katasorakumo
人事・労務・法務
メンバーにタスクをふる時は、方向性やゴールのすり合わせをもう少し具体的にやろうと思う。
またなかなかメンバーから中間報告してもらえないことも多いため、こちらから声かけをしてモニタリング&フォローをしていこうと思う。
0
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
権限移譲は部下の育成が目的だとすれば、コミュニケーションをきっちり行うことは当然。方向性をすり合わせる、部下の負荷を確認する、中間地点かその前か部下の能力に合ったタイミングで成果の確認を行う。そして結果を出すまでやり切ってもらう。
0
arai-ju
販売・サービス・事務
参考になりました
0
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
目的を合わせたつもりでも、ずれてくることが多いので、コミュニケーションをとって方向性を合わせ続ける必要があると感じました。
0
hiro_3845
経理・財務
権限を与える。
方向性の共有。常にメンバーの状態に気を配り、支援する。コミュニケーションが大事
0
tsuneyoshi
メーカー技術・研究・開発
権限委譲して考えさせることには賛成ですが、やはりどこまでやってもらうかの共有はすごく大事であるとの認識を持ちました。
0
a-maiyo
金融・不動産 関連職
参考になりました
0
bononomaru
販売・サービス・事務
権限移譲といってもうまくコミュニケーションをとらないとうまくいかないとわかりました。
0
nanae_o
専門職
上司から仕事を任された場合は、事前に完成イメージや範囲などすり合わせをしてから受けるようにする。
中間報告だけだと後戻りが多そうなため、もう少し報告タイミングは刻んで設定したい。
0
youko_yn
マーケティング
基本を確認した上で実行する。
0
taneike
営業
部下にプロジェクトのリーダーを任せたい思いがある中、今回のポイントは非常に参考になりました。
0
marushinpei
営業
名越さんの境界線がどこかという問いが部下の本音、一番気になる点であると改めて感じました。
双方向のコミュニケーションを短時間でも良いので、継続して行うことが大切。
0
mskamakura
その他
自分の優秀な部下にも、仕事を任せて、相談を受けつつ自分で判断することを伝えたら、責任をもって仕事を来なってくれて、やりがいがあると言ってくれています。エンパワーメントで大切なのは、任せすぎない、頼りすぎないことだと感じています。あまりにエンパワーメントしすぎると、勝手な判断をして、業務が失敗に終わることだけは避ける必要があると思いました。エンパワーメントで大事なのは、目を離さずに業務を任せることだと思いました。
0
asatani
人事・労務・法務
DX研究会というプロジェクトのアドバイザーとして、メンバーが自走して各職場でDX推進のキーマンになれるよう働きかけたいが、その際モニタリングと実行支援を意識していきたい。
0
asaga_yoshiharu
人事・労務・法務
仕事の目的や状況について双方が分かっていはずと思い込んでいることもある。目的や成果、判断基準など常に確認することでチームのパフォーマンスを上げていきたい。
0
auchiha
販売・サービス・事務
すごく分かりやすかった。3つのポイントを意識して部下に仕事を任せたい。
0
yuuuuumiiiii
販売・サービス・事務
コミュニケーションの重要性を感じました。
業務を依頼されることは嬉しいけれど求められているものの説明があると迅速に遂行できる気がします。
0
ftomo
人事・労務・法務
エンパワーメントの書籍は読んだが、会社という器で理解していましたが、今回、一組織でも可能と分かった。この知識を持って、現在の業務の報告書のまとめ等を委譲してみる。
0
naoto-2525
営業
モニタリングと後方支援、これは確かに、重要ですね。任せっきりになっている感はあるので注意します。
0
hiroko_819
経理・財務
メンバーの状況を把握して権限移譲すること
方向性をしっかりすり合わせること
