キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

テクノベート・ストラテジー ~DXに向けて~(後編)

  • 0h 59m (4sections)
  • テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
  • 中級

こんな人におすすめ

・テクノベート時代に適した戦略について知りたい方
・時代の変化にあわせたビジネスや組織デザインをどのように形作っていけばよいのかについて知識を深めたい方

このコースについて

DXが求められるテクノベート時代の変化は、あなたが今いる会社や業界を含めあらゆる産業に及ぶと言われています。大きな変化の中で、あなたの会社はどのような「戦略=ストラテジー」を持つべきなのでしょうか?

テクノベート・ストラテジーは、産業構造が大きく変化しているテクノベート時代だからこその「どんな戦略を選び、何をすべきか?」というポイントについて、全体像を押さえながら考えるためのコースです。ここでは、テクノベート時代に適したビジネスモデルの構築や組織作りに役立つ考え方と戦略を学びます。

※本コースは第1〜3回を前編、第4〜6回を後編とする2コースとなります。前編を視聴していない方は、以下より視聴ください。
・テクノベート・ストラテジー ~DXに向けて~(前編)
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/4f41c435/learn/steps/34864

以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。
・ビジネスパーソンの新しい必須知識「テクノベート」基礎
・はじめてのビジネスプランニング
・ベンチャー・マネジメント

講師プロフィール

加藤 剛広 グロービス経営大学院 教員

青山学院大学理工学部卒業
同大学院理工学研究科機械工学専攻博士前期課程修了

大手メーカーにて通信制御の研究・開発を経てネットベンチャーに参画。
複数事業の部門長を歴任しながら、新規事業の立ち上げ、人事責任者などに従事し、10億円70人への組織拡大に尽力。
現在は株式会社グロービスにて、デジタルプラットフォーム事業部にてデジタルコンテンツや学習インフラの開発、学習データ分析等の統括リーダーとして複数の事業を兼任。
加えて大学院の創造系ファカルティに所属しコンテンツ開発、講師育成等も兼務。
思考、マーケティング、ネットビジネス関連科目、ベンチャー系科目、テクノベート系科目、研究プロジェクト等の講師

コース内容

  • コース紹介
  • テクノベート時代の組織デザイン
  • デジタル・トランスフォーメーションのために
  • テクノベート時代の影響力の広げ方

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    動画全体として、課題が明確になっていないように感じました。
    特に手段であるDXが目的となっているように感じてしまいました。
    シェアードリーダーシップを実現しやすくすることが目的なのか、顧客価値がどこにあるかを見えやすくすることが目的なのか、自社の効率化が目的なのか、等、一つ一つの施策と課題の関連性を明確にすると、もっとわかりやすい動画になるように感じました。

    2020-04-18
  • taka0001

    販売・サービス・事務

    とても勉強になりました。
    途中、フクロウが「そんな人材はいらない。やめてしまえ。」と言った箇所が、このカリキュラムを作成した人の「本音」だと感じたし、テクノベートストラテジーを行う上で避けて通れない道だとも感じました。

    2021-07-27
  • qiulei_li

    営業

    CEOとかTOPの人が受けたほうが良い講座に思われます。全篇を通して、自分の無力感を感じました。。。会社は変えるべきだけど、管理職にはほとんど古い人間で、自分のような一般社員ができることではないかと。まぁ、自分は組織変革を起こることができないが、あるレベルそのような人が現れたら、全力でサポートすることは決意しています。

    2020-09-13
  • yoyo11

    メディカル 関連職

    コンサル会社の方向性、やり方がわかった。

    2019-05-05
  • ki_bo

    経理・財務

    ルールテイカーではなく、ルールメイカーになれ!これは響くなぁ。まぁ実際の現場では、抵抗勢力にどう立ち向かうかが重要だな。

    2021-02-07
  • nm0814

    その他

    パブリックアフェアーズの視点がとても参考になりました。

    2021-01-09
  • akira_okano

    メーカー技術・研究・開発

    1) これまで学んできた「レビンの組織変革プロセス」や「コッターの変革8ステップ」で今行うべき変革のポイントが「デジタルトランスフォーメーション(Dx)」であると理解した。
    2) グロービスのプログラムが、最後に「パブリックアフェアーズ」まで踏み込んで話していただいたことに驚きつつ、「動き方」の4象限など実践知として大変参考になった。 ただパブリックアフェアーズの登場人物として「一般人(世論)」が「メディアに影響を受け投票する」だけになっているが、テクノベート時代(政治家がSNSで情報発信する時代)にはここも変わるのではないかと思った。

