
会員限定
ダイバーシティニュース 経済/仮想通貨など(6/1放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年6月1日放送当時のもの) 川崎 裕一 スマートニュース 執行役員 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.気候問題と持続可能性の専門学部を新設 スタンフォード大学の前進 2.中国共産党、ロシアと同じ目に会いたくない?幹部や家族に海外資産の保有禁じる 3.スウェーデンのフィンテック企業、価値が3割減か ハイテク投資が直面する苦難とは 4.アメリカ、株安でSPACが窮地に 合併先企業を確保する期限が迫る 5.コロナ禍でメンタルヘルス投資が活発化 6.スペシャル・トーク「仮想通貨の大暴落について」
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
18人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます。
atsuko_watanabe
コンサルタント
人的資本経営においては人財戦略も長期ビジョンやパーパス実現、そのための経営戦略に組み込む人財戦略としてバックキャスティングで考える必要がある
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ヤフーとLINEが合併でどのようにヤフーとLINEが変わるか楽しみです。
ビックティック企業の人員削減が他業界にどのように影響するのと、社会及びビジネス市場にどのように影響するのかを継続して見ていきます。
koyamamasaharu
金融・不動産 関連職
我々の仕事はサービス業であり、人財が重要です。業務だけでなく、人事・組織の運営も身に着けながら、仕事に臨みます。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
kazuya_blue
その他
群馬県庁に外資コンサル「アクセンチュア」入居のトピックが気になりました。
データセンター導入に期待いたします。
takeshi0501
営業
振り返りで少し前のを視聴しました。参考になりました。
diguard
経営・経営企画
スペシャル・トークの安田氏のコメント「人の成長と獲得でギャップを埋めていく。」とあり、そのための「タレントパイプライン」を描くことが必須であると理解しました。
人事部門がこのタレントパイプラインを描くためにも、社員ひとりひとりの「マイパーパス」が重要ですね。
dec_2122671
人事・労務・法務
人的資本経営についてのリアルな話が面白かったです。
特にサクセッションプランについては当社もこれから立案するところであり、あるべき姿から考えていくプロセスをやはり取るべきだと痛感しました。
xhiro
その他
人的資本経営について、あらためて大事であるとおもいました。
takumi_1453
経営・経営企画
グローバルカンパニーの人事戦略に照らすと、GAFAが一時期競うように大量採用したあと暗転して人員削減に追われたことについて組織内で責任の取られ方が気になりました。
kou1970
営業
ヤフーLINE統合は良いのですが個人情報流出が多くセキュリティを軽視しているように感じます。
koji_wada
マーケティング
ソニーの人事。
ツートップ体制は今に始まったことではなく、出井さんの時代から行われてきたある意味ソニーの御家芸だと思いました。やはりこれくらいの規模になると1人で見られる範囲は限られるということと、引き継ぎをスムーズに行うという意味で。あとのニュースにもあった、積み上げではなく逆算で実行していることと理解しました。
akihito1992
販売・サービス・事務
色々な分野の企業、また官公庁が様々な取り組みに挑戦していることを頼もしいと感じた。また、多様な人材を有効に活躍させられる企業は必然的に強くなるのだと感じた。
ishiiyusuke
販売・サービス・事務
人事や組織の情勢がよくわかって、参考になった
kfujimu_0630
マーケティング
人的資本もバックキャストで考えなければならないことがよく分かりました。積み上げ式や年功序列では、サステナブルにはならないと思います。ありがとうございました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
世の中面白いです。
そう思わないとやってられないというのもあります。