
会員限定
経営管理の基礎固め!日商簿記2級「商業」 ~第15章第3節 連結会計②~
経営管理の基礎固め!日商簿記2級「商業」の講座へようこそ。 本シリーズでは日商簿記2級「商業」の合格を目指して、全23コースで商業簿記をしっかり学んでいきます。 第15章3節では、部分所有の場合の連結財務諸表の作成、支配獲得時の連結修正仕訳を学びます。第15章1,2節の内容を踏まえ、学習を進めましょう。 動画内で使用しているテキストはPDFでダウンロードができますので、適宜ご活用ください。 https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/113cbc41 会計の知識を使った会社の意思決定について学びたい方には、「アカウンティング基礎」のラーニングパスがおすすめです。 https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/9a08ab4b ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義 ■こんな方におすすめ ・日商簿記2級~1級、公認会計士試験など上位資格を取得してさらにステップアップしたい方 ・連結会計や原価計算など、会計の仕事で使える知識を学びたい方 ・自身のキャリアアップや就職・転職に活かしたい方
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
15人の振り返り
nobua
建設・土木 関連職
連結会計の様々な仕分けについて少し理解できました
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
aksan
人事・労務・法務
連結会計のダウンストリームは子会社間の利益についての考え方を勉強しました。貸倒引当金についても子会社になると取り消しが必要な事や割引手形の修正など沢山の事があり混乱しそうですが一つ一つ理解を深めていきたいと思います。
toshi-iwai
経理・財務
ダウンストリームとアップストリームがあり、親会社と子会社間での売買取引があるときは未実現利益を消去しなければならない。
hottest_masa
経営・経営企画
習うより慣れたいと思います
r27
営業
とても難しかったので振り返り見直したいと思います。
mamamasato
営業
体系的に理解することができた。
kyo1227
営業
連結会計のダウンストリームは子会社間の利益についての考え方を勉強しました。
erieri
専門職
連結決算の項目をすべて終了。
初めて学ぶ論点も多かったので復習しようと思う。
vancouver4
資材・購買・物流
資本等変動計算書の仕組みがわかり、役立てそうです。
ily
その他
内容は把握出来ましたが、分かる事と問題が解ける事は別なので問題演習をこなします。
niiiiiii
人事・労務・法務
連結会計のSSは捨てることにしました。ごめんなさい。
papamama
販売・サービス・事務
アップストリームが難しく感じたが判りやすく解説いただいた。
hashizume1982
コンサルタント
ダウンストリームとアップストリームにおける親子間取引にかかるSS作成は難易度が格段に上がります。
試験の出現頻度が低いとは言え、実務でしっかり対応できる知識を身に着けていきたいです。
zummy_0617
金融・不動産 関連職
連結会計のアップストリームとダウンストリームの区別をつけるには時間がかあkると思います。