
無料
「オープンイノベーション」のすすめ方~西城洋志×平将明×中尾光宏×春田真×仮屋薗聡一
G1経営者会議2018 第6部分科会B「オープンイノベーションでゲームチェンジ~異業種・スタートアップとの連携で優位に立つ方法論~」 (2018年11月25日開催/グロービス経営大学院 東京校) ここ数年、大企業の中から「オープンイノベーション」の声が聞かれるようになっている。背景には、AIやIoTなどあらゆる産業に影響する破壊的技術の進展を受け、大企業の中には自前主義に固執してきた反省、外部(特にベンチャー企業)と提携することで自社にない技術、ノウハウ、企業文化などを取り込もうとする動きがある。一方で、「オープンイノベーションをすすめたいのだが、何から始めたら良いのかわからない」という企業も多い。大企業のオープンイノベーションとはどうあるべきかを、大企業、VC、ベンチャー企業のそれぞれの視点をふまえて議論する。(肩書きは2018年11月25日登壇当時のもの) 西城 洋志 Yamaha Motor Ventures & Laboratory Silicon Valley Inc. 社長 平 将明 衆議院議員 中尾 光宏 凸版印刷株式会社 取締役常務執行役員 春田 真 株式会社BeeEdge 代表取締役社長 仮屋薗 聡一 グロービス・キャピタル・パートナーズ マネージング・パートナー/一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会 会長
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
6人の振り返り
uyuki
建設・土木 関連職
ハードウェアをソフトウェアの様に開発する、というスペースXの開発ですが、膨大なお金を使って短期間で数をこなすに他ならないと理解しました。かなりの人的資本と資源を短時間に消費できる会社にしかできない事で広く普及する手法ではないと思います。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ChatGPTの機能は更に増えた。新しい使い方も検討します。
toto_2001
経理・財務
生成AI 今後 どこまで進歩していくのか どのように活用すべきなのか わからないことばかりです
takumi_1453
経営・経営企画
ステルス加工のように技術から応用範囲を妄想するのは夢がありますね。軍事的応用ができる国が有利かもしれませんが日本も負けないで欲しい!
kazuya_blue
その他
「ChatGPT」がデータ分析も可能のトピックが気になりました。
今後、新しい活用方法が見つかることに期待いたします。
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます