会員限定
リーダーの挑戦㊺ 秋山咲恵氏(株式会社サキコーポレーション ファウンダー)
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、株式会社サキコーポレーションファウンダーの秋山咲恵氏です。コンサルタント時代の能力開発、起業したきっかけと経緯、海外展開での試練、試練を通じて学んだこと、社外の仲間とのネットワーク、社外取締役を務める理由、大切にしている理念などについて語ります。(肩書きは2022年6月3日撮影当時のもの) 秋山 咲恵 株式会社サキコーポレーション ファウンダー 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
41人の振り返り
tomo-tom
営業
人類と未来への旅、という発想が瞬時に出てくるセンスがすごいなと思いました。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
shinichiro1968
営業
天才、鬼才と多くの凡人との違いで、関心はしましたがやはり、テールエンドの天才の話し、中央値の人間のてきることといえば、愚直に学び、質問して、実戦して、試行錯誤する、スパイラルアップ型のPDCAで仕事を進める縁の下の力持ち、一隅を照らす人でありたいです
amokamtom
IT・WEB・エンジニア
結果を受け入れることで次にするべき行動をとる。
どうすれば、前に進めるかを考えて、周りに共有し行動する
pailot
その他
起きたことをポジティブに捉えられるか?
マインドセットと能力の問題
物事を長期的に多面的にさらに全体を見る
u_yasu
人事・労務・法務
時代の空気を読むのではなく、自分で作るものという考え方が重要だと思いました。
yhatta
メーカー技術・研究・開発
同じ事象が起こっても、その後の結果が会社によって180°違っているケースがある話が印象的でした。マインドセットの重要性、好奇心、謙虚に学び続け吸収していく重要性を学びました。
everest
営業
挑戦を恐れず未来を切り拓くリーダーの姿勢の重要性を学べた。
uekimma
経営・経営企画
5年、10年先を見ている先見性、一喜一憂せず、しっかりビジョンを持って志高く事を成す事が大切だなと思いました。
koizumia
営業
学んだ内容を活用します。
s-shinoda
その他
学んだキーワード
成長には謙虚に質問する姿勢が大事
futofukutsu
営業
常に考えて続けていること、楽しんでやっていること、強い芯があること、それらを前に進める行動力があること、素晴らしいお話と学びでした。
oshio
営業
営業活動に生かしたいと思います
tetsu_ss
営業
革新を生み出していくうえで必要な要素(個々人の能力・マインド、多様性等々)が伺えました。組織の改善にもつながるものと捉えました
umejuen
専門職
とっても参考になりました。ありがとうございます。
025877
メーカー技術・研究・開発
誰のために仕事をするのか。「クリエイターのために」自分たちなら「お客様のため」基準をブレさせない。
成長できる人は謙虚に質問して吸収する人。
自分の目で見て体験して感じて考える。
pinkrobot
経営・経営企画
どんな役職になっても、貪欲に吸収することを忘れないようにする。また、長期的な視点を持つこと、多面的にいることが大切だと理解できたとともに、自分一人では多くのことを見ることができないので、多くの人の意見を聞くことも大切だと思った。
kagetake
メーカー技術・研究・開発
とても良い話でした。
思いを実際の形にしていく過程の苦労も楽しくお話しされているのが、とても印象的でした。
何事もポジティブに考えることの大切さを感じました。
eguchi-san
メーカー技術・研究・開発
北野さんの強みとして、色々なことに興味を持つこと、長期的(30年以上)に物事を考えること、さらに将来のイメージを作るときにいかにそのイメージを緻密に作れるかが重要とおっしゃっていた点に感銘した。
nobuhiko-okaya
メーカー技術・研究・開発
北野氏の時代は読むものでは無く作るものとの言葉は、技術者としての本質を感じた。技術分野を問わず全体俯瞰した本質を見極めその先にある価値を生み出す力は素晴らしいと思います。また、長い先を考えて実行することで小さな変動は吸収されるとの視点も腹落ちしました。
業務や日常において、足元にある技術と未来に必要となる価値を再定義し、ロードマップを再定義したいと思います。また、フットワークを改めて軽くし動くこと、目的地を示すフラグを立て組織を走らせる事を大切にしたいと思います。
saku1111
その他
能力開発、挑戦、試練、仲間、志。どんな会社も、必要なんだと、改めて感じました。一人ではできない。チーム内で議論し、さまざまな意見が出る方がよい。忖度なし!
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
tokatiobihiro
マーケティング
難しい話でしたが頑張ります
mashin27
メーカー技術・研究・開発
何か起きた問題をポジティブに出来るかどうかは
マインドセットと能力による
物事を反応的に捉えず、自分ごとで解釈する姿勢は自分の成長にもつながるし、周囲の人にもポジティブな伝播をするだろうなと思いました。
makoto0505
メーカー技術・研究・開発
ロボットは人類の未来の旅、とっさに言葉が出るところがすごい!
yamayou0903
その他
職場のリーダーとして今後今回学習したことを意識し行動したい
sphsph
メーカー技術・研究・開発
最高に刺激的な対談でした。
余りにも思いが篤い、臨機応変かつしっかりしている。
時代の先の先を考えているので、当初は競争相手はいない。気が付けばトップを走っている。
マネできませんが、是非一緒の仕事をしたいと思わせる魅力的な方です。
shin_yamazaki
経営・経営企画
天才、ロジカルモンスター、なかなかいないタイプの日本人
m_miyawaki
経営・経営企画
やはりビジョンを語れる人、未来を語れる人は偉大だと感じました。
ks89222
営業
話が長い→本質が理解出来ていない
ポイントがズレてる
難しい課題かと感じました
kzm2929
営業
考えてる目線、実現している目線が違う人の会話だった。時代の空気は読んでいない。自分で作っている。響きました。
jay6019
人事・労務・法務
ロボットがサッカーワールドカップ優勝チームに勝つ!なんと奇想天外なプロジェクト!
周りがダメだと言う内容が面白い!
やりがいがある!
謙虚さと好奇心!
hiraishi-kyoko
専門職
いろいろな事を行う際に、興味を持ち長期的に考え多面的にとらえるようになっていきたいです。
an-sanaya
経営・経営企画
起きた課題もポジティブにとらえる。
直面しているそのときはそう思えないかも知れないが、解決できたその時から振り返ってみると、自己成長につながった契機として前向きに捉えることが多いと感じます。
bechan4
資材・購買・物流
ディベートの考え方で、否定と肯定の両方を準備して臨むと言うことは、参考になった。
yoshi4211
経営・経営企画
5つの項目、大変参考になり実践できるようにマネしていきたい!
misapyon
営業
非常にエネルギーをもらいました
kkc2119
資材・購買・物流
ありがとうございました
t_yonemoto
その他
多面的に見てられることが重要だと思いました。今後に活かしていきたいと思います。
ogawateruhiko
人事・労務・法務
フットワークを軽く、現場を見てみないとわからない、色々なことに興味を持つ等、共感できる発言が多くありました。短期のみならず長期、部分のみならず全体、単視眼的でなく多角的にものをみるようにこころがけてゆきたいと思いました。
tani0501
その他
将来のイメージがどれだけ秘密に作れるかが重要 リーダーへ