    2020-08-09
  • mana77

    その他

    分かりやすかったです。

    今までの人間的な対応がいいなぁ・・・と思う自分は古いかもしれません。

    新しいものと古き良きものが共存出来ると良いですね。
    コロナ対応を見ても日本は独自の歩みをしていると思います。
    色々ネゴらないと物事が進まない、決定が遅い、配慮しなければならないものが多すぎる等など悪しき習慣がありますが、慎重だからこそ良い事も沢山ありますし、こだわりも一つの美点。
    将来も暮らしやすい日本であって欲しいです。

    2020-09-21
  • ken_ken_ken_ken

    メーカー技術・研究・開発

    経営幹部主導でDXのプロジェクトが始まったのですが
    組織がO3Sで無い事が気になります。。。
    まずはそこから環境整備すべきと思いました。

    2020-12-13
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    ケースバイケースであり、DXの実現がゴールではない。
    難しさを理解した上で、できることから変えていけばよい。

    2021-07-24
  • otobe711

    その他

    コロナ禍以降、各社DXに取り組み始めているが、その際、どのような価値をユーザに提供できるか、そのための手段として、サービス提供側はデジタル中心のワークフローをつくる。DXの組織では、人は自律的にかつアジャイルにプロジェクト組織で、多様な能力のある人がつながって、サービスを提供していく。また、新規サービスを提供する際、既存の法律が制約条件となる場合は、パブリックアフェアーズに、戦略的に取り組み、賛同者を増やしながら、社会に価値あるものを提供できる世の中に変えていく、強い意志とリーダーシップをもって、取り組んでいくこととのイメージを持つことができました。大変貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。

    2021-03-07
  • tomiyoshi

    マーケティング

    非常に理路整然としていて、将来はこのようになるのだろうという感覚を持った。

    トップダウンでもボトムアップでもない自然発生的で、柔軟かつ無駄のない働き方により当然のように競合に勝つ、というかあらゆる状況で生き残るイメージ。

    特に、価値ネットワークに基づいて社会のルールを変えていくパブリックアフェアーズの話は「人間の力では無理でもITの力を使えばできるかもしれない」と思わされた。

    2021-03-19
  • tadashi2178

    専門職

    変革の時代を生き残るための刺激剤となりました。コンサル活動に生かしていきます。

    2019-05-04
  • sgfamaym2020

    人事・労務・法務

    世界中の人々の暮らしをよりよくするために、自社は何ができるか。周りの変化に敏感になりながら、考えていきたいです。

    2019-07-30
  • sakuranohana

    人事・労務・法務

    デジタル化の戦略は、企業にとって今もっとも重要なことだと思う。
    この戦略の方向如何で、今後の生き残りが決定すると言っても過言ではない。
    経営トップの覚悟もさることながら、ここで説明していた「CDO・CTO」の役割は非常に大きい。
    そして、このCDO・CTOの能力が企業の生き残りを左右する。
    デジタルの知識に限らずに、今の会社の経営状況を正しく分析が出来ているのか。
    社内人材について把握が出来ているのか。
    社内業務について、その業界が将来どうなっていくのかの知識は持ち合わせているのか。
    考え出しただけでも非常に多くの能力が必要となる。
    これらを完璧にこなせる人材が果たして存在するのだろうか。
    この動画でも「スーパーマン」と言っていたが、本当にそうなのではないだろうか。
    間違ったDX化で、社内が混乱してはいけない。
    正しいDXとは何か。そこに正解は決してない。
    おそらく従業員が納得をするか、腹落ちするかということが指標となるのだろう。
    非常に困難な仕事だと思うが、適切なCDO・CTOがいなければ企業が生き残れないのも事実なのだ。
    我々に出来ることは何か。何をしなけければいけないのか。真剣に考えなくてはいけない。

    2020-12-06
  • hiraki1098

    営業

    各産業が大きく変化するテクノベート時代を生き抜くために、各々が自部署におけるビジネスモデルをもう一度考え直す必要があると感じました。

    2021-03-25
  • hacchi888

    コンサルタント

    加藤先生の解説は分かりやすかったです。非IT系でも学べるコンテンツの発信を今後も望みます。

    2019-05-03
  • takahashism

    マーケティング

    テクノベートを進めるにあたって、DTを推進するための経営層のコミット、企業文化の情勢が必要。
    岩盤規制を動かす、パブリックアフェアーズの能力も求められる。

    2019-05-04
  • kkkkkk

    マーケティング

    まずは社内の抵抗勢力を何とかしないといけないですが、待っている場合ではないと感じました。AIに仕事が奪われるという漠然とした不安から、デジタルトランスフォーメーションを拒否する、感情的に敵視するという事を解きほぐす、または思い切って排除する決断が必要です。厳しいようですが現実です。

    2019-05-08
  • casbar33

    販売・サービス・事務

    デジタル・トランスフォーメーションについて、考察するきっかけとなりました。

    2019-05-17
  • k_ushiroda

    IT・WEB・エンジニア

    例えば「プロジェクト型組織」の考え方ひとつとってみても、自社における組織のあり方とは程遠いものを感じた。どのような価値を顧客に対して提供できるか、既存の「ハード的な」考え方だけではなく、テクノロジーを介した価値提供についてもっと真剣に考えていかなければならないと感じた。

    2020-07-26
  • mirai100

    メーカー技術・研究・開発

    テクノベートストラテジーについて、自社、自身の業務に置き換えたときに、とても壮大で強い志しが必要と感じた。社内障壁や既存ルール改革ですらなかなかクリアできないなか、法整備やロビーイングにまで及ぶととても遠く思えた。学び行動しなくては。。

    2020-08-04
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    DX、o3cの概略を学ぶことができました。将来、DXの案件を対応することになったときに今回得た知識を活用します。

    2020-11-08
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    ルール自体を変化させながら全体戦略を見極める事が重要であると学びました。

    2022-05-14
  • kaz_2021

    マーケティング

    前時代ルールで上手くいっていた方が経営トップになっているケースが多いので、トップが隠れ抵抗勢力になっていることも現実にはある様な気がします。CDOよりも、パブリック・アフェアーズがより重要な役割を持つと感じました。

    2022-05-20
  • hiroaki8403

    メーカー技術・研究・開発

    人ではなく、コンピューターを前提とした仕組みづくりの検討。

    2022-07-30
  • harunosuke

    その他

    特に組織のDX化は、コロナなどの環境の激変があると大企業でも進められることを経験した。そうじゃないときは、今回学んだ事を実践する必要がありますね。

    2022-08-19
  • k--g--

    その他

    個の力と、個々の間に働く力の両方を高める必要がありますね。

    2023-11-12
  • my304038

    経営・経営企画

    早速、顧客・社内へのアプローチを決定しオペレーションに実装してみたい。

    2023-08-31
  • sreha

    金融・不動産 関連職

    DX人財の育成がますます必要。

    2023-10-25
  • ebu

    コンサルタント

    DXは人中心のプロセスからコンピュータ中心のプロセスに置き換わる表現がわかり易かった。
    単にシステムを入れるのではなくシステムに合ったプロセスを作ることが重要と感じた。

    2023-09-29
  • keigomiyai

    建設・土木 関連職

    積極的に動く姿勢を大切にしたい。

    2023-09-29
  • 1825006

    販売・サービス・事務

    今後、活用します。課題が明確になりました。

    2023-09-29
  • joerno

    販売・サービス・事務

    課題が何か良く分からない

    2023-09-29
  • michiki

    営業

    ありがとうございました。
    大変助かります。

    2023-09-29
  • yuki_kawabata36

    経営・経営企画

    DXが目的化しているように感じました。

    2023-09-29
  • ko-shi

    その他

    パブリックアフェアーズの視点がとても勉強になった。

    2023-09-30
  • ryokucha55

    金融・不動産 関連職

    規制業種ではあるが、出島の組織で色々挑戦して、社内変革を行うことは現実的な対応だと思いました。

    2023-09-30
  • megumi_kubo

    専門職

    DXの考え方が理解でき、簡単でないことがわかりました。

    2023-09-30
  • kosuke-kishi

    専門職

    組織内での立ち廻り方。
    抵抗勢力とのかかわり方。
    など。
    DXには関係なさそうなことも含まれていたましたが、
    むしろそれが一番腑に落ちました。

     ↓

    DXは、デジタル主体で考える必要があるが。
    それらをうまく構築するには、人間主体の組織をどう動かすか?
    が重要になる。
    というコトを言いたかったんでしょうか?
    結局は、組織内での立ち廻り方次第・・・?

    自問自答しながら、今後の業務に取り組むことになりそうです。

    2023-09-30
  • feimonto

    販売・サービス・事務

    実現するためには、さまざまな用意が必要なこと。

    2023-09-30
  • hoshino-akinobu

    資材・購買・物流

    DXを実現するには協力なリーダシップを持ったCEOが必要だと感じました。

    2023-09-30
  • misa-lafu

    営業

    なにかデジタル化することが全てではなく目的を明確にすることが必要だと感じた

    2023-09-30
  • kazuhikoiba

    その他

    DXを擦信する上、説得、説得の共通のキーワードに、今回の研修内容で表現された事例や考察を利用したいと思います。AIフィードバックに再度問いかけます。私が対抗勢力と戦う「ポケットモンスター」役になって良い効果を生み出します。いかがでしょうか?

    2023-09-30
  • massa_1

    メーカー技術・研究・開発

    寝た子を起こさないことも大切だとわかった。

    2023-10-01
  • oc-oc

    人事・労務・法務

    あらゆる場面で活用できそうです。

    2023-10-01
  • m199057

    人事・労務・法務

    急激な環境の変化は自覚しているが、何をやっていいか分からない社員が多いと感じている。その中で、経営者の強いコミットメントをもとに戦略を打ち出し、会社としてオープンに発信していくことで、会社が変わっていく意思を示し、社員に自律・自発的な行動を促していきたい。また、急激な変化に対応することも重要だが、抵抗勢力によって停滞・実現が不可能になっていは意味がないため、変われるところから変えていく意識をもち、浸透に努めていきたい。

    2023-10-02
  • magicways

    人事・労務・法務

    jjjjjjjjjjjjjjjjjjjj

    2023-10-02
  • yumemira

    その他

    DXを取り入れるような仕事でないため、活用できそうない

    2023-10-02
  • yk0820

    メーカー技術・研究・開発

    世の中の変化についていける人材となっていきたい。

    2023-10-02
  • kotoasa

    建設・土木 関連職

    今後、BIM'の導入等、今までとは大きく変化していくことを踏まえ、常に意識していきたい。

    2023-10-02
  • yukako_otsuka

    販売・サービス・事務

    パブリックアフェアーズの視点がとても参考になりました。

    2023-10-02
  • sho34ta

    その他

    新しいビジネスの開発のみならず、社内の組織体制やステークホルダーとの関わりなど、総合的な視点が必要であることを痛感しました。
    とはいえ、まずは自分のかかわる仕事からはじめて行きたいと思います。

    2023-10-03
  • yasasiikimoti

    販売・サービス・事務

    とても勉強になりました。

    2023-10-03
  • aozora_y

    その他

    テクノベート・ストラテジー について、少し理解ができましたが、まだまだ業務に結び付きません。さらに理解を深めます。

    2023-10-03
  • kon-t

    営業

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    2023-10-03
  • tt3264

    その他

    トップのコミットメントが大事であり、そのようなトップを日常業務で求める。

    2023-10-03
  • ta-kikuchi3141

    経営・経営企画

    パブリックアフェアーズの視点

    2023-10-03
  • 26831

    IT・WEB・エンジニア

    全社のDXを進めるた

    2023-10-03
  • nagao-k

    営業

    わかりやすい講義でした

    2023-10-04
  • hika0529

    金融・不動産 関連職

    あらためてDX化に取り組む意義と必要なマインド、逆に課題やそれに対する方法などを確認できた。

    2023-10-04
  • masanori_konaka

    人事・労務・法務

    繰り返しになりますが会社がトランスフォーメーションをやっていくんだ、私も理解して入っていかねばならないと思いました。

    2023-10-04
  • h-masuko

    建設・土木 関連職

    DX化は社会から求められているので、対応しないと淘汰されていまう可能性がある。

    2023-10-04
  • masa80540

    営業

    変革の時代を生き残るための刺激となりました。営業活動に活かして生きたと思います。これからは人ではなく、コンピューターを前提とした仕組みづくりを実践していきたいと思います。

    2023-10-05
  • suematsusada

    営業

    関係者を巻き込むことが必要。

    2023-10-05
  • sato92

    金融・不動産 関連職

    自分が関わっている業務でどのようにDXを推進できるか深く考えてみようと思った。

    2023-10-05
  • fuxtuku

    その他

    根底には人間の協力する力を忘れずに、デジタル化による効率化等を進めていく重要性が大事。

    2023-10-05
  • higashi_s

    営業

    新規事業プロジェクト起ち上げの際の組織づくりの場面。

    2023-10-05
  • araki1083pad

    金融・不動産 関連職

    ルール・メイカーとなることの重要性を確認できた。

    2023-10-05
  • noripen

    その他

    業務において活用したい場合は、過去の事例と照らし合わせて、不備指摘等がある場合は指摘・指導を行えばいいと思う

    2023-10-06
  • sk_tp

    資材・購買・物流

    自分自身がテクノベートについて、きちんと理解することが必要だと思った。

    2023-10-06
  • yu0506

    クリエイティブ

    まず身近な業務として、書類の回覧などをよりスムーズにするために活用できそうだと思いました。

    2023-10-06
  • takaharuchan

    経営・経営企画

    考え方と進むべき方向は理解できたが、自組織に当てはめた時の具体性はまだ見えていない。一方で、変化を恐れない風土の醸成は今からでも出来ることで有り、抵抗勢力を可能な限り少なく前向きにDX化を推進できる組織を目指したい。

    2023-10-06
  • yoyamada

    販売・サービス・事務

    経営層の人が受けたほうが良い講座???に思いました。自分の無力感を感じました

    2023-10-06
  • take_0916

    その他

    自身を取り巻く環境は常に変化しているため、変化を恐れず柔軟に適応していくことと、最新の情報をアップデートすることが重要であると感じた。

    2023-10-06
  • kiyanagi

    経理・財務

    総務業務に活用していく。

    2023-10-07
  • seiji_oono

    専門職

    初めて知った幾つかの重要キーワードが勉強になります。時代がどんどん進んで行くので、着いて行かなければならないと率直に思いました。抵抗勢力ならない様に頑張ります。

    2023-10-07
  • bizjoshi_kayo

    人事・労務・法務

    DX化に向けて四苦八苦の日々。
    プロジェクトタイプに向いているというのを聞き納得。

    2023-10-07
  • hy21229

    IT・WEB・エンジニア

    まず現在の課題を見つけるのが先決です

    2023-10-07
  • asamix

    営業

    自分ごととして考えること、実際にテクノベート時代において成功企業がいて今後淘汰が進む。会社を変えながら成長させることで自らの考え方も変わり成長する。変えるだけの影響力がない若手も諦めず、キャリア形成と思って取り組んだ方がいい。

    2023-10-07
  • kato-toru

    メーカー技術・研究・開発

    デジタルトランスフォーメーションは、まさに今自社がやろうとしています。しかしながら、自分としては抵抗を感じています。
    ただ、一気に変わるのではなく、変われることから変わるというのは目から鱗という感じでした。
    抵抗するだけでなく、まずは自分から変われることを考えていきたいと感じました。

    2023-10-07
  • torushimizu

    建設・土木 関連職

    デジタルトランスフォーメーションの概念を少しずつ理解することができました。まずは、自分自身が変われるところから変わる。これは、さまざまな関係者の意見を受け入れるところからがスタートだと考えます。日常業務でも利害関係者が多い中、パブリックアフェアーズの考え方も取り入れていくと、自分自身が少し楽に対応できるかなとも感じました。

    2023-10-08
  • ojima1981

    営業

    DXに向けての取り組みを理解できた

    2023-10-08
  • kei-okinawa

    経営・経営企画

    まずは業務を進めていく上での体制をプロジェクト型にし、縦割から横、斜めの串刺し機能を強化していく必要があると感じる。プロジェクトマネージャーにはデジタルを適切に理解し、未来を創造できる若い人材を活用し、多様なメンバーを率いてもらう。複数のプロジェクトの進捗状況を適宜確認するための戦略部門をつくり、定期的な進捗確認、プロジェクトごとの横ぐし、経営層との調整等を実施することで、効率的・効果的に業務を進めていきたい。

    2023-10-08
  • m-masa08

    営業

    あたり理解できなかった

    2023-10-09
  • hisah

    その他

    まずは横のつながりを強化できるシステムを作ることが大事と感じた。

    2023-10-09
  • h_atsuhiko

    その他

    過去においても社会が大きく変わるときにテクノベートの概念がない時代においても、同じような行動をしていた人がいた。昔は、一部の人がそのような考え、行動し、社会の変化に対応したり、自ら社会を変えてきた。しかし、現在は、一人一人が同じような思考・行動を要求されており、対応できないと、取り残されることを実感した。

