キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【耳で復習】学んでみたけど? ~番外編・読んでみたけど?投資ってつまり…トキメキの旅~

  • 0h 26m (1sections)
  • キャリア・志
  • 実践知

このコースについて

この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。

今回はいつものコース動画ではなく番外編ということで、奥野講師をゲストに迎え、その奥野講師の著書『お金を増やす思考法』をテーマに「学んでみたけど?」ならぬ「読んでみたけど?」をお届けします。

第三回は、金融投資で実際にお金を増やすにはどうしたらいいか、効果的な制度の活用やビジネスとの繋がりについて学びます。
~~~~~~

出演:農林中金バリューインベストメンツ常務取締役(CIO) 奥野 一成
グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年5月制作)

コース内容

  • 【耳で復習】学んでみたけど? ~番外編・読んでみたけど?投資ってつまり…トキメキの旅~

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

63人の振り返り

  • tomo-tom

    営業

    投資で周りの人に勝とうとするから負ける心理、わかる気がしました。

    2025-05-21
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-05-18
  • th0588

    その他

    今から書店に寄って手に取ってみようと思いました。

    2025-05-18
  • ki-kyou2024

    資材・購買・物流

    参考になりました。本も読んでみようと思います。あせらずコツコツ貯めていくことが大事であること、また、自己投資のために今やるべきことには、例えばカードローンは銀行が会社員を応援するための仕組みとしてありますし、借りてでも一時的にお金を使って自分の人生に学びと彩りを与えていくことが大切であると思います。苦しい貯金と貧しいだけの人生よりも、楽しい経験を積み学びたいことを学んで、あとからお金が増えたら返していくように気持ちが前向きになれたら、新しい風が吹いてくるのだと思います。

    2025-05-20
  • umejuen

    専門職

    とっても参考になりました。ありがとうございます。

    2025-08-03
  • kousei8494

    マーケティング

    資産を増やすため、幅広い知識を持っていると有利である(節税等)ということを改めて感じた。

    2025-07-20
  • cambridge

    マーケティング

    投資判断の3要素・目的・考え方・ときめくか。非常に参考になりました

    2025-08-01
  • ozeki3572

    専門職

    投資がどういうものななか、その考え方、また、年金の捉え方、考え方は非常に参考になりました。
    自分が自分の会社の社長になったつもりで、自己投資するためには、投資の知識、理解が必要で
    現在、DC、新NISAを実施していますが、もう一度、勉強する良い機会になりましたね。

    2025-08-01
  • tetsu_ss

    営業

    一角のある方のインタビューは厚い経験からくるコメントもあり大変興味深い

    2025-08-01
  • masacq

    人事・労務・法務

    移動中に視聴したためもう一度じっくり聞かせていただきたいと思います

    2025-07-28
  • d950436

    営業

    投資はレースではなく旅という言葉が沁みました

    2025-07-28
  • yuuki-i

    人事・労務・法務

    自己にもコツコツ投資します。

    2025-07-27
  • aomoriyamagata

    経営・経営企画

    ニーサとイデコ何持ってたか確認します

    2025-07-26
  • swatanabe83

    金融・不動産 関連職

    働くことと投資は同根。
    投資は長期で、コツコツと。
    学ぶことが多かった。

    2025-07-26
  • takehiro531

    営業

    いかに付加価値をつけてビジネスを考えるかが大事

    2025-07-26
  • aokiwa

    資材・購買・物流

    投資はレースではなく旅である。
    株を買うとは同じ船に乗る事。
    経営者でみて株は買わない。数年で変わるから。ビジネスモデルをみて買う。

    2025-07-26
  • sjs

    メーカー技術・研究・開発

    投資の考え方を教えて頂き、現状を考え直す機会となった。

    2025-07-23
  • tom320

    メーカー技術・研究・開発

    先ずは、本を読まないと、会話の内容が理解でいないところがありましたが、ときめくように行動しようと思います。

    2025-07-23