0
kaizer3000
販売・サービス・事務
目的・ゴールのすり合わせと適切なコミュニケーションが重要だと理解しました。
0
01041608
営業
ただ権限委譲(任せる)だけでなく、
目的のすりあわせ、状況把握、モニタリングと実行支援の3セットが必要。成功には中間報告やコミュニケーションが大切であることが理解できた。
0
ftec
メーカー技術・研究・開発
権限移譲する場合は丸投げにならないように注意したい。
適時コミュニケーションを取って進捗確認と困りごとを出す機会を作りたい。
そのためには自分に余裕があることが重要で、忙しい時に権限移譲をたくさんすると目が届かず丸投げに結果的になってしまうことにも注意したい。
0
tan_tan_
クリエイティブ
エンパワーメントを実践できないと、自身で多くの業務を抱えてしまってチーム全体が停滞してしまう恐れがあるので、チームの指揮者として各パートのコンディションや音色を確かめながらタクトをふるう事が求められていると再認識した。
0
stfighter
経営・経営企画
部下や組織の自主性を高めるために任せることが多々あるが、総じて上手くいかない場合が多かった。反省点として丸投げ、部下任せとなっていた。これからは先ず、依頼するメンバーと方向性のすり合わせを行い、メンバーの負荷状態の確認し、仕事の優先順位付けを行う。最終期限までのモニタリングは、中間報告地点を設定し、アドバイスを行うことを心掛けたい。
0
i323
その他
権利委譲する際は目的を伝え、指示だしする時以上に密なコミュニケーションを取り、サポートを怠らないようにしようと思う。
0
j0332882
メーカー技術・研究・開発
業務上で活用できる職場だと思います。積極的に活用し職場の活性化に繋げます。
0
kinjo_keita
IT・WEB・エンジニア
権限移譲する際には、ちゃんとどこまで権限渡すのを決める事が必要と認識。
0
pinuha
その他
平社員だけれど、ちょっとした行動を起こす際にもリーダーシップは役立つ。
0
k69646
その他
エンパワメント(権限移譲)にあたっては、①方向性のすり合わせ、②メンバーの状態把握、③モニタリング&実行支援が重要。
方向性には〆切や中間報告を含むと理解。あれどうなっている?と聞くことは悪いことではないと感じた。
0
kouki0414
IT・WEB・エンジニア
仕事の振り方で、途中経過のモニタリングや依頼する際の範囲など、今までのコミュニケーションでは不足している部分を把握できました。
0
tatsuro-kochi
メーカー技術・研究・開発
年度目標設定や月例報告、Q毎レビューを受ける立場にある。年度目標設定は終了したが、月例報告までにこの3点(方向性、メンバーの状態、モニタリングと実行支援)ができていたか、問題があるところがあれば修正も検討したい。
その後の月例報告とQ毎レビューでも都度、3点(方向性、メンバーの状態、モニタリングと実行支援)の対応を行っていく。
0
y_cerezo
専門職
大変参考になりました。
0
yoshitake-m
販売・サービス・事務
新たな業務を部下に依頼するときに丸投げ(考えて)だけではなく、メンバーの能力や意欲など考慮し、方向性を定め日頃からモニタリングが必要であること、実践していきたい。
0
gamine2000
金融・不動産 関連職
部下に仕事を依頼する際、ゴールを明示することが大事だと感じた。
0
maverick8739
マーケティング
着任早々、また新しい業務において任せます、自分で考えてみて、は現代では厳しいと思う。昔は仕事は見て覚えろがあったが、現代はコンプライアンスも重要。まずは管理職として方向性の軸を定め、アウトプットしたものを共有して、その先から自走を促すことが必要であると感じる。アウトプットしたものが大切であるのは、言葉だけでは各自の定義の違い、理解度の違いがあるため。
0
tokai-teio
その他
ゴールだけでなく、その目的などを理解していると決めつけずに最初のコミュニケーションを重視してみます。
0
bintang
マーケティング
エンパワメントする際のコツを学ぶことができました。
0
masahiro_kai
IT・WEB・エンジニア
ただの丸投げではなくて、まずは方向性を決めて、定期的なモニタリングはその通りだと思う。
最初の手間を惜しむと、後で何倍にもなって返ってくるので、ソフト開発と同じく最初が肝心だなと。
0
iyobe
メーカー技術・研究・開発
適切な権限がポイントになりそうです。
0
daddyveroo
経営・経営企画
エンパワーする部下の状態を把握してから進めること、現在地と到達目標を明確にすること、進捗をモニターしながら進めること、上司が結果の最終責任を負っていること、などキーポイントがよく分かりました。
0
m12321
その他
権限委譲において方向性のすり合わせ、部下の状況把握、フォローを大切にしたいと思います。任せたまま放置しないように気をつけたいと思いました。
0
happasan
その他
伝え方によっては、丸投げ、と捉えられ兼ねないですが、きちんと対話を通してエンパワメントを行えば、メンバーひとりひとりも日頃から考える癖がつき、自立した組織になると思う。
0
hattorit14
営業
任せっぱなしはダメですね。
進捗の確認と問題点の洗い出しをしながら、
相談することは大事な要件だと思いました。
0
atsuatsuma
その他
間接員から直接員への生産計画の提示後の
フォローアップ状況と酷似していると感じた
0
uhhu
専門職
チームの状況を観ていきながら、擦り合わせていく事が大事だと学べた。日々の状況認識とコミュニケーションが必須な為、その部分に学んだ事が活用出来そうだと思った。
0
kazuko0120
マーケティング
エンパワメントを進めていく方針、というのを提示されていたが「役職は与えられずに、業務負荷だけ高くなるのでは?」という疑問と不安があった。
上長の責任下で、ということと業務範囲を明確にすると業務を遂行する上でも安心して自分で考えて進められると思った。
0
a-yashiro
専門職
方向性をすり合わせる。状態を把握する。
0
sou_kake
営業
エンパワメントをする際には、メンバーとのコミュニケーション、どこまで権限移譲するかの枠組みを設定、中間報告とモニタリングをしっかりと行い、最後は上司が責任を負っていることを忘れず行っていきたい。
0
axtyu
IT・WEB・エンジニア
チーム内でエンパワメントを実践していきたいので、部下と方向性を共有し、サポートを怠らずにチーム作りを行う
0
moto5457
営業
相手側のやる気を引き起こすことが課題となっている場合の解決策を知りたい。
エンパワメントの実践は理解したが、これ以前で躓くことが多い為。
0
cocona_33
資材・購買・物流
エンパワメントでは①方向性のすり合わせ、②メンバーの状態把握、③モニタリングと実行支援で育成と自分で考える力を高める。
確かに「進め方は任せる」と話されても任された部下の立場でどのような支援が必要かを考えることが大切。丸投げではなく、日々のコミュニケーションを重ねて一緒に仕事を進めて成長できる環境をつくる。
0
hiroyoshi_1228
金融・不動産 関連職
今回は新任管理職のかたの悩みから派生した前提ではあったが、管理職を継続しているベテラン社員にとっても常に応用可能なスキルと考える。「人材育成」を掲げる企業が多い中で「エンパワーメント」を向上させる為①方向性のすり合わせ②メンバーの状態(能力、意欲、時間等)の把握③モニタリングと実行支援を怠らないが重要との事だが、管理職のエネルギー覚悟も重要と感じた。
0
kenichiro_2021
営業
エンパワーメントのやり方が整理されており、抑えるべきポイントが明確で是非とも実践で活かしていきたいと思いました。
0
tm0822
経営・経営企画
方向性のすり合わせ等コミュニケーションがいかに大切かがよく分かりました。
0
shi_hi_ka
金融・不動産 関連職
方向性をすり合わせするといっても、人数が多いグループであればなかなかあゆみ寄るのは難しい
0
sato-sugawara
販売・サービス・事務
部下に対して、部下の状況をしっかり把握すること。目標達成に向けてしっかり成長フォローができるようにコミュニケーションも意識して取るようにする。
0