
会員限定
ダイバーシティニュース テクノロジー/アフターピルを提供する『おひさまプロジェクト』についてなど(7/21放送)
※一部、音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年7月21日放送当時のもの) 宋 美玄 丸の内の森レディースクリニック 院長 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.明らかになった日本の不妊治療動向 治療件数、流産数共に40歳がピーク 2.「無痛分娩」を休止に 背景には麻酔科医の不足が 3.出産費用の保険適用が医療崩壊をもたらす?産婦人科経営者の悩みとは? 4.同意がない性行為は犯罪に 「改正刑法」が7月13日から施行 5.緊急避妊薬を薬局で試験販売 処方箋なくても入手可能に? 6.スペシャル・トーク「アフターピルを提供する『おひさまプロジェクト』について」 ゲスト:一般社団法人ソウレッジ・鶴田七瀬氏 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
3人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
課題に対する切り口が興味深いです。
何を知っているかで、容易に判断が変わってしまう。
知らないがゆえに判断を間違うというか、正しくないわけでは無いのでしょうが、残念なこともある。
多数決だけでは決められない政治の判断とかまで印象的です。
どうしたらいいんでしょうね。悩ましいです。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
t03290512
営業
日常業務に取り組活動