  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    どのような仕組みを使っているのか?は正直全く把握していなかったし、仕事が忙しくて個人資産の運用まで考えられていない。投資を通してビジネスを見ることができるとわかったので、投資にも関心を寄せたい。

    2025-08-16
  • yoshiji-arai

    販売・サービス・事務

    これから減っていくであろう年金の代わりに投資を増やしていこうと思います。

    2025-08-04
  • yama_keisen

    経営・経営企画

    長く走り続けることの重要性に共感しました。
    自分の考え方に組み込もうと思います。

    2025-08-05
  • 370639

    その他

    実践的な話でためになった。

    2025-08-07
  • tatatatatata05

    営業

    株のポートフォリオと同じように自分のポートフォリオも強靭なものにしなければならない。

    2025-08-08
  • aya1

    資材・購買・物流

    何を基本に投資をしていくのかを考えることが必要

    2025-08-08
  • dorae

    メディカル 関連職

    この本を読んでみたくなりました。投資は旅なんですね

    2025-08-11
  • my-dream

    人事・労務・法務

    60歳までの投資はわかったが、65歳以上の投資の仕方が知りたい。

    2025-08-11
  • negomi

    営業

    経営者に投資しているのではなく、その企業のビジネスモデルに投資している考え方が参考にありました。投資は結果の数字で優劣を感じますが、旅に例えて、早くて着けば勝ったとか負けたとかではなく、その旅が良い旅で、いい経験をしたかどうかといった考え方が非常に理解し易かったです。投資をした企業で疑似体験をさせてもらったり、自分自身の経験が充実すれば良いのかな、と感じました。

    2025-08-11
  • taku0821

    その他

    経験則から投資は心理的な要素が大きい。なので恐怖指数等が高いときに積み増しすることは長期視点ではとても有効。
    自身の考えからルールを決めて続けることが大事。

    2025-08-13
  • sakatajunichi

    営業

    一層理解が深まりました

    2025-08-13
  • medaka1124

    その他

    苦しまない投資にするにはどうしたらよいか。何事も積みかさねでコツコツあせらず貯めていくこと、売らないこと、楽しんで増やすこと。すべてに通じるものと思いました。

    2025-08-13
  • march-s

    メーカー技術・研究・開発

    働くことと投資は同根。投資は長期で、コツコツとを今の仕事で生かしていきます

    2025-08-14
  • ohioto

    その他

    業務に生かすには積極性が大事

    2025-08-14
  • sakura86

    販売・サービス・事務

    経営者が変わっても、問題ないビジネスモデルのきちんと成り立った企業を選ぶ。
    積立投資がよい。

    2025-08-14
  • kenkenqtr

    メーカー技術・研究・開発

    制度を理解して投資しよう。
    IDECO,NISA等始められてませんが、勉強が必要ですね。

    2025-06-22
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    なるほど、自分の人生、理解して納得して進めていくべき。確かにそうですね。
    人生を豊かにするために・・・。
    自分の寿命も含め、自分たちの年金を払ってくれる世代を増やせなかったら受け取れる年金が減る。自業自得???

    2025-05-19
  • 883papasan

    その他

    なんか、お金が増えたり減ったりしてると、投資なんていう余裕がなくなるよね
    余裕資金で運用すれば投資と呼べる資産運用になりそう

    2025-05-19
  • yuri-m

    人事・労務・法務

    自分の人生、自分の好きなもの、ときめくものに囲まれていると幸せ。ときめかないものは捨てる。投資は旅。働くこと、経営を見ること、いい経営を保有する(投資)ことは同じこと。相乗効果しかないし、分散もできている。自己投資をしよう。

    2025-05-22
  • yoneda2339

    人事・労務・法務

    まずは投資を始めてみたい

    2025-05-26
  • t000

    経営・経営企画

    自分が投資している会社を見直してみようと思いました。

    2025-05-27
  • kanatani2

    建設・土木 関連職

    投資のとらえ方が変わりました。
    もう一つの財布として考え、行動に移って行きたいと思います。

    2025-05-31
  • dze07531

    人事・労務・法務

    投資はレースではなく、旅だと言われたのが印象的でした。

    2025-06-02
  • everest

    営業

    リスク管理と長期視点は仕事での意思決定や資源配分をより戦略的かつ冷静に行う力として活かしたい。

    2025-06-06
  • tamakayo

    その他

    投資はレースではなく、旅、という言葉が印象的でした。
    自分の人生に当てはめて考えても、同じ考えが当てはまると思います。
    ときめくポートフォリオ、強靭なマネーマシーンを作っていきたいと思いました!

    2025-06-11
  • s_yamanoi

    資材・購買・物流

    奥野先生も講義の中で話されていましたが、公的年金はあくまでも今の現役世代が今の高齢者や障がい者が受給するための給付金を拠出しているのであって国が現役世代の拠出額を受け入れて運用してくれている訳では無い事を大前提にしなければならないと理解しています。高齢社会が進み今の現役世代が老齢年金を受給する時には圧倒的に支えてくれる現役世代とのバランスが崩れてしまっています。DCやNISAが税制優遇されたお得な投資の窓口になっているのは確かですがその原因は人口構成の歪さであることをもっと知るべきだと思っています。老後を安心して暮らせる準備は自分でするのが当たり前のこととなっていると世間の人々がもっと真剣に考えるべきだと思います。

    2025-06-13
  • znda13

    経営・経営企画

    今回も興味深い内容でした。理解する、納得する、その上で自分のすることを決めていこうと思いました。

    2025-06-14
  • tetsuya_sato

    メーカー技術・研究・開発

    経営者ではなくビジネスモデルに投資するというポイントが印象に残りました。

    2025-06-18
  • aenmt

    営業

    業務に活かしたいと思いました。

    2025-06-20
  • northface

    営業

    お金を増やす思考法 の本は是非手に入れて読みたいと思います。奥野さんの言われたことを改めて確認し振り返れるようにします。

    2025-06-21
  • okuno3

    販売・サービス・事務

    投資はレースではなく旅である。自分の価値観に合ったものに投資して、短期的でなく長期的な視点で資産を増やすことである。

    2025-07-19
  • jack-amano

    営業

    投資=他社と競争ではなく、「長い旅」、「常に成長できる速度で走り続ける企業・パートナー探し」である。

    2025-06-22
  • axtyu

    IT・WEB・エンジニア

    投資は長い旅だと思い、利益だけを追求するのではなく、その会社を応援する気持ちでやる

    2025-06-30
  • yusho1231

    資材・購買・物流

    何に投資してるか理解する。
    人口動態がどうなるか⇒老人の口は増えていく。
    長期トレンドにのっかる必要がある。
    宅配サービスと見守りサービス。
    付加価値が作れるか
    ときめくものに囲まれるのが幸せ
    投資は旅。いい経営を保有する。
    相乗効果と分散効果

    2025-06-30
  • hoshina3440

    経理・財務

    投資の本質に迫る内容だと思います。

    2025-07-01
  • tarokonta

    販売・サービス・事務

    投資先を選ぶにしても,運用先を選ぶにしても,構造を理解し,納得することが必要ということが分かった。

    2025-07-01
  • 6san

    営業

    長期・分散・積立が核心であり、狼狽売りの悲しさを理解しました。
    実践編的な内容でとてもためになりました。

    2025-07-01
  • iso_gen

    その他

    お金を増やす方法、根本的な考え方は理解できました

    2025-07-05
  • sm-shot

    その他

    年金は、かけたものが、戻ってくるわけでないことは、理解しているが、年金は、所得の保険であるという内容は分かり易かった。長年、長期投資を継続していることは、間違いがなかった。今後もコツコツと投資をしていく。

    2025-07-06
  • k-fujita_ope

    販売・サービス・事務

    企業型DC利用していますが正直なところ、何も理解できていません。これを機に興味が湧いたので見直してみたいと思います。

    2025-07-07
  • takayuki58

    営業

    一喜一憂せずに、忘れたころに思い出す気持ちで

    2025-07-10
  • takao2148

    その他

    投資で収入を増やしたい

    2025-07-13
  • k_osada

    販売・サービス・事務

    先行する動画も視聴して感想を述べたいと思います。じっくりと少しずつ貯めていくことが大切と思いましたが、どうでしょうか?

    2025-07-17
  • milkmilk

    営業

    耳で学ぶ、楽しいですね

    2025-07-18
  • ftmx

    メーカー技術・研究・開発

    ずぼらな性格なので、勢いがある会社を追い続けるのではなく、長く走り続けられる会社に見直し検討してみたいと思う。

    2025-07-18

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース