
会員限定
信頼関係を築ける人/耳で効く!ビジネスサプリ パフォーマンスチェック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 パフォーマンスチェックのコーナーでは、周りから一目置かれるビジネスパーソンに成長していけるよう、日々のパフォーマンスでチェックいただきたいポイントをお話しします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
49人の振り返り
mfbm_minakuchi
営業
会社には年齢の離れている人やそもそも雑談などがあまり好きでない人もおり、何気ない会話をするのが難しい場合があるが、分け隔てなくできるかぎり積極的にさまざまな人とコミュニケーションを取ってみようと思った。
mgn0027
営業
自己開示、約束遵守、相手に興味を持つ
okamo1480
その他
私のポジションも、同僚や部下の信頼は大切です。
普段心がけていることをあらためて確認できたと思います。
相手との距離を縮め、相手に配慮すること、また、周りの仲間全員も重要なファクターだと感じています。
banpaku-honey
メーカー技術・研究・開発
相手に関心を持つ、自己開示をするなど基本的な当たり前のことばかりだと思いますが、忙しいとなかなかそれが難しいと感じます。私も4月から環境が変わったばかりなので参考にしたいと思います。
yuki0429
営業
信頼関係が壊れるのは一瞬なので、常日頃から意識をしていきます。
ke_ko_
営業
業務をする上でとても大切な約束を守るということ。相手に迷惑をかけないように少し無理な約束をしてしまうこともあったので気を付けようと思います。
約束を守れないだけでなく相手からの信用も無くしてしまうこと、再構築はとても難しいことを学びました。
業務とプライベートとのはざまで仲良くなりたいけど一線をなかなか超えられなかったですが自己開示をしていくことで距離を縮めることができるといいなと思います。
kn_hys
人事・労務・法務
有言実行。この一言に尽きるかなと思います。できないことはできないと認めることも含めて。
shiraiwa_nao
その他
出来ない約束はしない
意外と出来ていないと思いました
気をつけようと思います
maota_toho
経理・財務
自己開示をしたとしても、年齢差などもあり、信頼関係を築きあげていくのは難しいと感じることがある。業務をするなかで、円滑な人間関係が重要であることは確かなので、ここで学んだ基本的なことを含めて、改めて実行していきたいと思う。
a-nagashima
営業
有言実行、約束事を守る。信頼構築に必要なことであるが、できない約束をしない、ということも必要だと改めて理解した。
spspsp
営業
約束を守って信頼関係を築いていきたい。
takeno1996
メーカー技術・研究・開発
適度な自己開示をするのは必要だと思った。また、それが自慢話になったりしないようにどちらかというと失敗談に近い方がよいのかなと思った。
jeyjey_jeremi
その他
信頼関係を築くのは想像以上に大変なこと。そのために自己開示や相手の心を開かせることが大切だと感じました。
hitomitamura
マーケティング
自己開示が大切と言っていたが、必要以上に自己開示すると自分が傷つく可能性があるため、程よい程度を気にするべきだと思った。
k-k9
販売・サービス・事務
信頼関係を築く為に自分を相手に知ってもらう事と相手を知ろうとする事のどちらもが
大切だと分かりました。当たり前のことではあるけれど約束を守るということは
心がけていきたいです。
watarunnn
人事・労務・法務
仕事はチームでするものなので、日頃からコミュニケーションをとって円滑な関係性を築くことが大切だと感じた。
yseino0930
メーカー技術・研究・開発
自己開示により、自分のスタンスや考え方を伝えていくことは非常に重要だと感じている。
やはり仕事は人と人との関係性の中で進めていくものなので、相互にスタンスや考え方を理解しあい、常にコミュニケーションをとることで相手の変化にも対応できるようにすることが、円滑なコミュニケーションにつながると思うし、人数分以上の成果を出すことにつながると思う。
nakano12345
営業
普段心掛けていることではあるが、実践はなかなか難しいと感じている。
まずは出来ることから、約束尊守、出来ないことは言わない、軽はずみな約束はしない、変な見栄は張らない、確実に実行して信頼関係を構築していきたい。
st-591jimu
販売・サービス・事務
コミュニケーションを積極的に取っているつもりいるが、メンバーがどう感じているのか微妙…
これからも、興味をもって話をしようと思う。
imaizumi119
営業
信頼関係構築がうまい人に憧れます。
何気ない会話、自己開示、相手の立場へ配慮、どれも欠けている。
相手に関心を持つこと、有言実行、人との約束を守ることの積み上げが必要だったのか。少しずつ始めていきたい。
kansuke_n
建設・土木 関連職
信頼関係を構築するには相手を多面的に捉え自分の主張を押しつけないか、どんな相手にも興味関心を持って尊重する姿勢が大切ということか。一方的な決めつけは良くない。どうしても、部下と接する場合は自分の主張は正しいと押しつけがちになり、一時的に関係がギクシャクしてしまう。伝え方を工夫しないと相手を否定することになるということか。
tsukamoto_t
メーカー技術・研究・開発
できない約束はしないことは信頼関係を築くうえで大切だと理解しているが、信頼関係を崩すことが怖くて何も約束できない優柔不断な人間になってしまう。しかも結局は、取り繕って、約束をしてからできない事に気付くこともある。信頼関係構築が上手くないなと思っている。
masa19999999
営業
自己開示、約束遵守、相手に興味を持つ
koji_san
その他
先月から自部署で雑談の時間を作るようにした。
元々コミュニケーションは取れていたと思うが、個々が更に自分を知ってもらえるように時間を作って行きたい。
また講義で言う通り、信頼関係の修復は困難なため、崩れないように気を付けて行動したい。
masanori_0222
専門職
相手に関心を持つ、自己開示をするなど基本的な当たり前のことばかりだと思います。自己開示により、自分のスタンスや考え方を伝えていくことは非常に重要。引き続き実践していく。
jun-kamisaka
その他
上手にコミュニケーションとる方法で信頼関係の構築の重要性を感じた。
・何気ない会話を大事にする、自分開示がうまい、相手を思うことなど
うまくコミュニケーションとれるようにしていきたい
kouno_kazuhiko
メーカー技術・研究・開発
信頼関係を構築するには相手に関心、興味を持ちら相手の話をしっかり聞く、傾聴の姿勢が必要であり、約束をし、実行することで、小さな信頼を積み重ねることも大切。
taka-yuya
建設・土木 関連職
何気ないコミュニケーションがあまりない職場であるため、一番の若手ではありますが積極的に上司、同僚に話しかけていこうと思います。
mura_15
クリエイティブ
今後のコミュニケーションの際、実行してみます。
yoshizap
メーカー技術・研究・開発
自身の信念を元に正しい行動を相手に示す。相手の期待に誠実に答える。
kondora
営業
信頼関係構築の上手な人のように当たり前に意識せずに出来るようになれれば良いと思いました。
kiylj
人事・労務・法務
内容はもっともな事ばかりだ。言った約束は守る、有言実行など相手がそれをしなかったら、自分は相手を信頼しなくなる。
gap333
人事・労務・法務
有言実行、約束を守る、やっているようでもしかしたらやっていなかったこともあったのかもしれないと、自身を振り返りました。今後、この2つを意識していきたいと思いました。
koganemaru
その他
苦手な人を作らないように上司、強面のひとなどとも話をするようにしています。
基本は挨拶、返事、笑顔を大事にしています。また、どうしても性格が合わない人、他人の悪口や足を引っ張ることをするひととは人間関係を断つか最低限の関係にすることも大事だと思います。
fujioka_eiji
その他
信頼関係構築はとても大事なことだがコミュニケーションの取り方次第で信頼を得ることも
失うこともあると思いました、失うのは一瞬だけど構築するのは大変。
信頼の重要さを感じました。
tid
メーカー技術・研究・開発
日々の何気無い行動も信頼構築には必要でコツコツためて行きたい。
yammada-k
営業
仕事の結果などで信頼を取っていくスタイルの場所のため難しい場面が多々あるが、自分のスタイルも大事にしていきたい。、
nakaimanabu
メーカー技術・研究・開発
日々の小さな約束を守り続けること、出来ない約束はしないことを肝に銘じて、業務を進めてゆきます。
takahiro__okubo
経理・財務
「相手の話に興味を持つ」ことは当たり前のことなのですが、自分はできていないなと感じました。
私はよく近寄りがたいであったり、少し怖いといったイメージを持たれることが多いです。そのイメージを払拭しなければこの先の信頼関係構築に大きな影響を及ぼしかねません。ですから、今回のお話を聞いて当たり前のことですが、相手の話にきちんと興味を持っている姿勢を見せ、笑顔で応対することから始めてみようと思います。
また「信頼を得るのは長く、失うのは一瞬、取り戻すのはより困難」という言葉は肝に銘じ、今後の業務に取り組んでいきます。
suzuki----
営業
初対面の方だけでなく、日々接する人達に対しても自己開示して、信頼関係を構築することで、業務が円滑に進むと感じました。
asayuka
営業
あまり先入観を持たず、相手によって表情や態度を変えない様にして、できない約束をしないようにしながら信頼関係を構築していくよう意識してみようと思いました。
naka_subaru
メーカー技術・研究・開発
日々の小さな約束を守ること、出来ない約束はしないことを業務中で実践します。
h-kondo
メーカー技術・研究・開発
自分の趣味など、自己開示を積極的に行い、職場でのコミュニケーションをしっかりと取りたいと考えている。
kazurodeo_800
メーカー技術・研究・開発
当たり前のことだけど、実行こそが難しい。だからこそしっかりやる必要を感じた。
maechikinoko
販売・サービス・事務
自分が日頃大切にしていることが多かったので、引き続き継続しようと思います。
できない約束はしないように心がけます。
muguet-bouquet
販売・サービス・事務
仕事の話は共通話題だから出来るけど、雑談・何気ない会話こそが難しい。
それが出来る人はそもそもコミュニケーション力が高いから、雑談しましょうで解決するけど、
コミュ力低い人間には雑談がそもそもハードル高い。
jakaemo
専門職
i信頼関係は意識して構築することが大事
morimotoa
営業
何気ない会話を大切にする。自己開示が上手い。
ki___
経理・財務
積極的に周囲とコミュニケーションをとり、自己開示をしていく