キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

キャッチアップが早い人の共通点/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC

  • 0h 4m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

36人の振り返り

  • w313517

    建設・土木 関連職

    キャッチアップが早い人は、仕事の全体像を意識してわからなかった場合には、質問している、というシンプルな考えでわかりやすかったです。新人のうちは、仕事が部分的なものからスタートするため、はじめのうちは、質問しても教えてもらえないこともありますが、その場で教えてもらえない場合にも、どこかでそれを理解できるように心掛けたいです。

    2023-09-16
  • shiozaki_kitaq

    その他

    色んな目線をもちたいですね。

    2023-09-15
  • yuk_o

    人事・労務・法務

    仕事の全体像の把握できるように意識していきます。

    2024-02-04
  • cha-ri

    メーカー技術・研究・開発

    全体像を捉えることを意識する

    2024-04-14
  • h-goto

    その他

    キャッチアップが早い人について、まずは全体像を把握した上、実務について取り入れる、わからないことは素直に聞くことはとても腹落ちしました。自分も何度か移動をしてきた中で、確かにその観点は重要であったと思えます。今後また移動する機会かあるかもしれませんので、今回のことをよく思い出して実践できればと思います。

    2023-11-02
  • hkamiya

    メーカー技術・研究・開発

    全体像と全体のボリューム感を同じイメージで共有できること。そえが、想いを伝えたり相手を理解することには必須だと常に思います。

    2023-09-15
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    チームでする仕事であることを意識する。
    一部をしっかり担うために、全体像を知る!!

    2024-06-03
  • sugi130

    メーカー技術・研究・開発

    足元の業務に忙殺される事がおおいので、俯瞰で全体像を視る事を意識したい。

    2023-10-07
  • ootamu

    その他

    仕事全体を把握して意識する。大事です

    2024-05-30
  • xxrqq-qqppzz

    販売・サービス・事務

    まなびになひました!役立てます!

    2024-03-04
  • yammada-k

    営業

    全体像を捉えるというのは意識したい。

    2023-12-27
  • hide1119

    営業

    「全体像」を把握する事

    2023-10-07
  • swatanabe83

    金融・不動産 関連職

    業務の部分のみに目がいきがちですが、
    全体像をとらえることの大切さを学びました。

    2023-09-18
  • tsuchidamiyuki

    営業

    全体を見ることが大事

    2023-09-16
  • atago08

    金融・不動産 関連職

    つい目先のことに意識がいってしまうが、全体を見るよう心がけたい。また、指導する場合も全体を意識したい。

    2023-10-12
  • bluetom

    営業

    全体像の把握がキャッチアップの鍵となる事は自身の経験からも間違いない事だと思う。新しい仕事を教える側も常に意識すべき観点だと思う。

    2024-03-27
  • h-f-00

    IT・WEB・エンジニア

    全体像を把握することの大切さを学ぶことが出来た。

    2023-11-15
  • gs51

    その他

    「木を見て森を見ずとならないように」ということと理解しました。他にも例えば、日頃のコミュニケーションでも「相手の発言は、背景や理由も確認することでギャップを回避し、より正確な把握につなげる」など、活用したいと思います。

    2024-01-07
  • kawa-bata

    メーカー技術・研究・開発

    よりよく理解してもらうためのポイントがわかりました。会議などのシーンで活用したいと思います。

    2024-03-03
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    全体像を伝えた後に詳細を伝える。

    2023-09-14
  • koheitad

    営業

    全体像を掴むことを常に意識する

    2023-10-10
  • yamauuu

    営業

    全体像をつかむことにより、現在地点の把握や仕事の細分化が図れ、意義をもって取り組める。その結果として自然とキャッチアップが早まるのかなと思慮。

    2024-08-21
  • morimotoa

    営業

    全体像が把握出来ているかの観点を意識する。

    2024-04-18
  • suitanokuma

    資材・購買・物流

    全体像をとらえることがキャッチアップにつながることを意識して業務を進めます

    2024-08-20
  • cha0929

    その他

    業務で活用するには、一番はTCさんのフォロー時に活用できると思います。質問の内容が、現時点でどの位置にあるのかTCさんがしっかりと把握できているのか、こちら側もイメージすること。解決に導きながら、TCさん側が見えていない部分が理解でき全体像を把握しやすいフォローができるのではと思います。

    2024-02-16
  • tsookawa

    経営・経営企画

    目的が何であるか明確にさせることが、全体像をつかむことになるのではないかと思います。

    2023-09-28
  • oba_chan

    販売・サービス・事務

    全体像を把握する、なるほど!

    2023-11-17
  • choinomi

    販売・サービス・事務

    全体像がふわっとしか見えていなくても質問出来ていなかった。これだけで違うのならきちんと質問しようと思う

    2024-02-02
  • n-o-b-u

    メーカー技術・研究・開発

    逆の言い方をすると質問をしない人は理解していないことが多いと思う。 
    メンバーに対しては、逆に質問がない人のほうをフォローしていこうと思った。

    2024-04-03
  • h_tsujimoto

    専門職

    状況把握はやはり全体像をつけめないと、てきぱきとした判断がやりずらい。全体像がつかめると、次はCTスキャンではないが、部分を分解して、必要なところが明確になると思う

    2024-09-30
  • 6691

    営業

    全体像を捉えることと全体のボリューム感を同じイメージで共有できることが相手に意向を伝えたり理解することに重要と感じます。

    2024-06-30
  • yutamaro

    IT・WEB・エンジニア

    知識を体系的に得るために、全体像を把握するという考え方は非常に効果的であると感じました。業務では体系的に覚えようという意識が芽生えるため、細かい情報も記憶に残りやすく、応用にも使いやすくなると考えます。

    2023-11-20
  • shogo-tahara

    販売・サービス・事務

    指示側は分かりやすく伝える。再確認する。
    受け側は全体像を掴み、復唱する。
    お互いに理解出来たことを確認する。

    2024-01-19
  • koyaokuda

    営業

    ありがとうございます

    2023-09-17
  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    全体像をつかむ というのは どこからどこまでが全体像なのか 聞いた相手が把握している領域が全体像なのか はどのようにして把握するのかがわからない。

    2023-11-03
  • u2u

    人事・労務・法務

    とても、シンプルで分かりやすいポイントだと思いつつ、実際に、全体像の把握(どこまでか含め)が難しい業務もあり。
    意識したいとは思うが、講義の中で、考え方・捉え方の実例も聴きたいと思った。

    2023-09-25

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。