キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

1on1で本音を聞き出すために/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学

  • 0h 6m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。
本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • k-maejima

    営業

    能力、行動、考え方を傾聴し、全て聴き終えるまで自分の話をしないよう心がけます。

    2023-03-27
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    上司と1on1をすると、自分のスキルをコンピテンシーにまで昇華できていないことに気付かせてくれました。その時の上司は、私が話したことを構造化して聞いてくれて、的確なアドバイスをくれました。そのような上司に私もなりたい思っています。ありがとうございました。

    2023-04-26
  • yonemasa1111

    経営・経営企画

    能力・行動・考え方の切り口は初めての視点で参考になるが、それらの視点についてどのように相手の考えを引き出すかを知りたい。

    2023-05-11
  • tomo-tom

    営業

    一歩踏み出す勇気が必要な時はありますね。

    2025-10-12
  • mahco

    人事・労務・法務

    もっともっと傾聴スキルを身に付けなければと考えされました。

    2025-04-30
  • nyat

    その他

    人の話を聞くのが苦手だと自覚しているので、今後気を付けないといけないと改めて思いました。

    2025-04-30
  • h-shibayama

    人事・労務・法務

    Position(能力)、Behavior(行動)、Presence(考え方)
    1on1を行う際のテーマとしてこれらを意識しながら、なるべく課員の口から話して貰い、そのことを共有テーマに進めていきたい。

    2025-05-01
  • kounosu01

    その他

    相手の話を聞いているのに聞いていない自分がいる、PBP→能力、行動、考え方を意識して、ひたすら聞く、最後まで聞く

    2025-05-01
  • sakuma_sasa

    建設・土木 関連職

    メンバーの話す内容の「能力・行動・プレゼン(考え方)」を引き出すまで、傾聴すること心掛けます。
    1on1ミーティング目安時間:15~30分/人かもしれませんが、焦らずに相手の話を聞くことを優先します。

    2025-05-01
  • tuuuzy

    金融・不動産 関連職

    肯定しつつ、更なるアイデアを提示しながら考えを昇華していきたい。

    2025-05-02
  • rickszk

    マーケティング

    確かに、ある物事を実現できない時、自分に能力がないのか?、行動しないだけなのか?、考え方が悪いのか?に分解して考えてみるのは面白い。

    2025-05-04
  • fujita_yuki

    金融・不動産 関連職

    内容が少し分かりづらかったので、活用方法が見いだせなかった。

    2025-05-06
  • mimamiyama

    人事・労務・法務

    意見と事実を聞き分ける大切

    2025-05-07
  • koaramonster

    販売・サービス・事務

    話の途中である程度予測してしまい、つい口を挟んでしまうことがあるので、まずは最後まで相手の主張・考えを確認するよう気を付けたいと思いました。

    2025-05-07
  • sakura1111

    専門職

    人の話は最後まで黙って聞くという事が、印象に残りました。
    どうしても会議の中でも発言したくなったりする機会が増えると思いますが、待つという事を心がけていきたい。

    2025-05-07
  • rinkomat

    建設・土木 関連職

    相手の話をきちんと最後まで聞くこと。人は途中で話を止めて話したがるというところが、自分にとって注意すべき点と感じました。

    2025-05-07
  • tak_87

    建設・土木 関連職

    前項目の振り返りと重複してしまうが、自身にとって足りていなかったのは聞き手に徹する事だと改めて認識した。案件に対しての進捗確認方法であったり、発生したクレームにフォーカスし指導的な話をしていたが、相手の考えを引き出すにあたり、方向性が間違っていたと強く感じる。今後の1on1においてはより聞き手に徹し、今まで以上に組織にとって有意義な時間としたいと思う。

    2025-05-07
  • kiyonot

    建設・土木 関連職

    自身の話をせず、部下に話しかける様な環境を作り聞き出して行く

    2025-05-08
  • asamikazuyoshi

    金融・不動産 関連職

    1on1を活用して、メンバーのことを深く理解する。

    2025-05-08
  • takeda_-s

    営業

    最後まで人の話に傾聴することが大切。途中で話をしがちな癖にきづいた

    2025-05-09
  • hoshikumay

    建設・土木 関連職

    相手の話をまずはしっかりと傾聴することが大事である。

    2025-05-10
  • oka1111

    販売・サービス・事務

    傾聴することに集中していきたい

    2025-05-11
  • yoshimasa-m

    営業

    まずは話しを聞くことを意識し実践していきたい

    2025-05-12
  • nao_toyo

    メーカー技術・研究・開発

    自分も成長していると自信を持つことも大切。

    2025-05-15
  • k_osada

    販売・サービス・事務

    話しているうちに本心や本音が出てくることが多いと思いますので、そのような姿勢で1on1の雰囲気を醸成することが聞き手である上司に求められることだと感じました。ありがとうございました。