    2023-10-09
  • tk_sk

    営業

    従うのではなく、自律的に動く姿勢が大切。

    2023-10-09
  • no_ua

    その他

    社会の変化に気づき、組織の変化を受け入れることが会社員にも求められているんだと分かった。

    2023-10-09
  • beam

    経営・経営企画

    DX組織とすべく時間軸でやるべきことを検討する。販売予測、資材調達、受発注管理などは取引先に義務を負わせないレベルで活用を開始しているが踏み込む必要がある。その前提で営業・物流・管理の人員を削減しスマート化する。コストダウン効果を狙うのではなく、新たな顧客価値創造をこのプロセスの大前提に置くことが重要だがそれがまだ見えない。

    2023-10-09
  • ueno_1973

    資材・購買・物流

    テクノベートストラテジーについて、自社、自身の業務に置き換えたときに、とても壮大で強い志しが必要と感じた。

    2023-10-09
  • 204556

    その他

    内容については理解できましたが、実務にどう活用していけるかは正直イメージできないままでした。
    トップでしたり経営層など上層部の役割が非常に大きい分野と感じました。
    とはいえ、こういった知識はどのポジションでも必要であることも感じましたので無駄ではなかったと思います。
    DX関連の著書やセミナーみてもそれぞれの解釈があるので、いろんな方の話を聞いて吸収していくのが大事に思える分野かなと思います。

    2023-10-10
  • monaka-1

    資材・購買・物流

    テクノベートを用いて、少人数で仕事をこなせる環境を作って行きたい

    2023-10-10
  • t-0722

    IT・WEB・エンジニア

    個客の業務改革に活かしていきたいが、そのためには顧客を取巻く業界の状況やそこでのバリューネットワークを深く理解し、新しいモデルを考える発想力が必要だと実感した

    2023-10-10
  • yamada0513

    資材・購買・物流

    パブリックアフェアーズの視点がとても参考になりました。

    2023-10-10
  • kenjiro_fujita

    コンサルタント

    体系的に学ぶことができたので、自社組織として不足している点、例えばプロジェクト型で自主的な組織づくり、などをしっかりと一部の組織から他の組織へ展開さえるために、奨励し、情報発信して、組織のムーブメントにつなげていきたい。

    2023-10-11
  • watanabe-tat

    専門職

    テクノベート・ストラテジーで学んだことをあなたの会社や組織に当てはめると、O3Sの課題が浮き彫りになります。クローズ、モノ志向の姿勢ではなく、オープン化(Open)、サービス化(Service)、ソーシャル化(Social)、スマート化(Smart)の4方向からDXに取り組む必要があります。これにより、抜本的かつ戦略的な対応が可能となるでしょう。
    ただし、現状の課題としては、O3Sの各要素に対してどの程度の取り組みが行われているか、評価が必要です。また、それぞれの要素を組み合わせていくことで、より効果的なDX戦略を構築することが求められます。
    具体的には、オープン化では、情報や意見の共有を促進する仕組みやプラットフォームの整備が必要です。サービス化では、顧客のニーズに合わせた付加価値の提供や顧客体験の向上が求められます。ソーシャル化では、社内外のコミュニケーションを活発化させるための取り組みが必要です。スマート化では、データの活用や自動化の導入が重要です。
    これらの取り組みを進めることで、効率的な業務プロセスや新たなビジネスモデルの構築が可能となります。ただし、各要素のバランスや組み合わせによっては、課題も浮き彫りになるかもしれません。例えば、オープン化が進んだ結果、情報漏洩のリスクが生じる可能性もあるため、適切なセキュリティ対策が必要です。
    今後の課題としては、O3Sの各要素をバランスよく推進するための戦略策定や組織改革が重要です。また、変革を促進するためには、リーダーシップやマネジメントのスキルの向上も必要です。組織全体の共通のビジョンや目標を設定し、メンバーの意識改革を図ることも大切です。
    テクノベート・ストラテジーで学んだ知識を活かし、O3Sの課題解決に取り組むことで、より競争力のある組織となることができるでしょう。

    2023-10-11
  • zennoh-tamura

    販売・サービス・事務

    業務に活用していきたい

    2023-10-11
  • yuki-ruru

    その他

    難しさを理解した上で、できることから変えていけばよい。

    2023-10-11
  • tetsuya0420

    その他

    AI導入を顧客満足度向上に繋げるひつようがあり、そのためには仕事の仕方の改革、組織の機構改革時には必要かと思う。常日頃から職員一人一人の自立、パブリックフェアーズの認識が重要と思われる。

    2023-10-11

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。