
会員限定
キャリアマネジメントにおける落とし穴/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 キャリアの考え方のコーナーでは、自分らしい生き方を見つけるためのヒントをお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
22人の振り返り
nyanyanko1005
販売・サービス・事務
プロティアンキャリアという言葉は初耳でした。自分で敷いたレールの上を自分で歩くというのが印象的でした。
mrogura
その他
キャリアとは自分を変化させる
matsu_20
メーカー技術・研究・開発
プロティアンキャリアという単語を初めて聞いて、変化に対応することの重要性について再認識できました。
272
営業
プロテインキャリア、変幻自在なキャリア。会社や組織に依存するのではなく、自らキャリアを設計しアダプタピリティを磨く。これからの多様性が重視され、不確実性の高い社会では、自分の軸は持ちながら社会の変化に迅速に対応する柔軟性が大事だと思った。
ki-yu
メーカー技術・研究・開発
自分主体でキャリアを考え行動し続けることが大切だと感じた。
jshinmura
IT・WEB・エンジニア
自分自身が変化しないことがリスクになる時代において、会社や組織によって作られたレール(他人軸)の上の進むキャリアではなく、自分が作ったレール(自分軸)の上を自分自身の力で進むことが必要であることを学びました。
yharuta
IT・WEB・エンジニア
周りに貢献することを積み重ねていけば自ずとキャリアは築いていけると思っていたけど、
もう少し自分の考えを入れてもいいのかなと思った
sakamoto-aki
営業
プロティアンキャリアは海の神が語源でしたか。
漠然と捉えていた言葉が明確に具体的に語られていたため、
各日に知識の1つとなって良かったです。
morimotoa
営業
キャリアは組織の中ではなく個人によって形成される、変化に応じて個人にとって必要なものに変更出来る。プロティアンキャリアは組織ではなく個人そのものが社会環境に合わせて変化する生き方の事。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
キャリアの考え方の違い、改めました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
そんな意識を持つことは非常に大切と感じました。
会社員にとってはなかなかむつかしいですね。
そうやっているつもりでも実は主体は外にあるようにも思います。
engt
営業
キャリアは、自分が変化し成長させていくものです。
bondmura
経営・経営企画
これは今の若者がすごく気にしているところだと思う。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
会社でプロティアンキャリアを採用しています。自分のキャリアは自分で決めています。
taka_miffy
経営・経営企画
キャリアを積むということが、組織の中の昇給や昇格だけを指すのでなく、自己実現のために社外でもキャリアを積んでいけばのいのだと知ることができました。
kaz_oha
メーカー技術・研究・開発
組織軸ではなく、仕事軸で考えること。
組織で仕事遂行するから、役職にとらわれず、業務目的のアウトプットを出すことに専念せよ。って理解した。
taka112233
人事・労務・法務
変幻自在のキャリアが求められる時代であることには同意するが、そこに求められる能力は当然相応のレベルになると感じた。個人は変化に適応して能力を開発し続ける必要があり、自律が求められる。
企業としても、研修などを一方的に与えるのではなく、自律的に能力開発できる環境を提供する形に変化していく必要があると感じるが、社員全体がそれに適応できるかは別問題なので悩ましい。
toshiki66
IT・WEB・エンジニア
アイデンティティとアダプタビリティの考え方が参考になりました。改めて自分自身はどうしたいのかお盆員キャリアを見つめてみたいと思います。
mfbm_minakuchi
営業
会社で昇進するために、と自分のキャリアを考えてしまうが、自分のために、と考えられるようにしたい。
とはいえ、生活のためにお金が必要なので、会社でもしっかり昇進するという視点も忘れないようにしたい。
kimuny
営業
これからのキャリアは変幻自在に自分で作り上げていくもの
sayaka_1127
販売・サービス・事務
組織の中での自分の役割は何か、と考え悩んでいました。自分を主語にして、私は組織の中で何がしたいのか、考えてきいたいと感じました。
h-goto
その他
プロティアンキャリア、初めて聞いた言葉でしたが、変化に対応する、変幻自在になるということで、現在のビジネス環境で必要とされることとともに、個人のアイデンティティは失わないことも大事であることも学び、業務に生かしたいと思います。