    2025-05-15
  • itokento

    営業

    相手の話を最後まで聞けていないことがあるので、能力・行動・考え方の3点をまず引き出したいと思います。

    2025-05-16
  • roku78

    営業

    1on1で必ず出る「傾聴」スキル。
    習得は必須ですね。

    2025-05-17
  • zenigameko

    営業

    1on1の際には、傾聴に徹し、自分の話をしない事を心がけたい

    2025-05-17
  • jyakushiji

    建設・土木 関連職

    意識的に時間を作ること、そこから始めることが簡単そうで難しく、しかしながら一番大切なことだと感じました。

    2025-05-17
  • mizuno-t

    その他

    能力、行動、考え方を傾聴し、全て聴き終えるまで自分の話をしないよう心がけてみます。

    2025-05-17
  • kikuichihajime

    営業

    コミュニケーションを取るうえでは、相手の話を聞く姿勢が大事であることうを意識してみます。

    2025-05-18
  • y-kanoh

    IT・WEB・エンジニア

    相手のお話を最後まで聞く。実践して行きたい。

    2025-05-19
  • kozom

    営業

    実践例が参考になりました。

    2025-05-19
  • na_naig

    経理・財務

    自分の話をするのではなく、相手の話を最後まで聞くことに意識をもって実践していきたいと思う。

    2025-05-20
  • hoshi-kazushige

    販売・サービス・事務

    上司は自分の意見を押し付けがちになるため、聞き上手になる訓練が必要であると感じました。先ずはじっくり話を聞くことに徹し、相談相手の求める
    内容を把握したうえで、適切なアドバイスをおこなえるよう気を付けたいと思います。

    2025-05-20
  • unkei

    金融・不動産 関連職

    少しの傾聴で相手が何を言わんとするかを理解し判断する癖を改善したいと思います。

    2025-05-20
  • aradai5305

    メーカー技術・研究・開発

    PBPの視点と、それを聞くまで自分の話をしないことを実践してみようと思いました。

    2025-05-20
  • aka_mine

    その他

    1on1だけではなく、部下を成長させるための基本の接し方と思います。
    常に意識し続けます。

    2025-05-21
  • verbiest

    販売・サービス・事務

    相手の能力、行動、考え方が知れるまでまずは話を聞くという事を覚えておこうと思う

    2025-05-21
  • atsushi_718

    専門職

    「能力・行動・考え方」のヒアリングに気を付けるために、客観的に自分自身を振り返る意識を持つことが大切だと考える。

    2025-05-22
  • tsutsumit

    その他

    こちらから話を出来るだけしないように話を聞く側にならないといけないと思いました。

    2025-05-22
  • ogushi-r

    専門職

    相手のPBPを聞き取るまでは自分の意見を言わないこと。
    P:能力。必要としている能力
    B:行動。意見と事実を切り離して考えること
    P:考え方。

    2025-05-23
  • k_imura

    金融・不動産 関連職

    最後まで聞く前に、言葉が出てしまう場面があるため気を付けたい

    2025-05-23
  • sumio_kise

    メーカー技術・研究・開発

    自分の意見や考えを言わない対話方法の習得が1on1(部下の育成)に必要だと認識しました.

    2025-05-23
  • matsu-h

    資材・購買・物流

    能力、行動、考え方を全て聞くまで自分の話はしないというのは至難の業だと思いますが、実践できるスキルを磨きたいと思います。

    2025-05-23
  • saishu0624

    その他

    忙しい時であっても人の話しを最後まで聞く。

    2025-05-24
  • bashiishi

    営業

    改めて1on1は聞くことに軸足を置いて臨むことが大切であることを理解した

    2025-05-24
  • yossy1109

    その他

    1on1は相手(部下)の話を聞く場であって、自分の話をする場ではない。傾聴を心掛け、話しやすい環境作りを心掛けたい。
    適度に質問し、相手の行動例やスキル・能力に関すること、思考タイプを聞き出したい。

    2025-05-24
  • akira40

    金融・不動産 関連職

    しっかりと聞くことを意識しようと思います。

    2025-05-24
  • hasegawa-s

    営業

    PBP、これを聞き出すまでは自分の話はしない。。。難しいというか、今まで考えたことのないことでした。お恥ずかしながら、実践したいと思います。

    2025-05-24
  • iroiro11

    コンサルタント

    相手の話を聞かないのに「相手に何ができるか」なんて分かるはずもない。自分に一生懸命といったスタンスを止めて、目の前の相手に一所懸命になろう。

    2025-05-25
  • satoyama6

    営業

    相手の本質が分かるまでは聞くに徹することを心掛けたいと思います。

    2025-05-26
  • akosan

    IT・WEB・エンジニア

    人の話を最後まで聞かずに自分の意見をしてしまう。あるあるですね。気を付けます。

    2025-05-26
  • takedakeisuke

    金融・不動産 関連職

    営業において相手の話を遮らないというのは初歩の初歩。こういった初歩的を部分を大切にしたいです。

    2025-05-27
  • popoh

    その他

    9割が聞くこと。P能力・B行動・P考え方の見誤りには気を付けたい。

    2025-05-28
  • hisaohiramoto

    その他

    能力、行動、考え方の傾聴をイメージして実施してみたいと思います。

    2025-05-29
  • torihara_hide

    メーカー技術・研究・開発

    まず,相手の意見を聞き出すことに注力してみたいと思います。

    2025-05-30
  • toshio_kimura

    メーカー技術・研究・開発

    相手の能力、行動、考え方の話が終わるまで、自分の話はしないようにします。

    2025-05-30
  • m-sorasora

    その他

    とても参考になりました。
    実践していきたいです。

    2025-05-30
  • fukumura25

    IT・WEB・エンジニア

    人の話を聞くことの難しさと奥深さを感じました。

    2025-05-30
  • lc_saito

    建設・土木 関連職

    人の話は最後まで聞くようにします。

    2025-05-31
  • it_kaku

    IT・WEB・エンジニア

    聞き上手に徹して、今困っていることや、思っていることを話しやすい雰囲気づくり
    また、相手の動向を探っておいて、がんばってるね、私は状況を見ていますよという態度で安心させてあげることで
    相手も話しやすい状態になると思う

    2025-06-02
  • shura1975

    IT・WEB・エンジニア

    照会してくれたPBPで、Bは確かに大事だと感じる。実際に行動を起こしていないことが多い。
    特に意見と事実を切り離して聞くという点はその通りだと思ったので意識しておきたい。

    2025-06-03
  • tomkan

    その他

    人の話しを聞くことは重要だと思いました。

    2025-06-04
  • roboin

    営業

    話しにくい人は沈黙が嫌でつい話したり、逆に話しやすい人は話が脱線してしまったりしているので気を付ける

    2025-06-05
  • miyagi1216

    営業

    相手の話しを最後まで聞くことが最も重要ですが,私にも反省点があります。勉強した3点(能力・行動・考え方)を意識して,相手の話を最後まで聞くよう,努力をしたいと考えます。

    2025-06-05
  • kou_ko

    専門職

    本章の短い動画の中で最も自分の考え方や経験と近い意見があったと感じた。
    テクニックとしてとらえるよ言うよりも、理解の構造やケースとして、理解するべき内容であり、抽象度は高いものの経験を積んだものには、視点が明確で共感できる内容だった。

    2025-06-06
  • pochii

    資材・購買・物流

    人の話を聞く、聞き取るそこから理解をする。
    簡単そうで難しい作業です。相手のことを思い自らも成長させてもらう
    これぐらいの気持ちがないと務まらないのでしょう。

    2025-06-06
  • ootahiroki

    メーカー技術・研究・開発

    いいたいことがイマイチわかりませんでした

    2025-06-07
  • yasu_ichi

    メーカー技術・研究・開発

    相手の言葉に耳をむけます。

    2025-06-07
  • m-m-t

    経理・財務

    相手の心情を理解して、相手の立場を想像して傾聴することが大事と感じました。

    2025-06-08
  • hasobe

    その他

    本音を聞き出すことには対等な関係を求めていきたいと考える。

    2025-06-12
  • teltely

    資材・購買・物流

    最後まで話を聞く、というのができていない部分があるとおもいました。
    その気づきと講座を生かし、話を聴く⇒PBPを意識するを実践しようと思います。
    実践した先に、良好な関係が築き上げられて、悩みから行動に結びつける道ができると感じました。

    2025-06-13
  • 259005

    人事・労務・法務

    受容と傾聴が重要と頻繁に言われますが、上司からそのような態度で話を聞いていただけたと思ったことは一度もありません。
    話を遮られたり、「はいはい」など適当な相槌を打たれたりすると本当に話したいことまでたどりつく事すら出来ません。
    聞き方よりも話し方を学ぶべきだろうとは思いますが、受講している割に傾聴する態度ではない相手に聞いてもらうための話し方をこそ、自分は勉強するべきなんだろうなと思いました。

    2025-06-16
  • dan-dan-dan

    金融・不動産 関連職

    まずは傾聴、事実と意見を分けると言う2点を実践していきたい。
    ある事象に対して報告や相談、連絡を受けるときは少なからず個人の主観が入り込むと思うので、それを区別する意識を常に持ちたい。
    また逆の立場でも当てはまることなので、自分が発信するときも気をつけたい。

    2025-06-19
  • reddragonfruit

    経理・財務

    1on1で本音を聞き出すためには、まず、何でも話していいよ、ここでのことは評価とは基本的に関係ないよ、口外しないよ、と相手が安心してなんでも話せる状況を作ることが大事だと思う。

    2025-06-20
  • mikami0121

    資材・購買・物流

    PRESENCEに考え方という意味を持たすことが理解できないため、記憶して使うことが難しく感じる。

    2025-06-23
  • hi_az

    販売・サービス・事務

    「話しかける」第一行動は大事だと思いますが、基本的に相手から会話を引き出す努力をしていきたいと思います

    2025-06-24
  • okarai

    販売・サービス・事務

    悩みを深掘りすること

    2025-06-26
  • iguchih

    人事・労務・法務

    相談相手の内容が分かるまで聴き続ける事が重要だと思います。

    2025-06-26
  • taketakeponpon

    販売・サービス・事務

    1週間で1人30分、これをできる数が自分でマネジメントできる数というのはななるほどと思いました。

    2025-07-01
  • n88_badguy

    専門職

    人の話を最後まで聞くというのは私も苦手です。要点をおさえた聞き方ができればよいと思う常日頃です。

    2025-07-02
  • kzhr-0428

    専門職

    まずは、相手の話をしっかりと聞くこと。傾聴の大事さを実感しました。実際の上司との1on1で話を最後まで聞いてくれる人と途中で路線を変える方と様々でした。まずは話し聞いてほしいと思います。なので、私は特に傾聴を大事にそこから相手に寄り添った意見で、個人個人の良い能力の発揮につなげる手助けができる上司にいつかなりたいと思います。

    2025-07-05
  • k_yupa

    営業

    傾聴を心がけようと思う

    2025-07-12
  • uoradawins

    その他

    人と話す時は、TPPを意識する

    2025-07-24
  • zoo_one

    金融・不動産 関連職

    聞き役に徹することの難しさは理解していたが、今後は相手の能力・行動・考え方を先に把握することに注力し、その後自分の話をしようと思う。

    2025-07-25
  • nobuharu_kimura

    営業

    1on1を振り返ると,こちら側から話さないように気をつけていても,ついつい話てしまうことが多い。
    能力、行動、考え方を聞けるまで,または聞きだせるように心がけるようにします。

    2025-07-29
  • pontaro-

    経営・経営企画

    1on1で自分がベースにしていること3点
    ①「聴くが8割、話すが2割」
    ➁「聴く」場合、しっかりと話の中身を把握するように集中する
    ③「話す」場合、タイミングと内容(共感や質問力、量より質など)を常に意識する

    2025-07-30
  • kawasaki-a

    その他

    能力、行動、考え方を傾聴し、全て聴き終えるまで自分の話をしないよう心がけます。

    2025-08-08
  • m_hino

    販売・サービス・事務

    ついつい自分の話をしてしまいがちなので、最後までしっかりと聴くことがまさに「傾聴力」と思いました。

    2025-08-13
  • 80311025

    営業

    今思うと、部下の報告に疑問が生じると、多少の事でも、何故?と聞いていたように感じます。部下の報告を全て聞いた上で、解決策をお互いに考えてみるように進めてみます。

    2025-08-14
  • j-isihara

    専門職

    印象に残ったこと
    ・対話は難易度が高い
    ・人間の行動の90%は無意識→自分の悩みを分かっていない人が多い
    ・相手が自分の言葉で悩みをアウトプットすること
    ・人は相手の話を最後までしっかり聞くことが苦手である。
    →能力・行動・考え方のすべてのヒヤリングがおわるまでは自分の話をしないようにする。

    2025-08-14
  • yudai0130

    営業

    能力、行動、考え方を傾聴し、全て聴き終えるまで自分の話をしないよう心がけます。

    2025-08-15
  • yatake123

    営業

    相手の行動、考え方を傾聴したうえで、最後まできちんと話を聞くことが大切であると理解できた

    2025-08-18
  • shi_m1226

    建設・土木 関連職

    すぐ話に割り込む人とは話をしたくない。逆説的に自分はそうならないようにしようと感じた

    2025-08-19
  • moritomohide

    経理・財務

    行動が人それぞれ違うのでやってるつもりになっている事が多いと感じているので中身(内容)をみて判断する事が大切だと感じた。

    2025-08-20
  • m_miyawaki

    経営・経営企画

    1on1ミーティングのポイントを学べました。

    2025-08-22
  • kkc2119

    資材・購買・物流

    ありがとうございました

    2025-08-25
  • hide_th

    メーカー技術・研究・開発

    話を聞き終わる前に諭してしまうことが殆どかと感じる。意見を聞きつつ頭の中で整理して、思いを聞き出すようにしたい。

    2025-08-25
  • to-go

    その他

    面談時は能力、行動、考え方を傾聴していきたいと考えます。

    2025-08-27

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース